-
678:名無し名人 (ワッチョイ f3e4-EoGU): 2020/11/25(水) 22:25:20.05 ID:SGls70HG0
日本将棋連盟の情報公開のページ
https://www.shogi.or.jp/about/information_disclosure.html
- 令和2年度収支予算書の棋戦等契約金収益を見ると2375万円前年度より減収
会長や理事が頑張ってスポンサー探しているのだろうがジリ貧
-
680:名無し名人 (ワッチョイ 495f-T9iE): 2020/11/25(水) 22:34:59.10 ID:K+a2dW+u0
- >>678
コロナ影響下で大健闘ですな
-
682:名無し名人 (ワッチョイ 4102-FP8+): 2020/11/25(水) 22:44:28.92 ID:1zCz3h7o0
- >>678
令和2年度の収支予算書の数字だから、
叡王戦の契約金が減ることを予定していたんじゃないの?
-
684:名無し名人 (ワッチョイ f3e4-EoGU): 2020/11/25(水) 22:59:50.49 ID:SGls70HG0
- 不二家の創業者は藤井林右衛門
スポンサーになって貰えたのは藤井君のおかげ?
佐藤康光、谷川浩司、森内俊之
マイナビ出版
2020-12-23
≪ 2020年ヒット商品番付、藤井聡太二冠が大関に選ばれる | HOME |
【朝日杯】野月浩貴八段、渡辺大夢五段が二次予選決勝進出 ≫
それでジリ貧って、会社勤めたことないのか
何処にでもいるんだな
社会人経験ないのか?
囲碁は残す必要があるから将棋が優先して切られる
きちんと看板代を徴収すれば、黒字になりますやん
藤井で騒いでてもこれならやばい
他のエンタメはもっとヤバいことになってる
年功序列割合も増やしておかないと、人生後半がしんどいと思う
延期はしたものの対局は再開してるし
だが、イベント系副収入は激減、表に現れない棋士の収入は減ってるだろうな
今年朝日新聞が大赤字らしいし、不採算事業撤退とかしだしたら、、
若手が品なく遊んでいるニュースを観て
撤退を示すスポンサーが現れても不思議ではない
年功序列割合は勝ち星昇段あれば十分だろ
あくまで実力で勝負する世界じゃないと意味がない
朝日は「副業」の不動産業のおかげで
大赤字の新聞を切ってしまえばまだなんとかなるほう(それもやや厳しいが)
問題はそんなものがない毎日の方だったりする
一度民事再生しているし
棋戦主催の各新聞社との契約交渉も骨が折れるだろうな
森下が円形脱毛症になってるって話ほんまなんか?
理事の人達過労でやばいんとちゃう?
まじかー、あと2,3名増やしたほうがええんとちゃうか
パッとしない人ばっかり
藤井君頼み
彼に何かあったら将棋界はお終い
西尾は自分のツイで書いてて森下は今日の写真に
頭部がはっきり写ってる
痛々しいよ
将棋は頑張ってる。
囲碁はリーマン以降ガチにやばいので…
でも女流棋戦とくに女流順位戦の開設などなど現体制はよーやってるで
・2016年度 予算収支:-1000万円 → 決算収支:-540万円※
・2017年度 予算収支:-6200万円 → 決算収支:+8300万円
・2018年度 予算収支:-3500万円 → 決算収支:+1億4200万円
・2019年度 予算収支:-3700万円 → 決算収支:?
・2020年度 予算収支:-4200万円 → 決算収支:?
※2016年度にはこのほかに経常外の支出として「電子機器問題に関する諸費用」1億170万円がある
たまたまLOOKを対局中に食べていたのが中継されて それを見ていた見る将の
不二家社長の目に留まったのがご縁だと思っていたわ 違うのね
不二家は将棋大会主催したり元々縁があったのね
大人気森内チャンネルすら1、2万の視聴数だから割に合わないか
鬼滅とコラボ?
鬼のコスプレでもするのか?w
「NIKEマーク入りの着物を着ろ」までは思わないけど、配信とか増えててずっと棋士が画面に映ってる中で、
それこそ今はスポンサーのお茶とか、チョコとかだけど、今より更に積極的に入れても良いとは思うけどな。扇子のマークとかさ。
それで「品格が…」と言うならジリ貧になれば良い。
将棋界は全体的に欠品からの再入荷が遅い
Abemaはあんま金出したくないんだろうな・・・
そう考えるとAbemaを将棋界に引き込んだのは失敗だったのかもな。
(時代柄厳しいのは仕方ない)
カトモモは正会員のリストに載ってないから準会員
というかタイトル8期を込みにして女流転向時に段位を決めてたなら女流五段になってるはず
※34
北尾は、会社経営の能力は元旦那より遙かにあるが女流二段なのであくまで準会員
常勤の理事にはなれない
abemaは売れてる棋士だけつまみ食いしてる、というか藤井以外の棋士は添え物扱い
ドワンゴというか川上は、電王戦に羽生を引きずり出したかったとしても棋戦を立ち上げたわけで
売れない棋士も含めて抱え込んだわけだが、自爆してしまって夏野にたたっ斬られてしまった
目先の小銭を拾って将来の利益を逃すのは棋士も一緒か
初戦敗退常連フリクラとかトーナメントプロの価値ないだろ
乗っかれないものか。
藤井がLOOKのチョコ対局注に食ってたの29連勝の途中で、バレンタイン関係無いでしょ。
棋戦主催として藤井1人に負担かかるようなこと言わないでしょ。
藤井が対局中LOOKのチョコ食べてたら大量にLOOKチョコ送って来たり。全く関係無いのか分からん。
将棋大会主催したのはいつからなのか、古くからやってるの?
反羽生、反藤井を野放し。
結論、羽生と藤井の対立を自演している塵は管理人そのもの。
ユニクロとかもどうかな。エアリズム素材の襦袢とかタイトル戦で使ってさ
全て渡辺明のせいだな。 今からでも渡辺明をクビにしろ。
ただの荒らしだね
Abemaのコメランズにも自分にとっては数年分の不二家のお菓子を買ったとか
カントリーマアムをあちこち探し歩いて何種類も買い集めたとか
すでに糖尿病を発症してるかもだとかw がんばっている人たちがいるのよ
将棋ファンって義理堅い人が多いんだと思ったわ
お菓子は買いやすいからいいんよな
俺もちまちま買ってるけど、なんか楽しいんよw
新聞業界はここ数年毎年200万部ペースで発行部数が減少って凄まじいわね
いくら副業の不動産が好調だといっても本業がダメになったら今のままってわけにはいかないでしょう?
毎日や産経は希望退職を募っているらしいし数年後といわず近々に何かあるかもしれないわね
ただそのブームの大きさほどの利益は連盟にはもたらされなかったのよ
仕方がないわ 公益社団法人である以上事業内容の範囲は法律で縛られてるし
そもそも営利を目的にしてはいけないのよ
その5000円のほとんどは労働者や株主、カカオ産出国の地主などに行く
将棋の本を買う、正式な段級位免状を発行してもらう方が連盟のためになるのではなかろうか
直接連盟に寄付することはできないものか
義理チョコを 不二家で買へり 将棋ファン
カカオの栽培はかなりの重労働と聞く
しかもそこで労働させられているのは
貧困家庭に生まれ、親に売られる形で
学校へも行かせてもらえず一日中労働
させられる子供達だよ。
インドの綿花やガーナのカカオなど児童労働の問題は関心がないわけじゃないけど
それを考えたらLOOK食べながら将棋観戦するのがちょっぴりつらくなってしまうわね
心には留めておかなければいけないことだけれど
棋戦がなくなったらどうしようもないからね。不二家の商品を買うことは意味のあることだと思いますよ。