
-
341:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-S0Wo): 2020/09/26(土) 20:08:25.75 ID:hLIkKPNU0
- 西山アカンか・・・
-
362:名無し名人 (ワッチョイ 121a-ozis): 2020/09/26(土) 20:51:17.88 ID:/j+iqX+w0
- 個人的に理想通りの展開になって良かったわ
そういやこれ横山って時点付くの?
-
365:名無し名人 (アウアウエー Saaa-ozis): 2020/09/26(土) 20:52:31.63 ID:KVVbV7f8a
- >>362
付かないよ。だって4位だもん。
-
382:名無し名人 (ワッチョイ 1e66-LNaZ): 2020/09/26(土) 21:36:07.44 ID:nWzxYwmG0
- >>362
3位の古賀に次点がつくのにそれより下につくわけがないだろ
古賀は今回の次点が2つ目だからフリークラスでプロ入りする
-
379:名無し名人 (アウアウカー Saef-qTLn): 2020/09/26(土) 21:22:51.34 ID:vX8Wrmqfa
- 西山は大連敗か。気持ちが切れたのと自分の振り飛車が通用しないのとの相乗効果か?
ずっと休学の慶応大はどうするのか、色々な事が煮詰まり先が見えないのでは?
思いきつて大阪の実家に戻って三段リーグに参戦した方が生活の雑事も減り良いのでは?
-
384:名無し名人 (スプッッ Sd52-njwO): 2020/09/26(土) 21:45:33.14 ID:kFB8FTbyd
- >>379
三段リーグはレベル高いから仕方ないかもしれないけど、
公式戦で小倉に完敗したあたりから心配になった
-
381:名無し名人 (ワッチョイ b302-/QqT): 2020/09/26(土) 21:27:34.77 ID:IpeSnEHN0
- 前期上がれなかった時点で西山はもう無理だと思う
-
394:名無し名人 (ワッチョイ 7fda-/QqT): 2020/09/26(土) 22:03:39.49 ID:ibmXSXZt0
- 来期は最近一番安定している井田が本命かな。
今日連勝して来期順位2位を確保したのも大きい。
後は、新人王決勝進出の斎藤、復調なるか西山、
安定して好成績の貫島、来期順位1位の横山、
今期伊藤、古賀に勝ったが終盤崩れてしまった13勝経験者の岡部、
横山岡部時代の小学生名人宮嶋あたりに注目したい。
-
395:名無し名人 (スプッッ Sd52-njwO): 2020/09/26(土) 22:06:18.15 ID:kFB8FTbyd
- 新人王や竜王戦で負けたこと
上位にいながら連敗してしまったことでメンタル的に今は落ち込んでいるのだろう
再起に期待
-
396:名無し名人 (ワッチョイ 9fad-CMb1): 2020/09/26(土) 22:09:31.29 ID:l8e1BX280
- 齊藤は残念だった
新人王は頑張ってほしい
≪ 冨田誠也新四段、前期負け越して退会を考えるも親友に勇気づけられる | HOME |
【三段リーグ】冨田誠也三段、古賀悠聖三段が四段昇段を決める ≫
西山はフリクラに惨敗したりこれで奨励会とあわせて10連敗?
室谷や里見との防衛戦やすぐ始まる68回三段リーグは大丈夫なのか
現に最速記録の佐々木大地はフリクラ突破に11ヵ月かかってる
女流枠で出て毎回ロートルとか相手に2-1ペースでいいんだから
一躍昇格候補になって徹底マークされたせいか
あるいはそれが重なったか
せっかくの大チャンスなんだから気持ちを切らさず戦ってくれ
は?
頭脳勝負でも女は男に勝てないんだな
肉体だけでなく知能でも男に劣ってるとか
は? じゃねーよばk
そんなに気に何ならテメーでググれや
西山が女性の限界なんだろうね
やっぱり女は要らないわ
聞き手名人、永井英明も天国で泣いてるよ
次点2回頑張ってほしい
女性は生理とかあるし生物レベルで既に不利なんだよな
は?
残念ながら実力上位の強い3段とは思われていない
里見ですら一度も勝ち越せなかった後追いになる可能性の方が高い
三段リーグ負け越しでプロになれた人もいるが
調べればわかるけどやっぱりそういう棋士は万年C級の底辺止まりだよ
加えて西山は年齢制限も迫ってる 年齢制限ギリギリで上がった棋士も案の定底辺しかいない
じゃけん女性優遇しましょうね~
早くまとめてくれ!
とか思ってると思うと辛い
女って罪だな
師匠の中田功には次点制度に批判する気持ちはない。
ただ、規定の成績をあげてフリークラスを脱出し、順位戦に参加できるまで何年かかるのか。
この当時は今より棋戦が少なく、勝率6割5分に照らせば年間で約8、9局今より対局が少ない。
「どうする?」中田の問いに佐藤天彦は「どっちでもいいです」とあっさりと答えた。
中田は自分がフリークラス入りを迷う理由を佐藤に伝えた。
順位戦に参加できるまで早くても2、3年はかかるだろう。
現在の三段リーグには稲葉、糸谷、豊島といった俊英が揃っており、
三段リーグに残って将来もライバルとなる彼らとしのぎを削る方が
得るものが大きいのではないか。
聞き終えた佐藤は「わかりました」と一言答えた。
やはり升田先生は凄い 見事な慧眼
女に将棋は無理だわ
そんなこと思ってないだろ
プロで鳴かず飛ばずより女流で無双した方が金も名誉も手に入る
女の特権だよ
やはり米長先生は凄い 見事な慧眼
女に自制は無理だわ
性転換手術受けて女流棋戦で無双するなどという暴挙を犯さない
プロ棋士の人達はエラい
「ありえないです。自分の弟子が次点2回取って辞退すると言ったら破門します。
増田であっても0.1秒でプロになれと即答します。
辞退することは後々の人にプレッシャーをかけることにもなりますから」(森下卓九段)
「次点を蹴ったことについては、その方が効率的かと思いました。
当時の棋戦の数だと、順位戦に参加できるまで数年はかかる。奨励会なら最短で半年です。
しかも彼は勝ち越し以上は絶対決まっているような三段でしたから」(渡辺明二冠)
「天彦さんなら断るんじゃないかと思っていましたよ。
理由はないけどなんとなく。子供心にライバル心で、
彼に先にプロになられたら追い越せなくなると思っていたのかもしれません」(糸谷哲郎八段)
男の下位棋士とは生涯収入で億単位の差が出る
でも棋士になれなくても肩書きも収入も保障されてるから
思う存分落ち込めるのはメリット大きいんじゃないかな
それなら順位戦早めに参加できる可能性のある三段リーグの方が良いという
対局料以外に仕事がわんさか入ってくるはず
数日前も朝日杯で勇気に勝利したの見るとホントにすごいなと思う
西山さんは先週ヒロシの師匠小倉さんに持ち時間半分近く残して負けてた
その日は生理痛で集中できてなくて可哀想だった
やっぱロートルにだけ勝ててたって事実を目の当たりにして精神的に折れたのかな
今なんてプロ見ても半年経ったら別人みたいに不調になってることあるし、一年経ったら去年流行った戦型も終わってるし次点蹴って当たり前に抜けれるなんてとても思えない
女初の棋士っていうのも無意識に考えてプレッシャーになるだろうし
初めては何でも大変だわ、ただ1人でたら2人目以降は結構でそう
ここらへんに勝てるようならとっくに四段になってるわ
だよね
名人までいった天彦クラスの実力なら今でも余裕で次点を蹴れるけど、
9割以上の三段はそんな将来性ないから絶対フリクラに飛び付いた方がいいもん
去年の最大のチャンスを逃した時点でもう駄目な運命なんだよ
佐々木慎七段に勝ってただけにもったいなかったと思う。
14勝4敗で上がれなかったのは本当に不運だった
おまえニワカだろ
自分がニワカだからって同意求めないでよ
気味悪い人
何故生理だとわかるのかw
普通じゃないコンディション・・、アレか・・。
女は頭わりーから
だって女だもの
みつを
女流棋戦との掛け持ちみたいなナメた真似するからこんな事になるんだわ
将棋をナメてる西山がプロになれるわけないんだよ
本当にプロを目指すなら中さんみたいに奨励会に全てを捧げろよ
女だからって甘えんな
女に出来る競技ってカルタ取りくらいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Lカップくらいいけた
年間二千万は軽く超すはず
いくら嘆いても女性棋士は遠くないうちに誕生する
要は角換わりとか横歩の研究が嫌で逃げてるだけじゃん
三段リーグといえばアマなら天下を取れる実力。アマの将棋指しにとっては雲の上に近い存在
まだプロのトップは難しいだろうが女性が確実に強くなっているのは間違いない
この世に存在する男性含めた将棋指し、ほとんどを上回っているのだから
その言葉信じていいんだな?
西山は年齢制限間近だし中も22歳3段じゃ期待薄だしそれ以降は目ぼしい女性いないけど
女性棋士は遠くないうちに誕生するんだよな?
プロになれるハードルを下げないと意味ないだろちょっとは考えろ
久保は振り飛車やらなければ18世名人になってた
ここの年金爺も文句のつけようがないだろ
あと昨日室やんに圧勝した暖乃ちゃんも
今期の西山7-11よりも悪かった
満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会。
ただし、最後のリーグで勝ち越しすれば次回も参加可能。
以下同じ条件で在籍を延長できるが満29歳のリーグ終了時で退会
西山朋佳1995年6月27日生
59回 10勝08敗 15位 21歳
60回 06勝12敗 31位
61回 09勝09敗 16位 22歳
62回 07勝11敗 27位
63回 11勝07敗 13位 23歳
64回 05勝13敗 29位
65回 07勝11敗 26位 24歳
66回 14勝04敗 03位
67回 07勝11敗 22位 25歳
68回
69回 26歳
70回、71回(27歳)、72回、73回(28歳)、74回、75回(29歳)
勝ち越しは3回に1回。
指し分け以下が許されるのは次回だけ。
残されたチャンスはあと2回。多くても3回かな。
前期が本当にチャンスやったな
でもチャンスが残っているのだから踏ん張ってほしい
甲斐日向 1992年6月25日生
54回 11勝07敗 13位
55回 12勝06敗 08位 22歳
56回 09勝09敗 15位
57回 07勝11敗 26位 23歳
58回 11勝07敗 10位
59回 11勝07敗 07位 24歳
60回 10勝08敗 08位
61回 12勝06敗 03位 25歳
62回 12勝06敗 05位
63回 07勝11敗 27位 26歳
西山と同じ21歳から三段リーグに参加
9回中7回勝ち越しと抜群の安定感と勝率を誇ったが、
年齢制限がかかった最後のリーグではまさかの失速。
三段リーグに安定感はいらない。
ムラっけがあっても星を集めて決めれるかどうか。
中盤終盤に勝負手でなんとかなるパターンが多いんだよな
センスは凄くあるんだと思うけど勉強が全然追いついてないパターンなんだと思うよ
アゲアゲさんの次を目指してほしい
ただ三段リーグのレベルが高過ぎなのも問題。ゆる過ぎてフリクラ直行もまずいのかもしれないけど、
C2より平均値高いのは間違いない
三段リーグはレベルが高いという意見もあっておもしろいですね
ネタで言ってるにしてもやめたほうがええぞ
勿体ないな
何か本人にとって良い勉強法を見つけられば良いな
服部君とか3段リーグで安定勝ちしている人は4段になっても強い。
86
いやいや、人数が減って昇級率が上がれば結果的にハードルは下がるんだよ
ちょっとは考えろ
女流棋戦の甘い汁を知ってしまった今、後がない三段リーグの猛者達に勝ち越すのはかなり難しいと思う
たしか、好不調に波がある人は星を集めることもあるから一概に安定上位があがるというわけでもないらしい。
足踏みの場所が初段・二段だったとしても同じこと言ってるはず
不利な面があるとしても、それを上回るような実力をつければいいだけの話
②在籍10期以上 70名 (昇段31 退会36 残留3)
(①+②)※※※* 38名 (昇段*7 退会28 残留3)
香川みたく体使って金稼ぐしかないよなw
何回も負け越しだし四段になってもぁと思う
いつか必ず女性な四段はでるだろうから
今じゃなくていいや
ましてケチつくような昇段しないで
女流棋界に活いれてほしい
最初の女性四段は本寸法がいいよ