-
786:名無し名人 (ワッチョイ 13bd-R66s): 2020/11/26(木) 19:53:57.74 ID:rO4i/Mmq0
- おー、すごーい!
-
787:名無し名人 (ワッチョイ f3e4-EoGU): 2020/11/26(木) 20:09:35.89 ID:f58nGrzF0
- 選ばれても藤井君の収入が増えないのが悲しいね
プロ棋士の対局料やタイトル料安すぎる
-
794:名無し名人 (ワッチョイ 1361-mP+O): 2020/11/26(木) 20:45:04.20 ID:c4qRFT+K0
- >>787
そうか?
おれは安いとは思えんぞ、C2でも1局10万円ぐらいは貰えるんだろ。
日当10万円だよ。俺は日当8千円だがなー。
米国野球のマイナーリーグと比べても破格としか思えんが。
-
808:名無し名人 (ワッチョイ f3e4-EoGU): 2020/11/26(木) 21:08:59.18 ID:f58nGrzF0
- >>794
中日の高橋選手が年俸8000万円になったそうだが
知名度と実績を比べると藤井君の収入低すぎると思う
-
881:名無し名人 (ワッチョイ 1302-VJv8): 2020/11/27(金) 08:13:09.75 ID:dp8nS/5S0
- >>808
そりゃ将棋と野球じゃ競技としての人気がかけはなれてるんだから仕方ないでしょ。
マイナー競技でトップ取るのとは訳が違うんだから
-
819:名無し名人 (ワッチョイ 0b5f-sMee): 2020/11/26(木) 22:40:09.61 ID:yr8kn03w0
- >>794
毎日順位戦があるならまだしも、月一順位戦の10万円だぞ
-
805:名無し名人 (ワッチョイ 61e6-amtz): 2020/11/26(木) 21:02:30.65 ID:pJ35vBY10
- すごいね
やはり関西所属だから西の大関?と思った
≪ るるぶ、鉄道と将棋を融合したオリジナルゲーム鉄道将棋を発売 | HOME |
日本将棋連盟・令和二年度収支予算書・棋戦等契約金収益、前年度より2375万円減収 ≫
天然なのか、ガチなのか?
素直に明るいニュースでうれしい
こんなものに一喜一憂している連中のお里が知れる
単純に対局の時間だけを時給換算すると確かに相当効率のいい仕事ではあるんだけど
その対局に勝つための研究やら事前準備やらも含めるとどうなんだろうなぁ
何人逮捕されても代わりはいるってことか
金額的にオマケでつけました感が
棋士の収入の低さを嘆くなら、やっぱり将棋界全体としてめちゃくちゃ普及しまくるしか無いのでは。
世界的に将棋が大人気になって、地上波ゴールデンタイムにタイトル戦が生中継されるくらいになれば野球選手並みの高給になる。スポンサーやパトロンもふえる。
逆に普及がうまく行かなければ少子化だし先細りは激しくなる
あっちは引退も棋士に比べてかなり早いしケガなどのリスクもあるから
一概には比較できないよ
切り詰めれば500円あれば1ヶ月は生活できるし
漫画家の仕事も作業時間× 1000円とかで計算してそう
藤井聡太 獲得賞金3000万くらい?
この2つが同格ってマジ?
野月が昔大体対局料の3倍くらいが年収って言ってた記憶。一年目でも1000万弱くらいあるって。
知名度的には藤井聡太>鬼滅の刃だしな
フリクラでも貰えてたような
朝日も不景気だからいつ普通の対局料になるかわからんけどな
だから日当8000円なんだろうけどw
マイナス要素は朝日杯→銀河と王座戦、叡王戦が予選落ち他は大差なし
1000万しか増えない?
新人王戦分もあるか
藤井君もこのくらいじゃない
わいも、竹部のやつでええわ
ひふみんのソフトでも4000円代やし
将棋に出せるのはそこまでは
この倍となると、ないわ
電子版があるじゃろうに
今日は特別もさいし
この2つは他の年なら確実に横綱レベルだし。
逆になってて草
のちのスポンサー獲得に大きく影響する
藤井二冠 コロナで沈みかけた帯の会社救う(マスク)
あと少しで知名度相応の対価が得られるようになる。勿論CMなどで
何処が起用に名乗りを上げるかな?新聞社は当然(だよな?w)として、意外な大企業が使ってあげて欲しい
中学生で1000万、高校生で4000万も稼ぐ野球プレーヤーいるの?
しかも聡太の年収が下がるのは50歳ごろからだと思われる。
ヒット商品番付でしょ?
日当八千円て何?笑う。
藤井さんが商品なのかな。ヒットねえ。
縫いぐるみ着て変身でもしてるなら別だが。
流行語大賞とかなりかぶってるねえ。
まあお遊びだからねえ。
なぜか一番稼げるはずの連盟が稼げてないんだけど
単なるブームとかヒット商品が選ばれるわけじゃなく選考のテーマが毎年あって今年は「New Normal」
への挑戦なんですって ちなみに去年の東西大関はノーベル化学賞の吉野先生と渋野・八村両選手
日経MJとかDIMEとか番付を出してるけどコンセプトで選ばれるものはずいぶん違ってくるわね
AIを活用しながら才能を伸ばすとかそういうのかな?
それにしても桁違いの天才すぎて、ノーマルとは言えないな