
第14回朝日杯将棋オープン戦
https://digital.asahi.com/shougi/asahicup_live/
-
午前
第14回朝日杯将棋オープン戦本戦 野月浩貴八段 対 渡辺明名人
-
639:名無し名人 (ワッチョイ 6ef2-DLMH): 2021/01/16(土) 11:30:16.85 ID:ST6YvpP50
- 渡辺野月戦は勝負アリか
-
654:名無し名人 (ワッチョイ e101-te+8): 2021/01/16(土) 11:33:51.79 ID:e9zNL8GT0
- 4強は安定やばいから順当になりそうだな
-
657:名無し名人 (ワッチョイ 824b-a0vw): 2021/01/16(土) 11:34:25.77 ID:30xsnsrw0
- 最善どころか次善もないことが多い
ナベはまだ調子上がってない
-
680:名無し名人 (ワッチョイ 91ff-AzpH): 2021/01/16(土) 11:41:58.06 ID:9oFmpg890
- ワイでも指せそうな相掛かり棒銀だったから野月は勝てんやろなと思ってました
-
第14回朝日杯将棋オープン戦本戦 永瀬拓矢王座 対 佐藤紳哉七段
-
743:名無し名人 (ササクッテロル Spd1-te+8): 2021/01/16(土) 12:00:20.84 ID:SvT78MC1p
- 案の定永瀬渡辺戦か
-
753:名無し名人 (ワッチョイ 495f-p24c): 2021/01/16(土) 12:07:07.54 ID:VW7PdsSd0
- これでナベ永瀬どちらが勝ってもタイトル持ちだな。
タイトルホルダー3人をなぎ倒して決勝に進む、飯島朝日杯が見えてきた
-
754:名無し名人 (オッペケ Srd1-U7yY): 2021/01/16(土) 12:07:18.51 ID:/nP7t8EYr
- 順当に4強のうち二人が勝ち進んだか
-
771:名無し名人 (ワッチョイ c502-AzpH): 2021/01/16(土) 12:18:53.79 ID:Kp0sI7tX0
- 永瀬は今年度、ほんとに対局多いな。
まあ早々に負けたの竜王戦くらいだしタイトル戦3つもやってるから当然とはいえ
-
午後
第14回朝日杯将棋オープン戦本戦 渡辺明名人 対 永瀬拓矢王座
-
359:名無し名人 (ワッチョイ 5268-SHwI): 2021/01/16(土) 15:50:03.48 ID:BTVlRrEk0
- 公 開 処 刑
-
362:名無し名人 (ワッチョイ 919f-g5Li): 2021/01/16(土) 15:50:05.35 ID:iS0a0MrD0
- 名人さすがやね
-
367:名無し名人 (アウアウウー Sa05-ZnwK): 2021/01/16(土) 15:50:22.74 ID:zEXetngda
- 渡辺名人、圧勝!!!!
強すぎ…かっこよすぎ…
-
369:名無し名人 (ワッチョイ d1a5-5tAf): 2021/01/16(土) 15:50:25.04 ID:+C3afyhX0
- うーむ強すぎる
-
371:名無し名人 (アウアウウー Sa05-a0vw): 2021/01/16(土) 15:50:38.68 ID:2+sjTp+ca
- 大・虐・殺!!
-
374:名無し名人 (スプッッ Sd82-KPQn): 2021/01/16(土) 15:50:48.36 ID:xTJgPy0Kd
- 永瀬は渡辺とは本当に相性悪そうだな
-
375:名無し名人 (アークセー Sxd1-6BMg): 2021/01/16(土) 15:50:48.56 ID:HfMmCplox
- 永瀬が王将奪取できる未来が見えないな
-
379:名無し名人 (ワッチョイ cd1f-A78j): 2021/01/16(土) 15:51:02.80 ID:WVaE3H4j0
- この勝負の結果はタイトル戦にも響きそうだな
ナベ防衛確定か
-
380:名無し名人 (ラクッペペ MM66-CqAd): 2021/01/16(土) 15:51:06.35 ID:uXQ4YNQoM
- 永瀬ってナベ相手だと香車1枚よりもうちょっと弱くなる感じするな
-
383:名無し名人 (アウアウウー Sa05-ZnwK): 2021/01/16(土) 15:51:16.95 ID:1fz7lwQqa
- 渡辺名人、朝日杯も優勝頼む~!!!
-
390:名無し名人 (ワッチョイ 6ee5-pQVo): 2021/01/16(土) 15:51:57.68 ID:GCqX5NLD0
- 上手い事寄せるもんだね 勉強になるなぁ
-
394:名無し名人 (ワッチョイ c510-A78j): 2021/01/16(土) 15:52:05.06 ID:8MTX0avc0
- 渡辺 12-3 永瀬
0.800
永瀬刈りだった
-
395:名無し名人 (アウアウウー Sa05-fj3S): 2021/01/16(土) 15:52:15.13 ID:FFh27YjMa
- 角打った所でと金払われたら分かんなかったとか言ってたなナベ
-
397:名無し名人 (アウアウウー Sa05-GP2x): 2021/01/16(土) 15:52:28.54 ID:yIE6hYmVa
- 永瀬は角換わり対策しないと王将戦もボロ負けになるで
-
398:名無し名人 (ワッチョイ 8dba-iJV0): 2021/01/16(土) 15:52:47.56 ID:+Kf2jNA70
- 負けない将棋は羽生渡辺には通用しないって言ってたけど
今日のは負けない将棋ですらないよな
つらいつらすぎる
≪ 羽生善治九段「勝率94%」で投了のワケ 将棋AIの功罪 | HOME |
里見咲紀女流初段、Youtubeチャンネルを開設 ≫
決勝は天彦とだな
こういう傲慢な藤井ヲタがいるから、
藤井のこと嫌いになるんだよ!
藤井聡太ルール
よくわかったわ
そっくりじゃないか
こういう書き込みはまともなファンから一番快く思われてなさそうだからやめといたほうがいいぞ
それとも別の目的があるならすまん
前座は藤井だろ
どうせ豊島に負けてすぐ消えるんだしw
誰も書き込まないんだったらわしが書き込むぞ
ナベつえええぇな相変わらず
不調とは思えん
2018年
公式戦では初のタイトルホルダーとの対戦となる名人天彦を倒し
決勝ではレジェンド羽生を倒し史上初の中学生にしての全棋士参加棋戦優勝
2019年
全て後手番にも関わらずA級棋士を次々倒し
決勝では最強と呼び声の高いレーティング1位の魔王渡辺を倒し2連覇
2020年
菅井やサイタロウなどの藤井聡太キラーと呼ばれるメンツを倒しベスト4進出
この流れから行くと明日はまず間違いなく豊島vs藤井になるな
流石四強良く当たるわ
ベスト4から先のことを書けよw
でもナベと永瀬だったら6040でナベなのかね
なお、信 者はひたすら研究にハメられたんだー!と現実逃避していたが
千田いわく別に研究ではなく他に変化のしようがないから即指ししていただけとのこと
明日は今の時間で300はコメつくだろ
これは気合入りそう
って明日のことやん
ナベ対羽生だったのかな?
豪華やん
ナベの圧勝だろうし
2018年は、
羽生は準決勝。
決勝は広瀬やろ。
コピペする前に内容位確認しろよ池沼
小学生かおまえ?
四強を倒して決勝で負ける伝説を見せてくれ
2018年の決勝の相手は広瀬だ
4四桂馬の妙手を覚えてないのか
二度と間違えるなよくそが
・斎藤慎はまだタイトル取ってない
・2018年の朝日杯決勝は羽生vs藤井
三大面白いと思って書き込むネタ
・木村はハ/ゲてない
・永瀬が和服着ないのはアトピーだから
これも追加で
最初だけはクスッときたけど連投してるやつどうせおもんない別人やしな
こんなに偏るなんて
名古屋にタイトルホルダー集結してるし飯島までいるし
名古屋じゃないメンバーとの格差がひどい
千田が得するだけだな
過去に朝日杯連覇したのは羽生だけだが、ようやく若手にも強いのが出てきたか。
負けるとしたら忖度で手抜くときだけ
東京・大阪と違って会館もないから将棋イベントも圧倒的に少ない
一般棋戦の公開対局を忖度とか騒いでいる連中は少しは将棋界の将来の事を考えたらどうか
頭悪いのか?
豊島は藤井と話はついてるから
大衆の目前で豊島が藤井に完敗して会場を盛り上げるという段取りが既に確定している
ヲタが5chで暴れるから本当に勘弁してほしいわ
将棋まつりの対局じゃあるまいし
永瀬の下になるようにちゃんと直してくんないかな。
本当にありがたい😊
何がいけないんだ?
頑なに否定する方が異常
言葉覚えたてなのか?
忖度がない根拠も示さない滓
普通に抽選したらこんな結果にはならないぞ
だから聡太は朝日杯に強いのか
商圏としても大きいから藤井をきっかけにして普及したいと考えるのは当然
それは悪魔の証明と言ってだな
8%は余裕で起こる
証拠じゃなくて根拠を求めてるので悪魔の証明ではない
応援してあげなさいよ
案外優勝するかもしれないじゃない
言ってみろよ忖度厨
偏りすぎ
千田が喜ぶ
はい論破
てかここで使われる忖度って本来の意味ではないんだけどね
なら公開対局も何もかもやめて会館でやればいいだけなのでは?
朝日新聞が決めたことだろう
勝手に藤井に対すると思い込んだヴァカが暴れてるだけ
評価知らず
前日のワンダー将棋はどうでしたか??
お前が思っているより力があるからな
中日ファンなんて東京には1%もいないし名古屋大なんて東大どころか早慶より難易度低い
まさにお山の大将
あと車の運転が下手
その論だったら観戦記者と仲の良い…という話になりかねないのでは
そんな生き方してたらどっかで大損するぞ
感染記者と仲がよかったらどんなことが起こるんです?
一時停止無視や割り込みは当たり前
そんなぬるま湯で生活しているのが愛知県民
東京みたいなレベルの高いところで生き抜けるわけない
もう笑うしかないな
内容はおろか、組み合わせの話がほとんど。
名古屋は軽トラが片輪浮かせて突っ込んでくる
盛り上がっていいことだ
将棋と全く関係ない話になっている
愛知の人間に何かされたのか?
新幹線でも常に素通りするわ
前回優勝者側が公開対局じゃないって扱いひどすぎだろw
それが愛知
誰も今日の対局には興味ないの?
名古屋忖度のせいで決勝いきやすくなったし
土地問わずうなぎ屋なんてどこも大体うめーよ
ある訳ねーだろ
そんなもん将棋関連のスレに行って好きなだけ話してこい
味噌煮込みうどんとかボッタクリ価格のくせに大したことないし
あれってインパクト与えるためにわざと不味く作ってるんでしょ?
福岡県なんて山ほどいるのに
ぬるま湯で生活してるとこういうことになる
まーアイドルをミュージシャンと言っていいのかは置いといて・・・
ミュージシャンや美人が多くて高みの見物
愛知県 平手
これが現実
それは恐れ入った
メシの美味さなら圧倒的に福岡が上だわ
だって愛知のメシのマズさって有名じゃん
1年中暴走族やらやくざやらが街中で暴れてるわ
それを取り締まるはずの警察も不祥事起こしまくり
もうあそこは日本じゃないわ
タモさん昔名古屋ディスってた気がしたが
今ではそんなこと忘れてる
よくわからない理屈だな
左山…1795.625
右山…1726.25
で意外と偏ってないんだな
ダサイタマとかは相当有名でしょ?
小樽はなーんもない所とか言っちゃうし
メシの美味さで比較するならメシが美味い方が上になるに決まってるだろw
この日本語の通じなさ
お前さては愛知人だな?
ははーんさてはイチアンだなと言おうと思ったが
イチアンの林先生も愛知だなそういや
東京に限らずどこからだとしても愛知に飛ばされるのは左遷になる
これから王将戦でイヤってほど見られる組み合わせだからイマイチ盛り上がりに欠けてるのかねぇ
王将戦で完封負けしたのと同じ進行じゃん
流石県内に碌な大学がないだけあるわ
大村は自民党の国会議員長くやっていたのを知らんのか?
大村は普通の保守系知事
市長の方が相当やばい事くらい知らないとね
イソジンの変な情報流したお前んとこの市長も大概だろ
教育後進県らしく県内には三流大学しかない
東京に住めない負け犬が集まるからしょうがないけどね
そりゃ中国にも抜かれますわ
無観客試合なのがせめてもの救いだな
こういう形からナベが負けるところって見た記憶がないような気がする
永瀬とは格が違いすぎるな
社長も千葉大卒の低学歴だし
テレビ東京に平均視聴率抜かされそうだし
安倍の親戚もフジにいたなそういえば
中傷してくるやつは気にするなよ
渡辺は大事な対局では振り駒も負けない
他にも何か見たいものが色々あるとかならまだあれだけどさ
天国の米長ならこう言うだろうな
これが俗に言うウップスってやつか
一か月千円生活はそれこそ自給自足じゃないと無理だろう
特にこのブログというかネット見てたら契約してないタブレットか何かでフリーWIFI利用しないと無理
本当になめてんな
将棋は才能が全てである
渡辺王者の才能には永瀬は勝てない
永瀬が死ぬほど努力してもせいぜい豊島クラス
王将戦と全く同じことやってボコられて終了とか何が楽しいの?
つまり勝ち負け問わず気分次第で投了する
羽生にとっての投了は他の棋士の投了とは意味合いが大きく異なる
アメバのコメント欄大荒れだったし
だから西山と互角とか言われてるのもあながち間違ってはいない
総合力ならさすがに羽生が上だけど
アメバwww
アベマげきおこwww
とてもタイトルホルダー同士の将棋の内容とは思えない
無駄に手数を長引かせてるだけで粘りになってないもん
ここら辺も人気がない理由
渡辺様に勝てるわけないんだよなあ
俺はスーツを応援する
990円とはブルジョワすぎる
ナベ様にそれは無理。
流石フォトジェニック名人
まぁこれはこれで永瀬の個性でもあるよな
やっぱりきんもちわルーい
スーツ頑張れ 負けるなスーツ
サトシンや野月は負けたがまだ食いついていった感はある
永瀬の課題は後手
永瀬は4強で1番研究勝負するタイプだし
太地を超える最弱王座は見ていられない
大勲位
今日の負け合わせると今期先手番での負けが3敗に対して後手番での負けが16敗
少なからずプロはあのような将棋を指してたこともあるんじゃないかな
少なからずプロはあのような将棋を指してたこともあるんじゃないかな
確かに
今期の永瀬の戦績
先手 20勝3敗 0.869
後手 16勝16敗 0.500
C級クラスには勝てても、トップクラス棋士では明らかに見劣りする。
永瀬NHK杯や永瀬銀河は一生なさそう。
少なからずプロはあのような将棋を指してたこともあるんじゃないかな
人読みというか、永瀬将棋を見切られてるというか
なべ相手にだけは泥沼に引き摺り込むことさえ叶わずにスパッと切られてる
羽生世代に阻まれて今までタイトルを取れなかった豊島が同等なわけがない
豊島>藤井
藤井>渡辺
渡辺>永瀬
藤井>永瀬
豊島=永瀬
渡辺 2勝1敗
藤井 2勝1敗
豊島 1勝1敗1分
永瀬 2敗1分
藤井(総)>渡辺 なのに
豊島>藤井(総) なのが不思議なところ。
明日は、どうなるか?
スーツさんバイバイ
もしそんなことになれば自慢に事欠かないぞ
渡辺明名人は朝日杯将棋オープン戦(第6回2012年度)で優勝。
やっぱりナベは冤罪事件の被害者だったんだなってことがよく分かるな
渡辺>永瀬>羽生
勝負付が確定したな
やはり王将戦があったからか
・渡辺
対豊島21勝14敗(.600)対藤井1勝4敗(.200)対永瀬12勝3敗(.800)
合計34勝21敗(.618)
・豊島
対渡辺14勝21敗(.400)対藤井6勝0敗(1.000)対永瀬7勝8敗2持将棋(.467)
合計27勝29敗2持将棋(.482)
・藤井
対渡辺4勝1敗(.800)対豊島0勝6敗(.000)対永瀬3勝1敗(.750)
合計7勝8敗(.467)
・永瀬
対渡辺3勝12敗(.200)対豊島8勝7敗2持将棋(.533)対藤井1勝3敗(.250)
合計12勝22敗2持将棋(.353)
「ククク……永瀬は四強の中で最弱」という事実
暗記勝負でその範囲を先に出て悪手でさよなら
渡辺>豊島永瀬
藤井>渡辺永瀬
藤井と豊島の戦績だけ極端すぎるというか不思議だよなぁ
ぶっちゃけ逆ならまだ分かるんだけど
渡辺と永瀬ほどの相性の悪さは感じないけどなぁ
飯島が午前中に負けてしまうのは明日だぞ
逆に言えば全く勝てないと思う程にはやられてはいない
でも豊島相手だからなあ
まあ0-7でも飯島八段アシストでも楽しめるからフジアン的には明日楽しみでしかないんだけどww
アンなら豊島に期待するしかないだろうな
今日と明日逆だったらよかったのにね
勝つ確率なんて10%もないのでは
正論だな
ナベにも慰謝料をミウラヒロユキと同じく払うべき
なぜ朝日はこのトナメ表になったのか
こりゃ優勝だわ
それだけはないと1億くらい賭けてもいいぞw
そのとおり
渡辺次期会長は冤罪事件の被害者
飯島は小学生の息子に「藤井戦いつ?」って言われちゃってるからな。
朝日杯補正がデカすぎる
プロ入りして朝日杯では無敗の3連覇してるのは伊達じゃない
忘れられる千田朝日
文句言ってる奴、金出せば、もしくは金出すスポンサー見つければお前の地元でもやってくれるよ。
同じように一方的にボコられたから王将戦の時に語ったので十分だよね
誰も賛同してくれないんだな.........
上の方で永瀬は先手と後手で極端に勝率が違うという話題がすでに出てるから
みんな心の中で「そりゃそうだろう」と思うだけで終了なのでは
先手永瀬は勝てるよ!
ハイ言ったげたよ
AI研究中心に変えたほうがいいのかも
大盤なんかやらなくていいのに
どうせババアしか来ないんだから
金出しゃババアだろうがなんだろうがお客様だよ。そう言う人が将棋を支ることにもなるんだよ。金出さねえ テ メ エはババア以下な。
カメと言えば
あたまかな?
ナベ1回
八代1回
藤井2回
羽生5回
つまりナベは八代と同格
豊島が負ける→それでも6勝1敗
藤井くんと羽生さんの関係みたいですね♪
マナーも守っているし、本人なりにはちゃんとスーツ着ているのになぁ、可哀想に…
それをナベにぶつければよかったのに
てか次の王将戦先手でナベ相手にどうにかしないと王将戦は防衛されるぞ
豊島相手の時だけ終盤がおかしくなる?
王位戦で木村相手に勝勢を互角に戻したのやタニー相手に終盤やらかしたのをもうお忘れ?
普通、6連敗もしてたらバ カでも力の差を感じるものだと思うが
藤井ヲタの頭の中って都合のいいように物事を改変するようにできてるんだな
ちょっと興味がある
それまでも結構競った内容で負けてたらそのうち勝つのではと思えるものだよ
勝ち続けたり負け続けたりするのって結構貴重では
ヲタなら都合のいいように考えるものでは
小学生の時に豊島ぶつけて勝てないとすり込んだ杉本師匠が悪い
現実逃避してるだけマシと見える
あれは非公式か
それともこの前鍋が負けたことによって忖度したといわれるのか
将棋する人はみんな心がきれい
デビューして、漫画をみている気分で応援したけど、漫画以上に勝ちすぎて、少し興ざめしたとこだった。
ちょっと本気の次元が他の棋士とは違うわ
師匠がNHK杯で豊島に勝った棋譜を4枚も藤井に渡して、並べてごらん、と。
明日はどうなるか。
ガチで予想しにいって豊島のストレート勝ちに賭ける人はいないでしょ
(フジアンは除外)
終盤力でハッキリと負けているのだという事を悟るべき
研究にハメられて何も出来ずに負ける方がまだマシ
お前が棋力一切ないのだけは分かるわ
対局場に一体何しに来てらっしゃるのか…。
お辞めになったら良いのにw
ところが終盤力は数々の対局で証明されてるんだよなぁ
1勝4敗というのが藤井との実力差
たとえに出したおじさんの時のように
たま~にしか本気を出せない羽生はプロ失格だな
どこが間違ってるのか具体的に分かりやすいように説明してごらん
言うだけなら誰でも出来る
自分は逆に王将リーグ戦であそこまで追い込んでも勝てないのかと思ったけどな
終盤力でひっくり返されてるわけだから克服が難しいタイプだよ
谷川が羽生相手の時だけ終盤で逆転負けすると言ってたのと似ている
豊島さんをいつか破る日は来るだろうけど
そのあとも結構いい勝負をするとにらんでるんだよね
弱い時は西山と互角と言われても全く違和感ないし
強い時は調子のいい西山と互角ぐらいの力は出せてる
豊島>藤井はなあ
関係なくはない
もう藤井と羽生の勝負付は終わってるんだからどうでもいいわ
勝ってもおかしくないとは思うが
めんどくさいなぁ
三下に負ける藤井はざこって言いたいだけなんだから
ナベの名前が出てる記事では良くも悪くも話の中心はナベになってるのに
ここはそうではない
もう気持ちは明日のことばかり
明日たぶん勝っても負けてもコメント数400は超えそうだ
もう勇気やら大地やら本田やら大橋やらじゃ棍棒として成立しなくなってしまったんだな
伊藤匠もフジアンにとっては期待はずれだったみたいだし
そこで現状唯一棍棒にできる豊島を担ぎ始めたんだな
内容云々はようわからん
6連敗してる印象もない
衰えきった羽生からようやくタイトルをとった棋士達と羽生がまだ強かった時代に互角に渡り合っていた渡辺
どちらが上かは明白
全く勝てない藤井豊島と一緒にしないでほしい
勝ち越して当然だと思うがw
自力がないうえに他人頼みっていうのがまず惨めだしこの時点ですでに負けている
これはどこのアン/チも同じなのは何なんだろうか
そして羽生が初白星を挙げたんだから藤井もそろそろ豊島に初白星を挙げる流れか?
…って思わせておいて順当に豊島に負けて連敗記録を更新しちゃうのが藤井クオリティ
ま、一番優しく組んでくれる棋戦だもんね(*・ω・)
次も横歩になりそう
あ、大石君がきてもね
最終的には藤井が勝ち越すことにはなるんだろうけど割合が全くイメージできない
ここでは予選落ちなんだからしゃしゃり出てくる意味が分からんわ
ここの爺達はVtuberとか全然知らないだろうけどあれがわかりやすい典型例
羽生さんにも失礼過ぎる
棋士でやっても誰も喜ばない
豊島がいつまで一線に居られるかにかかってるんじゃないかな
それなりにA級居続けるなら対戦も増えるから年を追うごとに藤井の一方的にはなると思う
これは勝負の世界の常だし仕方ない
大山という例外もいるが
興味があるのは藤井2冠が今の羽生九段くらいの年齢になっても強さを維持できてるかどうか
恨むのも、まぁわかるわ
そんなの当事者同士は気にしてないだろ
別に誰を応援してるというわけでもないが
おたやあんのために王将戦かJT杯では勝ってほしかったの
5歳差くらいならそこまで年齢差のハンデはないんじゃないかな
本気でぶつかった結果豊島が勝ち続けてるだけだよ
サンプル数少なすぎになるんじゃないかと思って55年組-羽生世代がギリ入るような設定にしたけど5歳差では小さいのはとてもわかる
さすがに先すぎて想像もつかないけど
タイトルはともかくA級とか1組王位リーグ王将リーグあたりは在籍してても不思議ではないかなぁ
衰えきった相手から勝っても嬉しくは無いだろう
羽生41-38渡辺
こないだのNHK杯で羽生が勝ったことにより3つ差になった
優勝し飽きたわ
天狗になっていた藤井に、一回説教いれるのに本気出してみただけだわw
そしたら壊れちゃったワケじゃん?
藤井がさっさと消えたNHKくらいしか、本気だせないって気づけよ
A級とフリクラみたいに相当な棋力差があるならともかく普通は10割なんてないんだから
丸山-島 20-0
いつだったか、やっぱり賞金高い竜王戦じゃ羽生さん強いな?とツイートした漫画家に嫁が噛みついてたのには爆笑したよね
もう少し耐えてほしいとこだが、藤井の学生も終わるからそろそろだろうなあ
羽生善治 藤井に勝った後 9-9 .500
藤井が羽生に壊されたのは明らかだな
申し訳ないけど、藤井は時代を作ろうかって棋士なのに
島を藤井に当てはめるのはちょっとピンと来ないわ
B2全勝(現時点)
銀河優勝
つまり修復したらもっとやばいってことかよ
柔軟性が無いから年取ったら早々に勝てなくなるタイプに思える
銀河優勝を忘れてるぞ
壊されてないと出来ない芸当だよな
棋士の中で一番発想が柔軟だと思うが?
とっくに勝てなくなって忘れ去られてるかもしれんし
棋士の中で一番発想が柔軟だと思う根拠を答えて
2手目8四歩しか指さないし振り飛車も絶対にやろうとしないのにどこが棋士の中で一番柔軟なの?
広瀬がんばれ!
それ、読みの暴力でしらみつぶしに読みまくっていいと思った手を指してるだけじゃね
発想が柔軟というのとは違うと思う
でも島もA級棋士だったし初代竜王でもあるし当時は不思議がられてたんよ
たしかに藤井2冠と比較してもピンとは来ないかもしれんが
丸山も名人2期に期王1期にA級常連棋士
A級とフリクラみたいに相当な棋力差は無いこの二人がこの戦績は意外だったなぁと思った
飯島がんばるな!
さすがにそれはアンの希望でしかないな
歴代のレジェンドも50くらいまではタイトルは取れなくても普通に上位にはいただろ
戦法が柔軟性と関係あるか?
そうだというならお前の言う柔軟とは思ってることが違うんだろうな
普通の棋士なら読まない指さない手でも指すってのが柔軟な発想じゃなければなんだよ
発想が柔軟だというのは形にとらわれないって事だと思うが…
違うのか?
2手目8四歩しか指さない、振り飛車は絶対にやらない、先手相がかりや後手横歩取りは100%指さない
これのどこが「形にとらわれない」と言えるのか
思いっきり特定の形に固定化していると思うがw
2手目8四歩しか指さないのはタニーも指摘してたけど別に戦術の幅が狭いとかは言ってなかった
振り飛車をやらないのは切り札として温存してるんじゃないかな
実際藤井2冠に振り飛車やられたら動揺するだろう
基本的に戦法は勝つために選択するものだろ?
やらない=勝ち目は薄いという考えなんだろ
そもそも相手が何をやってきても対応するって考えが柔軟そのもの
角換わり廃れてくれば指さなくなってるし柔軟な対応してると思うが?
羽生がちょこちょこやってた時とは明らかに時代が違う
単芝を生やす輩にろくな奴はいない
どんな指し回しをするのか興味ある
つまり会長と山ちゃんは発想が柔軟の頂点なのか
それでA級とA級行けるかどうかの位置にいるんだから
天才だな
横歩取りや相がかりで勝ってる棋士は居るんだからそれは理由にならないよ
相手が何をやってきても対応する と言うけどさ
そもそも振り飛車は避けようがないし横歩取りも拒否したら基本不利になるから
結果的に相手の注文を受けてる格好になってるだけ
角換わりの代わりに矢倉を指すようになってる事か?矢倉は藤井の得意戦法だよ?
固定化された形の範囲内で適応してるだけ
今トップグループにいる連中でどっちも均等に指して結果を出してるやつなんかいないだろ
守衛室の雑音なんぞ無視しましょう!
いろんな棋士を否定してる
先手番で相がかりには挑戦しないし後手番の横歩取りにも挑戦しない
振り飛車は非公式ですらやろうとしない
徹底して安全に勝つための形にこだわってる
今は10代で頭が最も柔らかい時期だからいいけど、この時期からそんな事やってたら
加齢で頭が固くなってきたときに高確率で対応出来なくなる
上でも書いたが俺は戦法が柔軟性の指針にはならないと思ってるから
お前がそう思うんならそう思っておけばいいが
少なくともそれが年取って勝てなくなる理由には全く当てはまらんよな?
いまやほとんどそんな棋士だらけだぞ?
「伸びる人は若いうちから何でもやる」と
勝負事で自分が勝てると思う戦型で挑むのは当たり前でしょ
形にとらわれないのが柔軟性って事だろ?
最初の戦法の幅を狭めてる時点で将棋の多くの可能性を捨ててる事になると思うが
結果が全ての世界なんだから誰がどういう戦型に拘ってるとか結果さえ出してればどうでもいいんだよ
自分の拘りや美学とはどこかで折り合いをつけていかないといけない
指してないかもしれないが、仮に振り飛車やったとしてもネット上や将棋アプリなら誰も気づかないだろ
勝負事に得意戦法で本気を出すのは基本中の基本だろ
だけではないよねって話だろ
どういう戦型だろうが所詮序盤は研究をなぞるだけなんだから
中終盤の選択こそがむしろ発想の柔軟性が表れる
非公式戦ぐらい振り飛車やってくれてもいいものだが
その発想についていけない古い棋士や戦型の多様さに拘り続ける君とかが柔軟性ないんじゃないか
中終盤の選択は発想の柔軟性ではなく読みの力が問われると言った方が正しい
片っ端から読んでるだけ
にんきがないのかなべよ
成功例がほとんどないのにそんな理由で将来を語られても説得力なさすぎ
プロは切り捨てるから片っ端から読まないんだよ
そこを切り捨てないのが柔軟性の証
それはちょっとおかしくない?
それはそれでAIに影響されてAIが選択した形にとらわれてるって事だから柔軟性が無いって事になるよ
AIが良しと選んだ方をみんな選択してしまうってのは危ない
それとも柔軟性なの?
不景気しか知らないから冒険なんてする余裕もない環境で育ってるんだよ
若い多感な時期に不景気やら少子化やら暗い時代を過ごしてるんだからそらそうなるわ
千田氏いわく10代の内は読みの暴力でそういうベタ読みが出来るからいいけど
20代以降そういう事が難しくなってきた時に、2手目8四歩しか指そうとしない藤井が
柔軟に対応していけるのか?って話さ
おかしくないだろ
AIがそういう手法なら勝つためにそれに寄せていくってのは柔軟性とはまた違う面
むしろAIに寄せない方が柔軟性がないとも言える
AIが提示している方を選ぶ方が柔軟性があってAIが評価しない方を選ぶ方が柔軟性が無い??
AIの評価というものにとらわれて将棋の可能性を捨ててる時点で「柔軟性が無い」そのものだと思うが
今の時点ではそりゃ出来るだろうとしか言えんな
ほとんどの棋士から読みの深さも速さもレベルが違うと言われるほどなんだから極端に錆びつくとも思えない
仮に多少衰えた所でアジャスト出来ないほど不器用にも見えない
人間が思う可能性なんて幻想だってのをAIに散々教えられてるだろ・・
まずはそこを教えてくれないと
痴呆症にでもならない限りはね
藤井がこの計算速度を成人して以降も維持してられる保証なんてどこにも無い
政治家とかひろゆきに向いてそう
非公式戦でも徹底するのはやりすぎだと思う
あとその時代に5chやここ等の語る場所がない
哲学だな
無意味
悪いとは言わないがそこは気をつけないといけない
むしろ特化した方が老いても生き残れるんじゃないか
中原の衰えの早さや羽生の現状見てるとそう思う
これからどうなるかもわからんし
未来のことなんてこれっぽっちもわからんよ
何が正解とかそういうのもこの世において無意味かもしれん
それじゃダメなのか
それかこの前の糸谷戦みたいに振らせてすら貰えなかったか
柔軟性どころかこだわりの塊だろ
久保の居飛車はそれなりに強いとは思うが相居飛車前提ではほとんど指さない時点で相振り避ける用にしか思えないくらい採用率低いしな
採用率低いのは柔軟性というよりはただの変化球にしか感じないな
指す戦法が限られてる藤井は引き出しが少ないし、衰え速いだろうな
羽生さんは若い頃から様々な戦法を試し、そこで引き出しを多く作ったから、50歳の今でもタイトル挑戦できている
加齢で読みの暴力が使えなくなったとき、引き出しが少ない藤井は呆気なく、惨めに転がり落ちていくだろう
藤井が戦型狭いのは、一つの戦型を突き詰める求道者タイプというだけじゃないか。
それに流石に研究時間が取れないのか先手角換わりをあまりやらなくなってるように、何かきっかけがあれば他の戦型やるでしょう
同じ戦法しか指さず、大局観を磨いていない藤井の凋落が速いことは想像に難くない
何もかも否定するのって結構気力使うぞ
ほどほどにしとかないと病むぞ
まぁ独自の世界観があるようだから貴方は大丈夫だと思うけど
50代以降に活躍した棋士を見ても、強いやつは大体年取っても強いというフジアンにとって不都合な傾向が見えるだけ
加藤が出てきた時からそう言う奴はいたが…
NHK杯通算成績
羽生善治 101勝23敗(.815)
藤井聡太 4勝4敗(.500)
如何に羽生さんの大局観が優れ、
藤井の大局観が悪いかよくわかるw
ライバルいないよ
藤井君が25歳くらいまでは豊島永瀬がライバルだろうが
その後は若い子が追い付いてこないと無敵だろう
勝った対局でここまでコメント数伸ばせるとは
50歳になった聡ちゃんがタイトル挑戦できてるといいねw
現実はCクラスのロートルに成り下がってるだろうけどw
まあそれはさておき永瀬はほんとになべとは相性悪いんだな。
1人は一致率バ力だし
あと何年生きられるのか見物だねぇ
なぜいちいち貶めようとするのか
理解に苦しむ
偉大とかちゃんちゃらおかしいわ
野球選手が野球出来なきゃただのガタイがいい半グレ予備軍でしかないのと一緒
過度な礼賛しても無意味
反吐が出る
ましてや野球までディスるとなるとそりゃこうなるぞ
自分が好きなもの貶されるといやだろ
お前らにとって棋士なんてうだつの上がらない自分を自己投影する道具でしかないんだわ それが誰であれ
自分の代わりに何かを成し遂げてくれるのを見て満足して気持ちよくなってるだけ
将棋なんて別に人生送るために必要不可欠なわけでもなんでもない
だってただのゲームだし
それが人より得意だから偉大?小学生か?
お前らって将棋から何を感じ取って生きてるの?www
やめとき~
ナベvs永瀬のスレで羽生ヲタが大暴れしてたりする
それがここの正常な流れなのです
「あー、今日もやってるよー」みたいな感想くらいしか出ない
傑出した才能を持った人達を敬うのは別に悪いことでは無いだろう
アイドル関連とかは本当にヤバイ
将棋はまだ勝ち負けがハッキリしてるからマシな部類
だって間抜け過ぎだったんだもんあの時のゴタゴタ
アニメとかも売上でのマウントの取り合いだからなぁ。今は鬼滅キッズがイキってる。興行収入がなんとかとか言って他の作品のファンにも喧嘩売ってる
可哀想だねぇ
永瀬さんは何故王将戦と途中までは同じ形にしても行けると思ったんだろう
形変えたらもっと別の戦い方出来たかもしれないのに
出来たら永瀬に勝ってほしかったが
こればかりは勝負か
ナベの強さに平伏そう
棋士を貶すつもりはないけど
元々神格化されすぎだった部分はあるよなぁ
確かに優れた能力であることは間違いないけど
だけど将棋というボードゲームの1ジャンルにおいての能力にしか過ぎない訳で
それだけで「世界最高峰の頭脳集団」だの持ち上げが異常だった
米長がなんか言ったの?
まだソフトが棋士より弱かった頃には結構言われてた
あと「羽生のような天才は将棋やらせておくのはもったいない、他のことやってればとっくにノーベル賞取ってた」的なこととかも
なんかもっと気軽に見ようぜ
棋士だってにんげんだもの
明日はこれ以上にコメント数伸びるんだよなぁ
はぁ、おそらく見ないけど勝手にやってね
スレチ許容が当たり前になってるこの風潮が
雰囲気のいいコメント欄になってる要因なのかもしれないね
スレチ
余所でやれ
スレチを許容できるのがここのコメント欄の良さなんだよ
2ch管理人名人ウハウハ
やっぱり人気凄いんだね
明日藤井が負けたら絶対1000いくやつだな
いいところなしだった
2018年
公式戦では初のタイトルホルダーとの対戦となる名人天彦を倒し
決勝ではレジェンド羽生を倒し史上初の中学生にしての全棋士参加棋戦優勝
2019年
全て後手番にも関わらずA級棋士を次々倒し
決勝では最強と呼び声の高いレーティング1位の魔王渡辺を倒し2連覇
2020年
菅井やサイタロウなどの藤井聡太キラーと呼ばれるメンツを倒しベスト4進出するも
千田との死闘にギリギリのところで敗れてしまう
2021年
公式戦では一度も勝ったことのない最大の障壁である豊島を破り勢いそのままに魔王渡辺を倒し
決勝では去年の覇者である千田にリベンジを果たし3度目の優勝
(予定)
立てる記事軒並み1000コメントまで埋まるだろう
その時の連盟会長は誰だろう
信任がとりわけ厚い人でなかったら辞任不可避
お互い全力で戦った結果だから
より最善を目指して同じ棋士として検討する
人望のないあいつは、その時に違和感があったんだろうね
朝日新聞は君島俊介記者が担当した
早い終局、短い感想戦、勝者は控え室に移動して棋士奨励会員に読み筋を披露
あと4期できるとは思えない
今期は誰が来ても防衛できそうだけど
藤井と番勝負で勝ち越せるかなあ?