【2017年】
— NHK広報局 (@NHK_PR) November 2, 2020
「相手に意思がないってわかっていても、もしかして感情がある、みたいな…」
佐藤天彦名人
最強AIを生んだ若きプログラマー
お互いの胸中を語ります。
アナザーストーリーズ
「名人がAIに負けた日 ~人間vs将棋ソフト~」
3(火・祝)夜9:00[BSプレミアム]https://t.co/KLvPc98x0e pic.twitter.com/jesiqQchfq
≪ 【王将戦】永瀬拓矢王座が羽生善治九段に勝ち、4連勝 羽生九段は3勝1敗 | HOME | 第32期女流王位戦挑戦者決定リーグの組み合わせ決定 ≫
渡辺を皮切りに電王戦に出場した棋士は勝ち負け関係なく本物の棋士
その意味では、棋士
王将戦まとめろよ
羽生が永瀬にフルボッコにされたぞ
香車取りに敵陣に打ち込んだ角が
何の成果も得られないまま捕獲されて
仕方なく馬金交換
取られそうな桂馬にひと仕事させるために
無理攻めして永瀬にきっちり受けられて投了
康光はまったくだめだな
将プレが倒産しないかぎり無理
エセ右翼と同じやぞ
さすがの金持ちの俺も月に二千円はきついよ
中盤で悪くしてそのまま負けちゃった(´;ω;`)
今月で解約だ
あの映画めちゃくちゃおもしろいって評判だもんなぁ
あれがピークだったのかな
でも今思えばあれは研究外しだったんかな?
その叡王を獲ってしまったのが時の名人のピコ様。
「名人がAIに負けた日 ~人間vs将棋ソフト~」
叡王や竜王だったらAIに負けてもどうでもいいが、名人が負けた衝撃は大きかった。
将棋史にとっての分水嶺。
将棋人気がますます注目されて上がるよ
講演士とは違う
支えてきてくれたんだから
2000円くらい払って差し上げろ
どうして毎度毎度無料にしろとか騒ぐのかしら
事実だけ報じたらおもしれーぞ
トヨシマ1000の衝撃
者→物
と言ってる廃棄物は
ソフトがプロより強くなった頃に叡王戦で渡辺が出場辞退して羽生が堂々と出場表明したのを
無かったことにし現実逃避するんだよなあ…w
都合の悪い事実からは目を背け、ひたすら羽生がAIと闘わなかったという事実を抜き出して
その背景(将棋界の権威のために羽生を戦わせまいという力が働いた)を一切考えずに叩く
逃げたー!逃げたー! → 僕は都合の悪い現実からは逃げまーす!
www
将棋は野球とかサッカーとは違う。
無料にこだわっていたら、将棋が衰退する
AIから逃げまくりAIを語る羽生
ありがとうニコ生さん ということで
最新の電王戦トナメで優勝したアプリと
藤井くんを総大将にした、現状最強の5名の布陣で
角落ちのガチンコ対決を
ニコ生で実現させてやらんかい
無力君は塵
それを忘れた顔をして、誰それが逃げた、某は卑怯とか、そうやって責めるのはやめにしたほうがいい。
自然に世間様にソフトのほうが強いと認知させた米長と谷川両会長は偉い。
逃げたのは誰よりも喋る講演士だけ
早速、ソフトに勝った人間は渡辺だけみたいな作りにして、その後に直ぐ天彦が負けたみたいな構成にしたのか
渡辺を持ち上げる為に、こっそり歴史を改竄するような小汚い真似ばっかりしてるな
ボナンザと電王戦以降のソフトの強さはほぼ別物なのに、よくNHKでそんなデタラメ喋れたな?
羽生信徒はアマ四段などと捏造してたが
人対AIの対戦はもう終わり。一区切りついた。もうやらねってこと。名人が負けたんだから、もう納得してるでしょ。AI担当者も。
AIは利用するだけ。
羽生は角落ちなら神にも勝つよ
角落ちなら最強AIに楽勝だ
棋理の追及の為にやってもらおうじゃないか
戦いもせず利用だけする勇者がいるかね?
飛車落ちで面白い勝負でしょ
「水匠 elmo 駒落ち」でググってみて
mtmtの衝撃的な記事があるから
神様との手合いを追及し角落ちなら勝つとタイトル99期の男が言ってるんだよ
AIなど神には遠い
放送をチャンネル回してたほんの一瞬しか見てないんだが、そんなひどい編集だったのか
渡辺明とは何なのか
本当に神か何かなんだろうか
羽生さんでも将棋の奥行き全部は見えなかったのかな、まあどうだかわからんが
将棋の神は今のソフトよりさらに強いからね、角落ちどころじゃない
ただ完全解明が近くなれば使える戦法は絞れてくる
その戦法を人間も学習すればそこそこ抵抗できるでしょうな
その時は角落ちでも行けるかもね
ただ人間とは計算力が違うからどうなるか
あと、人間があまり知らない領域にあえて変えてきたりしたら人間は抵抗できるのか?
その不安があるな
棋士がソフトに善戦したり勝利したその白熱した日々を全く無視したり、一つの
シナリオに沿って話を展開させるのは、悪い意味でいかにもNHKの番組ではあった
ただ棋士に当時のインタビューを聞けるという強みを生かしたことで、そこそこの
価値はあったかもな
あと開発者側インタビューはポナよりボナの方にもっと時間掛けた方が良かったように思う
ポナはいずれ訪れた結果だからというのもあるし、インタビュー自体あまり面白くなかったし
本音を語ってないでしょあれ
肝心の将棋の指し手の話しがほとんどなかったので0点。
今までもこれからも、将棋指してきた全ての人の歴史や伝統を守ろうとして振る舞ってる人達と
盤上の価値は、いかに自分の頭が素晴らしい事にして金儲けする為しかない
金儲けにならない先人達の歴史や棋譜や名前は必要無い
AIを使って先人達を貶めて、伝統を守ろうとする子供を食い物にする事しか考えてない人が一緒に画面写ってるんですけど?
何考えてるの?
阿久津対awakeが極端につまらなかったのを除けば電王戦は大体面白かったよ
早指しだから不正できなくても強い人が勝ちそうですね笑
NHK杯の結果でどうでしたか?三浦は1回戦で惨敗笑 もっと哀れな負け惜しみ続けてみろ
現在のAIに学んだっていう分もあるだろうけど、棋士も強くなってる
ていうか今のプロ将棋も、完全に並のアマには理解不能な境地に行ってる