
https://www.shogi.or.jp/match/nhk/70/hon.html
第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント
https://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
-
762:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:08.19 ID:wM6qW++J
- 心折れた
-
767:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:12.60 ID:wscbkSak
- いい勝負だったな
-
770:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:12.99 ID:MSTwG21M
- よさげだったのにどうしてこうなった
-
776:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:14.43 ID:0UMcTBw2
- 光速の投了
-
782:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:18.03 ID:QgNUDNYX
- いつもながらきれいな投げ方
-
795:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:26.93 ID:f1MpLtb7
- ここで投げるのかよ
大逆転将棋の課題に出そうなくらいわけわからん
-
799:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:31.65 ID:tT+8plDo
- 途中までなんか良さげな感じだったのに…
-
801:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:33.19 ID:KKOf8tSI
- さいたろう今年調子いいなあ
-
804:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:33.40 ID:sNewCafK
- 43金左も意味不明だったな
-
805:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:33.58 ID:yJ9LAHyP
- 光速の投げ決まったな
-
817:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:57:49.81 ID:TCAiyzs1
- まぁ+4000なので棟梁やむなし
-
821:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:58:02.55 ID:UgOiLyrK
- 無理攻めからの梗塞が多くてちょっと悲しい
-
849:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:59:04.73 ID:qePSQ/Un
- >>821
梗塞というのがまさにピッタリの自分から潰れていった将棋だった
タニーの光速が好きだっただけに悲しい
-
823:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:58:08.25 ID:zNj/IRLU
- 最後は大差だったな
12歩の垂らしに22角で受けたのがどうったんたんかな
-
824:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:58:08.52 ID:1/raU/Ud
- まあ現在の力からは順当か
-
825:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:58:08.79 ID:BPu8SWb6
- なかなかの勝負からの光速の負けだった
-
826:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:58:09.43 ID:PiXMQ2Cj
- 中盤、後手が良かった局面はあったと思うんだがなあ
-
835:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:58:32.54 ID:JE2ykTn/
- 斎藤恐るべし。5筋に飛車を振ったのはフェイクで最初から2筋だけを狙っていたな。
-
837:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:58:41.53 ID:51KidQKb
- 作戦負け?力負けでしょ
-
841:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:58:55.90 ID:lt7T7jt6
- まぁ先手玉の堅さを見たら嫌になるのもわかる
-
851:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:59:06.52 ID:qM+vh15F
- 順位戦全勝なだけはある
ナベ名人に勝てるかな
-
854:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:59:07.23 ID:Qb5YHV7x
- もうちょい粘っても良いのに、昔の人だなぁ
-
857:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:59:18.87 ID:TLhMa+yL
- 役に立たない成銀を守るより
23のところに歩を打って守備を固めるべきだった
-
858:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:59:20.70 ID:D8QLla8I
- 逆モーションって本当にあかんのやなぁ
銀が泣いてるわ
-
876:NHK名無し講座: 2020/11/29(日) 11:59:59.81 ID:9dFAfe55
- 脆くなったカミソリは悲惨だな、来週は楽しみだw
≪ 【朝日杯】飯島栄治七段が広瀬章人八段に勝ち、二次予選決勝進出 | HOME |
山口稀良莉さん、内山あやさんが12月から女流棋士2級に ≫
それを逃さない斎藤先生の逆転勝ち。
組織のトップとしても一棋士としても無能になり下がった谷川は引退しろ
なり下がった?
会長としてはもともとただの空気だったろ
ちなみに羽生の予選会参加はプロデビュー翌年の1回のみで、名誉NHK杯シードにより引退まで予選なし。
なに勘違いしてるか知らんがNHK杯は先手が画面左で後手が画面右に座るだけで上座下座の区別ないぞ
ええっ?逆じゃなかったんかーい!
将棋見てる奴がこんなのばっかだと思うと悲しくなるわ
10年くらい前は谷川負けるたびに谷川終わりだとかって言われてたっけ?
まあ谷川に関しては今の叩かれ具合は自業自得だと思う
谷川センセが王を持ってたでしょ?
876のような失礼なコメントは取り上げないで頂けると嬉しいです。
谷川九段はNHK杯で1回しか優勝が無い
じゅうぶん反省して来期は辞退してほしい
スーツがすごいパンパンでボタンも外しているな、と思って見ていたけど。
あと声がよく裏返りますね。笑
全盛期→羽生さんのおもちゃ
現在→若手棋士の踏み台
こんなイメージ
あまり強い感じしない
あ、それは知らなかった。ごめん。
時に足を崩したり廊下に出たりしても大変だよ
あまりにも衰えが早すぎる
生まれる時代だけは決められないから仕方のないことだけれど
当時21歳で名人というのは衝撃的だったんだよ
前例のない出来事だったし革命的だった
たしかに会長としてはいただけなかったがだからといって功績が色褪せることは無いよ
ちなみに羽生の予選会参加はプロデビュー翌年の1回のみで、名誉NHK杯シードにより引退まで予選なし。
正月早々タニーは全敗して最悪の年始になるのか可哀そうに
羽生さん11回
昔ライバル扱いされてたみたいだけど
差がありすぎだろw
勝率5割の雑魚が3回に1回も優勝できるわけないだろ
羽生さんレベルでようやくそのペースだ
光速の投げ!!!!!!!!!!!!
いつも羽生さんにボコられてた人でしょ?この人
詰将棋でもやってみてはいかがでしょう?
※15
アンは惨めだなあw
近年のナベのNHK杯はボロボロだぞ
来週はお前ら発狂だなwww
「光速の終盤術」「光速の詰将棋」
詰将棋の方は一生かかって脳内で一問解けるかどうかのハードな作品集
タイトル獲得数とか永世称号で渡辺に抜かれつつあるが、棋界貢献度なら未だに谷川が上。ついでにいうと盤外戦をやらなくなったのも谷川の功績。
渡辺はコイツでいい
尊敬の念を込めて永世守衛室長とお呼びせよ
>一瞬桃子がノースリーブかと思って興奮したぜ
恥ずかしながら、実はわたくしもです...
見た目だけだと羽生世代と同じくらいに見える
(実際はアラフィフじゃなくて、アラ還なのに)
今でも若々しさを解き放ってる
はらいタニーw」
糸谷さんの解説がとても分かりやすかったです。
糸谷さんはご自身も早指しが得意なので、手がよく見えるのでしょうか
終盤はいきなり棟梁が来てびっくりしましたが…
これから爺さん達が亡くなっていって羽生の全盛期を知らない世代が増えれば増えるほど
藤井さんによく負けてた人扱いになっちゃうんだろうな
最年少(高校生)タイトル戦だから民放ワイドショーとかで1局ごとに勝負めしが、とか盤面使って解説とか散々扱われた。
NHK杯優勝だけじゃ全然ブームは起きない。
NHK杯とか適当に指してても余裕で取れちゃうだろ
高校出て将棋に時間が取れるようになってからの成長が怖いわ
羽生さん99期
谷川27期
いやいや、一緒にするなよ
羽生さんの3分の1未満だろうが
まあ子供なんて一番強いのしか見えないってのが多いからしょうがないんだろうか
本来27期かつ最年少名人とか相当敬われてるはずの実績なんだから
しかも名人位が少ないのがイメージ悪くなりそ
羽生が名人在位が少なめで丸山とか最強じゃない棋士が取ったりしてたから今まではあれだけど
豊島渡辺と名人になってこの先藤井が長期で取るようになれば名人は別格に戻るだろ
結局は大昔から常に最高峰であり続けて最後の最後までなくならないであろう名人位で比較されるようになるんじゃないか
名人が棋界の中心であり、他のタイトルと一般棋戦の差は賞金が違う程度の認識だった。
もしもこの先将棋界がタイトル増えたり減ったりしながら50年100年と続いたとしたら名人位での評価になるのが自然。
主催が変わっても名人位だけは残るはず。それくらい特別なもの。
世襲制⇒実力制
師匠の家に丁稚奉公
ソフトに負ける
糸谷が竜王を取る
マナ学力がソフト発売
江戸時代から現代でのw大きな動きと言ったらこれくらいかな
最後まで名人はなくならんし特別な存在ってのはその通りだと思うよ
ただ、なんだかんだで一番強い人を中心に動くのも将棋界ってとこだから
これからの藤井君の活躍次第でもある
タイトル戦に絡めないんだろう?
ホント不思議
同歩
人を「コイツ」呼ばわりする人は将棋を学ぼうとしていない