https://www.shogi.or.jp/match/ginga/29/tournament.html
第29期銀河戦予選
https://www.shogi.or.jp/match/ginga/29/yosen.html
-
579:名無し名人 (ワッチョイ 9701-P4WK): 2020/11/27(金) 13:32:48.61 ID:zMfmixhC0
- Bブロック二回戦のカード面白そうだな
若手のタイトル挑戦経験者VS奨励会三段女流棋士か…
Eブロックの古屋アマは5人目の編入挑戦者となりえるか?
-
594:名無し名人 (ワッチョイ 9701-19Ch): 2020/11/27(金) 19:20:22.54 ID:Yjs+Ep9d0
- 出口負けてて草
-
595:名無し名人 (ワッチョイ 9701-19Ch): 2020/11/27(金) 19:21:11.83 ID:Yjs+Ep9d0
- 折田も負けてるw
-
596:名無し名人 (ワッチョイ 9701-P4WK): 2020/11/27(金) 19:34:34.90 ID:zMfmixhC0
- 瀬川もアマ時代銀河得意とした棋士だから…
-
618:名無し名人 (スッップ Sd70-uZtg): 2020/12/02(水) 16:24:20.17 ID:M5mveY/1d
- 一番稼げる可能性あった銀河戦即死じゃ編入試験は遠いな
本人もあんまり考えてなさそうだが
-
619:名無し名人 (ワッチョイ 01ad-c0LH): 2020/12/02(水) 16:27:15.53 ID:q8UoGsHN0
- 誰の編入?
-
622:名無し名人 (ワッチョイ ef01-jrSk): 2020/12/02(水) 20:03:21.80 ID:nELmo67q0
- >>619
折田
-
623:名無し名人 (ワッチョイ ef01-jrSk): 2020/12/02(水) 20:03:55.89 ID:nELmo67q0
- 編入試験って言い方はおかしいなwww
フリクラ脱出もしくはC2への編入だな
≪ 王将戦における棋譜利用ガイドラインが発表 | HOME |
【棋聖戦】千田翔太七段が広瀬章人八段に勝ち、二次予選決勝進出 ≫
奨励会入会経験のない純粋アマ出身なら万年C2(フリクラ)の実力でも応援するよ
藤井とダニーだけが抜けてたネタバレトーナメント
流石に予選免除でもいいと思うけど
b2以下はみんな予選からなんだね
老害フリクラよりマシだろ
里見ちゃんや、にっしーにしこりちゃんがかわいそう
老害フリクラも全盛期は七大棋戦の本戦で活躍してるから
というか森内と先崎もちゃんと本戦に出てきてるのな 流石だわ
折田の時の黒田とか見ちゃうと試験相手にも明確なメリット・デメリットがないとダメなんじゃないかと思ってしまう
順位戦の順位
20代、30代でその老害フリクラから稼いで
なんとか5割超えるような元奨やアマをほいほいプロにしてたら、
将来的にもっと悲惨なゴ.ミフリクラが増えるだけなんだが
要らんわそんな奴
強い奴は残り弱い奴は消える
奨励会抜けてない奴はプロじゃねえわ。
主催している連中は全く迷惑
他人を叩いてもお前は浮き上がらないぞ
そんな雑魚プロにしてどうするんだよw
それともプロになるのがゴールなのか?
本当いつもあたりが緩いな
俺みたいな奨励会に入るのがゴールだったおかげで一生汚点を残すよりまし
確か山ちゃんは羽生さんを破って勝ち進むと優勝する。(NHK杯)
竜王失冠→棋王獲得に間がないから初タイトル後に作られたトーナメント表からずっとか
その前例は先の誰かにまた生きる
森内は特例かな?本来フリクラだから一番下からの出場のはずだけど何故かCとBの間にいる
B1に落ちてすぐ宣言したから、毎年降級、あるいは降級点取り続けてる前提で銀河のトーナメントは下に行き続けてるって言われてるな。今はおそらくC1相当扱いになっている(船江と勇気の間だからC1最上位扱い?)
奨励会入れるだけでも凄いことだよ
そんだけ才能ありゃ他の才があったって不思議じゃないし、そうでなかったとしても大半の人間は大した大学にもいけずスポーツで全国大会に行ける訳でもないしね
藤井銀河が一番上になったのは良かった
現銀河は決勝トーナメントからでもいいと個人的には思っている
銀河戦の現タイトルホルダーなんだから
順位戦がないし
年収は勝ち続けない限り激安
しかも10年後にはクビ確定
救済措置でいいと思う
まず無いだろうけど一応。
アマから苦労して上がったというストーリーがあるだけ価値がある
基本的に編入試験資格得るのって奨励会三段から上がるより厳しいと思うしな、特に昨今のソフト研究全盛時代では
ソフト研究全盛だからこそ三段リーグ抜ける方がより厳しい気がするけど