
ヒューリック杯棋聖戦二次予選 ○ 西山朋佳 森下卓 ●
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/92/nizi.html
-
215:名無し名人 (ワッチョイ 6eba-607K): 2021/01/07(木) 17:06:11.52 ID:NPZkAt4J0
- 勝ち目がないと見るや下駄を預けて投了
西山おめ森下乙
-
218:名無し名人 (テテンテンテン MM26-lm6N): 2021/01/07(木) 17:06:44.14 ID:BGS/Vqi3M
- おめでとう 西山サン強いよ
-
219:名無し名人 (ワッチョイ 82be-Geps): 2021/01/07(木) 17:07:46.61 ID:sf/J2ER50
- 本戦で永瀬と当たってほしいね
最強の矛と盾
-
220:名無し名人 (スッップ Sd62-xuRN): 2021/01/07(木) 17:07:58.25 ID:GJ4ZiyGid
- 終盤チャンスもあったのに
ノータイム駒ベタ張りで台無し
-
222:名無し名人 (ワッチョイ 427c-I5PR): 2021/01/07(木) 17:08:22.67 ID:ElhlBLjH0
- 今日の将棋なら先手とれば屋敷にも可能性感じるな
-
229:名無し名人 (スッップ Sd62-xuRN): 2021/01/07(木) 17:11:01.73 ID:+qip2EmBd
- >>222
暫く前の連勝中ならともかく最近の森下はただのロートルに戻ってたから
屋敷はさすがにレベルが大分上だとは思うがチャンスはまああるかな
-
223:名無し名人 (ワッチョイ 45ad-bPe3): 2021/01/07(木) 17:09:18.80 ID:THOrg8qF0
- 先手西山は三段のレベルじゃねえよ
圧勝じゃねえか
振り駒強すぎだろ
-
224:名無し名人 (ワッチョイ 8101-iEFZ): 2021/01/07(木) 17:09:21.85 ID:6uulRzwV0
- タイトル挑戦で五段狙おう
-
225:名無し名人 (ワッチョイ 424f-c//i): 2021/01/07(木) 17:09:36.41 ID:wuAlQEph0
- 西山さんおめ 森下さんお疲れ
西山さんが強かったと言うより森下さんが弱くなっちまったなぁという印象
-
226:名無し名人 (ワッチョイ e2da-4Hq9): 2021/01/07(木) 17:10:00.78 ID:pdKATLOZ0
- 今日は強い西山だったな
次は屋敷か
厳しいだろうけれど面白い対局になるといいな
-
227:名無し名人 (ワッチョイ c97b-wX28): 2021/01/07(木) 17:10:31.12 ID:HXEEeUoD0
- 西山、屋敷に負けても、次回から二次予選からの参加になるのか?
-
238:名無し名人 (ワッチョイ e510-vWRd): 2021/01/07(木) 17:16:39.68 ID:zKQBgBb+0
- >>227
やしもんに勝って決勝トーナメントでたら来期二次予選からだけど、負けたら一次からでは?
女流タイトル0の奨励会三段に戻ったら一次予選も出られないはず
-
264:名無し名人 (ワッチョイ c6da-mlD+): 2021/01/07(木) 18:17:31.03 ID:F8yB3qY60
- >>238
女流タイトル0になるより奨励会退会の方が現実味ありそう
もちろんそうなってほしくはないが
-
228:名無し名人 (ワッチョイ c2ad-2zBI): 2021/01/07(木) 17:10:50.17 ID:98oCvzsp0
- 森下ナイス斬られ役w
-
230:名無し名人 (スッップ Sd62-xuRN): 2021/01/07(木) 17:11:53.27 ID:+qip2EmBd
- ちなみに屋敷は最近菅井をぼこしてる
-
231:名無し名人 (スップ Sdc2-uM7q): 2021/01/07(木) 17:12:26.69 ID:TvsuA2l+d
- 西山>森下>久保だな強いし終盤きたらすぐつますし爽快だな
-
236:名無し名人 (ワッチョイ 427c-I5PR): 2021/01/07(木) 17:14:44.01 ID:ElhlBLjH0
- 終盤が気持ち良すぎるくらい的確だし早くプロになってくれ
-
241:名無し名人 (ワッチョイ dd5f-Lced): 2021/01/07(木) 17:17:40.99 ID:HfNrFM9G0
- >>236
結構危なかったしかったぞ
森下が悪手に悪手返してくれただけで
-
237:名無し名人 (ワッチョイ 82be-Geps): 2021/01/07(木) 17:15:54.86 ID:sf/J2ER50
- 終盤力だけなら永瀬豊島より上か?
-
247:名無し名人 (ワッチョイ 82be-Geps): 2021/01/07(木) 17:26:52.87 ID:sf/J2ER50
- しかしヒューリックも持ってるなー
藤井が初タイトル取ってくれて、おまけに西山が本戦入りなんてしたらウハウハじゃん
読売らへんが歯ぎしりしてるだろw
≪ 【竜王戦】久保利明九段が三浦弘行九段に勝ち、1組2回戦進出 | HOME |
【順位戦C級2組】黒田尭之四段が8戦全勝 ≫
これには渡辺次期会長(冤罪事件の被害者)もビックリ
だがさすがに屋敷さんはまだ強いぞ
不道徳なことをしたらしっぺ返しがくる、天知る地知る吾知る汝知るナベともども滅べ。
そういう意味では一番「教えてもらうにふさわしい」相手と当たることになるな
2020年度はレートを50上げてて、厳しいかもと思われてたB1残留もマジック1
西山が自分の実力を全部ぶつける相手としては申し分なし
そしたらさすがに次点もらえるよね
→ C2にボコられる → 女流なんてこんなもんだな。の繰り返し。
タイトル戦五番勝負が楽しみだ
師弟揃ってプロでもアマでもない中途半端な奴に負けやがって
頭丸めて出直しだ!
奨励会員が出場できる棋戦で「本戦」があるの竜王戦だけだからなあ
女流資格で奨励会員が出場できない棋戦に出場してる女性奨励会員に、竜王戦以外の棋戦で次点をつけるのは筋違いだと思うぞ
(逆に言えば、竜王戦5組に昇級した奨励会員には次点を付与するよう早く連盟は決めるべき。もちろん連続昇級なら即四段昇段で)
ただ、タイトル挑戦まで行けばそれはプロ四段五段の昇段事由に該当するから、そのときは即飛びつき五段昇段とすべき
そりゃ見たいけど、その場合てんてーがほぼ勝つだろうからなあ
ぶっちゃけ西山の方が強いと思う
西山だったら自分の勝ち将棋なのにいきなり投了するなんて訳の分からないことはまずやらない
おもに西山のお蔭で女流レートも爆上がり、初の年間勝ち越しも現実味が出てきたね
藤井にとっては棋聖1期ぐらいどうなろうとも長い棋士人生で大した影響はないだろうけど
西山が棋聖取ることになったら人生が劇的に変わる
とは言えさすがに西山が番勝負で藤井に勝てる未来はちょっと見えてこないが・・・
時間差のある状態で終盤に突入すればワンチャンある
はよ四段になってください。
西山さんB1クラスとの対局だとどうなるか楽しみだわ
棋士と当たって負けるときはだいたいそのパターンだからな
奨励会初段~3段レベルの里見や加藤桃相手でも序盤で不利になってるくらいだ
えらく藤井先生の評価高いなと思ったら藤井二冠の方ね
せめて、藤井九段がちょっと絡んでるときくらいは区別つくように書けんのかね聡太ヲタは
の気楽さもあるし相手も西山さんの実力わかっていながらも対策は里見や桃子よりとってないからむしろやりやすいまである
屋敷さんに勝ってりゃこのあと藤井vs西山なんだから、何もおかしくないぞ
京大大学院・藤井聡教授「……」
西山さん出来がよく屋敷さんが並の出来なら再現もあるかもしれない
西山もなんだかんだプロ相手に半分ぐらいは勝ってるから
過去の実績はともかく現時点での棋力は互角ぐらいと言われてもあながち間違ってはいないと思う
いや挑戦決定の時点で四段でいいだろ
そういう規定を前もって作っておいて欲しいんだ
将棋連盟御中
頭大丈夫か本気で心配になる
単純な終盤力だけなら西山の方が上では?
それを言うと忖度ダーとかココの界隈が騒ぎ始めるから事前に決めておけば良かったのに
藤井 タイトル3期、A級10期
近藤 現B級1組
中川 B級1組5期
森下 A級10期
実績上位揃いの組で勝ち抜いたら凄い
ほんとそれ
奨励会員として参加した場合は本戦ベスト4以上、もしくはリーグ入りの成績を収めた場合は次点付与とか決めてほしいわ
そろそろ西山さんを味見してみてはいかがでしょう?
だから奨励会員が出られる全棋士参加棋戦って竜王戦しかないでしょ?
王位戦のお好み対局は王位10分女流王位60分のハンデ戦
まぁそうなると「プロ棋戦に色々参加できてしまう女流が有利だろうが!」的な批判もあるだろうけどさ
西山は女流タイトル保持者の枠で出ているから他の奨励会員と比較して不公平とかいう主張でしょ?
私の主張は本戦入り出来ない棋士が大多数
71
西山は女流タイトル保持者の枠で出ているから他の奨励会員と比較して不公平とかいう主張でしょ?
私の主張は本戦入り出来ない棋士が大多数な中で本戦入りは価値が高い(抜群の成績)であるから次点を与えるべきという主張なんだよね
女流棋士が対象となる場合は次点を与えてもそれだけでは意味がないから三段リーグ編入資格を与えるとか
(成績を満たした場合プロ編入試験とどちらを選択するかは自由)
とにかく規定を整備について議論を始めるべきだと思う
女流枠とかいう有利アイテム既に持ってるのに特例なんていらんよ
とりあえず詰将棋選手権では西山が全体20位
棋士・女流棋士・女流タイトル保持者(ややこしい)の中では6位で、1位は決まってるから略、その下が斎藤、宮田、行方、上村、西山、村田、梶浦、広瀬、千葉、都成、山本、及川、山根
の順みたい。最終盤は十分トップクラスなんじゃないか、やまねこもすごい
終盤の手堅さはさすがにトップ棋士には負けるけど上位くらい?
西山さん苦しい中終盤で無理攻めして相手に丁寧に受けられると差を広げやすい印象がどうも……
自覚してるはずで、最近は粘るようなこともあるんだけど
タイトル奪取なら即C2入り
これでいい
タイトル戦に出てるような人がプロになれないってのは絶対おかしい
しかし他では一方的にアマ側が研究してるのと違って、
西山は棋譜公開されてて普通に強敵としてプロも(三段リーガーも)準備するから厳しいか
昨年の竜王戦の時も同様の話題になったけど
竜王戦6組優勝や昇級より価値がありそう
さすがにそこまでやったら女流枠ガー星人も黙るでしょ
二次予選決勝にでたことない棋士がどれだけいることか
竜王戦4組以上(5組在籍は翌年度まで)なら竜王戦のみ参加できる。
同じように王位戦や王将戦はリーグ残留。
王座戦、棋王戦、棋聖戦は本戦ベスト4以上を続けている限り
引退棋士でも当該棋戦限定で参加できる。
本戦ベスト4までいったら四段昇段の議論をしてもいいと思う。
西山とは大差がついたな
さすがにネタだよな?
本気で永瀬豊島より終盤強かったらそれだけで三段リーグ抜けてるわ
三段リーグを甘く見すぎ
近年の三段リーグはA級とほとんど変わらないぐらいレベルが高く
終盤力だけがいくら高くともそれだけでは抜けられない
いい加減こいつをBANしろよ
ただの荒らしじゃん
奨励会三段次点の実力なら勝ち越せる相手ばかりなので
見ようによっては順当と言える
ただいくら格下相手とはいえ5連勝はレーティング以上に圧倒的な力の差があるのかもしれない
さすがに屋敷九段は少し前までA級にいたまだまだロートルとまではいえない実力者だから厳しいと思うが
じゃ西山が勝っても奇跡とかじゃなく
同じ感じだな
近年の三段リーグはA級とほとんど変わらないくらいレベルが高いというのは
本当なのですか?
だとしたら相当過酷ですよね
凄い人だ
だけど終盤力だけなら西山の方が上かもというだけ
羽生さん相手なら、互角にいけるくらいレベル上がった、とは言われているよ。
まじかよ今の3段リーグ抜けたやつは全員A級行ける実力なのか
んなわけねーだろ盛りすぎ
正直確実と言えるだけの棋力があるのは豊島だけだと思う
あとは恐らくの範囲なら地力のあるサイタロウと早指しに強い糸谷も抜けられるだろうけど
せいぜいこの3人ぐらいのもんだよ
A級に編入したら4-5ぐらいの成績は残す
これだけ比べると西山(奨励会三段トップクラス)がA級レベルと言われてもしょうがない
屋敷戦をみるといいよ
ヌルく女流でやってくつもりなら受けないだろうけど
三段が参加出来ない棋戦での結果で三段リーグ次点を付与するのだけは不公平すぎてダメだろう
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
性同一性障害の元奨励会員3段が、
ちょん切って女流でデビューしてくれんかの