[第33期 #竜王戦 七番勝負・第4局(番外編)]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) November 27, 2020
終局後、豊島将之竜王は、指宿名物・ #砂むし風呂 ( #砂むし温泉)で熱戦の疲れを癒やしました(若杉)
写真特集などはこちらから→ https://t.co/5HFyq9FI7Q pic.twitter.com/JPcfIBOYNG
[第33期 #竜王戦 七番勝負・第4局(番外編)]
— 読売新聞写真部 (@tshashin) November 27, 2020
藤井猛九段と佐々木勇気七段も豊島将之竜王と一緒に指宿名物・ #砂むし風呂 ( #砂むし温泉)を満喫。一番先に上がったのは豊島竜王でした(若杉)
写真特集などはこちらから→ https://t.co/HBjOODjoe9 pic.twitter.com/QnQ3jOQMgv
砂むし温泉(1)https://t.co/5ONPphZdK7
— あんかけ (@ankakekakna) November 27, 2020
>豊島竜王をはじめとする関係者が砂むし温泉を楽しみました
砂むし温泉(2)https://t.co/bhaeIJiDny
>佐々木勇七段は豊島竜王と言葉を交わす
>蒸されて10分、「そろそろ……」と豊島竜王
>「佐々木さんにはあと1時間ほど頑張ってほしい」
「佐々木さんにはあと1時間ほど頑張ってほしい」と笑った
≪ 羽生善治九段、過去のタイトル戦で1勝3敗から奪取・防衛経験なし | HOME | 【竜王戦】豊島将之竜王が勝ち、3勝1敗に ≫
憧れの藤井九段と一緒に風呂行けて
なんか変な空気になってそう
逆に勇気とキャッキャして距離を取ってみたりとか
勇気は才能も人柄も容姿もハイレベルなのに活躍できてないのが勿体なさ過ぎる
昭和ならまだしも現代でイケメン扱いされてるのが不思議だわ
大好きな藤井猛と一緒だからかな。
ありがとう
吉田さんもとってもスリム
こういう無防備な豊島は珍しいなw
これ絶対吉田記者の文章だな
有楽町なんだかリーズナブルだし美味いしで人気店
行った事ある人いないかな?
東京宝塚劇場の近くだよ
誰が行ってくれって書いたよ
お前日本語分かんねえの?
と一瞬思ってしまう構図
しかし指宿砂風呂は定着しつつあるなあ、主に勇気の影響だが
勇猛砂蒸へ。
(←佐々木「勇」気と藤井「猛」)
歳が近い豊島が好調で自分はアレだから
心中穏やかじゃないのは確かだな
さあここから豊島見習って奮起できるか
結果が分かってたみたいじゃないか。
遊楽館の地下?遊楽館にはよく行くんだけど
豊島竜王あと1勝で防衛、頑張って欲しいね
ペニンシュラホテルの斜め前の細長いビルの
一階が鹿児島物産館で、二階が料理店だよ
店名は確かいちにいさんとかだったかな?
ランチが1000円ちょっとで食い切れない位
鹿児島の名物料理をどーんと出してくれた
屋敷対阿部健
すごかったね
頓死、また頓死、またまた逆転、頓死の嵐
今年一番の珍局か
いや、なってください
竜王は稲葉糸谷天彦広瀬さん辺りと 勇気はズッコケ3人組やアストと… だいぶ違うわね
ビルの2階! 地下にお店があったのはだいぶ前のことでした 今度行ってみます!
30歳のおっさんのくせに可愛いな
今回の大盤解説も自ら志願かな?
いおたんが嫉妬するべ
アップで見てみ。おっさんよ。
あれもすごい絵面だったw
撮影メインということかな。
神経質なタイプだと、実はツラい砂風呂。
中古品はね、、、
いおは豊島と再婚できると勘違いしてる節あるけどw
連中はなんかおもろい
来年は竹部を中心に連れて行って、顔まで埋めてほしいなあ(鼻にストローは認める)
びっくりするぐらいみんなスルーしていた
永瀬はその方が崩しやすくなる分、葉っぱかけてる 今のところ成果なし
渡辺は経験上、こういうタイプが生まれ変わる事は無いと知っているから笑ってるだけ
藤井は無視
チーム砂蒸し風呂できたら良いねw
どうするのか興味深い
まあ無視だろうな
勇気も結構ラブコール送っているが、永瀬がブロックしているのでは?
独占状態だから
?????
テカテカ屋敷先生とか悶絶大ちゃんとか有ったからね
良い句だね
トヨピは勝ってから入るフラグ立てちゃったんだな