藤井九段「将棋は難しいんだ。最善手を外した時に、間違えた、ミスしたっていうのをやめてほしい。局面が難しいんだ」— aisha (@haru_wa_akebono) October 10, 2020
藤井九段「将棋は難しいんだ。最善手を外した時に、間違えた、ミスしたっていうのをやめてほしい。局面が難しいんだ」
≪ 【王将戦】永瀬拓矢王座が佐藤天彦九段に勝ち、1勝目 佐藤九段は2連敗 | HOME | 第70回NHK杯2回戦第9局 千田翔太七段 対 渡辺大夢五段 ≫
自分らで棋譜だけ集めて勝手に棋理追求してて
内容がわからず評価値でしか判断できない人に聞いてほしい言葉
でも、響かないんだろうなぁ
将棋だけで興行も政治もできない羽生世代とは違うわ
あー、ニコ生で中継が見たいよ..
銀河戦ですら評価値が出てしまっているからな
最善を続けることも可能かもしれません!
こういうコメントする人って、将棋嫌いなんだろうか?
プロ棋士が嫌いってことなのかな
なんかトラウマがありそう
悪手・最善手認定はさほど嫌いじゃないので言い方の問題だとは思うんだけど
そんなの間に受けてたらキリがない
やらかしたとか言う人はそこまで好きじゃないだろうし弱いだろうな
AI越えしてるならまだしも
まあ今は勝手に解析してコメントしてくるやつもいるだろうからどうにもならんだろうが
碌に指した事も無いのに評価値だけ見てギャーギャー騒ぐ奴ばっかだ
知的ぶった良い子ちゃんのコメばっかりじゃおもろないわ
そもそもソフトと同じ読み筋でもない以上不一致すればミスという表現は相応しくない
読みが足りなかった結果、たまたまソフトと一致することもある
すぐ極端なこと言い出すのは老化の始まりだそうですよ
自覚なかったなら今後気をつけた方がよろしいかと
野球とかサッカーで一喜一憂してギャーギャー言ってる素人いくらでもいるだろ
そのくらいスルーしろよ
例えば藤井の77飛成はAIを超えていたからこそ最初は悪手に近い判定だった(正確には飛成に至るまでの63同金を悪手判定した)、でも、実際にはソフトの方が間違っていた
ソフトを超える手はソフトを超えているからこそ、最初は悪手と判定される。AIの評価のみを指標としていては、本当の最善手は見えてこない。
その逆説に皆気付くべきだろうね
だから負けた後、結果的にあの手が間違いだったということはあっても最善手じゃない手を指したから即間違いということはない
態度にも出てしまう。見た目だけ大人になってしまった中身が子供おじさん
意気揚々とコメントしてこんな内容か
匿名だからってこんな書き込みばかりしないで欲しい
そういう批判も一理はあると思うぞ
対戦ゲームは2人を見た相対評価になるから難しいか、、
せっかく客が増えたのに俺たちに意見するなは最悪の言葉
おっ、自己紹介かな
しかし、てんてーの場合は単に間違えてる
視聴者あっての将棋なのに視聴者様に文句言うとは何事なのか
藤井くんは何か勘違いされてるのではないか
あとソフト超えと言っても特定のソフトの読みを超えていったとしても、他のソフトだと普通に読み筋だったりするしなぁ
最強ソフトだからと言っても、じゃあ人間なら名人や竜王や最高勝率者の読みが正確という訳じゃないし、
その人の読みを一瞬上回ったとしても超えたなんて言われない
な訳ねーだろ
それだけ注目浴びてる証拠だぞもっと喜べよ
これで相手が最善以外だと間違えさせる羽生マジックの系統になるけど
将棋は一部のマニアだけのものになって苦しんでたから興味をもってくれるような人を増やしたかったという建前はあったはず
でも実際のプロの意見はこれでがっかりだよ
将棋やったことない層は点数減るのが一番インパクトあることだからそういう反応になるのは仕方ないことだと思う
そういう人に発言するなというような事を言ってしまったら何もかもおしまい
プロの将棋を金払って見る人は将棋を指す人だと勘違いしてるのはまずい傾向だよ
48歩成の時点でソフトは72銀打っちゃダメって気付いてた
千田は手の流れから63同金の時点でなんかあると読み直して気づいてた
コメ欄をなくすしかない
高見がタイトル99期取るだろうがな
ソフトの劣化コピーと言われる所以。
(藤井ソウタを除くすべてのプロ棋士に当てはまる)
その点から言えば、いかにソフトの最善手を当てるか(指せるか)がプロ棋士の実力のバロメーターであり、役割。
当然ソフトの指し手とプロ棋士の指し手はリアルタイムで比較される。比較が無ければ中継の意味がない。
てんてーもさすがに目に余って釘刺したくなったなったんだろうな
わかりもしないのに、PCの評価だけをよりどころにしてわかったふりして聞くに堪えないことを言うから嫌がられるんだ
コンビニで店員にアレコレ絡んでキ モがられるタイプ
自分の行為を客観的に見ることが出来ない
そんな大した話じゃなく言葉の選択のことを言ってるんじゃね
常に最善手なんて人間には絶対無理なことは最初から分かってるのに、それができなかったら「間違えた」「ミスった」てのはね。
絶対にミスと言えないので人智を超えたフォロー合戦となり
逆に惨めすぎると思う
とても日本的で文学的である
外したのほうが近いな
ああーやっちゃったー
みたいのならOKってことだな
というか今はソフトありきの中継だからそりゃこうなるよね
やらかしをNGコメントに設定するだけでいいのにそれすらしない
ニコ生見習えって
先生たちがコメント見てるんだからNGくらいしろって
youtubeで活動してる企業系はコメントNGにする人員いるぞ
レベル低い将棋民の中でも最底辺だぞあそこ
対局に勝てばそれでいい
プラスに受け止める
羽生
佐藤康光
藤井二冠
マイナスに受け止める
藤井九段
E島とか
その時々のコンピューターの評価値で判断するなということやね
よってリアルタイムでソフトの指し手を示し、それに近い手を指し続けれるかがプロ棋士の価値であり役割。
本田桂がいみしくも デビューインタビューにおいて「目指す棋士はいません。目指すのはソフトです」 とコメントしていたことがプロ棋士の置かれている環境について全てを物語る。
藤井もabemaから解説の仕事貰ってる以上言いたくても言えないのかと思った
藤井聡太きゅんをゲストで呼ぶはずだったのに
それぞれ、どんなプラスのコメントしたか教えてもらえます?
難しい一手のミスで負けになる手順でも選択
人間は手数はかかっても絶対負けない手順の方が
良い場合が多いと思われるので
ソフトの最善手が「常に良い」とは思わない
見る将が多いからかな?
対局者は評価値見えてないわけで、そんな中どう感じてるとかそう言うのが知りたいんだ。
昼前に実質終わりみたいなのはきつい
ソフトは理論上ノーミスでドリブルすれば10人抜いてゴール出来るよって言ってくるけどそんな指示に従ったら間違い無く途中で奪われてカウンターされるのが人間なんでね
人間なら1手の必至掛けるほうがいいからな
最善手 本塁打
次善手 安打
緩手 凡打
疑問手 三振
悪手 併殺打
一流打者でも3割しかヒット打てないんだから
人間である以上ミスをするのはしょうがない
それに人に対して結構辛口だから、自分にもっと厳しい人かと思っていたな
本当に最善ならこんなに毎年毎年最強ソフトが新しくなるわけない
野球を全然知らない奴にアウトになってるダッセーとか言われたらむかつくよな
でも評価値が60%から50%に動いた程度の時に「やらかしたー!」の大合唱するのは何とかならんか
確かに三塁打打ったのに野球知らない奴から間違ってるって言われたら腹立つなw
これ
別に視聴者に文句言ってるわけじゃない
※3みたいに曲解してる奴が多過ぎる
水平線効果もあるしな
いちいちそんな言動を気にしないでいいんだけどね
別に言うのは止める気ないし気にするだけ損だよって教えてあげたいね
あたりは勘違いしてるけど藤井は見るなと言ってるわけでも批判するなと言ってるわけでもないだろ
最善手じゃない手を間違えてると言わないで欲しいと言ってるだけ
どんだけ沸点低いんだよ
読みを深くすればもっと別の手がでてきたり、間違いとされた手が最善だったりするだろ?
それに相手の思考や戦法の癖によっても何が最善なんて変わりうるだろ?
終盤に関しては正着手1手だけなら間違えただね
棋士がソフトを越えてるは無いが、ソフト最善以外やらかしなら、今日の最善は来年のソフトではやらかしかも知れない。
間違った正解を手に棋士を否定するとか終わってるやつやん。
お好み対局で解説者が一生懸命まだ分からないと言ってる横で評価値貼るようなのは要らない
ソフトにむかつくのもわかる
あくまでそのソフトのある時点までの間に読み込んだノード数での最善手に過ぎないな
候補手がコロコロ変わったりすると難しい局面なんだなと実感できたり利点もあるけどね
ゆるく優勢を保って勝ちたいというのはスタイルの範疇だが、
相手のミスがないと逆転が出来ない状態になりたい棋士なんていないんだから
髪が一本抜けただけでHAGEって言われるようなもん
それに対して野球知らん奴が三振してんじゃねーよとか言ったって意味ないからね
評価値がマイナスになっただけで間違えてるとかいうやつは将棋を評価値をプラスにするゲームだと勘違いしてるんじゃない?
それって、そのソフト相手の最善手であって、対戦相手に対しての最善手じゃないよね?
ていうかそもそも最善手の最善なんて強過ぎる言葉使っている事自体が問題な気がする。
勝負師でなく文化継承とですと明言したほうがストレスないのでは?
そーなるとフリクラなど、色んなことが見直されそうだが...
もう将棋のプロ止めてポケモンカードでもやっとけよ^^;
人を貶すことしかできない知的・精神的な障碍者に人権を認める以上、そういうガイシ゛の発言を止められんからなあ・・・
個人的には、知的・精神的な障碍者の人権を制限して、ネットの書き込みや郵便物の発送などを制限したほうがいいと思うが
ソフトは薄氷を踏むような攻め手順を平気で選ぶけど、人間の場合はそうはいかない。
自分の棋力に見合った、指しやすい手順、指し慣れた展開を選ぶのが一番だよ。
あ、藤井くんってこっちの藤井でなくて、あっちの藤井くんね
プロ棋士を神格化してきたワナビーどもが一番悪いんだよw
ただの廃人が、自分もそれで何か高尚なゲームやってる気分になってさ
こいつらのソフトに対する敵愾心のせいで、評価値で煽る文化が定着してしまったw
竜王三期に暴言を吐くのはやめろよ
間違えたのではない
と言いたいのかな?
AIと聡太の威を借る素人
エゴサして見といて言うなってんなら同意しない
リプで言われたってんなら言ってる奴がおかしい
駒の損得も局面によって違うだろうし
最短で勝つ必要性は特にない
面白い!
東京ドームでジャイアンツの応援していても野球ができないことを咎められたりしないのに
どうして将棋ファンの男性って「ろくに指したこともないのに」なんて酷いことを言うのかしら
鉄道ファンにだって実際に電車に乗ることよりも駅弁のパッケージをただひたすら集めるのが
好きな人だっているように楽しみ方は人それぞれでしょう?
それに「ゴロゴロしてる」って言い方ガラが悪すぎよ
だからこそ電脳戦が面白かった。
無くしてはいけない文化だった!
エラーした選手がファンに「野球できないくせに口出しするな。お前が代わりに守備しろ」とかほざいたらクッソ叩かれるに決まってんだろw
お前らだって仕事でミスったら、怒られたり注意されるだろ。
最善手以外の手を楽しみながら見るもんだろ
典型的な老害だよ。
疲れて愚痴がほざくならもう引退しろ。
結局将棋普及に努めている人達って、将棋を全くわからないけど評価値だけ見て騒ぐにわか将棋ファンを増やしたいんじゃなくて、解説とか聞きながら将棋の内容を楽しんでくれるような本当の将棋ファンを増やしたいんだろう
藤井聡太のおかげでにわか将棋ファンはかなり増えたし、むしろ今はそっちの方が多いから、彼らに本当の将棋の魅力を知ってもらうことで将棋の普及を目指してるんだと思う
聞いてるか?Abemaコメ民
向上心あるプロって、最善手を求めるもんじゃないの?
いろいろな事情で制限時間を設けてるのは、理解するが。
他人事の大盤解説してる時は活き活きと軽口を放つけど、雑誌インタビューで「藤井対決をファンが期待していますよ」と言われると「負けるから当たりたくない」とかウンザリする回答を平気でする。
小物界の大物の典型。
確かに藤井システムはすごい画期的だったけど結局は一発屋で終わった人
羽生世代の落ちこぼれ
き も っ
竜王獲った実績があれば後はなに厚顔無恥なこと吠えても許されるんです?
それでこの男だけ甘やかしてるのは、それこそ他のタイトル経験者や将棋指しに失礼ですよ
質どうこういいだしたら怪しいもんかと
羽生世代の落ちこぼれは先崎だろ。
期待値に対してタイトルどころか棋戦優勝すらできなかった。
ソフトが表示した最善手が目の前の相手に対して本当に最善かはその場では分からないんだよ
それに一手後に同じ手を指しても結果が同じ場合もあってソフトも考えを改める場合もよくある
そこが“難しい”ということ
このレベルの人になると、わざわざ自分がTwitterやらなくても、発言を誰かがツイートして拡散してくれるんだよなぁと思った。
そうだよ。実際羽生の「黒に近いグレー」発言もそうして広まった。その後嫁さんがTwitterで訂正してたが!
棋戦優勝してるだろ
お前の実績は何かあるのかな?
聞いてますw 一度だけでは難しいからポイントとなった局面の解説はビデオで何度も見たり
youtubeでやってる解説も見たりしてわからないなりに楽しんでます
そして対局見ながら評価値が動くとギャーギャー騒ぎますw 「ひえーー!」とか「キターー!」とか
「やらかした」とか楽しいコメント見ながら笑ったりドキドキしながら見てます
1日があっという間だとコメントすると「朝から晩まで将棋なんか見てないでまじめに働けヒマ人ども!」
と罵られたりたしますが楽しく見る将してます
なるほど
藤井の言いたいことは
「江戸時代から続いてる将棋文化にプロが本気で取り組んで未だに必勝法はない。
ソフトは人間より手数は先を読めるが、それでも完璧ではない。
なので、ソフトとプロの差し手に相違があっても、間違いかどうかは別の次元の話なんだよ」
ということですね。
藤井さん、すみませんでした!
お前の発言は野球のプロが素人のファンに「150キロ打ってみろ」ということ並に支離滅裂な反論だぞw
ほんと将棋民って頭悪いんだなw
あれは簡単な七手詰め逃して負けたのを教えてもらって泣いただけ
森内が泣かせた訳ではない
これがこの局面の最善手かな?
無理やり野球にたとえるなら3ボール0ストライクから際どい球に手を出して内野ゴロゲッツー取られたくらいの感覚じゃないの、振らなきゃよかったって小学生でも言えるよね
はい!
被害妄想と曲解が過ぎて笑うw
藤井はホームランを打たなかった時に間違えたっていうのを辞めて欲しいって言ってるだけだぞw
ソフトが完璧でないとなると、どうして三浦は「ソフトとの一致率の高さ」で咎められたのでしょうか?
そりゃ応援してるだけなら何も言わないだろ笑
選手に向かって下手くそとか間違えんなとか言ってる奴はろくに野球もしたことないのに選手を罵倒すんなって言われて当然だと思うが
一方的に他人を傷つけたいってことなのかな?
流石に◯ねとか引退しろはダメだが
高々有限(完全探索でないという意味)の読みで優劣を決めている点では、
人間もソフトも変わり無い。
エラーに対して下手くそは罵倒だろ笑
これを罵倒だと思わないなら性格の悪さが終わってる
選手にヤジ飛ばしてるのってこういう思考のやつなんだろうなあ
デブなやつにはデブって言っていいってことだからな
喧嘩になるぞw
素人はわからんから数字だけを見るからね
素人と思うしかないんじゃねえの
届かない追い付けないボールにプロなら取れるやろと言ってるんやと思うぞ
人間には指せない最善を逃して間違えたとか言うのは
確かに常に170km投げろや! ピッチングマシーンなら投げられるぞ!
って言われても困るし辞めてって言いたくなるな(笑)
素人でもわかる部分だしその程度の批評をうけることは中継や棋譜を公開してる時点で当然想定される
一方、評価値がないとプロでもわからないような難解な将棋の場合
どちらかがミスしたとしてもそれを悪く言うのはおかしいと思う
実際にその局面が来てソフトが指摘するまで判断の基準がなく、視聴者にも未知の部分だから強い口調でなじったりしてよい道理がない
棋士は人間の最高峰の戦い
でもAIははるかに人間より強い存在
なら棋士同士が認める良い手、狙いを秘めた手は、「間違い」とまではいかないだろう
ようは言い方の問題
「最善ではないかもしれないが面白い手」とか「最善ではないかもしれないが趣向をこらした手」とか「最善ではないかもしれないが」と枕詞をつけてみては如何か?
すみまそんですた。
こういう奴って煽りカすなのか唯のヴァカなのか判断難しいから厄介だわ
まあ5chは極力見ないのが一番だな
ヴァカに腹立てても何の得にもならないし時間の無駄
そんな時間あるなら将棋指した方が楽しいよ
小学生未満の幼稚な質問だな
こういう奴が5chに張り付いて煽りコメントしてるんだろうな
生きてて楽しいのかねこういう輩って
初めて知ったわww
弱いから予防線張ってるんだね
かっこ悪い
どの世界でも落ちこぼれほど蚊帳の外から他者の能力でマウント取り合う、これに関してはソフトの力をさも自分で局面を理解してると思い込んで騒いでる人たちの言葉だから。
AIの評価値でそれがわかるのは興味を削ぐのも事実だね
羽生がため息をついていたのが、コレだったのかと思う(誰か検証してくれないか)
自分から後輩に意味わからん絡みしにいってそれを咎められたからキレてツイッター辞めますって幼稚過ぎだろ
一般常識が無さすぎる
分かる
ニコ生はエンターテイメントになってた
単純に楽しかった
「Abema」は「TV」だからねやっぱ違う
ただもう放送無いニコ生は駄目だ・・・無念
どういう理由でソフトが示してる手が最善手なのか説明してみろよ。
自分はabemaのコメント欄を見る時は「やらかし」系のコメント片っ端からブロックしてるから、わりと快適
>エラーした選手がファンに「野球できないくせに口出しするな。お前が代わりに守備しろ」とかほざいたらクッソ叩かれるに決まってんだろw
中継を見ててエラーしたかどうかすら自分で判断できずAIに教えてもらってるお前のどこが将棋ファンなんだ?
Twitterで失言しただけの今泉は徹底的に燃やして辞めさせることにまで追い込んでよく言うわ(笑)
全く理解できん
誰も今泉に辞めろなんて言ってないw
ファンの金でご飯食べてるのにこういう発言はいただけない
同感
でも評価値表示してくれって要望が来るのかと
禁断のクスリみたいに一度使うと辞められないんだろうな
あれが正解みたいに表示されてたら、そりゃ違う手指したら外したーとか言うわな、一般人は
文句言うならソフト読み筋常に表示してることに言ったほうがいいぞ
解説だってソフトは〜ですか、なるほどとか言ってるし
むしろ部外者の今泉にわけ分からん絡まれ方された山本がかわいそうだわ
そこまで辛辣に今泉を非難してた奴いないのにツイッター辞めるとか言い出すし今泉の沸点が低過ぎやねん
ソフトは数十手の詰みなんか出さないだ
そんな深さ取って評価してないんだから
だからこそ素人はAIでしか局面がわからないんだろうが
嫌ならちゃんと解説できるやつをつけろよ
終わってから◯◯手の◯◯が悪手だった、といわれるだけで
1本抜けても、って薄毛気にしてんのかなw
誰でも毛は一日50本以上抜けている
小学生名人戦決勝で局後に、ここでこう指してたら君の勝ちだったって指摘したら泣いた
某棋士リークの文春記事でそう言ったことにされていた
羽生は発売日の午前0時にそれを否定するツイート
自分の垢持ってないから理恵さんの垢でツイったが、後にも先にも自分の名前で書いた唯一のツイ
○○は難しいんだ。最善手を外した時に、間違えたっていうのをやめてほしい。
○○に別の言葉を入れて検証してみたらわかるかもね
恋愛 S○X 結婚生活 嫁選び 社会生活 車選び 献立 化粧 整形
とか思い付くけど、なんだかどれも「まあそうだよな草」と思えてしまうな
客の質より量を求めるようになったら、それこそ終わりだよ。
所詮、ブームなんてものは始まった時から腐りだす。
○○に利権や権力を持ってる立場のものを当てはめると、とたんに悪い印象の文章になるからな
「プロも人間だから最善手を外しちゃうんだよね。見てくれる人のためにも頑張ってるから、間違えたってあんまり責めないでくれたらないでくれたらありがたいです。」
とかならそんなに反発無いでしょ?
勝敗だけでなく、棋士がそれぞれ持っている個性を楽しむのがいいのかも。
個性は、攻めが強い・受けが強いとかいろいろあるし、そんな中で用いる囲いもさまざまだし。
ソフトは候補手の中で最善手を指すが、プロ棋士は相手の考えを揺さぶるために2番手を指すと聞いたことがある。
ソフトに振り回されず、地元の棋士を純粋に応援したあの頃に戻ろうっと。
老藤井さん、なんか残念だよ。
藤井二冠が言うと ⇒ ファン「納得!」
藤井九段がいうと ⇒ ファン「がっかり...」
これも個性なんでしょうね
藤井九段には「あちゃー、やっちゃったか」の困った表情がよく似合うかと
元のツイートを見ると、将棋とF1が好きな一般人のアカに見えるし、藤井九段の発言を正確に書き起こしたツイートなのかも定かじゃないし、落ち着こう
アベマとか”やらかし”をはなから禁止ワードにしといて欲しいわ
ソフト最善以外の手を見て「間違えた」は物の道理を知らぬア呆の発言
何それ絶対見たい金払う
悪手を連発している訳じゃないのに評価値だけ見て騒いでる人が多すぎる
本当にいつどこでの発言なのか気になっただけ
このツイート書いた人ただの見る将の人みたいだから、藤井九段ならこう言うかなということを創作した可能性も考えた
他の業界でそんな情けないプロいないだろ
ダサすぎる
って考えるやつが悪い
あと、いくらその場面で最善手(と思われる)を指しても後で間違えて
「そこで間違えるぐらいなら、あそこで最善手(という手)を指さない方がよかった」
という場合もありえるからね
解説藤井さんじゃなかったかな
ソフトは一定の力で読めるけど人間はそうじゃないから。切り口が違うから、最善手も本当は違うのかも。
ソースも提示してない単なるいちツイートだこら創作の可能性も全然あると思うよ
地道な努力でヒューリックのようなスポンサーをつかんでください!
必ず実ると思います。
突っ込んで結果負けるのはある程度仕方ないのはわかるけどさ。