
第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント
https://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
-
512:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:52:05.37 ID:6kPTS6gR
- 豊島、強いね
-
560:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:54:44.31 ID:6YCdY40g
- 豊島って人 やはり、強い人だったのかよ
-
566:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:55:01.63 ID:tP65gC9Z
- さす鈍足の寄せ
-
567:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:55:08.20 ID:yC34lKw0
- 豊島は終盤遅い時があるけど詰みは間違えないからな
-
571:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:55:11.63 ID:lL2BQMYJ
- ハタチンにしてはまあ頑張った
-
572:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:55:14.65 ID:DUFCnF07
- 後手飛車が少しも働かなかった
-
582:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:55:53.39 ID:M/nTDNqM
- でも竜王途中まで危なかったよね
-
585:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:56:01.82 ID:tOWslTEg
- 手数長くても、駒全部なくなって、飛金銀銀桂だからなぁ
-
586:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:56:05.03 ID:4F7XJYAl
- 最終兵器飛車
-
648:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:57:57.63 ID:TLTs+WDQ
- 詰将棋みたいな飛車タダ捨てだな
こんなん素人じゃ浮かばんわ
-
649:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:57:57.97 ID:D+xIrymr
- あれで詰むのかあ。初段永久にムリでつ…
-
653:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:58:13.15 ID:CyORZ4nz
- おお、そうやって桂打つのか
-
658:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:58:28.09 ID:vHcq1zVj
- ハタチンも意地見せておもしろかった
-
667:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:59:07.95 ID:B2tIo6jg
- こないだの羽生さんの2四歩といい、やっぱプロはすげーな
-
668:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:59:09.98 ID:Jaft24On
- ちょくちょく後手に振れてはきゅんが逃し続ける感じだったが
最後には決めた
はたちんほぼノーチャンスだった
-
670:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:59:11.36 ID:XmWzUrYp
- 桂馬って強いなぁ
もう銀と同じ強さでいいぜ
-
672:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:59:19.39 ID:PK3OpM1z
- ハタチンにもチャンスがあったが、最後は順当か
-
678:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:59:26.50 ID:UEZvz+tL
- 最後の飛車打ちカッケエ
プロなら一目なんだろうが
-
682:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:59:32.48 ID:6nLZ4ZId
- なんやかんやでNHKは羽生さんが持って行くと思うわ
-
694:NHK名無し講座: 2020/09/20(日) 11:59:53.66 ID:yC34lKw0
- 次は杉本かよ
豊島の島は楽な相手が多いな
≪ 第70期王将リーグ特集 王将+出場棋士特集記事公開 | HOME |
羽生善治九段「50代でタイトル戦に出れたのは棋士として名誉だが、満足することなく前に進む」 ≫
藤井渡辺を見ている様だった
どんだけ試練与えるんだ
受けに回っては勝ちは無い
惜しかったというか勿体ない気がする
おいフラグたてるんじゃない
さすがに角と銀だけじゃ詰まないでしょ
名人失冠後の最初の対局だったのかな
メンタリストMamoruさんに感謝しないといけないような気がする
エル・オー・ブイ・イー・ト・ヨ・シ・マ
永瀬さんは一番大好きな棋士だけどそこだけは心の底から大嫌いなところ
高度な羽生と木村の悪口かな?
渡辺は藤井に一発入れることはできても、番勝負では藤井には今後も勝てないだろうな。
15年前の二人も今日のような将棋をしていたのだろう。
棋風じゃなくて奨励会時代の幹事でしたと答えた豊島
ただ昔の思い出を語っていたことからも対局相手としては眼中になかったことがわかる
仲間同士で争うな
自分が幹事時代に奨励会員だった棋士たちに負けるのが悔しくて仕方ない、
的なこと言ってた
きっとこの対局も豊島をぶん殴りたい気持ちを必死に押さえてたと思うし
すぐラケットを折るテニス選手と違って棋士の自制心はすごいと思った(;ω;)
病院池
わかる
vsも復活させるみたいだし
完全復調からの伸びに期待
奨励会員を礼儀作法や生活態度について非常に厳しく指導した。
特に糸谷哲郎は、畠山自身が「こんなに叱った子は後にも先にもいない」
と述懐するくらいだった。
上述のような経緯もあって、糸谷のいない席において畠山はよく彼の話題を口にする。
第23期竜王戦決勝トーナメント久保利明対郷田真隆戦において、
控え室で検討していた畠山が「居飛車が苦しいです」と発言したところ
記者に「断言ですか?」と訊かれ、糸谷の不遜な物言いを思い出し、
「文句があるならかかってこい、糸谷!!!!」と
その場にいない糸谷の名前を口にしたという逸話もある[6]。
脳裏に口答えする糸谷の姿が浮かんできて
頭に血がのぼっちゃうんだろうね
ただの老害だろ
お前糸谷みたいな態度のやつなんだろうなあ
豊島憎しで冷静な判断ができなくなっていたんだと思う
将棋は駒持って動かすだけだからなあ。相手に殴りかかるまでには運動的に相当なギャップがあるw
関東の方が息苦しくなさそう
お弟子さんの斉藤さんは勿論、現在の関西を引っ張るトップ棋士群(豊島、稲葉、糸谷、菅井)辺りはみんながお世話になっている。
棋士としては負けると悔しいだろうが上記の先生たちがタイトル取ったり大活躍したりするのは嬉しいに違いない。
一門の垣根を越えて厳しく指導してくださるとは、勝負の世界では美しいシステムかもしれませんね。
面倒みた奨励会員の活躍は死ぬほど嬉しい
複雑な心中
まもる先生リスペクト