将棋日本シリーズ
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/index.html
-
2020年11月22日 「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」決勝戦 豊島将之竜王 対 永瀬拓矢王座
http://live.shogi.or.jp/jt/kifu/41/jt202011220101.html
-
805:名無し名人 (ワッチョイ 6210-93GU): 2020/11/22(日) 16:48:12.46 ID:UWoiBV0u0
- 完勝だったな
-
806:名無し名人 (ワッチョイ 0663-b6az): 2020/11/22(日) 16:48:25.97 ID:TEuA8/ef0
- 今日は一方的だったな
豊島2度目の優勝おめ
-
807:名無し名人 (ワッチョイ 0663-qnvZ): 2020/11/22(日) 16:48:28.40 ID:10mBpYgn0
- 2分残しはエグいわ
-
809:名無し名人 (ワッチョイ ef2c-cChY): 2020/11/22(日) 16:48:42.82 ID:Gvt+an8a0
- 藤井、渡辺、永瀬と4強全員倒しての優勝は最強すぎる
やはり棋界最上位は竜王
-
838:名無し名人 (ワッチョイ e219-b6az): 2020/11/22(日) 16:50:08.04 ID:7hsVi7S40
- 久々に豊島の会心譜って感じだな
一切ミスないレベルだろ
-
839:名無し名人 (ワッチョイ c6da-nDep): 2020/11/22(日) 16:50:14.88 ID:ZojX656U0
- 酷い将棋だった、何手差だ
-
842:名無し名人 (ワッチョイ c62d-mz+C): 2020/11/22(日) 16:50:21.53 ID:k8sLj81n0
- まあ今回はおたがいとっておきを隠してたのかもしれんけどな
-
844:名無し名人 (ワッチョイ 624b-j+MD): 2020/11/22(日) 16:50:44.25 ID:IjgRERCR0
- 文句なしの優勝だよなぁ
-
846:名無し名人 (ワッチョイ 0646-yYQ7): 2020/11/22(日) 16:50:52.56 ID:oU+xHe0E0
- 豊島おめ、永瀬おつ
永瀬は何故振り飛車採用したのかなぁ
藤井君に勝てたし行けると思ったのか
≪ プロ棋士が山頂で将棋大会をやったら凄まじいことになった | HOME |
第70回NHK杯2回戦第15局 藤井聡太二冠 対 木村一基九段 ≫
その後は勝ち将棋鬼の如しって感じで、一方的になってしまった。
おめでとうございます。
王将戦挑決と竜王戦第4局も頑張って下さい。
ないわー
いくら一般棋戦とはいえ流石に決勝でとっておきを隠す人はいないだろ
王者は居飛車を指すべし
めちゃくちゃ大事やなぁ
それにしても藤井、渡辺、永瀬を蹴散らして優勝はすごすぎる
そっちのほうが10倍大事
竜王防衛フラグ立ったかもな
王将戦挑決が楽しみ
永瀬でさえこれなんだから、王将リーグ陥落のあいつが1回も勝てないのも無理ないわ
今日はガチで序盤中盤終盤隙が無かった
1人安牌が混ざってるんだがw
タイトルだけじゃなく一般棋戦も四強で占められそうだな
NHK杯、銀河戦、JT杯の時間の使い方の最適解じゃないか、これ
文句無しの強さ
渡辺:名人・王将・棋王
藤井:王位・棋聖・銀河
永瀬:王座
残るNHK杯(藤井除く)と朝日杯もこの四人の誰かになるのかね
その中で豊島永瀬は年も近いし好敵手という感じ
簡単に藤井一強時代にはなりそうにない
銀河 藤井二冠(初)
朝日 ??
NHK ??
新人王 池永四段(初)
アベマトーナメントの優勝もあるよ!
忘れずに〜
とよし、もしかして今年度賞金一億に迫る?
夏頃の連敗を経て何かに開眼したみたいだ
とはいえ渡辺豊島は本人達も言ってるように年齢的にこれから下り坂で藤井はまだまだ伸び盛りだからなぁ
振り飛車は藤井戦で味をしめたのと、王将戦への研究温存だろうけど、それで勝てるほど豊島は甘くないわな
豊島の王将戦、プレーオフ制し、奪取を期待する。
永瀬は昔振り飛車党でもだいぶ振り飛車から離れてたから付け焼き刃感は否めなかったかな
あと振り飛車といっても広いからな
相振りの失敗でまた少し差がついたりの関係
対局料と賞金で。大したもんだ。
短時間だから奇襲こみなのかもしれんけど、あんまり研究という感じじゃなかったよね
200勝達成が出てるので、NHK杯、銀河戦準決決勝で2勝してる
NHK杯は木村に負けた
広瀬と同じ理由?
いくらなんでもメディアが率先して棋戦優勝ネタバレはいかんでしょ
実質師匠の大介に止めろと言われたから
愛弟子の梶浦くんもそれで振り飛車やめた
某ネタバレスレでは、ずっと前に銀河戦の決勝が藤井対糸谷であること、そして藤井が優勝してることが明らかになっていた
まあ、今日のNHK負けと200勝報道を併せると銀河戦の二勝分(準決勝&決勝)も確実になったから今日知った人も多いだろうな
※63
プロになったときに師と仰いでいた大介に勧められたからだよ。幅を広げた方がいいとかなんとか・・・
ありがとう
後手番での作戦の幅を広げるとかなんとかで居飛車党が齧ったりするパターンはあるけど、イマイチだもんな
旨味のないものは後手番ですらメインにはなり得ない
研究に対してのコスパが悪い
普通に居飛車のトレンドに対策を当てたり工夫する方が勝てる
この二人
豊島はゴキゲンの終焉のところで見切りをつけた
ゴキゲンで勝ちまくって超速が出てきたら今度はそちらを持って勝ちまくり
以降、居飛車から帰ってこなかった
ときどき先手中飛車でかますくらいで。尚、その勝率
ひと頃タイトルホルダーが他では白星あげれないなんてことあったし
今は4人とも強いから見てて楽しい
振り飛車って居飛車についていけなくなった人が指す逃げの戦法のイメージしかない
なんか悲しい
菅井なんてむしろ一時期角換わりに逃げたと思ったわ
20日は絆創膏してなかったのに、、
だからアマチュア女流ベテランプロに大人気
まじで脳死で指せるからな、
近年訳の分からん奴がタイトル持ってたりして
なんだかなぁって状況が結構長かっただけにそう感じる
そうすれば対抗形の綺麗な振り飛車が観れるだろうって
後手矢倉や横歩取りの新構想については豊島渡辺も褒めてたし
逃げというか好奇心じゃないの菅井さんは藤井九段と似たような
たしかあの郷田九段ですら前例ありをそのまま食らってとかあったような
ベテランだと年に何局かある
居飛車になった時の永瀬みたいにド派手な連勝するならまだしも、時間かけて信用を得ていくものでしょう
というか、振り飛車をもってどう勝つか分からん
というか、振り飛車をもってどう勝つか分からん
感想戦で定跡だったと指摘されて無念そうだったな
最近だとまっすが中村斎藤の王座戦まんまやって悪くしてたな
JT杯スレいってみて
親子丼また焦がした説まであるって
実際は分からん
タニーがいて良かった
藤井が抜け出して1強になるのが先か
それとも誰かが覚醒して5強体制になるのが先か
特に豊島と永瀬はようやっとる
解説の松尾が何とか進行させた
にしてもこんな遅いタイミングで引くのは珍しい
あまり結果が出せてないのは早指しうっかりが多いからかな
ちゃんと指せば4強の一角になるポテンシャルはあると思うんですけどね
プロ入りこそ永瀬の方が早いものの
そうなんだ
じゃあ福島で豊島さんが飯島さんに「飯島先生の将棋で勉強させてもらってます」みたいなこと言ってたのは
リップサービスじゃなかったのか!w
栄ちゃん歓喜だな
攻めの主導権は普通の対振りよりある攻めが強い陣形
最初から角頭狙われたら駄目だけど、たまに変化球で投げるならいい戦法
豊島の強さを考慮すると、その程度なんだ、と思ってしまう。豊島がプロ野球選手だったら年俸10億円以上だろう。
国民栄ちゃん賞だな
一手勝ちの美学など全く無視した容赦のない勝ち方だった
「軍曹」or「中尉」の永瀬王座を連破して優勝した豊島竜王=叡王は・・・
「ペコちゃん」or「ペコ王」?
かつてメル友だったんですよね
プロ野球選手はせいぜい20年だけど囲碁や将棋の棋士は40年稼働できるから
初耳w
知りたいから教えてくれ!
まあその内藤井と永瀬も超えるようになるだろう
JT杯は和服着用の義務がある