
https://www.shogi.or.jp/match/nhk/70/hon.html
第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント
https://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
-
253:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:35.40 ID:6qbSHtvX
- 最後おもしろかった
-
258:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:37.74 ID:CVLi42RQ
- しのいだ
-
261:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:39.86 ID:zDIWJBjl
- 紙一重の逃げ切り
-
265:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:42.16 ID:ywC7N3fn
- マトリックス的避け
-
267:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:42.43 ID:PwCRqyXE
- 火花散った激戦だったな
-
270:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:46.69 ID:5oUbcBS/
- 俺が高野ならやけ食いする
-
272:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:47.38 ID:uk8UPoAc
- 詰将棋意味ありました
-
278:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:50.72 ID:fVrWlium
- 詰みそうで詰まなかったあ
-
282:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:54.53 ID:i45wjzDv
- つまりだいぶ前からさいたろうは詰まないと読みきってるわけよ
-
283:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:55.06 ID:nWm74FBy
- これは悔しいな
-
285:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:56:59.09 ID:3+wmhdG7
- 逃げ切った~!
-
288:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:57:01.51 ID:bLlYviJI
- 実に良い勝負だった
お互い胸を張ろう
-
289:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:57:01.70 ID:LvreNg4x
- つみあったのかな
-
290:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:57:01.72 ID:Vzw1gvHF
- 桂打ち消すの読んでるのかー
-
305:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:57:29.31 ID:0iKK7/rq
- 詰みを見逃したのか詰まなかったのかわからん
-
306:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:57:30.65 ID:BGe3+DMx
- さいたろう 最後全部最善手指したよ
-
313:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:57:48.96 ID:R14o+uDh
- 最後の攻防かっけえな 桂うち阻止とか
これがプロの戦いか
-
316:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:57:58.31 ID:zDIWJBjl
- この紙一重がA級とC級の差
-
321:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:58:40.10 ID:vc0UzWLq
- >>316
高野もA級行けると思うけどな
-
318:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:58:05.71 ID:JFaNhbx/
- 最後89銀より99銀成から89香成の方が王手続いたな
-
320:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:58:39.21 ID:rdZePPs8
- ソフト的には34金が敗着なんだが
評価値揺れまくってたし相当難しかったんだろう
-
322:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:58:45.74 ID:Fc8HKUGX
- 高野くんもいつまでもC級でくすぶってないでおじさんところまで上がってきて!
-
324:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:58:46.39 ID:fVrWlium
- 中合いなかったら8五桂馬打ちからの詰め筋は本当にあったのかな
-
329:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:58:53.23 ID:u6H1nWZz
- 最後は長手数で受けたけど、一手一手は割と自然に受けてたな
時間があれば早い段階で詰みがないと気付けているんだろうな
-
335:NHK名無し講座: 2020/12/20(日) 11:59:03.55 ID:7ymX7XvB
- やっぱ将棋は終盤が一番おもしろい
≪ BSフジ・14時~「白玲 ~初代女流棋士No.1決定戦~」 | HOME |
伊藤かりん、 かりんチャンネルで師匠の戸辺誠七段とコラボ ≫
失礼だけど
ドキドキしたわ
先週の杉本先生といい最近のNHK杯は受信料に見合う名勝負ばかりだわ
今日は終始落ち着いていた
高野も良い将棋で惜しかったがおもしろかった
ここの書き込みで読めてないと断言するとか滑稽だぞ
詰将棋地球代表を舐めちゃいかん
今年最後がこんな地味カードでいいのか
最後も詰むや詰まざるやで大変面白かった。
三枚堂の顎がもう少し出ていなかったら棋界の歴史も変わっていただろう
問2:不定積分 ∫e−2xsin3xdx枚堂 を求めよ。
高橋一生も二足の草鞋で活躍しているが、棋界の影響は限られている。
チー牛がニチャりながら書いてそう
合ってる?
意味は分からんけど
解説の三枚堂七段は人気あるね
私はメガネの三枚堂君の方が好き(ハート)
美沙
NHK杯は起きてここを開けると
コメント数で勝敗が分かる
特に最後の詰むや詰まざるやはワクワクが止まらなかったです。
視聴率なんかでは表現しきれない、後世に残る番組ですよ。
駒を捌く色白のそほ長い手指はうっとりするほど綺麗だった。
これは名人の器。
静謐な雰囲気で良かったけど、あれ見て斎藤が名人取ったら似合うだろうと思った
これは視聴率1%は堅いな
フロックじゃないことが証明された
俺が先手なら最後間違えて詰まされてたろうなあ…
斎藤慎太郎は身長180cm
タイトル戦でメガネ和服で対局する姿は似ていると思ったが調べたら斎藤八段の方がスタイルが良い
これは視聴率1%は堅いな