
第70期王将戦
http://mainichi.jp/oshosen/
-
865:名無し名人 (アウアウウー Sa5b-1AOW): 2020/11/30(月) 19:44:32.76 ID:HXadWW5va
- 今日の永瀬は強かったわ
豊島の敗着は98桂と69角を打たされたところかなあ
-
875:名無し名人 (ワッチョイ 974b-V1Cg): 2020/11/30(月) 19:44:59.23 ID:CHUEAqKe0
- ナベと永瀬には豊島の逆転術が通用しない不思議
-
883:名無し名人 (オイコラミネオ MMab-R19A): 2020/11/30(月) 19:45:19.11 ID:oUbGQI5EM
- 豊島が挑戦出来ないとか衰えたな
-
884:名無し名人 (アウアウエー Sadf-C0hB): 2020/11/30(月) 19:45:22.51 ID:zPwY5wMpa
- よし、永瀬久々のタイトル挑戦やな!
-
888:名無し名人 (ワッチョイ b759-b0Bn): 2020/11/30(月) 19:45:46.97 ID:g6UufTIF0
- 永瀬ほんと強かったな
この王将リーグでは棋界最強に見えた
-
892:名無し名人 (ワッチョイ bf5b-XMp8): 2020/11/30(月) 19:46:04.89 ID:ilcF+tvx0
- 今日の永瀬には誰も勝てなさそうだ
-
901:名無し名人 (ワッチョイ 9f3c-2SKQ): 2020/11/30(月) 19:46:32.36 ID:mw0kIynX0
- しかし永瀬だとナベに一蹴される未来しか見えんな
-
902:名無し名人 (ワッチョイ 9f5c-W+Es): 2020/11/30(月) 19:46:32.82 ID:Y0NYKy1m0
- 雁木は終わってなかった
-
910:名無し名人 (ワッチョイ f7bf-7vHe): 2020/11/30(月) 19:46:56.79 ID:khknVWIT0
- ナベ永瀬は10-3とカモられてるから
ナベが普通に4-0で防衛しそう
-
913:名無し名人 (ワッチョイ bf83-ZC6u): 2020/11/30(月) 19:47:08.19 ID:To5V4dld0
- 永瀬おめー今年の対局数やばいことになりそうね
-
914:名無し名人 (ワッチョイ 9f10-FMYS): 2020/11/30(月) 19:47:10.88 ID:prraniu80
- 棋王戦と合わせてナベと12番勝負やってもらいたい
-
917:名無し名人 (ワッチョイ 97da-m/w5): 2020/11/30(月) 19:47:18.76 ID:BPrl0NRp0
- ここで(永瀬が)勝つなら、前の広瀬戦で勝っとけというのもあるけど(藤井二冠残留)
-
918:名無し名人 (アウアウエー Sadf-C0hB): 2020/11/30(月) 19:47:21.94 ID:zPwY5wMpa
- やっと後手番の連敗止めたな
その相手が豊島しかもナベに挑戦決めた、もう最高や
-
919:名無し名人 (ワッチョイ 17ad-SPZV): 2020/11/30(月) 19:47:25.02 ID:oGNogRmp0
- 渡辺永瀬楽しみ
罰ゲームも
-
921:名無し名人 (ワッチョイ bf02-0PR0): 2020/11/30(月) 19:47:29.22 ID:N/7u3xQ20
- 永瀬おめ。豊島の敗着は44歩打の後に43歩成せず馬を取ったこと。あれで負け。
-
928:名無し名人 (ワッチョイ 9f9c-3QaA): 2020/11/30(月) 19:48:47.73 ID:+Fr+udex0
- 永瀬拓矢、今年度33勝目
王将戦番勝負も決まり最多勝当確か
-
945:名無し名人 (ワッチョイ 775f-x6YT): 2020/11/30(月) 19:50:39.44 ID:hoYq11Ux0
- >>928
最多勝は勝てないとだめだが
最多対局は確定だろうな
-
929:名無し名人 (アウアウウー Sa5b-1AOW): 2020/11/30(月) 19:48:51.17 ID:HXadWW5va
- 今年の永瀬は先手勝率9割なのに後手6割以下だからな
今日の勝ちは嬉しいだろう
-
930:名無し名人 (スッップ Sdbf-mAF/): 2020/11/30(月) 19:49:13.29 ID:JEbuw1rJd
- 永瀬のタイトル戦は常にフルセットどころか増えるのがな
-
932:名無し名人 (ワッチョイ b7da-73fl): 2020/11/30(月) 19:49:18.38 ID:29vUKMu90
- 永瀬は藤井二冠に挑戦2つ邪魔されてたから良かったね
ここまで勝ち上がるのは強さの証明だ
-
935:名無し名人 (アウアウウー Sa5b-lYkr): 2020/11/30(月) 19:49:36.77 ID:lTFJOPn1a
- 永瀬おめ豊島おつ
永瀬にとって豊島に後手番で勝てたことはでかいやろな
-
940:名無し名人 (ワッチョイ 9fe6-v1+Q): 2020/11/30(月) 19:50:12.29 ID:lggU2Tn00
- 永瀬が王将獲得して4人でタイトル2つづつ分け合おうぜ。
-
941:名無し名人 (ワッチョイ d754-js4A): 2020/11/30(月) 19:50:20.03 ID:GBMrSY120
- 後半は徹底的にアヤを消しながら追い詰めていく永瀬ワールドだな
永瀬相手に紛れの少ない形に持ち込まれるときつい
≪ 【悲報】スポーツ報知、対局中に「永瀬勝ち」を速報→記事削除 | HOME |
女流棋士・香川愛生が「新しいこと」への挑戦を厭わない理由 ≫
かわいそうに
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
5 永瀬 拓矢 5-1 ○佐藤 ○木村 ○藤井 ○羽生 ――― ○豊島 ●広瀬 ◎挑戦
2 豊島 将之 5-1 ○木村 ○藤井 ○広瀬 ――― ○佐藤 ●永瀬 ○羽生 →残留
3 羽生 善治 4-2 ○藤井 ――― ○佐藤 ●永瀬 ○木村 ○広瀬 ●豊島 →残留
1 広瀬 章人 3-3 ――― ○佐藤 ●豊島 ○木村 ●藤井 ●羽生 ○永瀬 →残留
3 藤井 聡太 3-3 ●羽生 ●豊島 ●永瀬 ○佐藤 ○広瀬 ――― ○木村 ▼陥落
5 佐藤 天彦 1-5 ●永瀬 ●広瀬 ●羽生 ●藤井 ●豊島 ○木村 ――― ▼陥落
5 木村 一基 0-6 ●豊島 ●永瀬 ――― ●広瀬 ●羽生 ●佐藤 ●藤井 ▼陥落
1位 (渡辺永瀬番勝負の敗者)
2位 豊島竜王(叡王)
3位 羽生九段
4位 広瀬八段
+2次予選から3名
みんなで2個ずつ分け合う未来が見えた!
不正できなくなると弱くなるとか、お察しだよ
前回に続きまた豊島挑戦者だったら面白くないし
それに3-2と奪取にリーチかけたのに逆転防衛を許してしまった上に
その後あっさり名人まで取られてしまって
しばらくの間2日制の渡辺vs豊島はいいや・・・って感じだった
5 永瀬 拓矢 11期目で初挑戦
【第70期 王将戦 番勝負】
渡辺 明 3期連続 6回目 王将4期
永瀬 拓矢 11期目で初出場
渡辺名人と永瀬さんの年齢差を考えたらどこかで拮抗、永瀬さん優位になるはずだろうからね。
これでもし仮に豊島が逆転勝ちしてたら、ア.ホバ.カ豊島ヲタどもが鬼の首をとったように「またも豊島ハプニング伝説!」と騒いでたんだろうな。。
三度目の正直でようやく手に入れたか
豊島お疲れ様竜王戦頑張れ
今の永瀬ならナベとも互角に渡り合えるだろうな
永瀬あー
ランキング戦負けた以外は今のところ全部トーナメント挑決まで勝ちあがってるのか
印象度は藤井だけど今年一番活躍したの永瀬かもね
叡王落としてるからないだろうなぁ
そして王将落とすとナベが最優秀から完全に消えて藤井確定になるかと
豊島が叡王奪取、JT獲得で
永瀬が王将挑戦か。
王将獲得じゃないとちょっと弱いな。
それでも1-2で結局豊島が勝ったことになるのかな。
3つでも十分凄いけど(まだ棋王も可能性あるし)
本来なら今の永瀬のポジションに勇気がいなきゃいけないはずなのになぁ・・・
永瀬と勇気はどうしてこんなに差がついてしまったのか
相手にはしたくないが見る分には参考になるな
3つじゃまだまだ康光の5連続挑戦くらいしないと
才能の差を見せつけられても挫けなかった永瀬がすごい
頑張れ勇気
王将戦楽しみだなー
これでこそ4強時代と言える
今回も4-3で無駄星を増やすのだろう・・・
まぁ相手が相手だしどちらでも構わんかもしれんが
今の永瀬を退けるのはいくら渡辺でも簡単ではないと思うな
永瀬が二日制初だから読めないけど
永瀬は関係ない
残りたきゃ勝て
スポニチ程度に礼を尽くすわけない
当分の間は年下にはタイトル戦では絶対負けないマン継続かと
確かにな
なんでこっちでは着ないんだとはなるか
永瀬は和服を礼儀だとは思ってないし、
であれば着る着ないは本人の気分次第なのではないか
(久保ならま、いっか的な)
着物で臨むのが当然の礼儀
叡王戦のようなぱっとでの遊び棋戦ではないからな
王座戦はもともと永瀬は日経を小ば かにしているし
ちゃんと許可は取ってるんだよ
豊島おつ後1つ勝って竜王防衛して来い
任意でも叡王戦の時はスポンサーに確認して許可されたんだから和服警察の文句はスポンサーに言えばいいじゃん
悪役同士のタイトル戦もたまにはよかろう
JT杯は規定だからちゃんと着たし
国民の血税を無駄に使うな
デブには王将位が良く似合う
youtubeコメ欄にいたなaire al
いちばん始末に負えないタイプの豊島信.者だった
これからの時代は伝統にこだわらなくていい
温かい目で見ようぜ
ラーメンカビゴンをしっかり沈めてくれ
頼んだぞ!
いくら永瀬でも主催者が許可しなければ和服を着るだろう、それだけのことだと思う。
師匠誰?フォローしてやってほしいな
こんなことで集中力削ぎたくないんだろ?
ま、デブ要因だったら笑うが
和服同士のタイトル戦が見たいからな
一門でもタイトル戦経験者は突撃氏くらいだし
こいつらじゃどうにもなんねえよ
永瀬や糸谷がいい
ちょっと同情
ぽっちゃり界のトップ集団くらいかと
カビゴンはスーツだろ?
わーっはっはっはっはっはっ!!!
渡辺が藤井君に負けた時の着物はおもろかった
砂蒸し入ってご満悦じゃダメだな。
永瀬はさらに遠くなるぞ
2日制7番勝負だから本数は新記録塗り替えるかも。
そしてアベマトーナメントの決勝でもあったけど
渡辺王将もそれに対抗してバナナを用意するんじゃないかと思う。
さて、2人で何本食べるでしょう??
あ〜、そうですねー、まあ、自分のなか
ではまあいいかなと。あっはい。
なべ対永瀬が。
今でもナベバイトの三浦への誹謗中傷は止まらない。三浦も渡辺明やナベバイトに法的措置を取ればいい。
最近ずっと当たってなかったのを埋め合わせるかの如く怒涛の12番勝負だな
今回は完全に研究勝ちだったな
まあ普通に強そうだが
2日目はスーツでも許してやる
郷田だってナベから奪取できるイメージは全くなかったけど実際王将取ったし
なんとなく調べて驚いたよ
まぁ永瀬タイトル戦に絡めそうな位置にまで結構上ってるからな
永瀬と豊島なら大差ないでしょ
いったい誰が強いんだ????
チェーン店の吊るし売りなんか着ちゃだめだ
100万もって大介に見繕ってもらえ
ナベも未だに中川を慕ってるようだし
そうか、ニコ生将棋の後継者になりうるかもしれないな
結局、このサイトの裏主人公は藤井聡太(と彼を目の敵にする羽生信)
永瀬先生の「才能で踏みとどまらず、飽くなき努力でトップ取る」姿勢は本当に藤井聡太の「強靭な精神を身につける為のリアリティ=生きたお手本」に相応しい。
永瀬先生、藤井聡太と二人で将棋界山分けしちゃってください
いただきました
その見方古い
藤井ファンは永瀬先生に恩義を感じてる。自分は藤井ファンだが永瀬先生のファンにもなった。スーツ姿なんて「枝葉末節」。
藤井ファンは「ホンモノ志向」。だから永瀬先生の「飽くなき向上心=精神面」にも本物の魅力を感じる。それでいい。スーツ姿は逆に個性的で、強さにプラスαの魅力付加
永瀬王座は藤井聡太の謂わば「ペースメーカー」。マラソン大会で観る、正規の選手に記録を意識させる為それを破る水準で途中まで先頭で走って集団を牽引する役割
考えてみれば「藤井聡太を牽引」できるなんてものすごいこと。そう考えると永瀬王座の凄みがもっと浮き彫りに
流石は藤井ファン、ナチュラルに他棋士を貶すなあ
自覚がなさそうで怖い怖い
「藤井聡太のペースメーカー役」は羽生wにもできなかった事w 記録は残してくれたけどw
藤井聡太に「実践で現在進行形でお手本を示す」凄み。永瀬先生格好良すぎる
今の出来上がった永瀬ならカモられることもあるまい
誰得だよこのタイトル戦
社会経験ない底辺ニートがいかにも言いそうだな
TPOを知っているか?
知らないだろうなぁ
中卒ブタ乙女バナナをしっかりと沈めてくだされ!
ラーメンの汁に沈めてくれ!
俺ラーメン好きだから永瀬が沈んでると思うと食いにくいw
公式ルールに明文化されてなくても、タイトル戦は和服ってのが将棋界のマナーだと思うよ。
タイトル戦の権威が落ちる。
和服が嫌なら燕尾服かモーニングに蝶ネクタイでもして来い。
ナベは滅茶苦茶強いが
今回ばかりは永瀬がタイトル獲るんじゃないかと予想
和室で扇子もって座布団に座って正座で対局
棋士は日本文化の継承者でもあるからねえ
晩年の舛田名人は足が悪くて椅子での対局にしてもらえないがと
お願いしても断られて、結局、正座で対局したからねぇ
防衛失敗が豊島で防衛成功が久保
だから渡辺とのタイトル戦は本当に楽しみだ
今年中に消えたりしてなきゃいいが
本心かどうかw
お得意のリップサービスだな
永瀬先生大活躍を心から願います(つまり、永瀬先生か藤井聡太どちらかが常時活躍していれば溜飲が下がるwまあ1000歩譲って羽生先生を降す棋士なら誰でも応援w何なら“藤井キラー”豊島先生でも応援しますぜw)
こういう心理にさせる「羽生先生の寄生虫」の存在w
???「二冠になって藤井君とならばなきゃ」
まー、でも永瀬の本命は藤井とのタイトル戦勝利かなぁ・・・
その点軍曹はいつも毎日のようにVSしてるからやっと無謀な連戦の日常が活きてくるんじゃないかな
2日目 千日手指し直しからの持将棋
とかやってみてほしい
昔は羽生さんだってスーツとかセーターでタイトル戦の対局をしたこともあるのに、なぜ伝統で必ず着なきゃならないなんて事にしてるんだ?
戦いなんだし