-
15:名無し名人 (ワッチョイ 9f3d-NTrt): 2020/09/22(火) 19:21:44.48 ID:hYhEtJYF0
- まさかの大金星おめ
-
17:名無し名人 (ワッチョイ d746-lMKa): 2020/09/22(火) 19:21:46.70 ID:ny5oAhVo0
- 本当に速報流して草
いいぞNHKwww
-
19:名無し名人 (ワッチョイ fff2-UXxD): 2020/09/22(火) 19:21:48.27 ID:0n4IPnku0
- まあこれで王将戦線は俄然面白くなって来た。
-
21:名無し名人 (ワッチョイ 9fad-b3rt): 2020/09/22(火) 19:21:51.47 ID:IwUr/Rzq0
- おお、羽生頑張ったな。って言う時代がくるとは
-
54:名無し名人 (ワッチョイ d75f-xEp1): 2020/09/22(火) 19:22:38.70 ID:tCkyIbBW0
- >>21
衰えたからな
しゃーない
-
35:名無し名人 (ワッチョイ 775f-VYR4): 2020/09/22(火) 19:22:14.00 ID:ilDeRTrb0
- 45桂の前に24歩入れてれば千日手できたんだがな
-
47:名無し名人 (ワッチョイ f77c-Cup9): 2020/09/22(火) 19:22:30.38 ID:UDlN3ma80
- 豊島に勝つのは難しいだろうし
これは挑戦どころか陥落の可能性が一気に高くなった
-
48:名無し名人 (ワッチョイ f768-Dkyn): 2020/09/22(火) 19:22:30.53 ID:tmW18gJW0
- 24步について感想戦でふれてほしいね
しかし今日は読み勝っての完勝
-
56:名無し名人 (ワッチョイ 9761-Imp0): 2020/09/22(火) 19:22:38.98 ID:E/1eLKZZ0
- こうなってくると天彦が一番怖いな
あとちょっと格下に負けることが多いし、無双することはないと思うけど、挑戦~奪取のラインには立ってるな
-
61:名無し名人 (ワッチョイ 774b-aBI4): 2020/09/22(火) 19:22:45.19 ID:WDLHHqF+0
- この調子で竜王戦頼むで
超天才とはいえ50にもなるおっさんに勢い乗る二冠がねじ伏せられるようでは…王将戦は期待できないな
≪ 羽生善治九段、将棋AI250億手の伝説級の一手を指す | HOME |
【JT杯】渡辺明JT杯覇者が高見泰地七段に勝ち、準決勝進出 ≫
67手目▲43角(▲42成桂以下の詰めろ)が悪手で、ここで先手玉に詰みが生じていた。▲42成桂△同玉▲34銀なら形勢不明だったとのこと。
今回の結果を踏まえて公式戦4勝7敗
負けた相手は古い順から、上村、大橋、大橋、三浦、大橋、豊島、羽生
経験値不足かな
王将戦で101期わんちゃん
竜王戦に向けて調子上がってきているのでは
次の豊島戦に負けたら終わりだぞ
そして最後の藤井君のミスを
鬼畜眼鏡さんは見逃さなかったねー
おいら、良くてはぶどまりの棋士とちゃうで
でも、勝てないじぇ
こ、駒たっちが躍動・・」
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
3 羽生 善治 1-0 ◯藤井 ─── _佐藤 _永瀬 先木村 先広瀬 _豊島
1 広瀬 章人 0-0 ─── 先佐藤 _豊島 _木村 先藤井 _羽生 先永瀬
2 豊島 将之 0-0 _木村 先藤井 先広瀬 ─── _佐藤 _永瀬 先羽生
5 永瀬 拓矢 0-0 _佐藤 先木村 _藤井 先羽生 ─── 先豊島 _広瀬
5 佐藤 天彦 0-0 先永瀬 _広瀬 先羽生 先藤井 先豊島 _木村 ───
5 木村 一基 0-0 先豊島 _永瀬 ─── 先広瀬 _羽生 先佐藤 _藤井
3 藤井 聡太 0-1 ●羽生 _豊島 先永瀬 _佐藤 _広瀬 ─── 先木村
さらに有料なのにCMを見せられた上にタイミングも悪い
相手が矢倉を受けて立たなくなった途端これ
横歩取りという弱点が既に判明してるし、王将リーグも陥落しそうだな
全員上村流横歩で来るまであるけど大丈夫かな
角換わり、矢倉、相掛かり、対抗形と研究する中で近年採用率の低い横歩の研究まで追い付いてないんだろう
少し舐めたかな?
羽生が気付かないことをお祈りして指しただけ
「二人足して十三段」は笑った
史上最強は羽生善治
藤井は横歩取りも満足に指せないので圏外
終盤藤井君の流れかと思ったんやが横歩怖いお
藤井が勝ったって書いてあるぞ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/09/22/kiji/20200921s000413F2481000c.html
かつては竜王三連覇したのに羽生にやり込められもう見る影もない。
早速取り入れますって言ってた結果がこれか
今日は5六と6六に打った2枚角が全然働かなかった
本当に衰えたら使えないからね
今日も将棋プレミアム、見られなくなった?
アベマで観たかったなー
横歩は変化が激しくて終盤も読みきれないから、感覚で指した方がいい部分があるのかな…
少なくとも棋譜コメは全くわかってなかったし藤井くんもわからなかった
羽生(とソフト)には詰み筋が見えていたからそれで決着がついた
ちょっと盤上以外のところで真摯さに欠けてきたところが少し響いてると思う
素質は間違いなく一流なんだから今一度真面目に将棋に向き合ってほしい
藤井二冠も豊島竜王に初勝利とかあるだろうし降級読めなくなってきたわ
羽生さん勝ったーーーーーーーーーーーーーーーーー
やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天彦も間違いなく後手横歩やってくるだろうから負ける
もう藤井の3敗は確定した
竜王挑戦前に仕上がってきた感
確変が終了したとは言え、それでも二冠は獲れたからすごいよね。
今後は今から来年の防衛に注力した方がいいかもね。
将棋の神に愛された男
ハイレベル過ぎた
横歩らしい短手数での終局だったな
3冠はまだお預けかね
竜王戦へ向けて調子上げていて楽しみ♪
半額なら視聴者も3倍になる
直前に豊島にぶっ飛ばされてるんだから時間の許す限り全力で対策してたはず
単純に羽生が経験と嗅覚で優った
だね。羽生さんは完全にあの時点で読み切ってた。強い
なに言ってんだか
ついに鬼畜眼鏡復活か
訂正される前に、引用しておきます。
> 注目の初戦は藤井聡太2冠(18)が羽生善治九段(49)を下し白星スタートを切った。
再起不能にされてたわ
ソフト的には互角にしても、それが難しすぎたとか
スポニチの願望がもれちゃったね
そりゃあこうなる
相手の猛攻をかいくぐってカウンターを狙う方が好結果となるのでは
まあ2冠とれただけでも上出来やろな。
忖度とは言わないけど、タイトルホルダーになったら研究ハメも時間配分も遠慮なくやるんだろうな。
「格下の戦い方」に徹するおじさんたちは怖いよ。
天彦は藤井戦先手番じゃなかったっけ
新しい策作るほうが楽しいやろし
羽生さん攻め合いを制し快勝!
対戦成績は4-1でも朝日杯と銀河戦なんてお遊び将棋だし普通の棋戦だと2-1か
ついに藤井聡太も羽生に捲られ始めるな
竜王戦楽しみになってきた
どうした?もっと勢い出してけ
50手前で新しいことを覚えまくる真・羽生には勝てない
最近横歩が減ったのは、先手の青野流が優秀で、後手が横歩を誘導しなくなったからじゃなかった?
1000万くらいのやつにしろよもう 藤井聡太はソフトがなきゃザ、コ
今日の羽生は強かった。
これから横歩狙い撃ちにされるの楽しみとかないのかな
時代についていけてないねおじさん
その後失速してしまった流れを思い出す
竜王戦はこの調子をキープして欲しいなあ
これは将棋界にとっても元気が出るんじゃないか
誰だよあんなもん気軽に買ってるの
話が早いが、もし羽生さんが竜王に復位したらもっと申請が増える気がする
藤井聡太がピークすぎたって18歳やろ羽生さんだって本格化したのは20代からだよ
これから弱点減ってやばくなるんじゃないの?
豊川が興奮してたの笑った
(ソフトの△48歩を大盤で検証して)「これ打ったら神ですよ!」→打つ→「羽生さん勝ちです!」
及川「(言い切っちゃったよ…)」
羽生世代と同世代なら良くて先崎レベルだよw
羽生復活したわ
今日は羽生先生が強かったよ。
5位全員に勝てば残留は可能だと思うが、そううまくいくかどうか
羽生トラップというか
藤井君の頓死って珍しいね
まだ秒読みではなかった気がするけど
やはり全盛期の才能は羽生さんが最強ということが証明されたな。
たしかに藤井二冠の方が注目度も高いし上座ですが、対戦相手がいるのに破れるという報じ方は失礼だと思います。羽生九段だからとかではなく、対局者が誰であれ相手方に配慮すべきでは?
スポーツなどの例を見ても。
羽生さんが負けていたら衰えたとか100期は夢のまた夢だとか言って騒ぐんでしょうけど
今一度将棋にまじめに向き合えって正気で言ってるのかしら
今日負けたことで俄然やる気のスイッチが入るタイプでしょう? 藤井くんって
羽生さんからすれば勝って当然の相手
羽生はよくやった
金払いたくないから
聡太はもう羽生さんには勝てないよw
ね!嬉しいね!羽生さんかっこよかった
正直年齢的に一回も勝てないとさえ思ってた
すません
木村にフルセットで負けるようじゃ羽生に取られても全く不思議ではない
全盛期羽生さんとやってたら絶望してたろ
聡太ってつくづく運だけはいいよな
晩年の大山も若羽生に対して三回は勝ってる
九回負けてるけど
まあ99期対2期の時点で分かり切ってることだけどな
すごいね
それが無理ならabemaに放送権を売ってくれ
将棋界のニュースが藤井二冠視点になるのは仕方ないと思いますよ。
藤井君がソフト使いこなしてたらソフト定跡暗記して中盤考えこむ事なんて無いと思うのだが…
どうなるか楽しみ
羽生ワールドが炸裂してた
そんな2ch名人です
何なら王将リーグも俄然優位では?
挑戦するかもー!
聡太も分かっていたよ、がっくりしていたからな。
34角は形作り。
これが詰将棋解答選手権5連覇の実力か~
さすがの詰将棋力だわw
そもそも47歳も違う2人が12回も対局してるのがすごい
藤井が挑戦者になれば99%勝てないと感じている
棋聖戦での感想戦が圧巻だった。二人の読みの深さが桁違い、敵わないと鍋はブログで吐露していた。
鍋は藤井に一発は入れることが出来ても番勝負では敵わないことを、鍋自身が一番理解している。
つまりそういうこと
さす羽生
ファンなら金払え
天彦 苦手
永瀬 天敵
木村 得意
広瀬 やや得意
豊島 ほぼ互角
ナベ やや得意
次の2戦次第で羽生王将まであり得るな
格付け終了って言葉に威力なさすぎてw
「格付け終了」
羽生先生から見てまだ1-4なんですがそれは流石に早計すぎるのでは…
「99期対2期の時点でわかりきってる」
99期(50歳)対2期(18歳)なんですがねえ…よくそうやって期数「のみ」で比較しようと思いましたね…
流石に釣り…ですよね…?
竜王戦挑戦者に負けただけで衰え認定かよ
羽生は持ち駒の飛車を使うことなく歩打ちと飛成で制圧
素人
言わんだろうが、羽生先生は予定通りの展開の一つに収まったのか?
誰か調べて欲しいけど
棋聖戦第一局の渡辺の連続王手も詰まないと確信してたわけじゃないかもね
まあ、高齢化して衰えていくときにありがちなんだが。
その割には序盤作戦負け少ないし、安定しているけどね
だから逆転勝ちよりも優勢のまま押し切る将棋の方が多い
寝ぐせがあるのは、風呂に入った後すぐに眠れ、
頭がさえている証じゃないかと思ってる
みんなスルーしてるけどそれな
ネタバレよくない
現役最強格だが無敵というわけでもないし
いくら読みが浅いとは言え
推奨手以外で評価値が上がったり
いきなり詰んだり
羽生藤井のどっちにも手のひら返ししてて
ソフトが大混乱してたわ
え、そんな駒渡して大丈夫か?と思ったが15金からの詰みが自分でも見えた瞬間鳥肌立った
山口達也(48)羽生世代なんやな。
脱線してすまん。
コロナ禍で自粛中は毎日普段の倍の7時間研究できたって、
こないだのインタビューで言ってたね
それ以外の時間はパソコンでXVIDEO見たりしてたって
藤井は自分の読みと心中するタイプ
時間的にもちろんすべての枝を読み切ったわけではないと思うが、かといって詰まされる筋も見つからなかったんだと思う
フイタw
素直にうれしいなあ
分析してきて相手を見定めるのが強いて言う羽生流ですからねえ
しかし藤井君苦手なのあっていいのかな?
昔から羽生さんは長いこと苦にしたものは無かったと思っているけど藤井君は大丈夫か?
じりじりした将棋も華々しく目まぐるしい将棋も得意に何でも指しこなすのが羽生だから天才といわれるんだよね
タイトル戦でさえ練習の場にする羽生とは器が違う
しかもそのソフトの読み筋も間違ってるってのがね
※9さん、ソフトの読み筋書いてドヤるときはもっといいコンピューター使わなきゃダメだよ
▲42成桂△同玉▲34銀には△5九竜▲4七玉△5八銀▲3七玉△4八竜▲同玉△4七歩以下詰み
30手超える詰み筋なので多分ソフトも相当深く読ませないと見落とすと思うけど
評価値だけ見て頓死だと思ってる人結構いるみたいだけど多分藤井くんは全部分かってたと思う
▲3四角の時点ではもう適当な受けも無いから形作りしただけ
全員3勝3敗で、PO希望。
まだ永瀬という元祖羽生キラーもいるからなぁ…
リーグはまだまだ難所続きだ……………
そこを解禁したらまだまだトップを苦しめられるのではないか
山口は深浦と同学年だからポスト羽生世代
羽生世代は1969年生まれの康光村山、
1970年生まれの羽生森内丸山藤井先崎、
1971年3月生まれの郷田までを大体さす
山口エリコの実年齢かと思って驚愕したわ
ただしそれに気づくには30手超えの読みが必要
人間には無理ゲー
今期の王将戦は無理なんじゃないか
ポスト羽生世代って木村、行方、三浦、大介、久保、堀口だと思ってた
全員3勝3敗の場合は、挑決は広瀬八段と豊島二冠のプレーオフになる。(今期順位1位と2位)
羽生勝ちでその兆しが出てきた
そうなんか。ありがとう。
自分から突っ込んで負けただけ
△86桂は
上がってるソフト見たら疑問手判定さえされてたな
もちろん数手進んで掌返してたけどw
もうちょいましなの撮ってもらえよ
1975年生まれの久保まで入れたら広げ過ぎじゃね
他の棋士から(こいつどんだけ横歩嫌いやねん)って思われるけど
だけの薄っぺらい棋士でしょうが!
羽生を舐めるんじゃないよ!羽生善治を!!
広瀬と久保はなんか異様に写真映り悪い
この前の王将リーグの記事のは良かった
連盟がプロフィール用に撮影した宣材写真だからしゃーない
羽生の写真なんてタムケン呼ばわりされてるしな
挑決プレーオフ:広瀬ー豊島
残留:羽生・藤井(聡)
陥落:永瀬・木村・佐藤(天)
ほぼ無いと思うけど。
本当に天才だったら50歳の老人に負けるわけがない
たしかにまわりよりは強いけど天才は言い過ぎだな
広瀬は豊島と永瀬とあに負ける
藤井は羽生と豊島と天彦に負ける
永瀬は藤井と木村と天彦に負ける
豊島は永瀬と木村と羽生に負ける
木村は羽生と天彦と藤井に負ける
天彦は豊島と
藤井様様だな
天彦を過大評価しすぎじゃね
勢いや忖度だけじゃ長続きしないのはどこの世界でも一緒って事
写真見たらあの前髪になっててガッカリとか嫁がツイートしてなかったっけ
負け戦ほとんど横歩じゃね
そうでなければ今の藤井には勝てないだろう
王将リーグの目玉はこの開幕局と藤井木村の最終局だとスポニチが目論んでるからね
羽生本人は久保を同世代扱いしてたが、羽生と久保って全然別世代だしな
渡辺明と都成くらい違う
羽生 1-5 陥落
あるな。全然あるな。
その記録のほうが破れないだろうな
写真どこか別のスタジオで取って持ち込めばいいのに
まぐれじゃなくて、羽生だけは去年から豊島にも藤井にも永瀬にも勝ててるわけだし
それでも突っ込んでいくのか回避する選択を取るのか
「作戦を練って臨みます」
と言ってたし、
今日の対局後のインタビューでも
「(横歩取りに戦型については)この作戦でいこうと思っていました」
って言ってるし、
昔のようなはぐらかすような返答じゃなくて
羽生さんストレートに言うようになったなあって思った
羽生さんすごい
なんだかんだ言う前にそれが先決だろうが
羽生さんはワイルドカードとして楽しませてほしいな
仮に挑戦者になったとしても番勝負でナベに勝てるかと言われると・・・
というか今ナベと番勝負やって勝てるのって藤井だけな気もするけど
米長の挑発じゃないが逃げたらそれで格付け終了だわな
あえて横歩に乗るのか
勝利のために横歩を避けるのか
どっちのタイプなんだろうか
永世七冠の時も同じ事言ってたよな
なんだかんだ羽生だろうね
上下の振り幅が大きくて安定感はなくなってるものの
強い時はマジで強いもん
藤井は豊島と広瀬に負けそう
豊島は永瀬と木村に負けそう
永瀬は天彦と藤井に負けそう
で、ちゃっかり天彦と広瀬と木村の争いに
100期に向けて終活を意識した鬼畜メガネへフォームチェンジしたか
そのうち妖怪アンテナも立つんじゃないか
羽生って最近一般棋戦優勝したっけ?
明らかに乗るタイプ
無冠になった直後NHK杯優勝してる
ついにそれを変えたんだな
史上最強棋士三浦がガチったら勝てる人間はいないよ
三浦がガチってないことに他の棋士は感謝すべき
羽生よりは勝てる確率あるだろうけど、王将戦のメンバーの中じゃ落馬さえしなければ広瀬が一番だと思うが
藤井くんの方は当面の課題がまた出来たね、横歩対策
これは最高の褒め言葉
確実に勝てるとは思わんけど
番勝負なら多分藤井が勝つだろうなぐらいは思う
1年以上前の話かよ
竜王挑戦と一般棋戦優勝して調子上がってきてると書いてあったから
何か優勝したのかと思ったわ
あれ無冠になったからこれを狙ってくるだろうと谷川が予想してマジで取ったんだよな
よく分かる谷川も実際に取る羽生もすげえ
王位か棋聖で奪取力に定評のある豊島が挑戦しに来たら分からんかも?てゆか、藤井に番勝負で勝てる可能性がある奴は相性的に豊島しかいないのだけれど。
本譜は角動かして68龍からの詰み筋回避したものの59龍の詰み筋に入ってたのか。
42成桂から34銀入れて両方防いでももっと難しい詰みで、
34銀ではなく31銀から入って決めるだけ決めても、やっぱり後手勝勢…?
わけがわからん
ガチったら強すぎてまた出禁にされるからな
史上最強棋士三浦は全力で戦いたくても戦えないのさ
確かに連敗だけど
横歩で豊島と羽生に負けただけだし
調子良くてもこんなこと起こり得る話だと思うんだけど
普通に3冠防衛してた4年前には思いもしなかったわ
アンテナ立ってるときはやはり強いみたいだね
絶対バレないカンニングだな
今さらになって負けるとは
藤井も負けるときは負けるタイプだな
残念
上の方に書かれてたけどソフト将棋の丸暗記ストック無くなって勝てませんでしたって感じだな今日の藤井は
羽生さんと違って聡太は脆いよなーw
まあしっかりとした地力がないからタイトル獲得ぐらいで調子崩すんだろうねw
角換わりが一番理解が深いが相手との研究勝負になりがち
安定して勝てるのは矢倉なのかな
降るなら中飛車かな
先手で四間や三間やってもねえ
羽生の挑戦はこの後聡太が3連敗する位に可能性として低いだろ
あと、後手横歩完全復活ですかね
流石に厳しいな
調子を上げてきてるのは事実だろうね
ま、ナベに横歩のイメージないけど
ぼろノートパソコンじゃだめだ...
苦手な横歩を避けてくれるほど相手も優しくないだろうし
その間に癖を読まれるのか何かわからないが、一気に巻き返されてしまうんだが
しかし藤井くんはまだ十代、横歩が弱点であるのは時間の問題である
あまり他の棋士が横歩に頼りすぎると藤井くんの成長を早めてしまうぞ
まだA級にいるのかね
5敗は全部先手番という
しかもそのうち3つが横歩
その銀を取った手が最強ソフトが250億手読んでやっと最善手(勝勢)って判断するんだってさ
控えめに言ってソフト超えの一手だよ
そりゃ羽生に負けることもあるだろうよ
今までずっと舐めプしてたけど本気になった感
才能の差に愕然として早々と引退だろうな
今は羽生世代が衰えて周りに強い棋士がいないから、
この程度でも天才と持て囃される
天彦は復調気味、稲葉は行方不明
もう聡太は羽生さんに勝たせてもらえないだろうな
防衛確定♪と小躍りしてるんじゃなかろうか
まじかよ。羽生さんすげーな。ちなみに俺の第一感だったけど、俺が思いつくくらいだから悪手だろうなーって思ってたわ。6億の藤井と250億の羽生か。
王将戦直対してなべが勝ったらなべが最優秀
羽生先生の本日の対局は伝説級だと思います。
将棋AI「水匠」は、66手目について、ずっと4三金を推奨していたのですが、250億手(!)読ませると、7九竜が明らかな最善手であることが判明しました(画像参照)。
羽生先生はどの時点から7九竜の組み立てを読めていたのか、是非聞いてみたいですね…
結局2~3勝はするイメージ
高見18億
渡辺50億
羽生250億
年収だったら夢があるのに
格が違って草
人材難の今の将棋界では藤井程度でも天才になってしまうのが悲しいわ
250億って最新最高のCPUを使っても30分以上ブン回さないと出てこないんじゃない
なにそれ
初の名人含む2冠vs100期達成竜王含む2冠vs最年少2冠
毎回そんな局面にはならないだろうけど
250億手は全部読もうとする藤井二冠には厳しい数字よね、盤の前で計算して求めるにはあまりにも遠すぎる
4年が限界だったか、官僚も棋士も忖度はもうやめようという羽生先生からのメッセージ
羽生さん、引退心配してたけど、これで自信ついたんじゃない?続けてほしい。
藤井の6億手は10秒、羽生の250億手もたった10分掛けないで計算しちゃうんだから羽生も逃げる訳だわww
リーグ全部まとめて名局賞につっこみたいくらいのをアツいぶつかり合いを期待
藤井と羽生のレート差的にも羽生の期待勝率は約3割あるのだから勝っても何もおかしくないのに、なぜか藤井は全勝しないと弱いみたいになってるよな
今日は羽生が強かった、それだけだろうに
ちなみに、永瀬が王座防衛して棋王王将奪取したら最優秀永瀬になったり、豊島竜王防衛して王将奪取したら最優秀豊島になっちゃったりすんのか?
豊島、羽生、藤井の誰かが挑戦がいいなー
…と思ったけど去年は三浦だけでかかったのを思い出した
単に中の人が適当説
羽生が7冠になった時の王将リーグで羽生に唯一勝ったのが中原だったよな
局面を読むスピードはソフトではなくハードに依存すると思うがなあ
急に手のひら返しかよ。羽生さんを雑魚扱いしていたくせに。
正直挑戦者になってほしいのは藤井なんだよなぁ
藤井じゃないとナベを倒すのは無理っしょ
豊島とナベはもう番勝負での格付けが完了してしまってる
今まで藤井に全敗だった鬱憤もたまってたんだろうし
やっぱり羽生さんであってほしい!
羽生さん竜王も王将も、取り返せ。
だけど聡太が豊島に勝つビジョンが見えない…
そして豊島が羽生に勝って三つ巴になった横を広瀬が抜けていくんだ
2番目ってなると実は羽生なんじゃないだろうか
藤井2冠に勝てるのは一部だけと思うと、凄すぎる!!
誰か倒して正常化を
逆に羽生さんが何回負けても「このままの訳がない」って気がしてたよ。自分も。
プロなら誰でも読めるけどソフトは数百億局面読ませないと分からない局面とかいくらでもある
ソフトは詰む詰まないの一直線の読みが苦手だから
今回は「あの詰めろに気付くまで250億個も無意味な局面を探索しました」ってだけ
そのノード数が多いからと言って必ずしも人間的に難しい手というわけでもない
250億ではない。
ない
永瀬が最優秀になるためには叡王王座防衛に加えて棋王王将奪取して4冠になる必要があった
豊島は名人取られた時点で終了
羽生は竜王王将ゲットしたとしても同じ2冠なら藤井に軍配が上がる
ホントそれ
藤井ヲタって散々羽生さんのことを見下してた癖に、
いざ逆の立場になると急に被害者面するよな
恥を知れ!
1手10分もソフトに読ませてる人なんていないだろうし
羽生信・者はそもそもソフトについていけてない人が多いから、そういうこともよくわかってないw
タイトル99期、永世7冠の本物のレジェンド羽生さんとは器が違う
最初からこれが見たかったんだよ
竜王取ってくれ
羽生さん人気あるな
しかし2人とも、政治力では渡辺会長に完敗している
この前の竜王戦とか酷かったよな、忘れたとは言わせねーぞ
棋王戦が課題だな...
同じ2冠って竜王の重さわかってるか
羽生さんはまだまだ発展途上で伸び代があったからね
でも、もう完成されて伸び代がない藤井が50歳に負けたらイカンでしょw
自分で書いてて変だと思わないのか
とか
豊島竜王叡王王将
とか
羽生竜王王将
なら流石に最優秀上げても良くね?
こっからは、全員本気モード全開でしょう。王将戦は持ってるなー
最後、広瀬でしたーだけは避けてね(^^;
逆に羽生なら竜王取るだけでワンチャン最優秀ある
タイトルのヤり捨てはある意味贅沢だな
記者たちは藤井聡太に投票するに決まってる
あれは酷かったね。将棋棋士が誤解されそう。
どこが?
大山にたまに負けてた頃の羽生さんはまだ将棋が荒く、完成されてなかった
覚醒後に対戦したら負けなかったはず
でも、藤井はもう全盛期でこれ以上強くならないのに衰えた羽生さんに負けてたらまずいでしょw
まあそこが藤井の限界だな
問題は実力がないこと
売れ筋2位
別記事でもあったけど、たかが2冠程度で調子に乗っちゃったみたいだね
その点、あれだけ圧倒的な実績を積み重ねても謙虚さを失わなかった羽生さんはすごいわ
五戦目でも豊島に勝てなかった藤井
格が違うね
当然分かってて言ってる
藤井の2冠の方には最年少記録も乗ってるから
羽生竜王王将と藤井王位棋聖ならほぼ間違いなく藤井が最優秀になる
現に昨年度も名人でも竜王でもない渡辺が最優秀だったろ
この流れは全部思い付きだ!
何か知らんが、こういった極端な事言ってる奴が某所に居るな…
どう考えても途中までは想定してるだろうし、手数も短いのだから詰みまでやってそうな展開だろ
渡辺 棋王王将防衛出来れば確定
藤井 王将奪取すれば確定
永瀬 王座防衛&王将棋王奪取でチャンス
豊島 竜王防衛&王将奪取でチャンス
羽生 竜王王将奪取でチャンス
やはりあの人は特別だよ
豊島は言わずもがな
藤井永瀬広瀬天彦も混戦になれば4―2からプレーオフ挑戦は当然ある
誰が挑戦してもおかしくない
羽生のほうは100期の付加価値があるからわからなくね
あと一度くらい変身しないと大山中原クラスにはなれないと思う
レジェンドにはなれど覇道は歩めぬ
あーそうか100期ってのをすっかり考慮してなかった
100期樹立の竜王王将と
最年少記録の王位棋聖なら確かに分からんって見解もあるか
羽生奪取2敗退0 うち竜王
渡辺奪取1防衛1失冠2 うち名人
になって最優秀棋士争いでは明白に羽生>渡辺になる
藤井は王位棋聖は持ってても同じ二冠なら竜王含む二冠の羽生に軍配が上がるし、そこはどう忖度しようとしても無理だと思うよ
ていうか、羽生さんは同じ相手に初手合いから5連敗なんて醜態は晒さなかったぞ
藤井は本当に情けないわ
残留は羽生藤井豊島前とおんなじ
羽生ヲタって都合のいいときだけ羽生を衰えてる扱いするよね
負けた時に「衰えてる」って攻撃されたらカチキレするくせに
忖度だな
でも、それももう終わりだ
そして木村挑戦→木村王将へ...
でも同対局数比較では勝率もタイトル数も藤井以下だろ
部分的に切り取ったらどちらにも劣っているところはある
今年はどっちも挑戦者が強くなりそうだから、両方堅守するのはナベでもかなり厳しいだろ
「去年とってるから今年はいいか」っていうバイアスがどうしてもかかりそうだし
藤井聡太の場合12歳差の防衛未経験の豊島相手に0-5だからな
しかも全く対豊島に活路を見いだせてないし5-15くらいになるんじゃね?対戦成績このままだと
そうやって強くなっていくのが王者
久々羽生さんの罰ゲーム期待してる
藤井は普通にリーグ陥落でしょww勝てる相手いなくない?笑
今年の冬は寒いらしいから冬島がちょっと心配だし
あれ?この人最強なんじゃないのか?
藤井の実力とポテンシャルは羽生とは比べ物にならんから心配しなくていいよ
てか、冬島克服したから竜王なんだろ
王将奪取はさすがに無理だと思う
その時にベテラン(大山加藤米長中原)に一発食らわされる経験を何度もしてきた。
その経験を逆に生かして、若き天才にどうすれば一発食らわせるかも熟知してるんだろうな。
最終的に藤井に並び立つのは永瀬だと俺は思う
往年の力出せてる羽生が渡辺相手に無理って感覚はまったくわからないな
藤井:渡辺と永瀬には分が良く、豊島と広瀬には分が悪い
永瀬:広瀬には分が良く、豊島とは互角で渡辺と藤井に分が悪い
豊島:藤井には分が良く、永瀬と広瀬とは互角で、渡辺には分が悪い
広瀬:藤井には分が良く、渡辺と豊島とは互角で、永瀬には分が悪い
あれ?誰が最強なのか?
比べてる時点であなたの中では対等な扱いなんですよと(笑)
藤井二冠はどうなんだろう
最近はインタビューや免状署名でちょっとお疲れかな
審議拒否
藤井は初夏に調子悪くなる傾向があるはず
アナグマを使うようになったら、もっと負けなくなるかな?
俺はお前のその自分の能力や立ち位置を勘違いして人生歩んでそうな書き込みにニヤニヤしたよ
普通どこかで折れるんだけど
そのへん鈍感なやつって多いよ
羽生さんは太ると勝てない
痩せれば勝てる
やはり羽生の持ってる一瞬の解図能力には恐らく今後も及ばないと思う。
これは生来のギフトとしか言いようがない。
あ、ありがとう
なので次の藤井-豊島戦は最大の山場だな
最近は「西山と互角」とか言われてブチギレれるような毎日だったもんなw
じいさんばあさんでも結構いると思う
豊島よ・・・
人を見下した妄想でニヤニヤできるんだから幸せ者ですね
自分の書き込みが上から目線の極みだったていう自覚がないのか
真性じゃないか
かつての羽生と一緒だな
でも今回は狙い打ちされそうだから陥落するかも
それが経験値を与えることになるから落ちたとしても克服してきてまたリーグ入りするだろうな
対抗永瀬or豊島
穴羽生、木村、天彦
あんだけの死闘やってこれじゃあ終わるわ
重要度の低い対局で連発して克服が早まったらもったいない
王将戦は呪われてるのか...
羽生さんすげー!大金星じゃん!
藤井に対する信用が絶対的じゃなくなったかもしれんね
これは結構大きい
増田の詰将棋意味無いは本当だった?
広瀬ってえらく期待値高いんだな
いや、別に嫌いじゃないし他意はないけど
藤井相手でさえも同じパターンになりそう
四段の頃より序中盤の精度は上がってきてるけど逆に終盤は以前ほど安心感ないわ
同意
閃きや感覚の才能は羽生が明らかに上
不世出と言ってもいい
あのオッサンはキレッキレの時は秒読みでソフトを超えてくる
その一方で今日はLPSAの1dayトーナメントで
姉弟子が見事3連勝で優勝しましたね!
おめでとうございます!
銀河の永瀬戦もやばかった
二冠取ってなにかと疲れてるのかもしれないが、一過性の不調であることを願う
木村の目的はただひとつ 藤井に一泡吹かせること
そしてもう1人叩かれそうなのは今不調に陥っている広瀬と永瀬 特に藤井聡太と豊島、そして羽生は是が非でもこの2人から勝ちをもぎ取りに行くだろう
ただ広瀬と永瀬も当然残留する気満々だから自分以外の誰かを陥落候補にする必要がある
つまり次の豊島戦で藤井がまた負けるなら0勝2敗で残りの4戦サンドバックになる可能性大
若手は羽生さんの将棋を参考にするべき
あれだけ時間を費やしたのに△4八歩からの△8六飛の組み立てが見えなかったんだから
時間のない中で読みにない手を指されたから結局61手目の▲2四歩を発見できず
そこからは一直線の負けで変化の余地もなかったので終盤力を見せられる場すらなかった
豊島は神か何かか
永瀬は初タイトル獲得後梶浦や本田に負けている
負けても比較的傷が浅い対局だからお互いの力を測ったのかな
藤井二冠相手に時間ないと苦しいよな
違う
あえて苦手戦法に飛び込んだのではなく
本人が「横歩は受けるのが自然」と発言している通り無理に回避したら嫌な形になるから
横歩を受けざるを得なかっただけ
なんかすごく意外。もっと勝ってそう
今日の負けは中終盤での読み負けだから矢倉や角換わりでも完敗していた可能性ある
とにもかくにも羽生の強さが異次元過ぎた
永瀬 タイトル戦出場回数6回獲得2期
豊島 タイトル戦出場回数13回獲得5期
豊島 25.5%
藤井 21.7%
羽生 16.8%
広瀬 3.3%
天彦 2.7%
木村 2.6%
始まる前のシミュレーションでは藤井挑戦が50%近かったけど一気に面白くなったな
25日木村戦、29日天彦戦、5日藤井戦からの竜王戦ですか
ナベが羽生に負けるとは思えんし
やっぱり強い時は強い
豊島や永瀬相手に強く勝つ可能性もあれば木村や天彦にころっと負ける可能性もあるという危険なカードになった
藤井も炎の七番勝負から正直ずっと拍子抜けしてただろうし
あとは準備万端のナベを見せることが出来れば完璧だな
かなり手応えあったんやろな
だから挑戦もあるし陥落もあると。
新発売のCPUで組まないといけないな。
ソフト派の豊島や千田も横歩に苦戦している
永瀬 微妙に不調か
藤井 不調気味
豊島 復調気配も対振りに不安
てとこか
やるなら皆とっくにぶつけてきてるでしょ
しかし横歩にすれば勝てるってもんでもない
得意と言われてた角換わりは研究が追い付いてない感じで、相変わらず横歩は苦手で対振り飛車は得意と
今後はどうなるかな
横歩ってソフトが割りと苦手として、羽生というか人間がソフト上回ってたシーンが多々あったのよ
それは多分飛車角の価値が極端に高くなってるからだと思う
角換わり 豊島
横歩取り 永瀬
相掛かり ??
今日の藤井は大凶を引いてしまった
大吉羽生と大凶羽生は大駒一枚くらい棋力差ありそう
羽生 ああ~。そうなんですか! 早速、取り入れます(笑)。
やっとソフトの使い方を理解したようだな!
対振りは余程じゃない限り負けない
しかし、渡辺に相掛かりのイメージはない。大地と本田のイメージが強すぎる
藤井が調子落としてるのは学校の課題とかがあるんじゃないの。知らんけど。
これまでは大したソフト研究もせずに若手と戦ってたのか
去年もこの時期あまり調子良くなかった気がする
羽生ヲタだって、すごい、このコメと一緒で、聡太の事、侮辱してるよね。このスレのコメ、殆ど、そうじゃん。本当、最低なファンしかいない。
相掛かりを得意とするタイトルホルダー誕生に期待!
檜舞台って言葉の重みが全然違ってくる
杉本、室田、は鉄板としてヒューリックつながりで里見とかあるかね
広瀬と知名度同じくらいにはなれそう
むしろ漢らしいが
しかも羽生はわざわざそんなこと言わなくても最近丸山を正面から撃破したが
藤井は24歩入れて千日手にするしかなかった終盤は
もう忖度しないからねーって宣言代わりの勝利だろうから、これからあの子は大変だ。
藤井本人も斬られたのに気づいたのしばらく経ってからだろ。
最近ずっとどうせ終盤やらかすと思って見てたけど久々に感動したわ。
菅井戦でも思ったが豊島は劣勢だと永瀬流を使ってくるだろう
この前入玉しようとして羽生に捕まってたし
竜作られても寄せ合いでスピード勝ちできるって思ったんだろうけど
割と正直なのかもよ。
というのが、尖っていた頃の羽生先生は相手の戦法取り敢えず受けて
捻じ伏せることで真の王者として見せつけるというような発言を随所にしていた。
つまり手成りで指しても勝てたから作戦云々関係なかった。
最近は、年齢を重ねても経験がカバー・・・のような発言もしなくなった。
モデルチェンジとして、
自分で作戦を練って
ミスに備えて残り時間を調節して
対戦相手の研究もするようになったという
通常の棋士らしい行動をするようになったのかと・・・
あと角換わりは羽生流後手一手損角換わり右玉が誰も勝てないレベルで強いのでそれは回避したい
藤井聡太得意の矢倉と正調角換わりは羽生さんも警戒してやってくれない
相掛りか横歩取りくらいになる
プロ棋士は先手横歩取りなら青野流で悪くならないので選ぶ
ただ、経験値少ないからまだ横歩取り指し熟せてる感じは無かったね
逆に羽生さんは大昔から横歩取り大得意で完璧に指し熟してた。感覚だろうね。48歩のタイミングとか86桂馬でやれる判断とか。藤井聡太二冠は46歩から安全になりつつ詰めろを掛けたつもりだったんだろう
豊島上村戦とかさ
振り飛車は基本飛車先切れてないから
20年違えば完全に年下有利と言っても良いほど年長者には残酷な結果が見えたゲームになってしまう
実際に羽生さんは自分より10歳以上歳の離れた目上世代に対しては早々に駆逐して来た鬼畜でもある
現在最強を謳われる渡辺名人でも13歳上の羽生さんを退けるのに10数年を要しては明らかに格落ち
故に世代間で最強の格を語る場合には目上世代を駆逐する拮抗に留まる勝てないの3通りで判断出来る
藤井二冠の場合まだ年下世代との戦いがないので真の才能の格を見るには20年位の活躍が必要だろう
藤井二冠の力量だとそういうことになるらしい
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200922-00199560/
その他亜流複数
「頓死」をどう定義するかによるでしょ
個人的には例えうっかりだったとしても敗勢の局面で詰まされたのを頓死と言うのは違和感がある
42銀22歩のことを言ってるの?
青野流対策の決定版なの?
天才のふりしたガキが、調子に乗っているのはイライラしてたから、今日は気分が良いわ。
ブーハーが藤井に勝ち星追いついてから言えやw
そもそもわざと負けてきた羽生の星を追っても意味ないし。
永瀬 優勢を決めきれないことも
豊島 鈍足の寄せ
という弱点があるけど、ナベてないよね
やっぱナベ凄えな
あとは先手で研究ぶつけてフルボッコが見れれば文句なし
羽生もやっとやる気になってくれたからな。
別にそれを責めるとかじゃなくて
最近だと王座戦で3期中2期で挑決までいって共に負けてるし竜王戦も11期獲得する強さを誇りながら過去3年は全て挑決すら届いてないし番勝負になると強い反面そこにいくまでに苦戦するタイプ
羽生の完勝は揺るがないと思うが。
と思われる
羽生も時間に余裕出来て研究出来るようになったから採用出来たのかもな
藤井聡はあまり横歩で勝つイメージ無かったし、ほかの戦法に比べたら苦手なんだろうか
詰みがあるところだったよ
詰めろ逃れのつもりで指した手が詰めろ逃れになってなかっただけ
昨年王位リーグで千田相手に四間飛車やった時も1分将棋でソフトを超えてたし
昨年の王将リーグでの豊島戦では入玉が絡んだ複雑で難解な終盤を制している
そして今回もソフトがついていけてない…
水匠で250億手って何だよ…意味わかんねーよ
1.角換わり
2.横歩取り
3.相掛かり
4.矢倉
5.対抗系羽生振り飛車
6.対抗系豊島振り飛車
7.相振り飛車
それで豊島に勝った上で用意の戦型で奪取を狙うだろう
藤井…横歩耐性があまりない、慣れない戦型だと時間を消費して終わる、豊島に絶対勝てない
渡辺…番勝負では藤井に勝てない、豊島にも確実勝てる状況ではない
豊島…メンタル、体力に難あり、定期的に調子を崩す、藤井に滅法強いがロートルに一発入れられることがある
永瀬…上3人には分が悪い
羽生…基本雑/魚だが研究をしっかりして上ブレすると上4人にも勝てることがある
所業無情の響あり
豊川「壁(かべ)、加部康晴」
及川「クスッ、アマ強豪の方ですね」と、ダジャレのフォロー解説までして、神対応。
渡辺は藤井に相性が悪い
永瀬は豊島と互角くらいだが叡王を奪取されてしまった
永瀬は藤井と渡辺に相性が悪い
藤井は渡辺と永瀬に相性が良い
藤井は豊島に相性が悪い
豊島は藤井に対して相性が良い
豊島は永瀬とはほぼ互角で渡辺には相性が悪い
まぁまぁ拮抗してるが、藤井が豊島を攻略してしまうと均衡が崩れそうだな。
あと羽生さんはタイトル戦線から遠ざかった事で研究時間が増え、更に最近藤井聡太の将棋ソフトの使い方を取り入れてからは好調。豊島との対戦成績は16勝15敗で羽生さんがわずかに勝ち越しだが相性はほぼ互角。竜王戦の挑戦者になった勢いもある。
あとは世間のタイトル通算100期を期待する空気で豊島竜王は防衛戦がやりにくいかも。豊島は防衛の成功がまだ一度も無い点が不安要素かも。連戦の7月8月は豊島は調子を崩したが、竜王戦のある10月~12月とかはスケジュールも落ち着いて豊島も調子を崩す事は少なそう。
あとは羽生さんに年齢による衰えとか、色々要素を考えても6割くらいは豊島竜王が防衛しそうな気がする。
ナベや永瀬に勝てるのに豊島にだけ勝てないなんてことないだろ、マジで
菅井にだってあんなにフルボッコにされてたのに今は勝てるようになったやん、イケるって絶対
これで負けちゃうともう豊島に勝てる感じしないな
別にそれを責めるとかじゃなくて
いままでは惜しみなく使うことがある程度許されてたけど最近の負けはそこにつけこまれてる
豊島とか露骨に調子崩したしな。豊島華奢だし体弱そう。
今日のは時間で追い込まれてミスしたわけじゃないでしょ
この前の豊島戦もそう
形勢把握の精度が横歩になると(時間あっても)若干落ちるっぽいのが隙と見られてるのだろう
横歩取りも新しい形になったけど、応用できる感覚があるんだろう
だだ純粋に後手で粉々にされただけ
飛車手持ちだわ
相手は1分将棋にもなってない
ってことで理解すべき。完璧に負けたのだと。
藤井君に負けたときの羽生さんもこんなんだったけど、今回は完勝よ
評価値だけ見たら藤井の頓死だけど広瀬のときあれだけ居た頓死煽りも全然湧いてない
ここから全勝すればまだ可能性はある
他の人が全勝するとはあまり思えないし
先手有利に傾く変化が多かった感じがしたけど、これは名局
羽生の「7九竜」は水匠2で250億手読んでようやく最善手になる手だったという
藤井程度のゴ ミとは住んでいる世界が違うんだよね羽生さんはさ
それでも馬.鹿な愚民は藤井を天才だの神の子だの持ち上げ続けるんだと思うとやりきれない
あれだけモノが違うということを見せつけられたのに連中にはそれがわからんからな
どんな対局だって詰みで終わる場合は頓死になってしまうだろ
負ける時はいつでも自分が気づかない詰み筋や寄り筋で負けるんだから
藤井を神格化したいばかりにおかしなこと言ってんなこの記事のライターは
これは震える
羽生さんおめでとう!
さらっと将プレサーバー落ちたて書いてある
金取ってそれはいかんよ
加藤先生ネタではなく、あの局面で即詰みを読みきれるものなのかな?
プロは詰みあります、と言われればわかるだろうけど対局者はそれが可能なのかな?
将棋神や将棋星人、ソフトは抜きにして。
こんなにコメントが伸びてるのにみんなちゃんと羽生さんや藤井くんについて語ってるわ
どっちもナベだから、挑戦者変更もある
衰えていた羽生さんが急に強くなったのは怪しい
ソフト指しに違いない、とか
豊川さんキーボード弁償してくれ
やっぱり羽生さんが強いと嬉しい!
聡太くんは次とよぴーに勝とう!
二冠の初タイトル症候群がようやく発症したのもあって
それがちょっと早まっただけではないのかな
いくらなんでも月2000円はぼったくりすぎだと思う
早投げすればよかったのに
ナベと郷田のポカ合戦とか手に汗握ったもんよ
肩がっくり落としてたが、そこはまだ正直だよなあ
「詰みなんてないですよ。あなたの勘違いです」みたいに平然としていてほしい
そのかわり王位戦だけニコで見れなかったw
いまや、王位戦がabemaで見れるようになったのに。
クラファンで王将の放映権を買ってabemaかyoutubeで放送できないものか。
羽生九段の詰めろっぽい攻めをハッタリだと思ったのではないかな
言い換えると羽生九段を信用していなかったのさ
今までそれが正解で自玉は詰まなくて勝ってきたし
羽生九段を信用してる棋士はびびって引くんだよね
藤井二冠も何度か同じ目に遭って引くようになるんだろうね
羽生九段に初期は勝ってる棋士はみんな毒が回ってそうなる
藤井が負けて三浦は嫌だろうが
藤井くんは自分自身にがっかりしてたんじゃないかしら
見かけの上で取り繕うなんていう思考は彼には全くないと思うわ
4連敗してる棋士に1勝しただけでこんな騒がれるとか
仮にも元最強棋士が今まで4連敗も何やってたんだって話
藤井はこの負けのおかげでもっと強くなるぞ
寅にも初対局から4連敗していたのでセーフ
そもそも新人が羽生さんと戦う事自体難しいけど、
公式戦4回目の藤井くんはやっぱり例外だったんだな。
羽生に負けたことない棋士なんてほとんどいないだろ
今時2000円も誰が払うかっての
どれだけのコンテンツなんだよ
海外サッカー、F1、プロ野球のほとんど等見られて1000円
将棋プレミアムは頭おかしい
今回は大吉引いただけ、それ以外を引く確率の方が高いうえに大吉でも確実に勝てるわけではない
ひふみんアイやった方が良いんじゃないか?
永瀬豊島戦の棋譜は意味不明だったがこの勢いで竜王を戴冠して欲しい
序盤の無駄な1分3分1分みたいな考慮時間を省略して
中盤以降今と全く同じ時間の使い方をすれば
終盤で今より10分以上残る計算になるんだよね
そしたらポカも減るしまだまだトップクラスで戦えると思う
将棋ファンが将棋見てやいのやいの言ってて何がいけないんだよ
王将リーグの本命は藤井二冠て変わらないんだろうけど面白い展開になってきたなぁ
出ましたわね
澤村を批判するやつは155キロ投げられるのかってやつ
お前みたいな考えを持つ低脳がが将棋界を衰退させるんだぞ
その悔しさで横歩研究するところがすごい
ブレない将プレは一周回って凄いと思うわ
普通社会に出てあんなに自慢しまくってる奴はボロク ソ叩かれて嫌われるわ
暖かい目という名で晒し者にされてるし
文面なんて何日も前にできてるだろうに・・・
強さ第一主義の世界だから自慢しまくろうがとことんやれトンヤレナってなもんですよ
村の外じゃ通用しないけどなww
今日藤井棋聖の就位式もあるんだよね
竜王、王将にNHK杯か朝日杯も取るぐらいじゃないときついかな
かつ藤井が棋戦優勝しない
銀河戦はベスト4まで行ってる
中央に設置した角二枚を上手く使えてなくて手探りでやってた感じがあったし、横歩取りでの寄せ合いでの速度差とかを形から感覚的に理解してた羽生さんとの差がまだある様に見受けられた。48歩一発で形を乱して86桂が猛烈に早い事を理解して斬り合いに行った羽生さんは流石だった。藤井聡太二冠も角で詰めろを掛けたのが、見た目には詰めろ逃れの詰めろになってそうだったけど、角が動いた事で別の詰み筋が発生してしまった。
藤井…横歩・相掛かりの「異筋」の適応が普通。時間コントロールが下手。作戦勝負に転ぶ時がある。
逆転力は抜群。序盤にも長けている。攻めも受けも強い。
矢倉◎、角換わり〇、横歩△、相掛かり△、対振り◎
渡辺…作戦巧者。終盤は抜群。攻め◎
諦めが早くて逆転が少ない(絶好調時は逆転も多かった)のでトーナメントだとどこかで転ぶ。
矢倉◎、角換わり〇、横歩△、相掛かり△、対振り〇
豊島…作戦、中盤力も〇。攻め◎。
メンタル、体力に難あり、終盤も体力の問題か。定期的に調子を崩す。
矢倉△、角換わり◎、横歩〇、相掛かり△、対振り△
永瀬…受け◎、序盤研究も深く、ねじり合いに強い。
上3人の好調時には4つ相撲に力負けしている。
矢倉〇、角換わり〇、横歩〇、相掛かり〇、対振り〇
正直去年の王将戦は6局目の午前中で広瀬王将かぁと思ってしまったわ・・・
あそこで好調を維持してたら逆転防衛は無かったろうに。カド番に追い込んで気が緩んだのか、プレッシャーが掛かったのか。もう一度渡辺に挑む為には調子を戻さないといけない。直近は二連勝だから復調して来たかも?
他の王将戦リーグの本命は叡王を奪取して勢いに乗る豊島
初戦でコケた藤井は残留か、運が良ければプレーオフかも
羽生は竜王戦挑戦者になった勢いと初戦で藤井に勝った勢いもあるしワンチャンある
>レート差からして7局に1局くらいは羽生が一発入れるんだよね
対戦前のレート差は154だったから(3~4)局に1局くらいだよ
10戦すれば藤井7勝、羽生3勝
現在はレート差132まで縮まってる
[-808] ▲5三桂成(45)△4一香打▲2四歩打△同歩(23)▲4二成桂(53)△同香(41)▲5三角成(44)
という要領。
互角から離れるのは61手目▲45桂のところ。▲24歩△同歩を決めておけば千日手の筋に入る。
今回の79竜も探索したまま数手進めて詰みを見つけた後にそこまで戻るとすぐに最善手として表示する
ソフトの読み筋なんてそんなもんだ
ソフトが見つけるのが難しいということが人間にとっての難解さもある程度示してるような気もするけど。
とにかく詰み筋がいくつもあって43銀でも31手詰みという局面、難解でないわけではない
王手が続く場合に不詰と判定されるまでは深く探索するようなヒューリスティクスをソフトに入れるといいんやろか?
どっちが勝とうが負けようが
無意味な情報を嬉々としてツイートする開発者がいるのが悪い
ヤフコメでも頑張っていらっしゃる
顔の大きさが去年の成績に準じているところに妙なおかしみが
開発者という立場でわざと無責任なツイートして無知なア.ホを嘲け笑うなんて悪趣味だな
さすがコンピュータ将棋界隈は性格歪んだ奴しかいない
そうすれば、豊島が何か言ってくれる