
第5期叡王戦
http://live.shogi.or.jp/eiou/
-
2020年9月21日 第5期叡王戦七番勝負第9局 永瀬拓矢叡王 対 豊島将之竜王
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/5/eiou202009210101.html
-
249:名無し名人 (ワッチョイ bf8c-vnJ8): 2020/09/21(月) 23:10:42.73 ID:lip4IjnH0
- 画面わろたwww
-
250:名無し名人 (ワッチョイ f77c-Cup9): 2020/09/21(月) 23:10:42.79 ID:Xvmg16U10
- あーもうめちゃくちゃだよ
-
253:名無し名人 (テテンテンテン MM8f-L26w): 2020/09/21(月) 23:10:45.34 ID:4Mz/yD0IM
- タブレットwww
-
257:名無し名人 (ワッチョイ f784-IVsE): 2020/09/21(月) 23:10:49.51 ID:fvlllphs0
- ハプニングが起きたということは豊島勝ちか
-
259:名無し名人 (ワッチョイ 5701-b3rt): 2020/09/21(月) 23:10:50.32 ID:hJp873Hl0
- 豊島は6月からの名人戦との同時進行が辛かったんだなー
9月に入ってからは永瀬を全く寄せ付けなくなったな
-
261:名無し名人 (ワッチョイ 1701-sWfg): 2020/09/21(月) 23:10:50.36 ID:YJnKTgbZ0
- 最後の最後にきてトラブル島発動wwww
-
267:名無し名人 (ワッチョイ ff63-Cup9): 2020/09/21(月) 23:10:57.18 ID:cJ9U8xxZ0
- 豊島叡竜王おめ!
時代が時代なら歴史に残る死闘としてこの九番勝負は語り継がれたんだろうな
-
268:名無し名人 (ワッチョイ ff10-b3rt): 2020/09/21(月) 23:10:59.54 ID:X01HN3SD0
- まさに呪われた棋戦
-
270:名無し名人 (ワッチョイ 97ad-b3rt): 2020/09/21(月) 23:11:00.48 ID:j8oDsXYA0
- 豊島のトラブル率の高さよ
-
280:名無し名人 (ワッチョイ b7da-ltWv): 2020/09/21(月) 23:11:08.52 ID:CZOHHTDv0
- 序中終隙無豊島強
-
281:名無し名人 (ワッチョイ bf8c-vnJ8): 2020/09/21(月) 23:11:09.12 ID:lip4IjnH0
- トラブルに好かれる男 豊島
-
283:名無し名人 (ワッチョイ b763-b3rt): 2020/09/21(月) 23:11:09.84 ID:ew/Xoe0v0
- 締まらない最後だなw
-
291:名無し名人 (ワッチョイ 9fa5-m5cI): 2020/09/21(月) 23:11:13.41 ID:QNTSKcOf0
- 豊島伝説にまた1ページw
-
296:名無し名人 (ワッチョイ 5701-cmNC): 2020/09/21(月) 23:11:16.42 ID:hLl2Be5Y0
- 防衛の難しさを感じる
-
311:名無し名人 (ワッチョイ 7f02-5MQP): 2020/09/21(月) 23:11:28.48 ID:OtvNa0ZV0
- 豊島が勝ったが、トラブルも起きるというのがらしいと言うべきか
-
360:名無し名人 (オッペケ Srcb-GH9n): 2020/09/21(月) 23:12:19.01 ID:HDvAGg7xr
- 奪取おめ 永瀬おつ
豊島名人防衛できてれば完全に第一人者だったのにな~
-
365:名無し名人 (ワッチョイ 979f-Cup9): 2020/09/21(月) 23:12:26.64 ID:V72r/J8a0
- 豊島叡王爆誕!
カド番に追い込まれてからの2局が強すぎた
≪ 叡王戦の今後の予定 9/23(水)に将棋連盟HPにて発表 | HOME |
次期叡王戦予選、未だ始まらず 第5期叡王戦終了後に何かしら発表か? ≫
竜叡王おめ
さすがに決着ついたね。よかったよ。
タイトル戦でタイトルホルダーの半袖Yシャツもういいよ
これで羽生100期が拝める
棋聖 1期(2018年度 = 第89期)
王位 1期(2018年度 = 第59期)
名人 1期(2019年度 = 第77期)
竜王 1期(2019年度 = 第32期)
叡王 1期(2019年度 = 第5期)
これで四天王だとか軍曹だとか片腹痛い
豊島竜王にはこれくらい強くいて欲しいわ
まぁ復調してからは順当な展開だったと思うわ
名人の天彦ってすごかったんだな
ちゃんと和服着ろ先人が積み重ねた伝統をないがしろにするな
腹回りがうちの親父みたいだわ
羽生100期にはいい流れかもね
もう開催されないから奪われることも無い。
棋士は見れらる職業だということを理解するんだ
それでタイトル期数を二桁まで伸ばせたら伝説的かも。
そこまでいくと、いっそ防衛戦は返上した方がカリスマだな笑
→ 豊島竜王叡王
↑ 藤井王位棋聖
↓ 永瀬王座
一つでもそのまま勝ちきってたら
永遠のAO
二冠になったので四天王の一人だと言われたが
この二人を相手にして奪取するのは今のレート上位者なら普通にできる
羽生九段でもできる
竜王失冠王将奪取で新記録
そりゃあんな腹にもなるわな
昨日の王将リーグインタビューで本人も
腹出てきたからウォーキング始めたって言ってたが
その程度じゃ痩せないレベルで食ってるわ
投了タイミングも微妙な
普通に考えたら、豊島が叡王とるほど調子戻してるんだから
羽生の竜王奪取も黄信号だろ、何言ってんだ。。
その瞬間に新叡王誕生。
間が悪いというか最後は酷すぎたな。
ここまで連発するのはやはりなんかある?
今度は渡辺から、奪取して下さい。
永瀬先生は藤井2冠から奪取して下さい。
必ず墜落するJOJO一族みたいだな
王将リーグインタビュー見るに「過密日程歓迎」、というネットの印象とは真逆だったし、疲れもあるかなあ
豊島は研究の深さ、そこからの指しまわし
何よりたたずまいが素晴らしかったよ
後手の疑問手は8五桂馬だったけど、そのくらいしか明確に悪い手はなかったと思う。
純粋に豊島竜王が力で勝っていた。ミスもしないし。
終盤でもミスがでないこの調子を維持できれば竜王も防衛できそう。
・・・と思う
逆に豊島は好きになったぞ
棋聖 渡辺明→→→○藤井聡太
名人 豊島将之→→○渡辺明
王位 木村一基→→○藤井聡太
叡王 永瀬拓矢→→○豊島将之
最近の事だけどタイトル戦は挑戦者が
タイトルを奪取する事が多い。
今年度の前半は全て挑戦者が勝った。
王座、竜王、王将、棋王はどうなるのか
楽しみだな。
おかげで羽生が100期達成できるけど
王座戦も久保を全力応援。
藤井に勝ち永瀬から叡王奪取を決め面目躍如と言ったところかな
8冠制覇は藤井聡太でも無理になった
最近奪取が多いのは一瞬の戦国時代(8人タイトルホルダー時代)に分散していたタイトルが強者の手に渡っているだけ
現役最強()のナベは防衛安定だし
竜王戦も強い方が勝つだろう
豊島棋聖 2018/07/17 ~ 2018/09/27 73日間
豊島二冠(王位・棋聖)2018/09/27 ~ 2019/05/17 233日間
豊島名人(王位・棋聖)2019/05/17 ~ 2019/07/09 54日間
豊島名人(王位) 2019/07/09 ~ 2019/09/26 80日間
豊島名人 2019/09/26 ~ 2019/12/07 73日間
豊島竜王・名人 2019/12/07 ~ 2020/08/15 253日間
豊島竜王 2020/08/15 ~ 2020/09/21 38日間
豊島竜王(叡王) 2020/09/21 ~
豊島はかわいそうだが
なんつーか、将棋の神か女神には愛されない
タイプのような気がする。
考え方少し変えたら大名人になれるかも、とか
あと数年は高い壁でいてもらわないと
防衛オンリーってわけでもないけどなあ
今のスーツ野郎のままなら名人だけは獲って欲しくない。
偏見に満ちた意見ですまんけど、
羽生さんか聡太くんがホルダーにならないと、
叡王戦ってずっと一種のキワモノ扱いで
終わるような気がする。
いや、ほんと偏見なんだけど
ドワンゴが将棋を終わらせたがってるんだから終わっても仕方ない
来年挑戦者藤井の構図にして将棋界を一層盛り立てる
偶々なのかなぁ
スーツ着ても弱いんだから次回からは和服きとけよw
たまたまも何も、まだ防衛戦は3回しかやってないよ
それで防衛戦苦手というのは酷だろう
まあ木村相手にやらかしたのがそうとうイメージ悪いんだろうけども
羽生や藤井がってのもそうだが
タイトル昇格後(第3期)の初代叡王が高見だったことで箔付けに失敗した
第2期の天彦が初代叡王ならまだ違ってた
ただ高見も金井も決して悪くない
やらかしたとか言っちゃダメだぁー
おじさんに髪が、もとい神が降りたんだよあん時は
初代は山崎
高見は自称
そういう寒い絵図を描くのやめなよ
いうほど別にみんなそんなん望んでないよ。単に強い方が勝つだけでしょ
仮に番勝負の勝者が入れ替わってたとしても
それが金井という地獄
第1期叡王山崎隆之は幻の初代だから・・・
高見以外の誰の名前の後ろにつけても違和感しかないくらい同化してる
郷田山崎と天彦千田の決勝戦ポスターはなんとなく覚えてるけど
8冠に一番近い人は豊島さんかもしれませんよ
木村名人
島竜王/1
升田王将
中原王座
大山王位
大山棋聖
大内棋王/1
高見叡王/1
強いほうが勝つだけという前提なら
羽生が実力で勝てばありえる絵図なのに寒いって矛盾してない?
本当に終わるんだ
これは終了ですね、お疲れ様でした
半袖シャツ瀬おやつモグ矢からタイトルを奪った事
だと棋史に記されるんだろうなあ
だね。終了以外でホームページでひっそり公表するはずがない。
ニコ動とかだとどうしても軽い響きがしてしまう。叡王戦が他の新聞社主催のタイトル戦のような箔がつくためには、やはり絶対的に年数が必要だと思う。伝統や権威というものは、金や一代限りのスターの存在などでは築き上げられるものではない。新聞には長年かけて育ててきた伝統や権威が、良くも悪くも備わっている。新聞の報道姿勢や近年の体たらくには思うところがあっても、それが現実だと思う。
箔というものは、金額や、ましてや羽生や藤井聡太が1期や2期タイトルを取ったから、といった理由で付くものではない。初代叡王が羽生だったとしても、やっぱり大した箔にはなっていなかっただろうと想像できる。もちろん認知度はより高くなっていただろうが、それは箔とは本質的に関係がない。
最後の対局に立ち会えて光栄、みたいなこと言ったね
決着局っていう意味かもしれないけど
竜王戦と羽生さんの関係で広瀬が消されて豊島になってるみたいに。
対抗:スポンサー変更
大穴:時期変更
こんな感じか
更に羽振りの良い対局料の元が消えるので中下級棋士にとっては生活への問題も加算か
主催が変わったり、賞金や対局料が減るってならまだ一定の体裁は保たれそうなもんだが
豊島叡王も一年後に自動で失冠扱いだっけ確か
前から名人戦と被ってるって文句言われてたから、時期の変更は有りえるかも
とりあえず豊島おめ、永瀬は王座戦頑張って
ただ連盟としては廃止するんじゃなくて、盛り上がってるうちに新たなスポンサー探しといた方がいいと思う
とよしーおめでとう!!
そんな3ツイート分の自己満スピーチ誰も読まないよ
きっとこんな老害が朝日新聞ずっと購読してるんだろうな
まあまあ、ここのコメントはすべて自己満だから…
HPに掲載ってことは少なくても1期飛ばすか、主催がAbemaかどっかに変わるか。
やめーやw
ドワンゴには感謝しかない
ありがとうドワンゴ
特別協賛がついただけで
端的に言うときもちわるい
いきなりいじめっ子がどうとか言い出すの過去のトラウマがありそう
叡王戦は電王戦に棋士を引っ張り出した代償みたいなもんだ
急にどうしたの
お母さんに言ってごらんなさい
ニコ動将棋の栄枯盛衰を象徴する顛末だね(´;ω;`)
1年後
スポンサーをお金を出す人だと考えると、叡王戦、王将戦、棋聖戦もメディアじゃなくなって
多様化してるといっていいんじゃないか
番組作るときテレビ局が「主催」だけどスポンサーは別の企業、みたいな感じでイメージできますけど?
ラスト叡王としての感想を聞かれそうだな
豊島「盛り上げられて良かったです。」
2.スポンサー移行
3.廃止又は休止
4.6期番勝負時期ずらす
テレビ局とか例えがチンプンカンプンですけど?
渡辺永瀬で4、豊島藤井で4
その傘下にあるサイゲームズのソシャゲのe-sport配信と将棋のW配信をアベマでするって感じの
新旧融合を目指したほうがいいですけど?
が流行る流れ
おめでたい流れに水をさせないってことなら……
電王戦だけやってればよいものを
アルコール入ってるとは言え脇甘すぎんだろ職員さん達
今さら脇が甘いもなにもみんなわかってる公然の秘密
今後ハードルが絶対上がるよな
もし来年あるならナベ叡王か?
本命 渡辺名人ロングインタビュー
対抗 羽生、竜王挑戦100期目指す
穴 豊島、最後の叡王に
まずは棋王戦に出て八大タイトル戦全出場の記録達成やな
米長、郷田に続いて3人目
竜王戦の賞金は翌年だったはずだから既に今年の賞金王は確定
複数冠持っていて防衛を続けるって凄い事なんだな。
3年前辺りから世代交代と言われ始めたが
結局のところ初タイトル獲得者が何人も出て来たが防衛出来たのは天彦だけだものな。
本当の世代交代は聡太が来期防衛し且つ
3冠4冠になるまでは過渡期なんだろうね。
河北新報?? は? 将棋とは対極にある「リベラル」新聞社ですが。
箔、箔って、囲碁の話題じゃないんですよ。恥ずかしい
ついこの前まで無冠の帝王とか言われてたのに、一度奪取したら凄まじいんだもの。
もう防衛に慣れて防衛する頃だと思うんだが
理由にコロナを使うどころか理由すら言わないと思う
諸事情によりとかなんとか
棋士のTwitter等で予選いつから?みたいな呟き一切なし
たぶん関係者はみんな廃止か無期限休止既に知らされてたんだろうな
無くなることを知ってたんだな
前局で終わる可能性があったから当然と言えば当然だが
真の叡王を決めようじゃないかとか銘打ってな
そういう時に限って高見が勝ったりする
画質よりかもレスポンスの良さが売りだったのに
それが悪化したのが最悪
アニメ民はとっくの昔にアベマに移動したし
将棋もそうなるのであろう
残るは政治だけか
まぁ、ガラパコスリーダーに才能がなかったんだよ
iモードと同じ運命をたどるんじゃないのかな
今日の羽生藤井戦もほとんどの人は見れない
名人がナベに取られて豊島は体力回復出来たんだろ? 基本、スケジュール込むと安定度がかけるかもね。
豊島竜王。
>>25
また、珍妙なw 豊島は牙城を崩す力強いが守に転じると取られるな。奪守と防衛の意識の間の取り方に
戸惑ってるのかも知れん。
すまん。奪守→奪取ね。
山崎天彦高見永瀬豊島
で真の叡王を決めるバトルしてほしいな
さらに強くなった感じがする
なんでドワンゴのニコニコで配信しないのか
ドワンゴから離れるのは間違いないだろうね
そもそもニコニコが斜陽だったのが背景にありそう
一般棋戦ならまだしも、主催企業のマネジメントの交代で軽々しくタイトル戦から降りられても困る。
iモードも所詮ガラパゴスの一発屋だった夏野、品格がないね。世界を見ていない。
本当おかしな企業だな
これで竜王戦は全力で羽生さんを応援できるな~。
新規のタイトルホルダーはどうしても三日天下の感が否めない
最初、なぜ77歩を先受けしたんだって不思議がってて、あこれは25桂から44歩なのかって言ってたらその通りに進んだ。25飛から85へ大転回を用意してるから、後手は28で飛車を取らないといけない
で、37と28の馬の位置の違いで評価値見たら1000点くらい違ってた。三浦さんは、ここまで細かくやらないといけないんですかと何度も言ってた
羽生さんと渡辺さんが当たり前のように防衛してきたからね
羽生渡辺の強さとはそういうところでもある
豊島二冠、通算5期全て奪取。奪取の豊島。
フルセットでの奪取が多い
竜王と名人は他のタイトルを持っていても、正式には
二冠・三冠とは呼ばないらしい。竜王名人は特別称号。
だから渡辺は三冠ではなく「名人」、とよしーは二冠
ではなく「竜王」の呼称が正しいらしい。
ただし、名人と棋王・王将の合わせて三冠、竜王と叡王
の合わせて二冠としての表記は可能のようだ。