
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
484:名無し名人 (ワッチョイ ff7c-2+Dn): 2020/10/02(金) 00:13:55.58 ID:yLP+kWZN0
- この詰み筋も読み筋で香取ったのか
プロすげー
-
485:名無し名人 (アウアウカー Sa87-rwpL): 2020/10/02(金) 00:13:59.93 ID:ZrrFnUCTa
- ナベ相手に勝てる気がしないのが問題だな
斎藤名人見てみたいが
-
487:名無し名人 (ワッチョイ ff9f-Kk5w): 2020/10/02(金) 00:14:03.76 ID:fXk7U1/30
- さいたろう名人あるで!
とよぴーとの直接対決が楽しみや
-
490:名無し名人 (オイコラミネオ MM87-KOzp): 2020/10/02(金) 00:14:19.36 ID:xp5s5acuM
- 勇気流復活か
-
493:名無し名人 (ワッチョイ c396-Kk5w): 2020/10/02(金) 00:14:28.60 ID:KWgeLjFK0
- 稲葉もいきなり挑戦出来たんだから斎藤も有る
-
494:名無し名人 (ワッチョイ 63ef-JB8G): 2020/10/02(金) 00:14:36.81 ID:m/lz6ZVt0
- あの時間差を生かせないんじゃ意味ないなあ
なんでもっと時間使わせる手を選ばんのだ
-
495:名無し名人 (ワッチョイ c32c-UuAr): 2020/10/02(金) 00:14:48.97 ID:oYjkpgLe0
- 残り3分で勝ち切ったさいたろうが強かった
-
497:名無し名人 (ガラプー KK07-zuQO): 2020/10/02(金) 00:14:55.81 ID:+yQkqN4EK
- 豊島戦が挑決みたいなもんか
-
499:名無し名人 (ワッチョイ f35f-80oC): 2020/10/02(金) 00:14:57.53 ID:ecBK7Dii0
- 羽生は今期は大丈夫だと思いたいが
来期はまずだめそう
-
500:名無し名人 (ワッチョイ b31f-0pBo): 2020/10/02(金) 00:14:59.02 ID:2M0TbCUP0
- 考える集中力が続かないんだな
-
501:名無し名人 (ワッチョイ ff01-4fpq): 2020/10/02(金) 00:15:04.43 ID:F2PG7dPB0
- 大地も行方も斎藤を絶賛だな
-
502:名無し名人 (ワッチョイ 23da-gW4a): 2020/10/02(金) 00:15:08.41 ID:+p/RjELo0
- さいたろう名人にまた一歩近づいたか
-
505:名無し名人 (ワッチョイ ff02-yuay): 2020/10/02(金) 00:15:14.76 ID:OEaojeiU0
- でもさあ…若藤井の台頭と羽生さんの衰えを
目の当たりに出来るって本当にすごいことじゃね?
将棋の歴史の分岐点を見てるってことでしょ?
自分は藤井が衰える頃には死んでるけど…若い人には今この時を記憶して伝えて欲しい
≪ 藤森哲也五段、神木隆之介・YouTubeチャンネル「リュウチューブ」に出演 | HOME |
【棋王戦】永瀬拓矢王座が飯島栄治七段に勝ち、準決勝進出 ≫
羽生さんは残留戦線か。こっちも気張ってこ!
斎藤おめ 羽生おつ
充実してる
羽生さんも悪くなかったと思うが
これは大きな一勝だなあ
🚄🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
今さら何言ってんだ
羽生さんは豊島戦も残してるし、ちょっと首元寒くなってきたな
レーティングさほど高くない=波がありすぎる
あんたみたいな太鼓持ちを側に置いときたいわ
アヒルとタケゾウw」
タケゾウ「ちっくし!」
10分未満対1時間以上 形勢五分 だったような
今日の羽生九段悪くなかったし、斎藤八段が強かった
A級に長く居座るには羽生とかに勝たせた方がいいっていうのに
そもそも前期、久保に逆転勝ちできてなかったら落ちてたしな
そうなると、来期は勝った相手が2人消えて、代わりに永瀬が上がってきそうでさらに寒くなり、仮に残れてもその次はとうとう藤井もやって来そうで…どこまで粘れるか。
このままだと3-6辺りが妥当か
最近は少し劣勢になってから終局までが相当早い、急転直下をよく見る気がする
互角以上だと相変わらず強い時も多いけど
永瀬や豊島はこの斎藤以上に精度高い化物なんやで・・・
コレを凌いでも順位悪くて来期が危ない
実績からして、あと10期は欲しいんだが
毎年残留争いするようだともう長くはないって誰かが言ってたな
羽生はこれで2年連続か
無理や
渡辺名人に勝てるわけないやろ
もう羽生には何も期待できない
もう全棋戦に全力投球できる年齢じゃないしな
来期はアイツがいるから昇級枠一つ潰れてるようなもんなんだよなぁ
ソフトの影響でみんな形成判断が正確になったり適切な計画を立てられるようになったのかもしらん
ソフトがないときに一人強かった羽生さんがヤベーのは間違いないが…
稲葉なんだよ
稲葉次第なんだよ
菅井も羽生もその他のみなさんも
素晴らしい将棋でした
上手く纏める力が無くなっただけで
上手くいかなくなったらどうなるのかは知らんが
初タイトル戦が名人戦での対魔王渡辺ってのも面白いな
そんな無理難題でもないだろうし
真正ニワカ乙
もうカオスだな
斎藤元王座に失礼な
1-4だと終わった感あるよね
次から連続王手くる感じ
山崎だったらラッキーだな
申し訳ないけど
羽生さんに期待し続けるのも逆に「羽生いじめ」だぜ?
超一流を張り続けなけりゃならない本人は相当キツイと思うがw
50代の中原、60代の大山と同様に残留がきつくなってきたな
毎年落ちそうになるなら長いことはありません
そして、多分三浦は落ちたら上がって来れない
新しい保存食が必要
既に2敗してる時点で
A級では1度しか優勝していないし
B1に落ちたこともあるしね
なんだかんだ言って豊島に負けて挑戦者は豊島になると思う
個人的には大波乱の会長挑戦がみたいけどね
歴史が証明してるよ
今日みたいに横歩もやるだろうけど、藤井戦みたいにはいかないだろう
三浦は1枠確定として
前期はナベ全勝だったけど、降級ラインは4勝やったで
何かしらの忖度があって前期残留できたと疑いたくなる
羽生さん踏みとどまって欲しい
菅井が善戦してさいたろうは即降級かと思ってたわ笑
羽生は所詮その程度の棋士ってことか
なぜかお前みたいな見る目ないやつ結構いたよな
要するに羽生善治はソフトがなくて周りが弱かった低レベル時代にタイトルせしめてた雑魚王者って事だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソフト時代の新鋭棋士にはもうついていけないんだよ
後手羽生最強w
最善治ww
→
…
ソフト研究が未熟な低レベルな時代に無双しただけで
藤井聡太はじめソフト世代が台頭してくるころにはタイトル全く取れなくなってたって
羽生と結構似てる
途中まではええねん
惨めな羽生の晩年を
番勝負はもっとキツイか
これで会長職もやってそっちでも大きな功績を残してるんだから素晴らしい
ソフトで正解が分からなかった時代だからこそハッタリで相手をビビらせる事ができた
現に藤井の終盤力は羽生を上回ってるだろうが「藤井マジック」みたいな言葉は出てこない
ソフト時代の今からすれば稚拙な時代だよ羽生時代は
所詮羽生はソフトがなかった時代にイキってた低レベル時代の王者でしかない
無冠の帝王感ある
王座獲ってるけど
20年後にアラフィフになったときあんたの贔屓はA級に残ってるんだろうな???
中盤はダンチだけど
印象悪いね
後世から見たらソフト時代のレベルについていけなかった棋士として語られそう
いや、元々相当凄いんだけども
もともと2日制は微妙だったしこりゃ竜王戦はノーチャンだな
あの世の話をされても困る
名人奪取が可能と思えないのはそのせいかな
しかし翌年奪取されたときは空気だった(あれは豊島木村のせいか)
19世がソフト時代に対応できなかった根拠として語られるだろう
楽な死に方ができるといいね
30期が鬼門だね
今期はまだ何とか凌げそう
雑魚タイトルコレクターと言われても否定はできない
そういって荒らすのは後世どころの話じゃないな
相当ヘイト集めてたんだなあっていうのが米欄でよくわかる
やっぱり今の羽生の実力はこんなもんよな
羽生さんは嫌いじゃないが羽生オ タはマジで嫌い
羽生オ タ、ナベオ タ、藤井オ タ
他の棋士をディスる奴はみんなそう
羽生も今となっては低レベル時代の棋士という評価も受け入れるべきやね
特に羽生のそれは民度が低かったからね
純粋なファンには可愛そうだがまあしょうがないよ
引退するまで言われ続けると思う
羽生さんはたとえ落ちても続けると思う
谷川さんコース
今期こそ山ちゃんに頑張ってもらおう
てか入れ違いの可能性大なのが
個人的には天彦がんばえーだけど、最終日にこの二人がぶつかる時にまだ優勝決定してないと楽しそう
これが本来の羽生なんだよな
10回に1回凄く強くても意味ねえわ
君にとって意味がなくても他の大多数には意味がある
君が去れば解決
それするの渡辺だけ
流石にないよな?
日本語分からなそうな人だね
藤井のつなぎで祈祷三年は長すぎる。
藤井が来るまでサイタロウに名人位を預かっていただきたい。
渡辺では冤罪事件首謀者のイメージが固定しており、藤井効果で新規の将棋ファンが渡辺の行為を気付き始めている。
知り合いから、酷いことをする棋士がいるね と嫌みを言われたよ。
それも名人位に居る者が、、、
名人位に渡辺がいることで失うものが大きすぎる。
ソフト云々よりも衰える速さが
数学の関数のグラフ的に言ってガクンと一気に来たんだろうと思う。
プロと言う厳しい勝負の世界では良く起こる現象にすぎない。
前期と言っても僅か半年前に佐藤康光に敗れ
負越してギリギリ頭ハネで救われた時から
今季は3勝6敗で落ちると思っていた。
三浦が確定で康光の様にほぼ順位戦を重きにしないと今までのように全棋戦対応していては落ちると思っていました。
さいたろうの渾名誕生当時の3年前は棋聖戦で圧倒的に退けたけどね。
ちなみ王貞治ファンでもあった。
3割40本が当然だった日本プロ野球史上最高のバッター。
晩年の4年間は
324 50本
300 39本
285 33本
236 30本
衰えのカーブが酷似している。
王貞治は生涯打率3割に拘り(現役続行なら280が必要)にそっとバットを置いた。
30本塁打と言うところが5局に1局くらい
羽生善治が見せる往年の凄さと被る。
相手に恵まれたと言っても1組優勝で竜王挑戦まではそうそう行けるものではない。
もう順位戦の他にタイトル戦は2つ位に絞り
一般棋戦はテレビ的にNHK杯位に絞らないと
B1で差すことになっても谷川浩司並みには粘れないでしょう。
勿論、例外はあるが長年超一流を走って来た人が
一旦衰え始めると一気に来るのは普通にある。
何回も何人も見て来ている筈だがファンはあの人に限っては永遠に輝き続けると思ってしまう。
いや無理矢理にでも思いたいのであろう。
現実は非情である。
こうして見ると
大山康晴は言うに及ばず
谷川浩司や加藤一二三も化け物の類だと再認識する。
大山、中原、米長、谷川を知る羽生善治の師匠
二上が
『真の天才は加藤一二三ただ1人』と言うのも
納得だ。
後は4強に対してどう対抗していくか
さいたろうが強かっただけ
意味がわらない
ナベは冤罪事件の完全な被害者じゃん
中立者ぶった鍋バイト乙、渡辺の悪事をばらされて相当焦ってるんだなw
受けた精神的ダメージがデカすぎるし
「羽生王位、トン死ですw」
順位戦と言う真剣勝負の場で
藤井聡太と対局出来て満足感があると思いますよ。
numberで
大谷翔平と対戦出来なかったイチローをちょっと可哀想、自分は幸せ的なコメントをしてたからね。
羽生さんも順位戦ではないが
王将リーグと言う順位戦並みの真剣勝負の場で対局出来たから悔いはないと思う。
超人大山のマネしていつまでも現役でいちゃいかん
A級上がってすぐに4連勝すごいね、さいたろう。
王座失ってから、あまり目立った活躍ないように思うけど、
またタイトル絡んで欲しいなぁ。
森内はともかく
大先輩の谷川さんより先に永世名人は名乗り辛いと思いますね。
とくに名人の場合は
17世 18世 19世と数字が付きますから余計に
名乗り辛いと•••
名人位に就いてほしい
王座のころより強くなっている
将棋の信頼度は永瀬より上
序盤の4五角を指したあたりは研究も記憶力もまだまだ衰えていないと思わせた
ただ昨日はさいたろうが強かった
棋聖挑戦の時より進化していると感じた
しっかり全勝キープするぐらいの勢いを維持してほしい
そんな雰囲気ある
やしもんに負けるようになってるからひょっとするかもな・・・
斉藤ならタイトル戦に半袖シャツとか食い物飲み物を大量に置くとか、非常識なことはけしてしないだろう
名人挑戦を決めれば一気にそのイメージが覆されるな
棋力で見ればこれくらい藤井・斎藤はかけ離れてるけどな
謙虚じゃない人は謙虚を連呼してたのに半袖でタイトル戦対局するタイトルホルダー
ないわー
藤井はどうでもいいけど斎藤ほど猫被ってる奴もいないでしょ
高見と同タイプの人間
↓
「羽生さん強かったよ、でも豊島がもっと強かっただけ」
斎藤はタイトル一期あるのにこの言われようである
結局燃え尽きる前のろうそくだったな
棋士、というか勝負師なんて皮被ってなんぼの生き方でしょ
どんな皮を被るかは人によるけど
見栄え剥きしてるだけでさ
今時近所のおばはんの井戸端会議でもそんな話題出なさそうだけど
ここはさすがである。
その為ならどんな努力も惜しまない感じ
「自分は負けず嫌いじゃない」って発言とかスカしてんな~って思った
負けず嫌いじゃない勝負師なんかいるわけないのに
ちなみに「謙虚さと強さを兼ね備えたタイトルホルダー」を目指してダダ滑りしたのが高見な
途中持ち時間なくなって間違って負けるかなーと思ってたが、
そのまま正着指し続けて勝つのは素直にすごい
羽生は終盤、ボキッと集中力が切れたみたいに悪い手指しちゃうね
7三歩と同桂してちょっと粘れなくなってしまった
斎藤慎太郎は7期でA級じゃなくて8期
本音は負けず嫌い=謙虚ぶってるだけ って解釈もイミフ。天狗にならず 偉ぶった態度を取らないなら、謙虚で良いじゃん。
都成先生、勇気先生、レオ先生は間違いないです。
誤:女性から見ると
正:自分から見ると
将棋の神が憐れんで渡辺大権現に恩寵を与えてA級復帰そして全勝そして名人獲得となったが
羽生はそんなことはない
もう落ちていくだけの哀れな存在
オッサン連中は未来に必要ない
藤井が羽生のように衰える前に連盟がなくなってるから心配しないで良いよ。と
さあ病室に帰って点滴うけまちょうね
恐らく全力を竜王戦に向けている
という事でしょうね
まさか降級はしないだろうが・・・。
陣屋じゃなくて将棋会館の物置にでも押し込んで対局させておけ
ロートルがいると迷惑なんだよ
子供っぽくて可愛い。
羽生頭ハネ降級とかありそうで恐いな
谷川も落ちた。
子供っぽくて可愛い。
でも、そうだね。塵とかいう言葉は良くないけど、真剣勝負を望んでいるんだな、将棋好きなんだなって伝わる。
人を見下したりしていないし、ある意味好感です。
B1で戦ってる棋士はこいつはAにいく器だと思った棋士はみんなが露骨に手を抜いて1期抜けさせる
こいつはそこまでじゃないと思ったら全力で潰しにいくらしい
羽生さん達が、ガーッと上がってきていた頃とか?
結局盤上で自力で勝たなきゃならないじゃん。
この調子なら今期はさいたろう挑戦
来期は永瀬挑戦
来来期は藤井挑戦かな
き/っしょい赤ちゃん言葉使ってる時点で自覚が無いのかね
残り勝てそうな稲葉や三浦に勝っても3勝6敗じゃ三浦と一緒に落ちるしな
後は他力というか順位下の稲葉が同星で落ちてくれるのを祈るしかないな
研究手をぶつけたり必要以上に粘ったりとか100%の力を出したりとかね
近年のB1は過酷だから落ちたらそう簡単には這いあがれない
崖っぷちだな
序盤どんなに良かろうが終盤あれじゃダメに決まってるだろう
昔は人数が少ないC級を楽に上がれた分、B2・B1抜けに苦労してた
今は人数が多いC級で苦労してる分、B2・B1は楽に上がれるようになってる
最後に永世7冠間に合って良かったとしか言いようがない、100期は未達だが99期も悪い数字じゃない。
衰える時は一気に衰えるんだなと悲しくなるが羽生さんも人間なんやなって感じだ
三浦よりも降級しそうな雰囲気がただよっている
これでよく竜王に挑戦できたな不思議
負けた羽生9段へのコメントが多い。
良くも悪くも羽生9段が皆んな大好きで関心があるんですねぇw w w
立憲民主党が国民民主党を吸収合併した時
アンケートの期待しない率の多さより
私個人は 関心がないが2割あった事が気になって笑えました。
人間の心理としては、期待しないとか批判する
よりも 全く関心を示さない方が評価をしていない事になるから。
何だかんだ今回も含めて羽生9段絡みでコメントが多いのは
一目置かれていると言う事だな。
過去の功績とはいえ一定の敬意は払うべき
ソフト研究出来なくて自分の頭だけで考えなきゃならなかったら
今でも羽生がダントツトップでしょ
暇で体力と時間がある若手が勝つのは当たり前
パソコンとにらめっこした時間で強さが変わるんだから
でも将棋のプロ棋士って「自分の頭で強い」から価値あるもんじゃなかったの?
ソフト様がはじき出した道をなぞって覚えるだけなら
ただの暗記ゲームじゃん
クイズ王みたいなもの