永瀬拓矢王座、王将戦七番勝負は全局スーツ宣言 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

永瀬拓矢王座、王将戦七番勝負は全局スーツ宣言



171:名無し名人 (ワッチョイ ff2d-ciI4): 2021/01/09(土) 17:35:13.05 ID:k++kNQfB0
永瀬全日程スーツ宣言
ブレないな。もう和服を着る永瀬はテレビ戦ぐらいしか見れなそう


222:名無し名人 (ワッチョイ 7f2c-AFO5): 2021/01/10(日) 08:11:21.76 ID:zQKYIQOQ0
スーツは楽だからねー
伝統文化全く無視の永瀬になんか
渡辺名人負けるな!


231:名無し名人 (ワッチョイ 7f4b-We8C): 2021/01/10(日) 08:57:29.34 ID:9eG4DsN90
おいおいおい、初っ端からスーツかよ


238:名無し名人 (アウアウウー Saa3-pMv2): 2021/01/10(日) 09:02:57.16 ID:lZ/DVa0Ma
ビジュアル的にショック受けるやつじゃん


273:名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-q1N2): 2021/01/10(日) 09:59:51.22 ID:d52UMesv0
聡太「和服着なさい」
永瀬「仰せのままに」
これで解決しそうだがな


350:名無し名人 (スププ Sd9f-sFCV): 2021/01/10(日) 11:05:21.21 ID:PP+PwGdvd
>>273
これ、藤井が和服の重要性説いたら普通に和服着そう


275:名無し名人 (アウアウウー Saa3-Cbw0): 2021/01/10(日) 10:02:09.56 ID:oPQhOoYoa
関係者全員和服できて同町圧力かけてみるとか


276:名無し名人 (ワッチョイ 7f89-5z1F): 2021/01/10(日) 10:02:17.44 ID:s8CbIDDW0
和服は慣例なだけで、必須という規定はないんだな。
加藤一二三がタイトル戦でいつもスーツだったようだ。


278:名無し名人 (ワッチョイ dfac-oJ0w): 2021/01/10(日) 10:05:59.99 ID:bjVJwtvi0
そうだな
決まりがある時に背いてるわけじゃないからいい


281:名無し名人 (ワッチョイ dfad-qdLf): 2021/01/10(日) 10:08:03.40 ID:Yp4Cvkz+0
単純に面倒くさくなったんだろ
サービス精神が分からない人だからしょうがないんだよ
そういう人と受け入れるしかない


300:名無し名人 (ワッチョイ 5f5d-Cbw0): 2021/01/10(日) 10:36:38.35 ID:V95UM1AY0
>>281
永瀬が「サービス精神が分からない人」だというのは見当外れな非難だぞ


306:名無し名人 (ワッチョイ dfad-qdLf): 2021/01/10(日) 10:41:56.33 ID:Yp4Cvkz+0
>>300
タイトル戦ではファンが和服見たいのに着ないのはサービス精神分からない以外のなんなの?


385:名無し名人 (ワッチョイ 5f5d-Cbw0): 2021/01/10(日) 11:39:31.76 ID:V95UM1AY0
>>306
永瀬が日頃からファンサービスを大事にしている棋士であることはよく知られている。
タイトル戦で和服着用しないことに不満の声があるのは承知しているが、
何か事情があるのだろうとしか思われない。
和服不着用の一事をもって「サービス精神が分からない人」だという
全面否定的な決め付けをするのは妥当ではなかろうと言っているのだ。


283:名無し名人 (ワッチョイ 7f89-5z1F): 2021/01/10(日) 10:08:30.43 ID:s8CbIDDW0
これで永瀬が王将とるようなことがあったら、
和服をやめたらタイトルとれるようになった、とか言われるのか


335:名無し名人 (ワッチョイ dfe6-GmX1): 2021/01/10(日) 10:57:45.05 ID:pWd898c50
過呼吸がある友人は、紐で締める服はダメって言ってたな
調子が良いときは大丈夫なんだけど
和服も紐で締めずに楽にとめられるものが出来ると、スーツより良さそうだが



[ 2021/01/10 15:00 ] 棋士 | CM(612) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2021/01/10 (日) 15:05:24
    正装感を出すために、どうせならタキシードにすればいいのに
  2. 2021/01/10 (日) 15:05:50
    もうここまで来たらいっそのこと永瀬にはパフォーマンス重視の楽な格好に特化してもらいたい
    スウェットとかジャージとかさ
  3. 2021/01/10 (日) 15:09:21
    スポニチ 「罰ゲームで和服着てもらうぞ」
  4. 2021/01/10 (日) 15:11:37
    日本もすっかり欧米化したな・・・
  5. 2021/01/10 (日) 15:13:10
    これに関しては渡辺応援だなあ
  6. 2021/01/10 (日) 15:13:39
    なんでスーツ着るんだろ?
    もこもこのパジャマで対局すればいいのに
  7. 2021/01/10 (日) 15:15:34
    こいつら、伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とできねえなら、公益社団法人取り消せや
  8. 2021/01/10 (日) 15:16:35
    もう対局の服装は自由にしていいと思う
    スーツだって見た目がカッコイイってだけで機能性は悪いし
  9. 2021/01/10 (日) 15:17:25
    今の時代、落語家もスーツでいいし、相撲取りもパンチパーマでいい
  10. 2021/01/10 (日) 15:17:34
    もし藤井君がスーツで8冠とったら将棋界右へ倣えしそうではある
    基本的に強者に従うからね
  11. 2021/01/10 (日) 15:17:44
    なんだったらスーツもめんどいし
    選択肢無さすぎる
  12. 2021/01/10 (日) 15:18:17
    いいぞ!もっとやれ!伝統文化なんてク ソくらえだ!
  13. 2021/01/10 (日) 15:19:13
    女の人が着る袴みたいなのは男でも着やすそう 競技カルタで着てそうな
  14. 2021/01/10 (日) 15:20:07
    春先の名人戦はポロシャツがいい
  15. 2021/01/10 (日) 15:20:58
    将棋文化の品格を貶めるなぁ。悲しい。
  16. 2021/01/10 (日) 15:21:40
    これは常識外の一手
    原田先生が会長のころだったら烈火のごとく怒られるぞ
  17. 2021/01/10 (日) 15:21:43
    燕尾服でもポロシャツでも好きな服で対局したらええねん
  18. 2021/01/10 (日) 15:22:44
    名人戦だけは和服を着てくれ、ほかの雑魚棋戦はポロシャツでいいから
  19. 2021/01/10 (日) 15:23:08
    こんなこと言ってるからいつまでたっても国内だけのガラパゴス競技なんだよ
  20. 2021/01/10 (日) 15:24:02
    好きにすればいい
    おれも好きにナベを応援する
    唯一ナベなんかを応援することになる挑戦者だわ
  21. 2021/01/10 (日) 15:24:23
    和服はステータスの高い棋士の象徴みたいなもんで棋士も着るのは嬉しいし
    後援会が喜んで仕立てるのを着ないわけにもいかない
    普通ならな
  22. 2021/01/10 (日) 15:24:30
    和服を着ずにスーツで対局
    もはやこれを将棋と呼んでいいモノかどうか・・・
  23. 2021/01/10 (日) 15:24:37
    名人戦と女王戦は和服規定あるよな。他も作ればいいのに。
  24. 2021/01/10 (日) 15:25:13
    これでスーツがピシッと似合ってるなら文句は言わんが
    ぶっちゃけ永瀬は顔的にもだらしない腹的にも和服の方が似合っとる
  25. 2021/01/10 (日) 15:25:32
    永瀬は将棋界の第7世代だな
  26. 2021/01/10 (日) 15:26:08
    嫌いな棋士とかいないつもりだったんだけどこいつだけはマジで無理だわ
  27. 2021/01/10 (日) 15:26:11
    少なくとも呉服屋からの将棋連盟に対する印象が悪くなったことは確実だろうね
  28. 2021/01/10 (日) 15:26:22
    前例が多すぎて今更変えられないんだろう
    加藤羽生藤井 強者揃いだし
  29. 2021/01/10 (日) 15:27:22
    永瀬って日本が嫌いなのかなあ?
  30. 2021/01/10 (日) 15:27:32
    プロというのは強ければそれでいいんじゃないんだぞ
    若くしてタイトルとったからって何を勘違いしてるんだコイツは
  31. 2021/01/10 (日) 15:27:49
    以前屋敷がAbema解説に来た時に和服かスーツかについて
    「個人の自由ですね」とバッサリと切り捨ててた
    それが全てでしょ
  32. 2021/01/10 (日) 15:28:54
    それなら俺らが永瀬を応援しないのも自由では?
  33. 2021/01/10 (日) 15:30:51
    まあこういうヒール(悪役)も必要か
    王将戦に動画中継がなくてある意味良かった
  34. 2021/01/10 (日) 15:31:03
    名人竜王は和服規定あるんだっけ
  35. 2021/01/10 (日) 15:31:31
    名人戦でもスーツでやるんかなあ
    嫌だなあ…
    (個人の感想です)
  36. 2021/01/10 (日) 15:32:44
    スーツならスーツでもいいけどそれならそれでスーツ姿でちゃんとして欲しい
    永瀬のスーツ姿なんかだらしないねん
  37. 2021/01/10 (日) 15:32:57
    まぁタイトル戦ぐらい棋士の和服姿が見たいという気持ちはあるけど
    何かしらの理由でパフォーマンスが下がるという永瀬の判断ならしょうがないでしょ
    あくまでもメインは将棋なんだから
  38. 2021/01/10 (日) 15:34:46
    和服を着て正座をするところまでが将棋でしょう
    このままじゃあただのプロゲーマーになっちゃうよ
  39. 2021/01/10 (日) 15:35:17
    本当こいつ嫌い
    将棋には真摯なのかもしれないけど将棋界を舐めとる
  40. 2021/01/10 (日) 15:35:39
    スーツ警察ヴぁか向けに、将棋ライターが
    過去のスーツ着用実例記事あげてるじゃん
  41. 2021/01/10 (日) 15:37:39
    逆に、挑戦者決定までの予選はなんでみんなスーツなんだ?
  42. 2021/01/10 (日) 15:38:39
    個人的な好き嫌いの感情の話に過去にもスーツ着た人はいたとか見当違いの例出してくる方が馬。鹿でしょ
  43. 2021/01/10 (日) 15:38:48
    一応規定だとGパンTシャツみたいなラフすぎる服装はNGということしか決まってないんだよね
  44. 2021/01/10 (日) 15:38:56
    ※41
    タイトル戦はそれだけ特別ということだよ
  45. 2021/01/10 (日) 15:40:00
    永瀬はスーツを着てタイトル戦に臨むのも自由
    そんな永瀬を見てファンが応援しないのも自由
    どちらも他者がどうこう言うことではない
  46. 2021/01/10 (日) 15:40:28
    ※38
    もともとただのプロゲーマーだぞ
    歴史があるというだけでボードゲームのプロであることに変わりはないんだから
  47. 2021/01/10 (日) 15:40:30
    規定がないからなんでもいいってみんながやり出すと明文化せざるを得なくなる
  48. 2021/01/10 (日) 15:40:47
    こいつは除 名処分でいい
    和服が苦手な棋士はたくさんいるのに、こいつにだけ特例を認めてはならない
  49. 2021/01/10 (日) 15:41:17
    日本は昔はみんな和服を着ていた
    誰も洋服なんか着ていなかった
    それを敗戦してからアメリカに占領されて洋服を着せられてるんだ
    せめて昔の日本の様子を今に残そうと将棋を指すときは和服を着ると決まっている
    このままじゃあ日本が消え失せて無くなってしまう
  50. 2021/01/10 (日) 15:41:19
    ※46
    その「歴史」があるからこそ将棋は世の中にたくさんあるボードゲームの中で特別な地位に立ててるんでしょ?
    それを馬/鹿にしてるのが永瀬だ
  51. 2021/01/10 (日) 15:42:11
    永瀬はちゃんと許可を取ってスーツにしてるんだからそこはバ.カにしてる訳ではないだろう
  52. 2021/01/10 (日) 15:43:16
    お前らそんなに永瀬の和服が見たいのか。
    永瀬の服装とか全く興味ないんだけど。
  53. 2021/01/10 (日) 15:43:30
    和服で対局してほしいっていう気持ちは分かるけど、永瀬先生を貶める発言は宜しくない。
  54. 2021/01/10 (日) 15:43:42
    好きにすればいい
    だけど俺は絶対こいつを応援しない
  55. 2021/01/10 (日) 15:44:22
    こんなの藤井くんの昼飯代に文句言うのと同類のネタ枠でしょ
    スーツごときに本気で怒る奴なんかいるわけないじゃん

    それより和服は技量が足りないと脱げるっていうコメントが気になった
    ここでいう技量って、着付けの事か?
  56. 2021/01/10 (日) 15:44:27
    単純に永瀬みたいに若くて実力のある棋士がこんなつまらんことで反感を買うのは勿体ないなと
  57. 2021/01/10 (日) 15:45:15
    ※55
    むしろ羽生とか藤井のアン.チは愉快犯っぽいけど永瀬のアン.チはガチっぽい
  58. 2021/01/10 (日) 15:46:06
    俺は本気で嫌いだよ永瀬
  59. 2021/01/10 (日) 15:46:30
    そもそも永瀬は意地でも和服を拒否してるような人ではないからな
    高見との叡王戦とかは普通に和服だったし
    和服でお願いしますと言われたらちゃんと和服で来るタイプの人だよ
    ただ自分で選択できるなら和服は着ないというだけで
  60. 2021/01/10 (日) 15:46:55
    私は永瀬先生よりずっと年下ですが、AIの時代になっても、将棋道、棋道の精神は守るべきと思います
  61. 2021/01/10 (日) 15:47:34
    病気か何か着れないならともかく自分で選択して着ないってそれこそ伝統に喧嘩うっとるわ
  62. 2021/01/10 (日) 15:49:01
    これで都成やさいたろうみたいにスーツが似合う痩身のイケメンならともかく
    永瀬はどう考えても和服の方が似合う正直スーツ姿は醜い
  63. 2021/01/10 (日) 15:49:17
    情けないの一言だね
  64. 2021/01/10 (日) 15:50:25
    永瀬は伝統がどうとか考える頭がないんだ
    将棋の勝ち負けのことしか考えれない将棋馬/鹿なんだ
    どうか許してくれ
  65. 2021/01/10 (日) 15:51:08
    まぁ、この辺が永瀬の欠点なんだろうね
    はっきり和服を着ろと言われないと着る事が無い
    暗黙の了解とか空気が読めない
  66. 2021/01/10 (日) 15:51:16
    永瀬がファンサービス良かったなんて聞いたことないけど
  67. 2021/01/10 (日) 15:51:21
    批判の声もあるだろうけど
    こういうところが永瀬の強さの秘訣なんだと思う
  68. 2021/01/10 (日) 15:52:22
    強いの自体は多分アン/チも認めてると思う
  69. 2021/01/10 (日) 15:52:58
    バ力スーツ
    バ力リボン
    バ力嫁
  70. 2021/01/10 (日) 15:53:00
    理事連中もク ソの役にもたたねえ無 能ばかりだな
    だれかこいつに忠告できるやついねえのか?
  71. 2021/01/10 (日) 15:53:38
    スーツに文句ある人は和服着て永瀬打ち負かしてきたら和服の重要性を知らしめられるんじゃないですかね
  72. 2021/01/10 (日) 15:54:14
    別に弱い棋士なら不良でも何でも構わんけどさ
    永瀬みたいに強い棋士がこういう振る舞いをするのは正直残念だし勿体ない
  73. 2021/01/10 (日) 15:54:29
    修が行って
    着付けして
    着崩れも直してやって
    着付け覚えるまで
  74. 2021/01/10 (日) 15:55:14
    着付け級外
  75. 2021/01/10 (日) 15:55:16
    ※71
    そこで将棋の勝ち負けでしか決められないなら永瀬と同レベルだぞ
  76. 2021/01/10 (日) 15:56:05
    王座戦決勝Tシードの大橋貴洸六段が永瀬王座の挑戦者になったら、スーツ対決で大橋側にアドバンテージがw
  77. 2021/01/10 (日) 15:56:33
    ※75
    永瀬と同レベルって人によってはむしろ褒め言葉になりそうだけどw
  78. 2021/01/10 (日) 15:56:50
    新四段は着付け教室必須で
    初写真公開は和服にすればいい
    着付けできなければ写真なし
  79. 2021/01/10 (日) 15:56:54
    なんか空気が悪いな
    これは永瀬負けかな
  80. 2021/01/10 (日) 15:57:00
    ボードゲームとしての「将棋」に関しては永瀬は相当なものだろう
    しかし伝統文化あるいはプロ職業としての「将棋」に関しては下の下だ
  81. 2021/01/10 (日) 15:57:17
    和服義務規定作るなら費用補填しろって話が出るだろうな。
  82. 2021/01/10 (日) 15:57:25
    別に違反ではないけどタイトル戦は和服と考えている人もたくさんいる以上特別な事情がなければ和服で行ったほうが無難だとは思う。
  83. 2021/01/10 (日) 15:58:18
    普段からだれよりも努力している永瀬なら、勝つ確率をコンマ1%でも増やしたいんだろうな、
    永瀬らしいな、って思えるけど、3冠4冠と獲り名人も獲り棋界の顔みたいな立場に
    なってもそれを続けてたらちょっとどうなんだろうと思えてくるだろうし、
    今でも、永瀬ひとりならいいけど、だんだんみんな和服着なくなって来たらそれも嫌だなとは思う。
  84. 2021/01/10 (日) 15:58:35
    氷室将介(月下の棋士)は、ラガーシャツでタイトル戦を指していたけどね。漫画とはいえ、プロ棋士監修だったから、駄目なら主人公の服装も変わっていたはず。
    「タイトル戦は和服でなければいけない」なんて規則は無いし、永瀬王座がスーツ対局の許可を得ているなら、外野がとやかく言う筋合いは無い。
  85. 2021/01/10 (日) 15:58:36
    棋士は個人事業なんだから商売道具は自分で用意して当然でしょう
  86. 2021/01/10 (日) 15:58:45
    ファンあってのプロ
    見てる人を楽しませてこそのプロ

    なあ永瀬よ将棋が強いだけがプロ棋士じゃないんだぞ
    対局に勝てればそれでいいなんてそんなつまらない棋士になるつもりか?
  87. 2021/01/10 (日) 16:00:19
    ルールどうこうではなく感情論のはなしで好き嫌いと言ってるのに
    ルールでは~としつこく擁護してるのは白痴か何か?
  88. 2021/01/10 (日) 16:00:22
    ???「将棋はゲーム」
  89. 2021/01/10 (日) 16:00:41
    ※84
    規定的にはラフな格好はダメだから氷室将介の服装はさすがにNGだけどね
  90. 2021/01/10 (日) 16:01:01
    タイトル取ってからは傲慢な態度が目立つ
    理事会で協議するべきだ
  91. 2021/01/10 (日) 16:02:17
    強ければ何をやってもいいのか
  92. 2021/01/10 (日) 16:02:55
    井岡のタトゥー問題に通じるところがあるな
  93. 2021/01/10 (日) 16:03:07
    強ければ何をやってもいいんだよ
    弱肉強食の勝負の世界なんだから
    強い者こそ偉い
  94. 2021/01/10 (日) 16:04:04
    落語家が高座にスーツで登場してくるより違和感がある
  95. 2021/01/10 (日) 16:04:08
    ※92
    井岡のタトゥーは規約違反
    永瀬のスーツは規約違反でもなんでもなく更には全ての関係者にしっかり許可も取っている
    全くの別物だよ
  96. 2021/01/10 (日) 16:04:09
    ルールルールと言うならタイトル戦で和服を着ない棋士に対して不満の声を上げるのもルール違反じゃないよね?
  97. 2021/01/10 (日) 16:04:46
    ※95
    ファンに不快感を与えることによって問題視されてるという点では一緒でしょ
  98. 2021/01/10 (日) 16:05:09
    白鵬同様天罰が当たらなければいいが
  99. 2021/01/10 (日) 16:07:05
    大橋は和服どんなのか見てみたい
  100. 2021/01/10 (日) 16:07:14
    和服を着ないことに不快感を覚えるという感覚がわからんのだが、誰か説明してほしい
  101. 2021/01/10 (日) 16:07:16
    将棋の邪魔にならないほうが大事
  102. 2021/01/10 (日) 16:07:36
    俺はもう和服を着ろなんて言わないよ
    ただ負けて欲しい
    出来れば0-4で惨敗して欲しい
    王座戦も陥落して欲しい
    そして二度とタイトル戦に出ないで欲しい
  103. 2021/01/10 (日) 16:08:49
    正座が厳しいので
    普段から袴でやれば男女ともいいと思ってる
  104. 2021/01/10 (日) 16:09:27
    ※100
    プロ棋士を叩ければなんでもいいという連中が和服を口実に永瀬を叩いてるに過ぎない
    こいつら多分藤井聡太の待ったがどうちゃらの時も叩きまくってた連中だと思う
  105. 2021/01/10 (日) 16:09:50
    挑戦者変更に注意できる人もおらんのに、和服着ないだけで注意できる人がいるわけない。
  106. 2021/01/10 (日) 16:09:55
    有名な鉄道系ユーチューバーの「スーツ」君には、支持されるだろうな。
  107. 2021/01/10 (日) 16:10:05
    ※100
    普段スーツの棋士がタイトル戦にだけ和服を着てくる
    だからこそタイトル戦は特別で見てる方も胸躍らせそこで紡がれる数々のドラマに感動してきた
    なのにタイトル戦だけどいつも通りの格好でやりますなんて奴に好感を抱けるはずがない
  108. 2021/01/10 (日) 16:10:17
    ナベは勝って
    和服も着てこない人には負けられない
    くらい言ってほしい
  109. 2021/01/10 (日) 16:10:22
    伝統ある王将戦の関係者がよく許したな
    こいつらにも罪はある
  110. 2021/01/10 (日) 16:10:25
    今回はナベ応援だな
  111. 2021/01/10 (日) 16:10:53
    永瀬はスウェットでやれよ
  112. 2021/01/10 (日) 16:11:23
    永瀬の関係者かなんか知らんがこのことで永瀬が嫌われてるのは別のこのサイトや匿名掲示板に限ったことじゃないぞ
  113. 2021/01/10 (日) 16:11:27
    王将戦も脱落したけど名人戦だけは着物対局を維持してほしい
  114. 2021/01/10 (日) 16:12:00
    めっちゃ早口で言い訳しそう永瀬
  115. 2021/01/10 (日) 16:12:08
    ナベを応援するタイトル戦なんて初めて
  116. 2021/01/10 (日) 16:13:39
    俺も棋士を悪く言いたくて言ってるわけじゃないんだよ
  117. 2021/01/10 (日) 16:13:40
    俺らは永瀬が嫌いだから永瀬を応援しないし
    こういう米欄で不満を提言することもあるというだけの話

    誰を応援し誰を応援しないかはその人の自由のはずだ
  118. 2021/01/10 (日) 16:14:26
    関東がゆるすぎる
    関西はタニーが一瞥してコホンというだけで粛清される
  119. 2021/01/10 (日) 16:14:49
    1回途中で着替えた特におしっこ引っ掛けてトラウマなんだろ
  120. 2021/01/10 (日) 16:15:47
    和風は税金対策。
  121. 2021/01/10 (日) 16:15:50
    罵詈雑言とか抜きに永瀬ってアスペルガーってやつなんじゃいないか?わりと真面目に
  122. 2021/01/10 (日) 16:16:01
    棋道:はたちん
    を入れて和服着るまで説教
  123. 2021/01/10 (日) 16:16:23
    棋士がコンピュータ使って研究してる現代において
    和服がどうちゃら伝統がどうちゃらと・・・
  124. 2021/01/10 (日) 16:16:41
    ナベ頑張れ
    和服も着れない男に負けてはご先祖様に申し訳ないぞ
  125. 2021/01/10 (日) 16:16:42
    永瀬くんキャラ立ってていいじゃん
    個性的な人が沢山いたら盛り上がるし
    応援してる人もいっぱいいるよ
  126. 2021/01/10 (日) 16:16:48
    将棋は伝統文化の継承を名目に公益指定法人に指定されてるんだから、強けりゃなんでも良い論の奴は一から独自団体立ち上げれば?
  127. 2021/01/10 (日) 16:17:16
    タイトル戦規定に
    永瀬はスーツ禁止
    って入れようぜ
  128. 2021/01/10 (日) 16:17:45
    ※125
    そのキャラが受け入れないって人が応援しないことを噛み付いてくる人が問題なんだよな
  129. 2021/01/10 (日) 16:18:27
    俺は嫌い
    それだけ
  130. 2021/01/10 (日) 16:19:15
    こいつの師匠はどういう教育したんだろ?
    社団法人格を得ている団体である以上、強くなる以上に大事なことがあるはずだ
  131. 2021/01/10 (日) 16:19:30
    赤ちゃんとかが着てる
    上下つながった袴柄のロンパース着せよう
  132. 2021/01/10 (日) 16:19:38
    永瀬は顔が都成だったらスーツでも許されたと思う
  133. 2021/01/10 (日) 16:20:38
    長文話しても
    内容なくて
    ヴァカなんだって分かる永瀬
  134. 2021/01/10 (日) 16:21:15
    ないね
  135. 2021/01/10 (日) 16:21:54
    社団法人格云々については日本将棋連盟であって、個人事業主の永瀬先生は関係ないのでは?それこそ和服を規定に入れていない&スーツを許可した運営側の問題だと感じますが、そのあたりはどうでしょう
  136. 2021/01/10 (日) 16:21:59
    都成は竜王戦記録で和服着て
    対局者より目立ってた
  137. 2021/01/10 (日) 16:23:12
    ※135
    何度も言われてるけど
    俺らは永瀬がルール違反してる(と思ってる)から応援しないんじゃないんだぞ?
    そこらへんわかってる?
  138. 2021/01/10 (日) 16:23:17
    スポンサー様に失礼がないよう
    棋士会とかで決めて着させろ
  139. 2021/01/10 (日) 16:23:35
    ここの民は相手が誰だろうが叩くときは叩く
    ある意味ブレないが時折実生活でのストレスがすごいのではと思ってしまう
    そのくらい叩く
  140. 2021/01/10 (日) 16:23:40
    将棋界を破壊するもの同士の対局とかなんだこれ
  141. 2021/01/10 (日) 16:23:48
    この期に及んでルール違反じゃない!とか言ってるやつがこの米欄で一番のヴァカ
  142. 2021/01/10 (日) 16:23:51
    永瀬 和服でもきらい
  143. 2021/01/10 (日) 16:24:35
    屋敷の言う個人の自由ってのもまあ分からなくはないんだけど
    他の人も言う通り名人戦でもスーツだったら流石に周りは黙ってないだろうな
    タイトル戦の重みって意味では名人戦は他のタイトルが束になっても敵わんくらいのものがあるから
    中原辺りが苦言呈してもおかしくはない
  144. 2021/01/10 (日) 16:25:03
    そんなに永瀬に和服着てもらいたいならお前らが将棋連盟の重鎮になって規定を作ればいいだろ
  145. 2021/01/10 (日) 16:25:11
    規則にないからこそ伝統に沿って和服を着用するのが、日本にしかない将棋文化の伝統に対して敬意を払うやり方ではないか。
    伝統、文化に敬意を払ってこそ将棋文化の継承者に相応しい。緒先輩を見習い、先輩に敬意を払う意味においても、タイトル戦は棋士の代表者でもあり、伝統に則った服装で戦って欲しいものだ。タイトルホルダーは伝統文化の継承者という名誉、誇り、重責を担っている特別な存在であるはず。挑戦者はタイトル・ホルダーに敬意を表すためにも・・・。



  146. 2021/01/10 (日) 16:25:47
    ※144
    俺らにそんな権利も権力もないから「応援しない」という俺らに出来ることをやってるだけだろ?
  147. 2021/01/10 (日) 16:25:54
    別に何でもいいだろう着るものなんか
    ちゃんとさえしてれば
  148. 2021/01/10 (日) 16:26:00
    将棋というゲームで飯が食えてる理由を自分が強いからと勘違いしてるんだろ。
    伝統文化を名目に補助や支援が受けられたり、スポンサーが金を出してくれてることにすら気が向いてない。
    スポンサーが支援してくれないとただのボードゲームがうまいだけの無職なんだと言うことすら理解できてない。

    ファンの払う金だけで今の将棋界が維持できるとでも思ってるんかよ。
  149. 2021/01/10 (日) 16:26:05
    ルール違反ではないが暗黙の了解違反だろ
    よっぽどの着物好き以外は無理して着物着てる
  150. 2021/01/10 (日) 16:26:07
    >中原辺りが苦言呈してもおかしくはない
    林葉の一件で将棋界に泥を塗った中原がどのツラ下げて苦言を呈するんだ?w
  151. 2021/01/10 (日) 16:26:19
    ルール違反じゃないからと言ってかち上げやりまくってた白鵬みたい
  152. 2021/01/10 (日) 16:26:45
    高柳一門も地に落ちたな
  153. 2021/01/10 (日) 16:27:12
    やっぱこの棋士嫌い
  154. 2021/01/10 (日) 16:27:17
    ※144
    一ファンの好き嫌いの話にまでイチャモン付けてくるとかお前こそ何様だよ
  155. 2021/01/10 (日) 16:27:20
    棋士の中で嫌いな方の部類の2人だが、ここはなべ応援
    伝統壊す奴にはタイトル取って欲しくない
  156. 2021/01/10 (日) 16:28:28
    伝統を守るべきと言ってる奴は的が外れてる
    伝統を覆すことこそ将棋界の真理
  157. 2021/01/10 (日) 16:28:30
    昭和の時代、将棋は技術が進んでいて、他の伝統芸能とは違うというように言われていたと思う。
    近代将棋という雑誌もあったくらいだし。
    加藤一二三も、昭和50年代くらいは全てスーツだった。長いネクタイや後ろに回ったりする写真がよく雑誌に載っていた。島竜王もスーツというので話題だったが、悪いとは言われていなかったと思う。
    伝統と言い出したのは、平成になってからで、原則和服というのが言われ出したのも、この頃ではないか。
    世の中の雰囲気に合わせて価値観を変えてきただけだから、気にしなくてもいいのではと思う。
  158. 2021/01/10 (日) 16:28:48
    スポンサーがーって言ってる人もいるけど、永瀬先生スポンサーに許可取ってるやん…伝統的にーって人の気持ちは分からんでもないが。
  159. 2021/01/10 (日) 16:29:02
    板谷四郎先生のようなご意見番がいたらなあ
  160. 2021/01/10 (日) 16:29:17
    規定にないのは暗黙的にみんなやってたからだよね
    連盟はスーツばかりになるのを受け入れるのであればそのままだしそうでないなら規定で明記するだろう
  161. 2021/01/10 (日) 16:29:29
    タイトル戦だけ和服じゃないといけないという風潮が意味不明
    公式戦すべて和服というならともかく
  162. 2021/01/10 (日) 16:30:25
    永瀬が和服を着ないことも自由
    一部のファンがそれを見て反感を抱き応援しないのもまた自由
    それだけの話を何揉めてるんだ
  163. 2021/01/10 (日) 16:31:37
    ※162
    何故か永瀬を嫌うことすら許せない連中がこの米欄にいる
    人の感情まで制御しようってんだから恐ろしい連中だよ
  164. 2021/01/10 (日) 16:31:59
    き頭相手の対局ならジャージでも良い
  165. 2021/01/10 (日) 16:32:18
    ※156
    日本将棋連盟が伝統文化としての将棋の普及発展を目的とするって言ってるから、伝統を守る気ないなら将棋連盟出て行かなきゃな。
    独自団体で頑張れよ。
  166. 2021/01/10 (日) 16:32:47
    そこの旅館の浴衣でええんちゃうんか
    はみちん、はみ金みせながらの対局こそが
    いまだに昭和脳の連盟にはふさわしい
  167. 2021/01/10 (日) 16:32:54
    ただ単に「うーん、やっぱタイトル戦で和服を着ない棋士は応援できないなあ」って個人的な感想にいちいち噛み付く方が悪い
  168. 2021/01/10 (日) 16:34:02
    何かのインタビューで弟さんの学費を自分が出したいと言ってた
    自分の衣装よりもご兄弟の為に使いたいとかではないかな
    ご実家が商売されてるがコロナ禍で影響は多少はあるだろうし
  169. 2021/01/10 (日) 16:34:03
    永瀬の和服なんて今まで何度も見てるしサービス精神は意味不明
  170. 2021/01/10 (日) 16:34:10
    これには渡辺名人会長もお冠
  171. 2021/01/10 (日) 16:34:34
    永瀬先生はタイトル戦をスーツで戦ってもいいという新しい伝統を作ろうとしてる。歴史の変遷がいま起ころうとしているということです。時には変化も必要ということでここはひとつお願いします
  172. 2021/01/10 (日) 16:34:36
    女流のLPガスみたいな団体作って連盟を出て行けや
  173. 2021/01/10 (日) 16:35:22
    ※171
    そんな変化を望んでないファンが多いからこんな問題になっているのでは
    棋士を尊重するのも大事だがファンあってのプロ商売と言うのもまた事実だ
  174. 2021/01/10 (日) 16:35:38
    ※119
    立って用を足すのではなく、洋式トイレで座って用を足せば解決できるでしょ
    教えてあげにくいけど
  175. 2021/01/10 (日) 16:35:44
    そもそも王将戦なんて、まともな中継ないから
    だ~れもみてへん、密室対局やんけ
    格好など議論するだけ無駄
  176. 2021/01/10 (日) 16:35:47
    規定違反でもないのに「タイトル戦で和服を着ない棋士は嫌い」という感情を抱く方がおかしい
    というかお前ら将棋ファンのフリした将棋アン/チだろ?
    まともな将棋ファンならこんなことでキーキー言ったりしない
  177. 2021/01/10 (日) 16:36:18
    うんこ座りで指しても規定に無いからセーフなんですね。わかりました。
  178. 2021/01/10 (日) 16:36:27
    学費出すことインタビューで言う必要ある?
  179. 2021/01/10 (日) 16:36:30
    ※176
    人の感情にまでおかしいとかキチ.ガイかよ
  180. 2021/01/10 (日) 16:36:51
    将棋は将棋だけで競おうぜ
    正座とか、そういうのもいらんねん
  181. 2021/01/10 (日) 16:37:09
    将棋界に関わらずに自分をまともなファンとかいう奴にまともなやつはいない
  182. 2021/01/10 (日) 16:37:44
    ※173
    新しいファンを獲得するために変化が必要というのはどうだろうか?
    ちなみに新しい伝統云々は冗談だぞ
  183. 2021/01/10 (日) 16:37:53
    プロレスみたいに新団体がたくさんできるといいな
  184. 2021/01/10 (日) 16:38:14
    ※180
    ならもう対局場なんか行かずに全部ネットで済ませればいい
    監視員付けて部屋で寝ころびながらアイパッドで指せばいい
    そんなもの俺は見たくないけどな
  185. 2021/01/10 (日) 16:38:30
    棋士以前に人間永瀬が嫌い
  186. 2021/01/10 (日) 16:38:40
    正座で指さなかった時に怒られるのは佐々木大地くらいだろう
  187. 2021/01/10 (日) 16:39:25
    和服和服うるさい連中だな
    そんなに和服が好きならお前らが明日から和服着て会社に行けばいいだろ
    それとも自分は着ないのに他人には着ろと強要すんのか?
  188. 2021/01/10 (日) 16:39:30
    ここで永瀬王座を叩いてる奴は元から永瀬王座ファンでもなんでもないと思うぞ
  189. 2021/01/10 (日) 16:40:30
    着物派とスーツ派で落語協会と落語芸術協会みたいに分けたらどうだ?
  190. 2021/01/10 (日) 16:41:03
    ※187
    激しく同意、和服見たいなら和服屋に遊びに行けばいいと思う。
  191. 2021/01/10 (日) 16:42:04
    そんなに伝統が大事なら、普段の対局だって和服にすべきと主張すべきだろう
    タイトル戦だけ特別扱いするのは、伝統重視という主張からはおかしいはず
  192. 2021/01/10 (日) 16:42:11
    永瀬一人のためにみんなが迷惑(◞‸◟)
  193. 2021/01/10 (日) 16:46:23
    ここはほんまに討論するの好きだな…
    生き生きしてる
  194. 2021/01/10 (日) 16:47:17
    ※192.193
    迷惑しとらんぞ、193の言う通り楽しい暇つぶしになってるからな
  195. 2021/01/10 (日) 16:47:34
    タイトル戦の和服はスポンサー様やファンへの感謝のみならず、400年もかけて将棋道を築き上げてきた先達に対する感謝の気持ちなんだよ
  196. 2021/01/10 (日) 16:47:40
    > 和服を着ないことに不快感を覚えるという感覚がわからんのだが、誰か説明してほしい

    不快だって言って他人を叩きたいだけなんじゃね?
    嘘と詭弁と恫喝だらけで不快過ぎて笑えるw
    あいつら鏡見たら不快さでショック死するんじゃね?

  197. 2021/01/10 (日) 16:49:28
    ナベ嫌いだけど、それ以上に永瀬大嫌いだからナベ防衛応援するわ。
  198. 2021/01/10 (日) 16:50:13
    ※196
    やんわりと伝えようとしたことを真正面からぶつけたら相手を傷つけてしまいますよ
  199. 2021/01/10 (日) 16:50:45
    というか本当はみんな永瀬の和服なんてどうでもいいんだよ
    ただそれを口実に暇つぶしに騒ぎたいだけなんだから
    かく言う俺もその1人だしw
  200. 2021/01/10 (日) 16:50:46
    ※195
    永瀬にはそんな気持ちはこれっぽっちもねえよw
  201. 2021/01/10 (日) 16:51:27
    タイトル戦は、和服の方が見栄えは良いけど、本人のパフォーマンスがそれで下がってしまうようなら仕方ない。スーツで良き。
  202. 2021/01/10 (日) 16:52:03
    Number読んでからだと永瀬に和服強いるのはハラスメントなのかもなと思う
  203. 2021/01/10 (日) 16:52:12
    お前らどうせ中継見てないだろ
  204. 2021/01/10 (日) 16:52:40
    将棋界で一番の合理主義者は丸山だと思っていたが永瀬だったんだな
    なんか一線超えちゃってる感があるわ
  205. 2021/01/10 (日) 16:53:40
    前日の揮毫
    永瀬 鬼〇 
    これは 鬼頭、〇頭  を意味する
    アベマトーナメント決勝で、冤罪事件の憤りを盤上で爆発させた藤井の影響を受けていそう


    〇 は かめの漢字
  206. 2021/01/10 (日) 16:54:04
    悪役同士のタイトル戦もたまにはよかろう
  207. 2021/01/10 (日) 16:54:16
    ロックだね
    好感を持てるわ
  208. 2021/01/10 (日) 16:54:29
    そもそも、タイトル戦の伝統なんか大半は戦後だろ
    なんでそれが和服が伝統になるのか
    数百年続くタイトルとかならわかるが
    しかも普段の対局の大半はスーツなのに
    なぜタイトル戦だけ和服なのか
    せいぜい数十年の文化だろう
  209. 2021/01/10 (日) 16:54:29
    俺も永瀬嫌い、スポンサーさん規定作っちゃいなYO
  210. 2021/01/10 (日) 16:54:53
    口ックだね
    好感を持てるわ
  211. 2021/01/10 (日) 16:55:09
    永瀬.信.者苛々で草
  212. 2021/01/10 (日) 16:55:38
    江戸時代の棋士は400年後の棋士がタイトル戦で和服を着てなかったら不快になると思ってるのwwwwwwww
  213. 2021/01/10 (日) 16:56:07
    タイトル戦で和服を着ない棋士は嫌い
  214. 2021/01/10 (日) 16:56:07
    10年後には「そういえば10年前には和服論争なんてものがあったな」
    ってなるくらい、スーツもふつうになっているかも知れない
    伝統ばかりが正解ではないと思う
    個人的には和服のほうが好みだけど、
    和服着用のデメリットをプレイヤーに押し付ける
    権利ないから
  215. 2021/01/10 (日) 16:56:17
    まさかナベを応援する日が来るとは思わなかった…
  216. 2021/01/10 (日) 16:56:31
    ※208の言う通りだと思う、今の将棋って初代実力制名人の木村先生からの伝統だもんな。
  217. 2021/01/10 (日) 16:59:53
    スーツの方が勝てるなら迷わずそうする――とても永瀬らしいと思うけどな。
  218. 2021/01/10 (日) 17:01:51
    >過呼吸がある友人
    俺の知り合いの過呼吸がある友人はそんなこと言ってなかった
  219. 2021/01/10 (日) 17:03:50
    永瀬は自分には才能がないと思いこんでるからな
    0.1%でもパフォーマンスを上げて少しでも天才と対等に戦いたいという気持ちからでしょう
  220. 2021/01/10 (日) 17:05:27
    別に服を見せる為にやってる訳じゃないからな
  221. 2021/01/10 (日) 17:07:18
    和服に思い入れあるなんて昭和生まれだけでしょ
  222. 2021/01/10 (日) 17:08:05
    俄かに永瀬擁護勢が増えてきて面白くないんだが、反対勢もっと頑張れ
  223. 2021/01/10 (日) 17:08:06
    それでも明治~昭和の先輩方は渋い顔で見ていることだろう
  224. 2021/01/10 (日) 17:08:09
    いつぞやの天彦さんの和服くらいおしゃれなら見る価値あるけど
    他の人のとかはああ和服なのねとしか思わないな
  225. 2021/01/10 (日) 17:08:49
    ※218
    俺の知り合いの過呼吸がある友人は言ってた

    ッテ具合にこんなレスなんの意味もないし証明のしようもないって学んで
  226. 2021/01/10 (日) 17:09:39
    なんか今が平成だってことを忘れてる昭和じじぃが多すぎじゃね
  227. 2021/01/10 (日) 17:10:17
    たしかに、天彦の和服は一見の価値あるから、天彦がスーツでタイトル戦に来たらがっかりするかもなぁ。
  228. 2021/01/10 (日) 17:10:26
    ※226
    いやちょっとまってw
  229. 2021/01/10 (日) 17:10:57
    永瀬は第一人者になることを放棄しているようにも見える
    全盛期でナンバー2になれればいいと思っているのだろう
  230. 2021/01/10 (日) 17:11:32
    今って平成だったか?
  231. 2021/01/10 (日) 17:12:14
    ※227
    叡王戦で大夢さんに逆転負けしたときの洋服いいと思ったけどなあ
  232. 2021/01/10 (日) 17:16:33
    あと、行方さんのスーツというかシャツも格好いいと思う
  233. 2021/01/10 (日) 17:16:36
    和服が無くなったら嫌というのは正座対局が無くなるのが嫌ということと似ている。
  234. 2021/01/10 (日) 17:16:44
    揮毫に実質 き頭 を意味する書を書くとは、藤井の影響かね。
    永瀬も大胆になった。
  235. 2021/01/10 (日) 17:18:12
    加藤一二三は中原から名人奪取した時もスーツだったがこれほど叩かれなかった気がする
  236. 2021/01/10 (日) 17:18:58
    もう和服も正座対局も辞めて
    スーツに椅子対局に移行すべき時期だろ

    佐藤会長が世界に将棋進出、とか言ってたけど
    和服、正座、駒の漢字表記を改めないと
    とても無理だわ
  237. 2021/01/10 (日) 17:20:09
    ※235
    当時2chでは「中学生棋士がようやく花開いた」みたいな感じで祝福されてたよね
  238. 2021/01/10 (日) 17:20:47
    ※235
    いまざっと検索してみると、谷川さんに名人奪取された名人戦もスーツだね
  239. 2021/01/10 (日) 17:22:16
    批判するやつは結局、永瀬が気に入らないだけなんだよ
    和服着たら着たで文句言って叩くだろ
  240. 2021/01/10 (日) 17:22:41
    まぁつまるところ、スーツ云々以前に永瀬嫌いな人たちが騒いでるだけということでしょうなぁ
  241. 2021/01/10 (日) 17:23:15
    オレは和服か洋服かにはこだわらないが
    タイトル戦ならもっと仕立ての良い物を着て欲しいとは思う
    それくらいの対局料はもらうわけだし
    対局場所や食事とかは高級なのに
    なんか安っぽいんだよな


    とか言いつつ永瀬が嫌いなわけでもないし
    今日の姿は見てないがw
  242. 2021/01/10 (日) 17:23:51
    永瀬のファンは普通に応援してるし文句言ってんのはファンとか言って叩きたいアン.チだよな
  243. 2021/01/10 (日) 17:24:22
    気合が入るかどうかじゃねえんだよ
    タイトル戦でお金が入ってくるのは「文化」だからなんだよ
    文化の側面を抜いたら、将棋はただのゲーム大会と同じ(しかも古いゲーム)
  244. 2021/01/10 (日) 17:26:23
    新聞に棋譜を載せてるのは娯楽だからだぞ
  245. 2021/01/10 (日) 17:27:35
    スーツに文句ある人たちって女流タイトル戦には文句ないの?
    女流はどうでもいいってか?
  246. 2021/01/10 (日) 17:27:43
    つか今時はゲーム大会の方が賞金高いからなw
  247. 2021/01/10 (日) 17:27:58
    叩かれるネタを作る永瀬さんサイドも悪い
  248. 2021/01/10 (日) 17:29:01
    俺も和服派だがネットで騒いだぐらいで主催者は動かないで欲しい
  249. 2021/01/10 (日) 17:30:03
    ※247
    中学生が1000円の飯食っただけで叩く連中だぞ。初手56歩程度で叩かれるかもしれんぞ?どうしたらいいんだ?
  250. 2021/01/10 (日) 17:31:00
    前日の各種行事と罰ゲーム写真は全部和服着用を条件にしたら問題解決でしょう。
    当日は本人の好きにさせてあげて下さい。
    前例?慣習?
    当日にいきなり剃髪して現れた名人挑戦者もいた。
  251. 2021/01/10 (日) 17:31:09
    少なくともここで叩いても何の影響もないだろうね
  252. 2021/01/10 (日) 17:33:07
    ※251
    ならコメ欄意味ねえなあ
  253. 2021/01/10 (日) 17:33:19
    真面目な話、世界的な普及を目指すなら和服と正座は止めるべき
  254. 2021/01/10 (日) 17:33:53
    永瀬の根性論て結構暴力的だと思うんだけどそれが好きだから勝ってほしい
  255. 2021/01/10 (日) 17:34:01
    252
    ここのコメに意味あると思ってたのか
  256. 2021/01/10 (日) 17:34:38
    もし将来、外国人が挑戦者になっても和服をと言うのか?
  257. 2021/01/10 (日) 17:35:13
    252みたいにここに書き込めば将棋界に影響あると思いこんでる奴が必死に連投してるんだろうなあ
  258. 2021/01/10 (日) 17:35:27
    ※251
    ならコメ欄意味ねえなあ
  259. 2021/01/10 (日) 17:35:41
    ※256
    カロちゃんの和服姿ならみたいです
  260. 2021/01/10 (日) 17:35:45
    現在の形勢は?

    先手(渡辺王将)は駒得だけど、駒の配置がよくないように見える。
  261. 2021/01/10 (日) 17:35:45
    漢字の駒使ってる時点で世界的な普及は無理だと思うけどなぁ
    自分らで考えてみれば分かると思うけど
    訳の分からないアラビア文字みたいなのが書いてある駒のゲームなんかに興味持たんでしょう
  262. 2021/01/10 (日) 17:36:18
    時代を無視した伝統って廃れていく一方よ。
    個人的にはスーツ着てあぐらで指してもなんのマイナス感情も湧かん。
    天才同士が高め合ってきた歴史への敬意だけは忘れず他は柔軟にやってくれと思う。
  263. 2021/01/10 (日) 17:36:54
    ※260
    神谷先生も後手持ちっぽいねー
  264. 2021/01/10 (日) 17:36:57
    もう一番楽なジャージとかスウェットとかでタイトル戦やれば?
    駒も安いのでいいだろ
    なんならネット対局にしとけばいいだろ
  265. 2021/01/10 (日) 17:37:45
    ※178
    家族についての特集記事だからな
    178が永瀬を嫌いみたいだから悪く捉えてるのかも知れんが
    貼るからそれを読んでくれた方が説明するよりも過不足が無い
    でも嫌いならわざわざ読まないから意味無いかもなあ
    ttps://sukusuku.tokyo-np.co.jp/kazokunokoto/29525/
  266. 2021/01/10 (日) 17:38:23
    ヨーロッパの人が挑戦者になったらむしろ和服着たがるようなきもするな
    アジアの人は逆に和服着るのに勇気がいる国もあるからね
  267. 2021/01/10 (日) 17:40:21
    ※261
    マージャンは漢字使ってるけど、アメリカでアメリカ人が広めたらしいよ
  268. 2021/01/10 (日) 17:40:24
    その国ごとに駒の文字変更くらいは難しくないだろ
  269. 2021/01/10 (日) 17:41:34
    極論突き詰めれば将棋なんてただの古臭いボードゲームに過ぎないのに公益社団法人なんて名乗らせてもらえて保護してもらってるのは将棋が日本の伝統文化でございってポーズ取ってるからだぞ
    タイトル戦くらい和服でやれってのも伝統文化名乗ってるが故のポーズだろ
    そんなもん非合理的だって言うならタイトル戦って言ってたかがゲームの一対戦を一大イベントみたいにするのも別に合理的じゃねえんだわ
    永瀬みたいな考え方を許し続けたら最後に待ってるのは文化としての将棋が滅ぶだけ。それがいつになるかは知らんがな
  270. 2021/01/10 (日) 17:42:37
    昔の将棋好きはシャンチー(中国象棋)とかもやってたしな
    まあ漢字だから違和感ないがw
  271. 2021/01/10 (日) 17:43:09
    最初一礼するまでは和服で儀式としての将棋に準じ、
    対局始まったら、初手で「失礼します」と言って着替えてきたら一番丸く収まるのでは?
    あと投了のとき。
  272. 2021/01/10 (日) 17:43:15
    囲碁が和服にしたら人気回復になるんかね
  273. 2021/01/10 (日) 17:43:20
    井岡のタトゥーと同じだな
  274. 2021/01/10 (日) 17:44:59
    公益法人認定受けてて税金優遇されているから文句が出るんだよ
    和服みたいな伝統文化なんてどうでもいいならそういう優遇をやめてもらわないと
  275. 2021/01/10 (日) 17:45:32
    別に将棋=文化って捉えてる人はそこまで多くはないし
    収益をちゃんと出せるなら公益社団法人であり続ける必要も全く無いけどな

    むしろ文化とか新聞社とかに拘ってるほうが未来がないように思う
  276. 2021/01/10 (日) 17:45:50
    スポンサーがいいって言えばそれでいいんだよ
  277. 2021/01/10 (日) 17:46:47
    numberで学校が嫌い、同調圧力が嫌だったって言ってるの見て今後も和服着ることないだろうなと思った
  278. 2021/01/10 (日) 17:47:18
    ※268
    自分的には駒に色をつけるのがいいと思う
    歩は緑とかさ
  279. 2021/01/10 (日) 17:47:19
    少なくともスポンサー契約が綱渡りの運営状況とかを一切考えてないんだろうな
  280. 2021/01/10 (日) 17:47:51
    ※275の言う通り、公益社団法人にこだわる必要性ないよなぁ。新聞社自体が衰退する未来しか見えないし、今なら藤井効果で上手く儲けりゃ独自の興行として生き残っていけそうだもんな。
  281. 2021/01/10 (日) 17:48:56
    連盟や主催のみならず、対局相手の渡辺や開催地にまで事前に了承もらってるんだぞ
    金も落とさない奴が何をごちゃごちゃ言ってんの
  282. 2021/01/10 (日) 17:49:16
    様式美というのをここの人達は知らないようだ
    とても残念だ
  283. 2021/01/10 (日) 17:51:08
    美しさを捨ててでも勝ちにこだわる奴が一人くらいいてもいいじゃない。いろんな奴が居ないとつまらんだろう。
  284. 2021/01/10 (日) 17:51:26
    将棋に様式美なんて求められてない
    良い棋譜が残るならそれでいい
  285. 2021/01/10 (日) 17:51:37
    スポンサーが良ければ良いという問題と公益法人認定の問題とは全く次元の違う問題だという事もわからないのかね
  286. 2021/01/10 (日) 17:53:15
    285
    少なくともお前が言う問題ではないのだけは分かる
  287. 2021/01/10 (日) 17:53:25
    加藤谷川の名人戦って当時の反応はどうだったんだろう。スーツ姿の名人?ふざけるなという反応だったのだろうか?
  288. 2021/01/10 (日) 17:54:03
    じゃあ国にも許可貰えよ
  289. 2021/01/10 (日) 17:54:15
    技量がないと脱げるって言ってるんだから脱げることを気にしてるんちゃうの?

  290. 2021/01/10 (日) 17:54:24
    様式って時代とともにあるものだからね
    昭和中期の様式が好きな人も嫌いな人もいるんじゃない
  291. 2021/01/10 (日) 17:54:27
    公益法人認定を返上するならスーツだろうがパジャマだろうが文句ないけど
    税金優遇を軽く考えすぎなのでは?
  292. 2021/01/10 (日) 17:54:42
    ※287
    面倒だと思うが米欄を読んでくれ。その話はすでに出ている。
  293. 2021/01/10 (日) 17:55:42
    タイトル戦の和服を文化っていうのは思い込みとか決め付けでしかないわ
    普段の対局でも和服をと言い続けるならまだ言い分としては分かるが
  294. 2021/01/10 (日) 17:56:20
    公益社団法人云々言ってるやつは、永瀬ではなく必要と思われる規定を作らない連盟を批判しろよ
  295. 2021/01/10 (日) 17:57:23
    日本国民として納税者として言う資格がないなら逆に問題だろ
  296. 2021/01/10 (日) 17:57:55
    291
    本当に公益法人として和服が必須なら最初からそういう決まりにしてるだろうし国が文句言ってくるだろ
    それがないって事は将棋に和服が文化なんてお前の幻想だってこと
  297. 2021/01/10 (日) 17:59:41
    そもそも将棋そのものを文化と捉えてるのであって服装とか関係ない
  298. 2021/01/10 (日) 18:00:35
    縁台将棋とか庶民の遊びっていう側面が強い文化だからな
  299. 2021/01/10 (日) 18:01:18
    これを機に高級旅館使うのもやめればいい
    コンピュータ対局でいい
    そもそもコロナ禍の中わざわざ地方で対局やる意味って何だ
    伝統文化はどうでもいいならそこまでやらないと
  300. 2021/01/10 (日) 18:01:59
    ファンなんかどうでも良いって考えてるだけだろ
  301. 2021/01/10 (日) 18:03:19
    ※299
    話が飛躍しすぎで極端すぎですよ。スーツに関しての議論をしていると思うのですが?
  302. 2021/01/10 (日) 18:03:26
    和服の着付けなんかを教えてくれるとこって多くは公益社団法人だよ
    伝統文化としての和服の継承なら間に合ってます
  303. 2021/01/10 (日) 18:04:49
    なんか意地になって公益法人とか持ち出してきてるとしか思えなくて痛々しいわ
    文句あるなら国に言ってくればいいんじゃないの
  304. 2021/01/10 (日) 18:05:59
    ※301
    俺はお前なんかと議論してねーよボケ
  305. 2021/01/10 (日) 18:06:09
    ぶっちゃけ和服や飯で文句言うようなファンはどうでもいいと思うぞ
  306. 2021/01/10 (日) 18:06:27
    ※298
    もともと以後と比べてやくざなもんだった将棋をここまでの地位に押し上げたのは
    先人たちが伝統を積み重ねて"格"を押し上げてきたからだろ?
    過去にスーツの棋士もいたと反論するやつもいるが伝統の中でそういったものが淘汰され洗練されて出来上がったのが今日の将棋界だ
    それをないがしろにしようとしてるのが永瀬だ
  307. 2021/01/10 (日) 18:06:38
    ※303
    それな、納税者だからとか言うんなら、まずは国に陳情してみたらいいと思う。ここに書き込むよりはたぶん意味あると思う
  308. 2021/01/10 (日) 18:07:06
    こういう空気を読まないやつがいると周りが気を使う
  309. 2021/01/10 (日) 18:07:06
    地方対局自体は別に伝統でもなんでもない
  310. 2021/01/10 (日) 18:07:39
    高級旅館使って対局したり
    高級ホテル使って就位式したり
    随分と仰々しくしているのはなぜなのか考えてみればいい
    将棋の価値を何とかして上げようとしているのがわからないのかな
  311. 2021/01/10 (日) 18:07:42
    永瀬「ファンとか所詮外野ですしどうでもいいです。自分が勝ってタイトル獲れればそれでいいんで。」
  312. 2021/01/10 (日) 18:07:44
    短い時間でコメント伸びすぎてて草
    そんなにスーツ気に入らない奴が連投してるのか?
  313. 2021/01/10 (日) 18:08:29
    もしかして実家が韓国系とかそういう感じなのかな
  314. 2021/01/10 (日) 18:08:36
    なお5chの元スレの方ではほとんど話題になってないもよう
  315. 2021/01/10 (日) 18:08:41
    ↑などと金が出さずに口は出す
    くズ共がほざいております
  316. 2021/01/10 (日) 18:09:11
    ※310
    和服着ないと将棋の価値が下がるのかい?
  317. 2021/01/10 (日) 18:09:42
    ※306
    そんな格なんて必要ない
    たかだか三十年かそこらで伝統とか言われてもな
  318. 2021/01/10 (日) 18:09:55
    てか、和装が規定のJTではちゃんと着とるがな
    永瀬に口ださず、規定の決定者に文句いえよ
    ハげども
  319. 2021/01/10 (日) 18:10:41
    ※269
    歴史も伝統も文化もないeスポーツの大会はめちゃくちゃ大規模なんですが……それは?
  320. 2021/01/10 (日) 18:11:00
    将棋にとって和服がどれだけ重要かより、和服にとって将棋がどれだけ重要かってことを考えたほうがいいんじゃない
    それほどまでに重要ならお偉いさんが飛んでくるよ
  321. 2021/01/10 (日) 18:12:20
    将棋の本質は盤上、棋譜であって和服はおまけ。ファンサービス。永瀬は落合ドラゴンズみたいに勝つことが本当のファンサービスみたいな感じやろ。まぁ永瀬がそこまで考えてるとは思わんが。
  322. 2021/01/10 (日) 18:12:29
    よくわからんが女流に水着対局が義務付けられる流れ?
  323. 2021/01/10 (日) 18:13:11
    単なるボードゲームで良ければそれでいいのでは
    なぜ自治体が支援しているのかわかってない人が多くて呆れる
  324. 2021/01/10 (日) 18:14:06
    ※323
    なんで自治体が支援してるか教えてください
  325. 2021/01/10 (日) 18:14:11
    王将戦なんて映像も出回らないし服くらい好きにしたらええ
  326. 2021/01/10 (日) 18:14:49
    伝統とか拘って能とかみたいに誰も見向きもしないようなものになって棋士を目指す人がいなくなっても困る
    現代や未来の流れに乗っていかないとな
  327. 2021/01/10 (日) 18:15:16
    スーツでやりたいなら別に好きにしたらいい
    でも私は永瀬という棋士がこれで大嫌いになりました
  328. 2021/01/10 (日) 18:16:20
    ※326
    和服という伝統が不評なのにこだわってるならそうだが
    むしろ好評な伝統をおろそかにして目を背けられようとしてるのが永瀬じゃん
  329. 2021/01/10 (日) 18:16:24
    元々好きじゃなかったくせに
  330. 2021/01/10 (日) 18:16:27
    じゃあ現代的にリモートで対局やれば人気間違いなしやな
  331. 2021/01/10 (日) 18:16:29
    伝統と文化大事だもんな
    昼飯も和食にして籠に乗って登場しないとな
  332. 2021/01/10 (日) 18:16:32
    別に和服着てても別の要因で嫌われるかもしれんし好き嫌いは個人の自由だし極めてどうでもいい
    俺は和服を着る着ないに関わらず永瀬好き
  333. 2021/01/10 (日) 18:16:51
    ※331
    そんな伝統将棋界にはありません
  334. 2021/01/10 (日) 18:17:06
    和服でカレー食うの許せねぇと思ってたからちょうどいいわ
  335. 2021/01/10 (日) 18:17:10
    少なくとも和服を着るから支援とか公益法人認定とかではないのは確か
    通常対局で着ないんだからそれは当たり前
  336. 2021/01/10 (日) 18:17:43
    和服を着るという伝統も無いぞw
  337. 2021/01/10 (日) 18:17:46
    ※325
    身もフタもなくて好きw
  338. 2021/01/10 (日) 18:18:13
    そこまで和服着たくないなら着ぐるみでも着れば?
    子供達にも人気出るだろうし
  339. 2021/01/10 (日) 18:18:15
    いくら将棋が強くても将棋界を舐め腐ってるやつは応援できん
  340. 2021/01/10 (日) 18:18:28
    和服が好評なのは爺だけだろうからどうでもいい
  341. 2021/01/10 (日) 18:18:51
    ※339
    和服を着ないことが将棋界を舐めてる理由になるんか?
  342. 2021/01/10 (日) 18:19:07
    こんな棋士応援してる奴なんて将棋ファンじゃないやろ
  343. 2021/01/10 (日) 18:19:12
    スーツの広告ばかりになったのをどうにかしてくれ
  344. 2021/01/10 (日) 18:19:38
    338
    お前が対局を観なければすむ話
  345. 2021/01/10 (日) 18:19:52
    ※341
    なるね
    先人が積み重ねた伝統とタイトル戦の格式を冒とくしてる
  346. 2021/01/10 (日) 18:20:26
    和服を着ることによる対局での短所って、
    ・対局前の着替えに時間をとられる
    ・トイレで用を足す時に気を遣う、または時間がかかる
    ・袖が長いので1分将棋になった時に指しにくい
    とかか。
  347. 2021/01/10 (日) 18:20:37
    つか永瀬のアン/チなのか和服ヲタなのかしらんが連投しすぎだろww
  348. 2021/01/10 (日) 18:20:39
    昔の棋士は和服しか着なかったっていうのを伝統だって言うなら昔の棋士は和食しか食ってないぞ
    飯にも文句言えよ
  349. 2021/01/10 (日) 18:20:39
    永瀬を嫌いだから和服を着ないのを叩いてるだけで和服を見たいから永瀬を嫌いになったわけじゃない
    伝統とかスポンサーとかは後付けの理由に過ぎない
  350. 2021/01/10 (日) 18:21:48
    いや俺は和服拒否で永瀬を嫌いになった
  351. 2021/01/10 (日) 18:22:05
    タイトル戦で和服着て鬼殺し、早石田、端角中飛車とかやってたのに比べたら和服着ずに角換わりする方がマシ。
  352. 2021/01/10 (日) 18:22:16
    伝統がどうこうよりもタイトル戦は和服を着るべきと考えている人がたくさんいるから和服を着たほうが良い。
  353. 2021/01/10 (日) 18:22:34
    嫌いになったならそれでいいじゃん
    こんなとこでぐちゃぐちゃ言ってもしようがない
  354. 2021/01/10 (日) 18:22:55
    金出してるスポンサーが許可したんならいいよ
    どうせ文句言ってる奴は金落としてないんだろうし
  355. 2021/01/10 (日) 18:23:08
    ※345
    なら、スーツを許可した連盟とスポンサーにも大いに問題があるな。※345は連盟とスポンサーとの関係を断ち、別の将棋団体を立ち上げてくれ。さようなら。
  356. 2021/01/10 (日) 18:23:18
    ※353
    こんなところだからグチグチ言うのでは?
    そな個人的なつぶやきにいちいち噛み付いてくる方が異常者というか場をわかってない
  357. 2021/01/10 (日) 18:23:28
    ※352
    そんな固定観念いらんって
  358. 2021/01/10 (日) 18:23:49
    350
    勝手に嫌ってろ
    お前のお気持ち表明には誰も耳を貸さない
  359. 2021/01/10 (日) 18:23:50
    食事が和食限定もいいね
    和食の定義が問題になるだろうが
  360. 2021/01/10 (日) 18:24:23
    ※357
    お前ひとりがいらんと思ってもあれが良いと思うファンがたくさんいる以上やはり問題
  361. 2021/01/10 (日) 18:24:55
    場を分かってないのは公益法人とか持ち出してるやつだろw
  362. 2021/01/10 (日) 18:25:00
    ※358
    勝手に嫌ってるから嫌いと言っただけなのに突っかかって来たのはそっちでは?
  363. 2021/01/10 (日) 18:25:57
    357
    たくさん?
  364. 2021/01/10 (日) 18:25:59
    ただ嫌いと言ってりゃいいのに伝統だなんだとわけわからん理由を述べてればそりゃ叩かれる
  365. 2021/01/10 (日) 18:26:02
    ※352
    人と同じじゃないといけないってのは、それこそ同調圧力よなぁ。頭硬いんじゃない?みんなが美味しいって言ったら、まずいものも美味しくなるの?
  366. 2021/01/10 (日) 18:26:03
    永瀬が嫌いなら嫌いでそれでいいしこんな場末の米欄に描くくらい別にどうってことはない
    それに「そんな理由で嫌うのはダメだ」って突っかかってくる方がよっぽど異常者
  367. 2021/01/10 (日) 18:26:22
    見栄えを考えたら断然和服。永瀬は和服に憧れる将棋キッズを全く考えてない。
  368. 2021/01/10 (日) 18:27:22
    永瀬安置の妄言
    自分の気持ちを書くのはいいけど人に叩かれるのは嫌、俺を叩く奴は異常者
  369. 2021/01/10 (日) 18:27:30
    366
    そんな理由で嫌うのはダメとか誰か言ってるのか?
  370. 2021/01/10 (日) 18:28:03
    和服絶対主義者がいても良いのでは
  371. 2021/01/10 (日) 18:28:23
    ※364※366に同意、永瀬嫌いなのはいいけど誹謗中傷してはいかんよ。好き嫌いは個人の自由。でも公然とその人を貶めるのは人として間違っている。
  372. 2021/01/10 (日) 18:28:27
    ※367
    今の子供が和服に憧れてるとは思えないんだよなぁ
  373. 2021/01/10 (日) 18:28:43
    永瀬儲の妄言
    自分の気持ちを書くのはいいけど人に叩かれるのは嫌、俺を叩く奴は異常者
  374. 2021/01/10 (日) 18:29:41
    将棋ファンで誰を応援して誰を応援しないのかはその人の自由
    そしてその理由もまた自由
    しかしそれに対してそんなのはダメだとか揶揄してくるようなやつは最低
  375. 2021/01/10 (日) 18:29:44
    そんな理由で嫌うのはいいけど正当化の理論が無茶苦茶なだけなんだよなぁ
    ただ嫌ってりゃあっそで終わり
    言論封殺の異常者とか被害者面してるけど嘘ついて人叩いたら叩き返されるの当たり前だろ
  376. 2021/01/10 (日) 18:30:47
    いずれ慣れてきたらでいいから単純に好みで和服を着て欲しい
    やっぱり柔道着は格闘技に不利だからパンツ一丁が最強ってのはつまらないじゃん?
  377. 2021/01/10 (日) 18:30:49
    人が何かを嫌う理由ですら自分が納得しないといちゃもんつけてくるのか…呆
  378. 2021/01/10 (日) 18:31:26
    和服姿で対局するのがカッコいいという私は少数派なのかな?
    特別な戦いという感じがして良いと思いますけど
  379. 2021/01/10 (日) 18:31:43
    要するに永瀬さん嫌いな人が一生懸命になってるから伸びるのね
  380. 2021/01/10 (日) 18:31:58
    柔道でノーギはルール上認められてないのでは?
    スーツと並べるのはおかしいと思う
  381. 2021/01/10 (日) 18:32:24
    ※378
    わりと多数派だからこれだけ永瀬が問題視されてるのでは?
    擁護してるのは対立煽りたいだけか逆張りキッズでしょ
  382. 2021/01/10 (日) 18:32:34
    ※378
    そんなことないよ
    太地さんの腕まくりとか格好よかった
  383. 2021/01/10 (日) 18:32:39
    まさかナベさんを応援する日がくるとは
  384. 2021/01/10 (日) 18:32:43
    老害が将棋界にいかに害悪か分かるスレだな
  385. 2021/01/10 (日) 18:33:01
    ※357
    俺もくだらん固定概念だとは思うけどそんなくだらん固定概念のせいで永瀬の評価が下がってしまうのが今の世の中、永瀬も棋界の顔の一人なんだから非難されるような事は極力避けるべき。
  386. 2021/01/10 (日) 18:33:06
    将棋に限らずルール上OKだからなんて屁理屈こねるやつは漏れなく嫌われる
  387. 2021/01/10 (日) 18:33:21
    和服姿で戦うのは特別感あるし華やかだし見たいよ俺も
    でも和服着ないから永瀬はく そとか別に思わないよ
  388. 2021/01/10 (日) 18:33:33
    多数派→×
    連投→○
  389. 2021/01/10 (日) 18:34:09
    ※378※381
    永瀬ファンだけど和服がいいなぁ派です。でもまぁルール上容認されてるんだから、あんまりひどいことは言わないで欲しいっていうのが私の気持ちですよ。
  390. 2021/01/10 (日) 18:34:41
    ※385
    なんというかそこら辺の自覚が足りんよな永瀬には
    自分はもう将棋界の第一人者の一人だということをわかってほしい
  391. 2021/01/10 (日) 18:34:46
    これから藤井と永瀬の時代やろうからスーツも普通になるやろ
  392. 2021/01/10 (日) 18:34:51
    ※380
    異種格闘技、総合格闘技って書けばよかったゴメン
    技術進歩が進むにつれてバックボーンのユニフォームはなかなか見られなくなって寂しかったからさ
  393. 2021/01/10 (日) 18:35:43
    ルール上問題ないことをしてるのに俺は嫌いだだけじゃ収まらず、伝統が〜とか言うからツッコまれてるだけだと思う
  394. 2021/01/10 (日) 18:35:45
    叩かれようがほおっかむりして10年スーツ通したら誰も文句言わなくなる
    タイトル戦に出続けられれば永瀬の勝ち、やっぱり考え直して和服を着ても和服対局が見られて俺が嬉しいから永瀬の勝ち
  395. 2021/01/10 (日) 18:36:27
    ※391
    藤井はしっかりタイトル戦で和服着てるだろ
    高校生でもちゃんとできることに良い歳こいた大人がわがまま通してるんだぞ
    そりゃ嫌われる
  396. 2021/01/10 (日) 18:37:33
    和服じゃなくてもいいよ派はいてもスーツがいいよ派はいない
    つまりそういうことだ
  397. 2021/01/10 (日) 18:37:42
    ※377
    スーツ着てるだけで俺が納得できないといちゃもんつけてる奴はいいのか?w
  398. 2021/01/10 (日) 18:37:48
    ※395
    藤井の件はともかく、永瀬は連盟とスポンサーに許可取ってるからわがままではなかろう。
  399. 2021/01/10 (日) 18:38:31
    永瀬は尊敬する聡太とのタイトル戦でのみ
    和服を着るつもりなんだろう。
    そういう男なんだよ。
  400. 2021/01/10 (日) 18:38:33
    和服姿カッコいいけど棋士の皆さんがイヤなら仕方ないよね我慢するしかない
  401. 2021/01/10 (日) 18:38:47
    多数派ってここで連投してるお前だけだぞ
    SNSでも擁護派というか別に普通に受け止めてるのばかり
  402. 2021/01/10 (日) 18:38:53
    将棋の普及するときには伝統を売りの一つにしてるくせにスーツでタイトル戦するとか噴飯物ですわwww
  403. 2021/01/10 (日) 18:39:05
    俺はナベや豊島や聡太を信じてるよ
    こんなやついずれタイトル戦から追い出してくれると
  404. 2021/01/10 (日) 18:40:26
    ※401
    アスペかな?
    そりゃTwitterなんかで言ったらお前みたいなのに粘着されるから当たり障りのないことしか言わんだろ
    本音はこういう匿名の場にのみ現れる
  405. 2021/01/10 (日) 18:40:43
    ※401
    和装界隈から突っ込んだら逆に炎上しそうだしね…
  406. 2021/01/10 (日) 18:40:50
    ていうか文句があるなら許可した連盟・主催者・渡辺・開催地に言ってこいよ
  407. 2021/01/10 (日) 18:42:10
    永瀬って後援会がないのかな?
    菅井みたいに竜棋会で和服作ってもらったら絶対着るでしょ
  408. 2021/01/10 (日) 18:42:11
    404
    お前がアスペだろww
    匿名でしか言えないような言い分が通るわけないだろ
  409. 2021/01/10 (日) 18:42:14
    ※404
    連投してるは否定しないんだw
  410. 2021/01/10 (日) 18:42:54
    ※404さん連投ご苦労様です!
  411. 2021/01/10 (日) 18:43:13
    永瀬の好きにすればいいとは思うが伝統っぽさを排除していった囲碁は魅力が薄れたと思うんよね
    和服とかは非効率、非合理かもしれんけどそういう訳の分からない「っぽさ」の積み重ねって大事なんじゃないかと
    何が正解かは分からんけどたかがゲームを社会的に価値のあるものに引き上げた先人の努力には想いを馳せる必要があると思う
  412. 2021/01/10 (日) 18:44:09
    性格悪い奴って地の性格が良い奴がたくさんいるってことを信じられず本音を隠してるって言い出すよな
  413. 2021/01/10 (日) 18:45:25
    タイトル保持者の3名は和服を着ている
    そういう事ですよ
  414. 2021/01/10 (日) 18:45:25
    ※411ぐらいのスタンスが好きやわ。和服のがええけど、必須じゃない。でもそれによって失われるものもあるってのが問題なのよね
  415. 2021/01/10 (日) 18:47:08
    ※413
    何でほかの奴がそうやからそうしなあかんことになるのか教えて欲しいわ。
  416. 2021/01/10 (日) 18:48:29
    寝る時も、浴衣は着ません
    スーツです  5-7-5
  417. 2021/01/10 (日) 18:48:40
    渡辺にはどうせ勝てないから炎上する発言して注目を浴びたいんだろうな
  418. 2021/01/10 (日) 18:49:53
    412
    すごい分かるそれ!
  419. 2021/01/10 (日) 18:50:56
    別に和服が伝統とかじゃなく昔は自然にそうだっただけ
    そういう升田とか坂田とかのイメージで和服に憧れた棋士が着てた流れがあっただけで
    時代と共に和服に思い入れのない棋士もいるだろう
  420. 2021/01/10 (日) 18:51:57
    ※356 362 366
    スーツを着るのも自由だし嫌うのも自由だし嫌いってコメントに勝手に嫌ってろって言うのも自由でしょ
    なんで最後だけぐちゃぐちゃ言いだすんだ?
  421. 2021/01/10 (日) 18:53:20
    賞金安いタイトルに若手が初挑戦だった場合に和服作ると下手すると赤字っぽいよなw
  422. 2021/01/10 (日) 18:54:19
    411
    講談師の神田伯山が去年名人戦の見学したときに
    名人戦の格調高さと伝統文化を継承していこうとする姿勢に
    感銘を受けたってラジオで言ってたな
  423. 2021/01/10 (日) 18:55:05
    むしろ通常対局も含めてスーツすらなしで完全に私服にしてくれた方がファンも喜ぶはず
  424. 2021/01/10 (日) 18:55:29
    永瀬は才能で天才に勝てないと自覚してるみたいなので
    それ以外で何とか勝利に近づく努力してる
  425. 2021/01/10 (日) 18:55:56
    ※421
    金井さんは仕立てたのかな?
    地味だけど似合ってはいたと思う
  426. 2021/01/10 (日) 18:56:51
    格調とか伝統とか文化とか、食えなくなるくらいなら二の次でいいんだよ
  427. 2021/01/10 (日) 18:57:13
    過去に和服で対局すると調子が出なかった
    勝つためには批判されてもいいからスーツで戦う
    求道者らしい
  428. 2021/01/10 (日) 18:57:58
    ※423
    見たいけど怖い…
  429. 2021/01/10 (日) 18:58:34
    まぁ一番面白いのはこういう批判、永瀬には効きそうにないのに騒いでるやつが居るってところなんだよなぁ
  430. 2021/01/10 (日) 19:00:18
    エゴサする高見と違って永瀬はこんなとこ見る暇あったら将棋指してるだろうな
  431. 2021/01/10 (日) 19:01:26
    たかみーは批判に気づいたらメンタルダメージ負いそうだわ
  432. 2021/01/10 (日) 19:02:04
    和服必須ルールのあるJTで着ないとかなら分かるけど何で叩いてるのか分からんね
  433. 2021/01/10 (日) 19:03:14
    リゼロや盾の勇者見てハマったとか言ってたからアニメ見てるんじゃない?
  434. 2021/01/10 (日) 19:04:02
    嫌いと言う自由を主張するくせに他人の服装の自由を認めないってどうなのよw
  435. 2021/01/10 (日) 19:05:05
    永瀬のことだから、将棋指す時間は維持してアニメ見てるんだろ?アクタージュ終わっちゃったからその時間をアニメに移行させたということでどうか?
  436. 2021/01/10 (日) 19:06:49
    ※434
    宗教戦争と一緒じゃない?自分の受け入れられないものは暴力を持ってでも排除しようとする思想に近いと思う。
  437. 2021/01/10 (日) 19:09:05
    この話王将戦が終わるまで続くんか
  438. 2021/01/10 (日) 19:09:43
    ※437
    どっかで飽きて終わると思うぞ
  439. 2021/01/10 (日) 19:10:01
    正直なところ、スーツのほうが人を選ぶと思うので頑張って、とは思うな
  440. 2021/01/10 (日) 19:17:34
    永瀬さんのこと大好きでいつも応援してるけど
    タイトル戦でスーツをちゃんと着ないところはこの世で一番嫌い
  441. 2021/01/10 (日) 19:21:05
    高齢者は和服大好きだなw時代についていけないw
  442. 2021/01/10 (日) 19:24:01
    つまり近代化した和服風の洋服でいいのでは?
    そういうブランドあるんちゃう?
  443. 2021/01/10 (日) 19:25:21
    ここまでやるのは意気を感じるから俺は永瀬を応援したい
  444. 2021/01/10 (日) 19:30:36
    対局者は将棋のパフォーマンス向上だけを考えればよい。
    「スーツだと伝統が露出効果が…」など、文化や興行を考えるのは理事や立会人や運営の仕事。
    だから永瀬が責められる筋合いは無い。
    仮に対局者が全局ジャージ宣言なら、さすがに理事が止めるでしょ。スーツなら十分常識の範囲内。
  445. 2021/01/10 (日) 19:36:27
    菅井なんて夏の対局だったけど、後援会の人が「タイトル挑戦の時に」って贈ってくれた冬用の羽織を暑いのに着てきたよな。
    数手指してすぐに夏の羽織に着替えに行ったけど。
    それを聞いて菅井って不愛想に見えるけど人好きのされるいい男なんだろうな、と思った。菅井はあと師匠からもタイトル戦にあわせて着物貰ってた気がする。稲葉と混じってるかもだけど。
    永瀬は師匠からとか、後援会の人からは着物を贈ってもらったりしてないのだろうね。
    そういうさせてくれる人とか期待してくれる人とかいなさそうに見えるのが、時折ちらほらと見えるのが気になるわ。
    将来ある強い棋士なのに、誰にも気にかけてもらってなさそう。
  446. 2021/01/10 (日) 19:38:55
    王将戦ごとき格安棋戦が永瀬さんに和服を着てもらえると思うなよ
  447. 2021/01/10 (日) 19:39:29
    裸こそ最強
  448. 2021/01/10 (日) 19:39:33
    「永瀬がファンサービスを大事にしている棋士」ってどこを見てるんだろう。
    関東のタイトルホルダーとしては近年見ないレベルの酷さだろうが。
  449. 2021/01/10 (日) 19:42:10
    ファンサービスを一番感じなかったのは羽生かな
  450. 2021/01/10 (日) 19:47:18
    和服意味ないです。
  451. 2021/01/10 (日) 19:51:41
    まあでも好きなものに好きって言うのはSNSとかファンレターでやればいいので嫌いなものに嫌いって言う方が匿名掲示板の使い方って感じはする
  452. 2021/01/10 (日) 19:52:44
    445 何、その悲しげなエピソード(´;ω;`)ブワッ
    師匠(確かに誰かもわからない)に恵まれなくて、思い入れのある着物も、いつか着て見せるみたいな背景もなかったわけね。

    いいじゃん!もうスーツで。集中できる服で全力つくすのも、またマナーだし。
  453. 2021/01/10 (日) 19:54:58
    どこであっても反論される可能性があることは免れない
  454. 2021/01/10 (日) 19:58:58
    自分の全力が発揮できるように全力を尽くすことこそが最高のマナー、ファンサービスという気がする
  455. 2021/01/10 (日) 20:09:07
    竜王や名人には届かないのに永世王座取ったら日経はネタとして大喜びか?w
  456. 2021/01/10 (日) 20:10:13
    井岡のタトゥー議論思い出した
    タイトル戦規定に何ら反してない永瀬と違ってあっちは明確なJBCルール違反だけど
    時代についていけてない老害老害って言ってる人は同じ層っぽい
  457. 2021/01/10 (日) 20:13:52
    大変な事態になってしまいました 
  458. 2021/01/10 (日) 20:14:48
    落語と漫才の違いである。
  459. 2021/01/10 (日) 20:16:19
    こんな話題で500近くまでコメが伸びるってすごいなw
  460. 2021/01/10 (日) 20:17:34
    永瀬の師匠って確かに誰なんだろうw
    豊島竜王の師匠はそれはそれは偉大な桐山先生であることは、将棋ファンには知られているが
  461. 2021/01/10 (日) 20:19:11
    永瀬の師匠は安西照良さんって名前だったかな
    棋士としての実績は正直分からないわ
  462. 2021/01/10 (日) 20:23:30
    永瀬が叡王取ったとき、「形式上師匠に報告します」って言ってたのが印象に残っている。
    形式上って言葉から名前だけの師匠なんだろうなって…
  463. 2021/01/10 (日) 20:27:01
    永瀬が叡王取った直後のインタビューの感想が「カラスミ美味しかったです」って答えてたのが衝撃的だったわ
    努力と苦労の末念願の初タイトルを手に入れた直後の人の感想がそれかよwって
    そこが永瀬らしいっちゃ永瀬らしいけど
  464. 2021/01/10 (日) 20:32:02
    女流の弟子はわからなかったが
    青嶋六段も同じ師匠らしいな
  465. 2021/01/10 (日) 20:33:38
    永瀬の師匠は高齢だし名前だけの師弟関係だよ
    だから師匠に和服贈ってもらうとか何かを期待するのは出来なかっただろうな

    それに永瀬はファン想い
    ネクタイ、タイピン色々とファンが贈ったものちゃんと身に付けて対局してくれてる
    ファンへの感謝もインタビューで伝えてくれる
    いいやつじゃんと、自分は思う
  466. 2021/01/10 (日) 20:37:39
    スーツってお腹出てると似合わないと思うぞ
    和服ならごまかせると思うけど
  467. 2021/01/10 (日) 20:38:42
    永瀬王座の事実上の師匠の鈴木麻雀最強位は、この件についてどうお考えなのだろうか?師匠が和服の重要性を説いたら、あっさり和服着てくれそうな気がするけどな。
  468. 2021/01/10 (日) 20:39:44
    他のタイトルホルダーは師匠の顔が見えるけどね
  469. 2021/01/10 (日) 20:40:40
    高見が一年頑張った「今日の叡王」をあっさり打ち切ったのはワロタ
  470. 2021/01/10 (日) 20:42:42
    負け方がああいう感じだったから仕方ないよ
  471. 2021/01/10 (日) 20:43:39
    まぁ中間とって甚平スーツは如何でしょうか?伝統守りつつ身体には楽チン。
  472. 2021/01/10 (日) 20:48:59
    伝統だとか日本文化だとかを盾にして人を中傷している人たちから嫌われているというだけでも既に永瀬を応援する価値がある がんばれえええ
  473. 2021/01/10 (日) 20:59:53
    ※461さん

    安恵照剛八段。順位戦B2通算7期、竜王戦2組連続8期、棋戦優勝1回(古豪新鋭戦)、通算成績352勝508敗(0.4093)

    女流のカトモモの師匠でもあるのですね。
  474. 2021/01/10 (日) 21:10:42
    永瀬くん、7局も指すまでもないスーツで4勝したまえ。
  475. 2021/01/10 (日) 21:13:22
    僕が和服でタイトル戦を闘うのは
    羽生さんと藤井さんだけです。
    豊島さんには半ドンです。
    渡辺さんにはオールスーツです。
  476. 2021/01/10 (日) 21:14:12
    別にどっちのファンでもないが
    頭おかしい和服厨をもっと顔真っ赤にさせる為にも永瀬には勝ってほしいね
  477. 2021/01/10 (日) 21:19:55
    隠れ渡辺アソチ発見
  478. 2021/01/10 (日) 21:23:34
    社会でとらんやつにはわからんだろうな
    合わせないかんところとそうでもないところのくべつが
  479. 2021/01/10 (日) 21:27:48
    山ほどいるアン.チが隠れる必要なんかないだろw
  480. 2021/01/10 (日) 21:29:38
    478
    相当な爺なのかしらんが、今の社会ではそういうのは全部NGな方向なんよ
  481. 2021/01/10 (日) 21:32:10
    numberの永瀬のページ読んで、学校で辛かったんだろうなと思ってたけど、
    本当に辛かったのは先生の方だったのかも。
  482. 2021/01/10 (日) 21:33:16
    これも時代というものでしょう。永瀬がんばれ!
  483. 2021/01/10 (日) 21:34:17
    時代も何も数十年前の名人戦でひふみんがスーツだったのに何を今更って感じ
  484. 2021/01/10 (日) 21:41:49
    4月から青山のCM決まってるんだろ
  485. 2021/01/10 (日) 21:44:29
    正装ならいいのです
  486. 2021/01/10 (日) 21:45:01
    ファンサービスなんか対局外でやるもんだろ
    対局に影響が出るようなファンサービスは、やってくれる人には感謝すればいいがこっちからやれと強要するようなものではない
    だいたい主催も立会もよしと言ってるのに何が不満なのか
  487. 2021/01/10 (日) 21:47:19
    これは井岡のタトゥー問題というよりマヂカルラブリーの漫才じゃない論争に近い
    やってる側は問題ないのに見てる側がどうこう言ってるだけ
  488. 2021/01/10 (日) 21:50:28
    まぁ確かにタイトル戦となれば会館以外の場所+和服姿+豪華な食事とおやつ
    というイメージがあるから和服姿でないのは残念
    これでナベまでスーツだと残念極まりないけど今のとこ永瀬だけだし別に構わないのでは?
    揮毫と同じく練習するかもしれないし
    いつしかタイトル戦で和服通してほしいけど
  489. 2021/01/10 (日) 21:54:44
    うーん・・・勝負しやすい服装、専念しやすいってことを考えれば
    それでいいのかもしれないけど・・
    文化ってこうやって廃れていくんだろうなって思う所もある。
    TPOってやっぱりあるし、これなら別に背広じゃなくても良いじゃんって話にもなるし・・
  490. 2021/01/10 (日) 22:00:13
    これだと高級旅館やホテルでやる必要も無くて、
    将棋会館でいいでしょ?ってことになるし。
    「格」みたいなものとか、上の方でコメントがある「~っぽさ」っていうのを
    無駄と言って排除していくと魅力は薄まるよね。
    ウィーンの舞踏会にキャバ嬢の安い生地で作ったドレスでは行かないだろ。

    ジェンダーフリーが行き過ぎて、
    公共施設でのトイレの男は青表示、女は赤表示ってのを無くしたせいで
    パッと見て混乱するようになるのと同じで、違和感しかないや。
    せめて開局時は和装にするとかさぁ。
    1つの文化が他に派生して、大きくなっていく側面もあるのに。
    例えば盤を作る職人、呉服屋‥といった具合に。
  491. 2021/01/10 (日) 22:01:24
    >技量が足りないと脱げてしまいますが
    こういうところから抜けにくい和服ができたり
    和服風の新しい服ができたりするのだろうか
    もう最初から一体化されてるようなやつ
  492. 2021/01/10 (日) 22:01:34
    背広じゃなかったら何がいいの?

    あと永瀬は講演会から和服貰ってるし大事にしてるよ
    ろくに知らない自称将棋ファンが叩いてるだけじゃん
  493. 2021/01/10 (日) 22:02:02
    和服厨が発狂していてワロタw
  494. 2021/01/10 (日) 22:02:42
    ※490
    それは全くその通りだと思うけど
    それはGOサインを出した連盟やらスポンサーやらに言うべきことなんだよなぁ
    永瀬は単にOKって言われたからそうしてるだけで
    上でも言われてる通りJT杯みたいに和服でお願いしますっていう棋戦ではちゃんと和服なんだし
  495. 2021/01/10 (日) 22:02:44
    先に女流タイトル戦にも文句言ってたら良かったのに
  496. 2021/01/10 (日) 22:04:20
    先に女流タイトル戦にも和装しろって文句言っとけよ
  497. 2021/01/10 (日) 22:04:39
    永瀬が学校に馴染めなかった理由がよーく分かる
  498. 2021/01/10 (日) 22:06:44
    ここの連中は結婚式でしか和服を着たことがない。いや、結婚したこともないから和服を着たこともない?そんな連中が和服和服言ってるのチョー受けるんですけど
  499. 2021/01/10 (日) 22:07:01
    永瀬さんは着物という日本の伝統を軽視してるわけではないと思う
    だからこそ叡王戦とかはわざわざ朝は着てきてお着替えしてたわけで
    でも自分を本当に応援してくれてる人が望んでるのは午前中の着物よりタイトル戦の勝利だと気づいたんでしょう

    実際着物は着崩れてはだけてたし、スーツでパフォーマンスが上がるならいいと思うよ
    そして就位式ではちゃんと着物着てくれるんだから、いいじゃない
  500. 2021/01/10 (日) 22:08:30
    囲碁なんてタイトル戦でもスーツだぞ!
    まぁ中韓の影響かもしれんが
  501. 2021/01/10 (日) 22:08:43
    永瀬は別に和服をコケにしてる訳ではないからなぁ
    ただ対局でのパフォーマンスの都合上スーツを選択してるというだけで
  502. 2021/01/10 (日) 22:12:11
    もうこれは永瀬から将棋ファンに対する宣戦布告だな
  503. 2021/01/10 (日) 22:13:34
    別に嫌いになったり応援しないのは自由だけど、悪口や誹謗中傷を書き込むのは自由じゃない。犯罪だよ
  504. 2021/01/10 (日) 22:15:15
    誹謗中傷は名誉毀損罪でアウトだが、悪口くらいならセーフ。匿名掲示板ではよくあること。
  505. 2021/01/10 (日) 22:16:05
    羽生さんもセーターでタイトル戦戦ったことあるんだよ、今さら何言ってるの?
  506. 2021/01/10 (日) 22:17:47
    和服警察による和服ハラスメント
  507. 2021/01/10 (日) 22:23:04
    だれか永瀬に着物の生地で素敵で楽なスーツを仕立ててあげて
  508. 2021/01/10 (日) 22:23:52
    和服だとストレス過食するとつらいからね
    仕方ない
  509. 2021/01/10 (日) 22:24:21
    ひふみんや羽生さんのスーツの前例があるのに今さら着物規定作るわけない
  510. 2021/01/10 (日) 22:25:14
    永瀬がスーツで押し通すのは何も文句はない
    でも藤井くんが真似してタイトル戦で着物を着なくなったら自分は永瀬を恨むと思う
  511. 2021/01/10 (日) 22:35:17
    ※504
    悪口と誹謗中傷の違いって何?
  512. 2021/01/10 (日) 22:43:06
    和服をきちんと着てる方が、次の将棋連盟の会長みたいだね
  513. 2021/01/10 (日) 22:46:56
    なんで杉本さんがあんなに何着も着物を藤井くんに贈るのかやっとわかった
    スーツでタイトル戦に出続けると大勢に叩かれて苦労するのを分かってたからだ
    杉本さんの読みはこんなに深いのか
  514. 2021/01/10 (日) 22:56:46
    応援するかしないかは自由だから
    応援しなければ良いだけでは
    棋士は他にもたくさんいますよ
  515. 2021/01/10 (日) 22:57:09
    もういっそ永瀬はモーニング着て対局やれ、閣僚がひな壇で撮影するみたいにさ
  516. 2021/01/10 (日) 22:57:31
    伝統が大事と言いつつ普段和装ではない人が言っても説得力がありません。
    そんなに大切ならまず自分が毎日着なさい。
    それで他人にも勧められると思うなら勧めなさい。
  517. 2021/01/10 (日) 23:01:57
    永瀬が普通に着ていればこんなに言われないのに
  518. 2021/01/10 (日) 23:17:22
    もし高見と永瀬の叡王戦で永瀬がスーツだったら高見が泣いたり駒箱を譲ったとかあんなに叩かれなかったのか興味ある

    多分スーツ永瀬より高見の方が叩かれてたと予想
  519. 2021/01/10 (日) 23:18:18
    512
    当然である
    渡辺明大名人バンザーイ!!!
  520. 2021/01/10 (日) 23:22:19
    永瀬よどうするんだよ
    こんなに言われちまって
  521. 2021/01/10 (日) 23:27:10
    3年後くらいには豊島も藤井も当たり前にスーツになってて正座も無くなって
    「和服? あんな邪魔なもん着てたら考えられないじゃないですか笑」
    とかなってて欲しい
  522. 2021/01/10 (日) 23:30:01
    めっちゃコメ伸びてて草なんだ
  523. 2021/01/10 (日) 23:43:30
    和服でもスーツでもいいじゃん派はわかるけど
    和服あんち派まで湧いててなんかワロタ
  524. 2021/01/10 (日) 23:49:33
    豊島藤井は伝統を尊重する正統派だから、永瀬ぐらいだねスーツマンは
  525. 2021/01/10 (日) 23:54:48
    コメ伸びてて草生えるわw
  526. 2021/01/10 (日) 23:55:17
    一言で言えば面倒だから。和服だと実力が出し切れないと判断したのだろうし、それが悪いとは思わない。
  527. 2021/01/11 (月) 00:02:08
    後援会から貰った和服があるのか!?
    それでも晴れ舞台に着ないなんて送った後援者はがっかりしてるだろな 応援してきて晴れ姿観たかっただろうに
  528. 2021/01/11 (月) 00:02:23
    後援会から貰った和服があるのか!?
    それでも晴れ舞台に着ないなんて送った後援者はがっかりしてるだろな 応援してきて晴れ姿観たかっただろうに
  529. 2021/01/11 (月) 00:13:56
    中途半端!!どうせやるならジャージにしろ!!!!!!!!!!!!!
  530. 2021/01/11 (月) 01:00:52
    永瀬王座 足が痛くなるのでと7戦全局椅子対局宣言!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  531. 2021/01/11 (月) 01:36:37
    畳の上で足つき将棋盤って時点で江戸時代だからな
    文明開化で将棋も椅子対局になればよかったのにね
  532. 2021/01/11 (月) 01:36:57
    渡辺明王将万歳🙌
  533. 2021/01/11 (月) 01:59:50
    深夜に恐縮だが名案を思いついた。
    わたくしは「作務衣」というものを推奨したい。
    禅宗の僧侶などが身につけるものだから、伝統もあると思うし、着物の範疇に入る(かな?)。
    ジャージ案よりかは、オフィシャル感はある(ように思う)し、
    少々乱暴に着ても、たぶん着崩れることもないと思う。
    和服論者の反対を緩和できそうだし、永瀬王座にも(たぶん)気に入ってもらえると思う。
    ピンと来ない人には、「作務衣 冬用」でGoogleで画像検索してもらうと分かり易いはずだ。
    値段は想像よりやや高いが、永瀬王座なら十分に賄えるのではないか。
    これで反対賛成ともに折り合えると思う。
    第一戦は間に合わないが、次からであれば間に合いそうだ。
    善は急げだと思う。
  534. 2021/01/11 (月) 02:19:14
    シンプルに合理主義の発露wだと思う

    しかしタイトル戦常連になって対局相手の和服見ている内それに親近感が湧けばいずれ拘り出すのかも。今はそれが着(見)慣れたスーツってだけでしょう
  535. 2021/01/11 (月) 02:23:41
    作務衣は正装じゃない

    観衆を黙らせればいいだけだから、CG処理で和服被せとけw
  536. 2021/01/11 (月) 02:27:24
    さむいって、岩盤浴で着るやつだよね
    あんなんパジャマじゃん
    まだ浴衣の方がいい
    はだけるけどそれもまたok
  537. 2021/01/11 (月) 02:34:02
    別に名案でもないけど仮に名案だとしてもここに書いても何の意味も無いぞ
  538. 2021/01/11 (月) 02:50:48
    こういうことを許していたら将棋界が衰退することは目に見えているのに、今は藤井ブームで日本将棋連盟も大局が見えていないのだろうね。
  539. 2021/01/11 (月) 03:50:51
    伝統を守るなら和服だけじゃなく和菓子に和食にちょんまげにさせろよ。
    ホテルも禁止だな。
    って本当に和服対局みたいならスポンサー様に直訴しろよ、こんなところでグダグタ言わずに。
  540. 2021/01/11 (月) 04:28:22
    管理人「この話題はコメ数稼げるなあ」
  541. 2021/01/11 (月) 05:59:37
    軍服を着ろ‼️
  542. 2021/01/11 (月) 06:05:43
    もちろん、陸軍だよね
    海軍ってイメージじゃないw
  543. 2021/01/11 (月) 06:47:58
    和服とかどうでもいいが食う気満々なのは問題だな
    あの年であの腹は先が不安だわ
  544. 2021/01/11 (月) 07:19:30
    軍服はちょっと見たいな
    でも本当にやったら将棋界うんぬんじゃなく炎上しそうw
  545. 2021/01/11 (月) 07:26:28
    永瀬よりも和服警察が大嫌い。何様のつもりだ。
  546. 2021/01/11 (月) 07:48:01
    畳の対局が要らんでしょ
    普段からの畳にスーツ正座対局の違和感を解消してほしい
  547. 2021/01/11 (月) 08:23:26
    和服の方がカッコいいけどスーツで指したいならそれでいい。

    それより冤罪事件の原因を起こした人が指している方が大問題。早く三浦九段の名誉回復を。
  548. 2021/01/11 (月) 08:28:52
    サービス精神≠ファンサービスなのでは?
    ファンサービスは見たことないのでわからないですが、
    ニコ生で解説されてた時、聞き手の某女流棋士の質問にもとてもサービス精神があるとは思えない回答ばかりだったので、そこからイメージ最悪です。
  549. 2021/01/11 (月) 08:42:55
    和服もスーツも面倒くさい
    パジャマで対局させてくれ
  550. 2021/01/11 (月) 08:57:48
    もう、貴族の遊びらしく、天彦は狩衣で指そうぜ。
  551. 2021/01/11 (月) 08:59:58
    白瀧あゆみ杯の優勝者が和服を着ないなんてねえ
  552. 2021/01/11 (月) 09:15:11
    対局者個人の自由かも知れないが、将棋界と関係の深い着物業界が今コロナで苦境に陥っているので棋士としてそれを助ける意味で和服着用、という観点があってもいいと思う、まして棋界のの顔とも言えるタイトルホルダーであればなおさら。
  553. 2021/01/11 (月) 09:31:59
    人生ずっと真面目に日陰で生きてきたおかっぱ黒縁メガネ子供部屋おじさんは常に真面目に生きてきたせいか
    ルールには厳しく(自分が守るとは言ってない)他人に厳しく(自分で出来ない事も他人には要求)自分には激甘だからな
    他人には完璧主義って新語を提唱したいくらい
    人には(ネット上でだけ)厳しい態度取る人増えてますね
  554. 2021/01/11 (月) 09:33:31
    ※538
    藤井ブームとかにわかの代名詞だぞ
    それにお前みたいな和服警察のkzの暴論なんて聞いていられない
    失せろ
  555. 2021/01/11 (月) 09:35:45
    ここの管理人はゴシップサイトで運営したほうが良いと思う
    将棋好きでもないみたいだしこういう叩かせてコメ欄を伸ばそうとしてるケースが多すぎる
    このサイトの民度が低いのは今の管理人にも原因がある
  556. 2021/01/11 (月) 09:36:30
    和とか伝統にこだわるなら
    おやつのケーキは中止だ
    まんじゅう、せんべい、柏餅
    それ以外は認め〜ん
  557. 2021/01/11 (月) 09:49:37
    将棋は世界どころかアジアですら
    大して普及しないだろうから
    タイトル戦くらい日本色を前面に出してほしいけどな
  558. 2021/01/11 (月) 10:05:26
    和服や伝統にこだわってる連中がこんな罵詈雑言浴びせてる時点で大した伝統ではないだろ
    そんな伝統などク/ソくらえだ
  559. 2021/01/11 (月) 10:08:42
    JT杯もスーツで貫いてほしい
  560. 2021/01/11 (月) 10:08:48
    30年不景気で飯塚幸三が捕まらない日本色を前面に出せとでも?
    嫌だわ
  561. 2021/01/11 (月) 10:16:46
    別に永瀬がスーツにこだわってる訳じゃないからな
    スーツが永瀬にこだわっているのだ
  562. 2021/01/11 (月) 10:24:53
    対局に支障が出る服装なら着るべきじゃないだろ
    これは永瀬が正しい
    和服を着るために棋士になったわけじゃないしな
    本末転倒ってやつだ
  563. 2021/01/11 (月) 10:25:11
    ナベも若手の頃は合理的な時間の使い方してずいぶん叩かれたからな
    1日目はたっぷり時間を使って様子見、
    勝負は2日目からがタイトル戦の礼儀だのなんだの
    慣例とか周りが強制するようになっちゃおしまいよ
  564. 2021/01/11 (月) 10:42:20
    普段はスーツ、棋戦によっては椅子
    タイトル戦はホテルどころか結婚式場や海外でも
    伝統言われてもねぇ?
  565. 2021/01/11 (月) 10:44:14
    どちらでも良い
    対局者の判断に任せます
  566. 2021/01/11 (月) 11:12:19
    和服警察もさることながら
    和服警察警察まで出てきてるというのが面白いところ
  567. 2021/01/11 (月) 11:19:57
    就位式もスーツでいいじゃん
  568. 2021/01/11 (月) 11:31:45
    別にもうTシャツにジーパンでもいいやろ
    竜王挑戦者決定戦にラフな格好できた奴もいたし
  569. 2021/01/11 (月) 11:34:06
    もう私服でよくね
  570. 2021/01/11 (月) 11:37:47
    最近ツイッター上でこのサイトの悪行ぶりが取り上げられてたから気を付けたほうが良い
  571. 2021/01/11 (月) 11:40:39
    公式戦を白パンで指したやつもいたしな
  572. 2021/01/11 (月) 11:50:51
    渡辺明王将万歳🙌🙌
  573. 2021/01/11 (月) 11:53:17
    悪手合戦と和服が人間がやる利点だぞ
    この2つがないならソフトの対局見てればいい
  574. 2021/01/11 (月) 11:55:58
    この事態次期?は何を思っているのだろうか
    和服のほうがいいのにと思ってたりはしないのだろうか
    まぁなにも思ってないだろうが
  575. 2021/01/11 (月) 12:00:07
    ここは両極端すぎるよ
    和服等の日本伝統文化にこだわるならおやつも和菓子にしろ言い出したり
    スーツを認めるならほかの服装も見問えるべきだと言い出したり
    ちょうどいい着地地点があるはずなのに
    でもまぁこういった議論が歴史を変えてきたのかもしれんが
  576. 2021/01/11 (月) 12:03:14
    573
    それなら通常対局でも毎局騒いでくれよ
  577. 2021/01/11 (月) 12:13:22
    ※573
    それしか楽しみがないなら観ない方がいいんじゃないの
  578. 2021/01/11 (月) 12:29:46
    袴をつけずに対局室に入るというのは、その場を低くみていると解釈できる。
    権威づけするのが社会的には効果があるのは、銀行員がラフな格好をしないのを範とする。
    将棋が囲碁より人気の点で伸びてきたのは、形式美を守ったことが大きいような気がする。
    永瀬王座も慣れれば和服を着てくれはるでしょう。
  579. 2021/01/11 (月) 13:00:33
    将棋が囲碁より人気出たのは
    囲碁は中韓に勝てなくなったからじゃないの

    だから将棋の国際化なんて辞めたほうがいいよ
    今の甘い日本の棋士じゃ簡単に駆逐される
    和服に正座で外国人をシャットアウトでいい
    まあ相手にされてないから心配無用だけど
  580. 2021/01/11 (月) 13:01:31
    自分はスーツでも良いと思う
  581. 2021/01/11 (月) 13:38:03
    ヒフミンなんか中原さんと名人戦の対局でスーツ姿の写真見たことあるけどな
    スーツならなんにも問題ないやろ
  582. 2021/01/11 (月) 14:04:08
    和服警察の怖いところは自分達が正しいと思い込んでるところ
    指示厨みたいなもので害悪でしかない
  583. 2021/01/11 (月) 14:05:18
    和服警察やってる奴って当然自分も普段から和服着てるんだよな?
  584. 2021/01/11 (月) 14:20:51
    ※575
    個人的にはタイトル戦では和服を着るべきだ、スーツを着るような奴は文化への冒涜だという意見が極論だと思うんだよね
    (そんな極論を言うならじゃあ)食事も和食にしておやつも和菓子にして宿泊も旅館にしないとおかしくない? って思ってしまう
    なぜ和服だけそんなに目くじらたてるのかが分からないんだ
  585. 2021/01/11 (月) 14:22:50
    永瀬が和服だとパフォーマンスが落ちると判断してちゃんと許可を取ってスーツにしてる以上しょうがないけど
    やっぱりタイトル戦ぐらい棋士の和服姿での対局が見たいなぁというのはあるよね
  586. 2021/01/11 (月) 14:35:44
    タイトル戦で和食を食べる棋士が好きなら好みの話なんだと思うけどタイトル戦で和食食べないような棋士は嫌い
    だとなんでそんなことで嫌うのか全然分からねえw ってなるから嫌いって言葉は強い言葉なんだろうね
  587. 2021/01/11 (月) 14:49:50
    日本が国家として、世界から長年にわたって尊敬されている最大の理由は、今上陛下で126代を誇る皇室を中心とした、君民共治の国家としての長い歴史と伝統文化です。ご先祖様や先輩諸氏は、命を賭して守ってきたものを、今日本国民である、私たちが守る立場になっている。そのためには、若い人たちが安定した職場を得て、結婚して子供を持って、国のため家族のために働けるような国でなければならない。非正規就業者である、定年退職者、女性、外国人労働者の増加と、それに伴う若い人たちの労働条件の悪化は、ともすると国力の弱体化をうながし、伝統文化の破壊に繋がるおそれがあるらしい。
    若い人たちが、規則にとらわれず、自ずから伝統文化を守ろうとする心が持てる、明るい日本を目指しましょう。
  588. 2021/01/11 (月) 14:54:54
    伝統文化=和服っていう考えがピンとこない
    なぜ和服だけここまで言われるの?
    他の伝統文化はいいの?
  589. 2021/01/11 (月) 14:58:22
    将棋は江戸時代、将軍様の前で対局という伝統がありますよね。もちろん、正装で対局したとかん考えます。

    相撲は同様に日本伝統文化の競技。
    いまだに相撲がちょんまげでふんどしで相撲を取るのはなぜか。
    相撲取りが茶髪やスキンヘッドにしたら、どうなりますかね。
  590. 2021/01/11 (月) 15:07:18
    もはや将棋の伝統じゃなくて和服の伝統を守ろうとしてるのでは
  591. 2021/01/11 (月) 15:12:06
    ※589
    それでなぜ和服だけなの?
    その理屈だと当時の文化を全て守らなければいけなくなるよ
    食事も和食で冷暖房も使ってはダメ、将軍時代にはないから
    夏は扇子、冬は囲炉裏
  592. 2021/01/11 (月) 15:12:54
    いっそ全裸に統一すればこんな無駄な論議しなくていいのに
  593. 2021/01/11 (月) 15:43:17
    589
    その理屈なら棋士もちょんまげにしないといけなくなるぞw
  594. 2021/01/11 (月) 15:51:18
    ここは最終的にネタに走るなぁ
    こだわりを捨てるならスーツを通り越してジャージでやれと言ったり
    こだわりを持つというのなら極限まで貫けみたいなこと言ったり
    愉快なひとが多いんだね
  595. 2021/01/11 (月) 15:58:04
    そりゃあ伝統文化を守るために和服を着なければならないっていう意見がネタとしか思えないような愉快な意見だからなあ
  596. 2021/01/11 (月) 16:27:03
    スポンサーは日本の伝統文化を守る将棋界に金を出しているのであって、頭脳ゲームをする将棋界に金を出してるんじゃないだよ。
    頭脳ゲームだけならチェスだってオセロだっていいだから。
    ここにいる人も含め、最近このことを分かっていない人が多いないな。
  597. 2021/01/11 (月) 16:49:04
    新聞の棋譜も伝統文化なのか
  598. 2021/01/11 (月) 18:38:07
    いや、スポンサーは客を増やすため(新聞を買うやつを増やすため)の娯楽として将棋に金を出してると思うが?
  599. 2021/01/11 (月) 19:02:20
    相撲は厳しいよね。
    如何なる理由が有ろうと、マゲを結えなくなったら引退じゃなかったっけ?
  600. 2021/01/11 (月) 19:06:16
    客を増やすためというのは最初だけ
    現在はもっぱら企業のブランドイメージを高めるための社会貢献活動ですよ
  601. 2021/01/11 (月) 23:47:46
    もしかしてだが永瀬は日本人ではないのではないかという気がしている。
    であれば和服すなわちチョッパリ服に抵抗を示すのは理解できる。

  602. 2021/01/11 (月) 23:50:20
    何勘違いしてんだろ・・
    周りの大人は諭さないと
  603. 2021/01/11 (月) 23:52:09
    「和服でなくても気合は入るものだと思っています。(キリッ」

    こういうことじゃねぇんだよ
  604. 2021/01/12 (火) 11:01:57
    和服は自分で着付けができる人にとってはいいものなんでしょうけど
    永瀬くんにはきっとそれが無理なんだと思うわ 以前酷い着方の時があったでしょう?
    白滝さんのような呉服屋さんは購入してくれたお客さんには保管やクリーニングや出張着付けなど
    様々なサービスがあるけど 永瀬くんの羽織袴はきっとそうじゃないんでしょうね
    着付けの人を毎回頼むにしても大変よ 保管クリーニングにもお金がかかるし 
    そういういろいろなことをひっくるめて煩わしいんじゃないかしら
    渡辺さんは白滝呉服店にすべ手お任せみたいだしとよしや藤井くんにはお母さまのサポートがあるけど
    永瀬くんはお店で忙しいお母さんに負担をかけたくないと思ってそうだわ


  605. 2021/01/12 (火) 11:34:04
    永瀬中尉
    コマンド訓練で迷彩服を拒否
  606. 2021/01/12 (火) 23:46:08
    ここは格調の高いサイトなので、コメントは和服を着て書き込みます
  607. 2021/01/13 (水) 00:52:10
    お、和服かスーツかは一段落ついたようですね。
    続きまして、タイトル戦はブリーフかトランクスかの議論をどうぞ
  608. 2021/01/13 (水) 04:11:12
    ずっと着辛いまま変わらない和服さんサイドにも問題ありそう
    まあないだろうけど女性棋士が誕生してタイトル戦なんてことになったら大変だぞあの袴で一日対局って
  609. 2021/01/13 (水) 21:39:30
    あまりに軽薄
    日本将棋連盟は公益法人であるということを考え直せ虚け者
  610. 2021/01/14 (木) 09:49:45
    和室で扇子をもって正座で漢字で表記された日本原産の木で作られた駒を使用しての対局
    税が優遇される公益社団法人所属の棋士は日本文化の継承者でもある

    フリーの末端の貧乏棋士ならともかく、タイトル挑戦者は棋界の顔にもなるのだから
    このご時世でも大枚はたいてくれるスポンサーや今虫の息の着物業界にも考慮しないと
    ただ強要はできないし批判する気はないけど、残念だなと思う
  611. 2021/01/14 (木) 09:53:33
    タイトル2日目のシャツが皺くちゃでワロタ
  612. 2021/08/25 (水) 00:39:43
    将棋界の歴史や伝統を重んじて和服を着用する棋士のタイトル戦が見たい。
    もちろん今はダイバージェンスで、日本にルーツを持たない棋士が和服を拒否するという多様性も孫登しなければいけないのは分かってはいるのだが。
    柔道はそれでどうなった?全く別のスポーツになったのでは?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。