-
201:名無し名人 (ワッチョイ 495f-sTIO): 2021/01/17(日) 16:42:03.26 ID:hKhd/SkM0
- yahooトップ来た
-
213:名無し名人 (ワッチョイ 0291-1yOP): 2021/01/17(日) 16:43:53.66 ID:qnBvZc5l0
- >>201
マジだった
優勝じゃなくてもこれか
-
232:名無し名人 (ワッチョイ 29a0-nX4V): 2021/01/17(日) 16:46:40.84 ID:+lGp9UEl0
- >>201
ラスボス扱いで草
-
210:名無し名人 (アウアウウー Sa05-te+8): 2021/01/17(日) 16:43:30.46 ID:b4kzZkLha
- 千田「朝日杯のラスボスは私だ」
-
415:名無し名人 (スッップ Sd22-qJYB): 2021/01/17(日) 17:15:38.42 ID:u+th07QLd
- 世間的には豊島がラスボスなんだな
-
416:名無し名人 (ワッチョイ c510-Ac1r): 2021/01/17(日) 17:16:49.40 ID:ykTtOQWe0
- >>415
魔太郎は?
-
418:名無し名人 (ワッチョイ 2d05-OGpq): 2021/01/17(日) 17:18:28.08 ID:h+fqWHmT0
- >>416
藤井くんにあんま勝てない
-
432:名無し名人 (ワッチョイ f901-5loA): 2021/01/17(日) 17:26:36.56 ID:DzMD11pd0
- マスコミこの前まで散々ナベをラスボス扱いしてたのに今度は豊島かw
-
583:名無し名人 (ワッチョイ fe7c-tokz): 2021/01/17(日) 18:16:20.93 ID:KKcIhG7+0
- 「藤井二冠「ラスボス」に勝利」ナベがジャギ扱いされてる…
-
648:名無し名人 (ワッチョイ 317f-JESV): 2021/01/17(日) 18:48:49.91 ID:59cKAX8m0
- >>583
ラスボスのあとに裏ボスがあるのは当然の流れ
なお、周回要素
伊緒の毒舌のほうが真ボスかもしれないが・・・
朝日新聞将棋取材班
朝日新聞出版
2020-11-20
≪ 飯島栄治七段、豊島将之竜王に完敗し「『すごくないですか?』と言おうと思いましたけど、すごくなかったです」 | HOME |
【女流名人戦】里見香奈女流名人が女流タイトル最多タイ43期へ向けて先勝 ≫
と言う棋士はいないのか?!
おめでとうぅぅ!!!
羽生ヲタが泥水すすりながら悔し涙浮かべてるのがメシウマすぎるぅぅぅぅ!
おっっっつでーーーす!
おめでとうぅぅ!!!
渡辺ヲタが泥水すすりながら悔し涙浮かべてるのがメシウマすぎるぅぅぅぅ!
おっっっつでーーーす!
この前倒せたのは手を抜いてたから
渡辺が正体を現せば今の藤井では勝てまい
挑戦者変更で一撃でやられる
それか絶好調の羽生
この前倒せたのは暗記を間違えたから渡辺さまがグレを使えば今の藤井では勝てまい
挑戦者変更で一撃でやられる
鍋ならいろいろあるけど
この前倒せたのは手を抜いてたから
羽生が本気を現せば今の藤井では勝てまい
灰色だとメール送信一撃でやられる
PDF渡辺とか
一回以上負かされた方がコッチは次へ期待が高まり、集中度が増した聡太はそれに応える内容を披露してくれる
豊島竜王にはまた土をつけられるかもしれない。しかし、それがいいw
「覚醒Ver」の聡太は4段当時の「最善手ではないが、冴え・キレで勝負」を思い出させてくれる
豊島はラスボスだからゾーマ
将棋の内容次第では一瞬で盛り上がるけど
ミヤネ屋見ていたらなんとなくで師匠は知られてると思うし
バイキングとか見てたらなんとなくでえりりんも知られてるのでは
ナベとおじさんもタイトル戦の相手としてニュース見てたら知られてそう
ウキッ(三枚堂とかにもバ カにされたんだってな)
ラスボス豊島竜王負け無し7連勝
とニュースになってたはず
だな
NHK杯、女流名人戦、朝日杯。
そして番長の将棋ウォーズ実況LIVE記念企画。
皆さんお疲れ様でした。
豊島も強いが羽生世代が衰える前はタイトルとれなかったし、渡辺もいいかげん歳だしな
でもくる確率は高いからその時どの立場になるのかが見もの
そもそも藤井と豊島はまだタイトル戦やってないんだから、豊島のほうが上とも言えないのでは
若年層の一般人でも知ってる→藤井聡太 羽生善治 加藤一二三
年配でニュース見てる層なら知ってる→中原誠 林葉直子
漫画好きなら知ってるかも→渡辺明
阿久津、深浦、三浦も有りかな
船江は人柄好きだから頑張れよ
ソースは将棋知らない50代の両親
すごくないですか??
完全に全ての棋士が藤井聡太一人に負けてしまった
数年後には倒産しているだろうね
一番強いから聡太を応援しているわけじゃなし、豊島さんに勝つのは今後の目標だね。
ズレまくってるw
竜王を強敵だと認めてるから、その一勝が「喜びもひとしお」なんじゃねーかw 例えばラグビー日本が初めて南アに勝った時がそうだったろ? 藤井聡太ファンはスポーツ観戦的に将棋を見てる。ファンは藤井聡太をまだ王者とは見ていない。それは実績を積んだ先の話。豊島竜王が立ちはだかってきてくれたからこそ、この「カタルシス」を味わえた。豊島竜王にも感謝
とりあえずタイトル戦の番勝負をやってみてどっちが勝つかやね
さすがに違和感ある
藤井と豊島では才能のランクが違いすぎる
谷川も有名だろ
今まで負けたのは不意のポカミスがあったり運が悪かっただけ
漫画好きなら鈴木大介は知ってそう
カロリーナが里見に勝ったようなもんだろあれは
丸山「豊島もまだまだだな俺なら離席した瞬間に二手は指せた」
山崎A級「B2棋士に負けるとは不甲斐ない」
井出「しかし豊島は四天王最弱」
タイトル挑戦、A級昇級、タイトル獲得、防衛と一歩一歩壁を乗り越えてようやく達成した豊島を見てきたから
互角の局面ではあったが研究に引きずり込んで豊島の時間削ってたわ
その結果、豊島は銀引いて研究外したけど微妙に悪くなったし勝ちづらい展開になってしまったからな
圧倒的な棋力だけでなく的確に作戦勝ちまで狙ってくるようになってしまっていよいよ手がつけられませんわ
こんなん誰も勝てんだろ
それと何か関係あるのかな
もう藤井聡太に全棋士完敗だよ
もう全てが終わった
それなのにこれからは藤井聡太は勝ち続ける
もう俺の将棋観戦も終わったな
これ以上みても気分を害するだけ
実際2名捕まってるし一線超えかねない
もう将棋に関わるのは辞めるわ
ありゃりゃりゃ、かわそうに。
自分は楽しい。
渡辺、羽生あたりはカモのおじさんとしか思ってないだろう
実際、そう勝てる相手じゃないし。
タイトル戦で早く観たいから藤井は竜王戦と叡王戦の挑戦権獲得がんばれ
その分、不利だったな やはり番勝負がみたいところ
18歳だろう?まだまだ色々な事を学んで、視野の広い人間になってほしい。
最年少記録とか、目先の事に囚われてほしくないなぁ。
杉本師匠の心労も如何ばかりか。
八冠達成するまではスポンサー含めて盛り上がるはず
その後は八冠を複数達成して国民栄誉賞取ればブームも頂点に達する
三段リーグを14歳そこそこで抜けるなんて、摂理が狂うレベル。そんな才能を与えられたなら、人間の可能性を世の中に示す必要があるわ。
あと第4回アベトー
将棋に集中するために進学しないんだろうし受験すれば~なんて外野がとやかく言うことじゃない
大学なんてそれこそ歳とってからでも行けるしさ
藤井には優しい
豊島は第一子の長男でなければもっと伸びたと思う
というか日本の問題点は早生まれの子が小学校入学する年を選べない事。欧州では早生まれや成長がゆっくりな子は簡単に1学年遅らせることができる。それは成長が1年違うと小学校低学年の段階で相当なハンデがあるうえに劣等感も植え付けられるから。世界的にサッカー選手では、年齢通りに小学校入学した人では早生まれが圧倒的に少ないという。もちろん器用さに個人差はあるが、子供の頃にチームに入って学年別にされた場合、(日本なら)4月生まれと3月生まれが同じ練習をこなせば4月生まれのほうがずっとうまくやれることが多いし体力もある。子供の頃の1年の差は大きいからね。
というわけで棋士の誕生月の分布を知りたいなぁ。ちなみにとよぴは4月生まれだね。
第一子の知能が低めになるのは胎児の脳が成長しきる前に分娩するから
同じDNAなら二子以降のほうが能力が高いのはハッキリしてる
脳細胞の細胞分裂は出生の時点で止まって数が固定されるからな
タニーや稲葉も次男だしな
長男だけど豊島はかなり健闘してるケースだよ
サッカー選手ならヒデとか本田とかも次男 若手の堂安も次男で堂安の兄は25歳で引退を表明
海外だとロウナジーニョも次男 クリロナは末っ子
たしかに下のほうが有利なのかもしれないね
どちらも兄より将棋が強いという共通点もある
どうしてそういう話になるの?
例外も当然あるしさ。
ハタチンがC2の間にB2まで昇級したり
でもハタチンは前期までB1だったから逆転したのか?
小さい時から年上の子に混じる、真似する、がインプットされるからって学者は言っていた。
>ラスボス豊島竜王負け無し7連勝
わからない奴だな
藤井(二冠)というキーワードがなければ、ニュースのタイトルとしては「没」なんだよ
ボス:永瀬王座
悪:渡辺名人
もう勇者側に回ることもないし対立させる事自体に無理がある
渡辺 魔王
豊島 竜王&ラスボス
個人的には藤井がレーティング2100になる日まで長生きしたい。
もう惡者側にしか回ることもないし対立させる事自体に無理がある
ラスボスはラストダンジョンで倒してこそラスボスなんだから竜王戦七番勝負のような舞台で豊島竜王を倒さない限りはラスボスを倒したというのとはちょっと違うだろ
これはどちらかというとストーリーの序盤~中盤でラスボスとちょっと顔見せ的にバトルになって何ターンかやり過ごして颯爽とラスボスが撤退していく場面みたいなもんだろう
つまり太地のようになれと?
渡辺社長は3月で退任するのね
むしろ藤井が注目されてるうちに棋戦撤退するのは悪印象でダメージ食らうだろ
豊島はいまがまさに最盛期だけど、藤井はまだ高校さえ卒業してないド発展途上の現段階においてすら
この実力
つまり高校卒業して本格化したら早晩
藤井>>>豊島になるのは必至なのであって、
そんなことは皆なかば織り込み済みのうえで
それまでせいぜい盛り上げるための方便として豊島をラスボス扱いしてるだけでしょ
それならここのコメ数も少なくなってしまうなw
それならここのコメ数も少なくなってしまうなw
渡辺 ゾーマ
他のボスはとっくに全て撃破してるから
公式戦未勝利の豊島が確かにラスボス
なんか周りが対決構図みたいに騒ぐのはねぇ~。
将棋だけじゃないけど、露骨に対決構図を作らなくても。
ところが朝日新聞社は実は不動産収入が巨大だから安泰。
ありゃりゃ、これからが大変だ。
強く生きてね
これから藤井2冠相手に勝ちまくる棋士がいたら教えてほしいわ
覚醒伊藤くんかナベが最後の力出し切るといけそうかもしれない
まだ見ぬ棋士にならわからん
お爺さんみたいなコメントだけどここ平均年齢60だったわ
メディアの記事でラスボスと書かれてたよ
豊島に勝ったことで何かワンランク上のステージに行ってしまった感がある
藤井もわからんよ
あえて挙げるならイトタクだろうけど
今のところタイトル戦に絡んでくるような棋士とはとても思えない・・・
隠しボスとかもいるわけだし
ラスボスの少年期〜青年期をみてる気がする
この一勝で豊島攻略の手掛かりもつかめた
あとは横歩取りを攻略すれば「真のラスボス」に向けて見通しがつく