
-
166:名無し名人 (ワッチョイ 9fc6-hf2a): 2020/11/27(金) 19:07:05.00 ID:fIJDtk2n0
- 1勝3敗からのタイトル獲得
50期名人戦 凸-タカミチ
15期王将戦 大山-山田
31期王将戦 大山-凸
-
177:名無し名人 (ワッチョイ 7f3c-g77t): 2020/11/27(金) 19:10:06.35 ID:vp+4T+Dk0
- >>166
やっぱ大名人なだけはあるってね
-
178:名無し名人 (ワッチョイ bfba-VPwO): 2020/11/27(金) 19:10:09.19 ID:sNV/Ugq80
- >>166
それで全部ならやっぱりまれなことなんだね
-
182:名無し名人 (ワッチョイ 5701-P5zZ): 2020/11/27(金) 19:13:18.42 ID:FEHw+4cx0
- >>166
山田って誰だよ、
山田なんて名字は聞いた事も無いぞ
-
202:名無し名人 (アウアウカー Sa2b-3YjN): 2020/11/27(金) 19:24:10.86 ID:K65is8yDa
- >>182
山田道美
-
218:名無し名人 (ワッチョイ bf82-OwUv): 2020/11/27(金) 19:28:52.46 ID:+IkeBckb0
- >>166
凸って誰だよ
-
221:名無し名人 (ワッチョイ 9f5c-W+Es): 2020/11/27(金) 19:30:02.01 ID:TjO8A09Z0
- >>218
タイトル戦に何回も出てるトツって言ったら今は亡きあの人に絞られるだろ
-
226:名無し名人 (ワッチョイ bfba-VPwO): 2020/11/27(金) 19:30:44.64 ID:sNV/Ugq80
- >>221
健在定期
-
354:名無し名人 (ワッチョイ d7b2-IHW0): 2020/11/27(金) 22:17:06.89 ID:GIha02HC0
- 豊島が防衛戦で3勝目を上げて防衛に王手をかけたのは2回目
その時は2-2→3-2からの2連敗で3-4だったから今回はどうなるか.....
-
364:名無し名人 (ワッチョイ 9f7c-HLjq): 2020/11/27(金) 22:33:56.28 ID:rqSeQ/Ad0
- 1-3からの逆転奪取防衛って過去何回あった?
南ー米長の王将戦と、中原ー高橋の名人戦くらい?
-
368:名無し名人 (ワッチョイ 9fc6-hf2a): 2020/11/27(金) 22:37:11.88 ID:fIJDtk2n0
- >>364
あと大山山田の王将戦と大山中原の王将戦
全部で4回かな
-
379:名無し名人 (アウアウウー Sa5b-nc77): 2020/11/27(金) 23:19:23.58 ID:2a3Jjnn3a
- 羽生も今局はよくやってると思うが、
後1勝くらいは意地を見せて欲しいわ
-
383:名無し名人 (ワッチョイ 9fda-dSw0): 2020/11/27(金) 23:34:06.00 ID:SdtCLGbB0
- 羽生さん厳しいか
≪ 佐藤秀司七段著「矢倉は終わらない」→帯・増田康宏六段「私もこの本で勉強します」 | HOME |
豊島将之竜王、勝利の蒸し風呂で熱戦の疲れを癒す ≫
これで獲れば相当なドラマではあるが
今の強い中堅・若手は無駄な長考しない
次の対局で豊島が2歩とかやらかしてくれないと逆転は無理かと
大抵1日目に大勢が決して早い段階で心が冷えきるイメージ
頭悪いのか単なるクレーマーなのか…
4強どころか、強豪と誰も当たらなかった
そういう時ってあまり物事うまく行かんものよね
挑戦者特有の強敵をなぎ倒して勝ち上がった勢いみたいなのもないし、豊島もやりやすかったろ
表彰台の一位二位三位ということか?
インベーダーゲームの砲塔をまず思い浮かべたが…
それでも指す姿を見せてくれている。
将棋指しとしての美学を見せてくれている。
凸で凹に突撃しました
失礼だがやっぱりタカミーチャンスがラストチャンスだったのか
(前身の九段戦、十段戦を含む)
それよりも美学が上回ってる時点で現代将棋では絶対に勝てない。
相手の注文を正面から受ける姿勢は、ソフトで序盤から整備されてる現代将棋の番勝負で通じない。
一言でいうとソフトで相手を徹底的に嵌め込んでやるって姿勢がない人はタイトルを取ったりトップに立ったりはできない。
対AI対局数ゼロの棋士→羽生
羽生美学→逃げるは恥だが役に立つ
羽生はもともと王ではない
まぁ勝てないよな、でも応援したいんだわ。
それも羽生だな
スポーツ報知は羽生さんがもうタイトル挑戦できないみたいに書くな
マイナータイトルの王というなら羽生は王だがね
将棋史の序列において格上は森内
あってる?
楽をした結果がこれ
苦労して挑戦できないならそれでよかったんだ
羽生が横歩に誘導したんだよ?
ましてや対戦相手に手紙なんぞを送ったのが
棋戦中にも関わらず発覚している始末
こんなの、気合からしてだめ
ここで森内渡辺のような実力者に及ばなかったのが羽生なんだよな
全盛期でも、な
逆に羽生が速攻追いこまれるケースが少なかっただけともいえるか
こういう横歩取りって長時間対局向いてなく無い?
順位戦の斎藤にも完敗、2日制の豊島にも完敗だし。
あぁいうことになった以上、そう思われても仕方ないケチがついたこと
わかってんのかね
あの時代のソフトに負けるようでは羽生弱すぎて笑えないわ
単に豊島の研究に乗るのが怖くて避けて主導権握りたかったんじゃね
もうこれからの時代AI使ってない棋士は太刀打ちできないって実感したは
羽生はプライド捨ててAI購入するべき
渡辺がカンニングしてるとは思わないけど、要所でって言ってるのにあの時のソフトは弱いってのはピント外れ過ぎてるぞ
ソフト研究で序盤から嵌め込んだり、局面の最善を知れるということはプロの将棋ではめちゃくちゃ有利なんだわ
棋力が近いなら相手の体力と時間を削った方が勝つ可能性が高まるから
体力と時間を使わなくて済むなら勝敗を決する終盤の1番キツいところで有利に立てるからね
王将リーグインタビューで藤井のAIの使い方記者から聞いて早速試して見ますって言ってたし。
それ以前のソフトでプロに勝つのは無理
なるテーマで講演しまくってる羽生がAI使ってない設定は笑うしかない
いつも適当に喋ってるのかな?
豊島はどうしてもイマイチ感があったけど、永瀬との死闘以降、一皮むけて貫禄が出て来た
藤井二冠は使い方まで詳しく言っちゃてる。
AI開発者によればAIは使いこなせる棋力ないとあんま意味ないらしい。
羽生は常に曖昧に誤魔化す印象
AI使い始めた時期も媒体によって言う事が違う
これはもう、、、性分だな
棋士にそれ以上何を求めるのか
藤井に何も求めてねーよ
嘘、高校卒業してからでいいからもうちょっと露出増やして欲しい
高校生がプライベートを隠したら煙に巻くと言うのはただ失礼なだけだが
将棋界全体のこと考えられる人間
おまけに欧州サッカーまで詳しいときてる
他の5強とか将棋やってなかったらヤバい人たちばっかだから浮くわ
旧日本軍みたいな精神論
一生将棋村で殿様やってろ
奥さんの描く漫画内での誇張された変人ぶり(あれが嘘だというわけではないが)とは裏腹に、
きっと一般社会でも活躍できただろう数少ない棋士の一人
過去の情報なんか関係ない
同時に永世名人位獲得競争で同級生の後塵を拝した男でもある
ネット断ちして散歩でもするといい
1組から2組に落ちるのか。
三男坊の藤井聡太君はこれから、の楽しみかな。
やっぱ若い頃はモテまくったんかな
ここは羽生さんの話題を語るとこじゃないのか?
ハブも悪くないがこと竜王位に於いては渡辺の後塵を拝するイメージが定着してる
マイナー棋戦やNHK杯で強くても肝心なとこで勝負弱いから最強ってイメージまったくないわ
これでも今年のプロ野球日本シリーズほど
一方的な展開ではないでしょ。
それだけは間違いない!
挑戦者としてまた出てくるとは思う
不正乗車を自慢してる
恐ろしく根性と品格がねじ曲がっているだけでね
実社会に適応できてないのだろうね
その後地獄と化したけど
ナベアンのコメント聞きたいよ~
加藤一二三のの若い頃の唯一の親友だぞ
衰えたから番勝負で負け越しが増えた。←現在
比べる時が変わってるので意味のない言葉。
ここから豊島相手に3連勝は起こらんし、羽生にとってこれが最後のタイトル戦になるよ
まぁ、今回初防衛でこれからも防衛するんだろうが。
野球とかの連勝記録でもそうだが4連勝したケースは3連勝で計算しないのは基本中の基本
でないと藤井の29連勝の次記録が藤井28連勝とかになってしまう
将棋知らない奴は黙ってろよ恥ずかしい。
羽生が勝てないのは単に衰えているから。
もう全盛期でも無理だわ