2011年9月2日 ○ 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ● 第42期新人王戦 本戦 準決勝
2014年2月27日 ○ 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ● 第22期銀河戦 Cブロック 8回戦
2019年7月25日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第67期王座戦 本戦 決勝
2020年3月4日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第61期王位戦 紅組 3回戦
2020年3月17日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第91期棋聖戦 本戦 1回戦
2020年6月21日 千 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 千 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局
2020年6月21日 ○ 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ● 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局指直し
2020年7月5日 持 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 持 第5期叡王戦 タイトル戦 第2局
2020年7月19日 持 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 持 第5期叡王戦 タイトル戦 第3局
2020年7月19日 ● 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ○ 第5期叡王戦 タイトル戦 第4局
2020年7月23日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第5期叡王戦 タイトル戦 第5局
2020年8月1日 ○ 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ● 第5期叡王戦 タイトル戦 第6局
2020年8月10日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第5期叡王戦 タイトル戦 第7局
2020年9月6日 ○ 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ● 第5期叡王戦 タイトル戦 第8局
2020年9月21日 ○ 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ● 第5期叡王戦 タイトル戦 第9局
2020年11月17日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第70期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2020年11月22日 ○ 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ● 第41回日本シリーズ 本戦 決勝
2020年11月30日 ●豊島将之 先 後 永瀬拓矢 〇 第70期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 プレーオフ
≪ 30歳未満通算勝利数(200勝以上)の棋士一覧 | HOME | 【竜王戦】阪口悟七段が桐山清澄九段に勝利 桐山九段、昇級者決定戦へ ≫
5勝がタイトル戦と決勝、豊島のコスパが光るね
2年くらいでも流石に胃もたれしそう
豊島はまたコイツかよ
って思ってると想像しながら見てるわw
年齢は2つしか変わらないし、同世代
これからF2の天下になるだろうけど同世代がいないから、
最終的に豊島永瀬と3~40番程度指し、
15年ぐらい後に出てくるであろう次世代のエースと50番程度指し、
結局誰とも100番指しにはならなさそう
豊島「またこいつか・・・」
永瀬「またこいつか・・・」
将棋ファン「またこいつらか・・・」
永瀬は勇気の世代
そんなイメージだから2つしか年齢は変わらないのに世代が離れてる印象なんだろうな
今と新人王戦の規定が違うのかな
百番千持ってなんか語呂良いなwww
先日の順位戦が164局目だそうで>羽生モテ戦
あそこで奪取できてれば無冠の帝王なんて呼ばれる時代はこなかったろうに
先日の順位戦が164局目だそうで>羽生モテ戦
2015年度までは挑戦経験があっても出場できたみたい
デビュー1年目の新人がいきなり出られなくなる時代になったって
凄いギャップだよな
そのときに藤井の真価が問われると思う。
極端だなあ
叡王戦で9局もやってたんだったな
竜王と名人は同格だからって特別に振り駒やったんだっけ
棋戦が少ない時にあれだけの対局数は狂ってる
その時代は棋士の数も少なかったからある程度はね
こちらはどうなっているんですか?
挑戦者変更されないようにさ
まだまだ100番には届いてない
20 豊島 藤井 藤井 永瀬 永瀬
19 豊島 渡部 木村 永瀬 豊島 広瀬 本田
18 天彦 豊島 豊島 渡部 広瀬 糸谷 広瀬
17 天彦 羽生 菅井 太地 羽生 豊島 永瀬
16 天彦 羽生 羽生 羽生 三浦 郷田 勇気
15 羽生 羽生 渡部 羽生 糸谷 郷田 天彦
14 羽生 羽生 羽生 渡部 糸谷 郷田 羽生
13 森内 渡部 羽生 渡部 森内 羽生 三浦
12 森内 渡部 羽生 羽生 丸山 康光 郷田
11 森内 羽生 羽生 羽生 丸山 康光 郷田
10 羽生 羽生 広瀬 羽生 羽生 豊島 広瀬
09 羽生 羽生 深浦 羽生 森内 羽生 康光
08 羽生 羽生 深浦 羽生 羽生 羽生 康光
07 森内 康光 深浦 羽生 康光 羽生 康光
06 森内 康光 羽生 羽生 康光 羽生 康光
05 森内 康光 羽生 羽生 木村 羽生 森内
04 森内 康光 羽生 羽生 森内 羽生 羽生
03 羽生 康光 谷川 羽生 森内 森内 谷川
100番指しは難しいかな
今週か来週の放送なはず
同い年のライバルで2人ともまだまだ若いし
藤井さんはやりたくないのでは…
藤井二冠は記者に匠君の事きかれて
久し振りに指したい楽しみというような
事を話してた
ライバルというよりなんだろう棋友というか
あったかいものを感じた
この2人の対局はどっちが勝っても清々しい棋譜になるんだよね
だったら可哀想じゃない?(;o;)
賞金が安いから
「ただ太ったから」で片付けられる方が、よっぽど可哀想かと…
ありがとうございます
名人戦を朝日に奪われた毎日が腹いせで作った棋戦だから。
毎日が名人戦に復帰した以上、王将戦は控えでしかない
例えばですが賞金が出るとか
2人ともバケモノ
賞金は出ないけど記念本をどこかの会社が企画して印税が入る
和服避けるのは上手に着れないから着崩れが気になるんだよ。去年の叡王戦の時も胸の辺りとかはだけてて酷かった。
永瀬は不器用だし。
そうそう、着崩れちゃって可哀想だった。
お金で解決できそうなことだし、周りから助け舟出してやってほしいなぁ。
豊島が先か永瀬が先かそれともこの2人には無理なのかってのが今後の話題になってきそうだな
王将戦が将プレでしか見られないこと忘れてないか
今回みたいにyoutube配信あるならともかく
どうせ有料だから見ないんだろ?
2人とも絶好調で対局してほしい
藤井二冠と同い年25歳デビューでもぱっとしなけりゃ現役11年差でしょ?
追い付けんわ
ぱっと思いつく限りで調べると、年度単位でなら
・2000 羽生-谷川 23局(羽生16-7谷川)
・2005 羽生-佐藤康 23局(羽生14-9佐藤康)
あたりかな
ついでにいうと、2005の会長は年間58局のうち23局が対羽生戦
ちょっと前はナベVS豊島だったけど、ナベ永瀬戦も確定したし、トップ4の戦いが熱すぎる
まあ叡王戦の番勝負で散々苦戦したとはいえ勝ってるし名人竜王も獲ってるし、今現在の実績で言えば確かにそうなんだが
対戦成績や実質的な実力で言うと完全に互角だよね
しかも豊島からするとやや年下だから、永瀬というこれ以上ない難物とず~っと渡り合って行かにゃあならんというキツさがある
今のA級は現タイトルホルダーは豊島だけ、2.30代の関西棋士が豊島含めて5人と割と精神的には楽な場所だろうし
羽生会長は翌年度も18局指してるんだよな…
まあ、その2年はタイトル戦のべ14回中7回が
羽生会長の組み合わせだし。