記事を書きました!
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) September 2, 2020
記録には興味なし、強くなることに専念という藤井聡太二冠。タイトルを取ってもそのスタンスは変わることはありません。
藤井聡太二冠インタビュー 初戴冠となった棋聖戦を語る(マイナビニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/fj1TZ7ikHc
≪ 【順位戦C級2組】服部慎一郎四段が4戦全勝 | HOME | Number・藤井猛記事Webで初公開 「藤井猛『常識を打破して頂点に立った男』」 ≫
藤井「それはありません(笑)」
ナベは年が離れすぎてるし豊島は倒すべき相手だから永瀬になるのは必然
25回もやったってことは多分中尉に泣きの1回を連発されてる
野生のタイトルマッチ25番勝負
それがガチなら永瀬が勝ち越しを諦めるくらいには藤井が勝ち越している可能性もあるな
でもついてこられる棋士がいなくて結局残ってるのは2,3名くらいだけそう
ビリーズブートキャンプ並みに特訓してそう
永瀬が対藤井のVSで負け越してるのは永瀬本人が告白済み
負けたら勝ち越すまでやり続けるのは大介が叡王就位式で言ってたが全員相手に勝ち越してるかは知らない
ってことは棋聖戦と王位戦の挑決の時って
ガチでヘコまされてる状態で対局向かえてたんだな
高見なんてもう永瀬の顔も見たくないだろうに向こうからお願いされてVS再開したとか言ってて永瀬の容赦ないガチさを再認識した
トラウマになるまでボコボコに叩きのめした直後に平気な顔で研究会申し込むのヤバすぎる
ここにいる誰よりも高そう
豊島とはいい勝負しそうだが
積極的で謙虚なのに立場もある
・藤井とのVSは負け越してる、しかもかなりやられてる
・他の人でそんなこと(負け越すこと?)はない
だったよな
対藤井以外全て勝ち越しと解釈していいんじゃないの
ナベは、金がかかってないと遊ぶイメージあるな
プロだと言っているので、批判してる訳では無い
なんか日曜日のNスペでも特集するみたいだし(これは現クロとかの焼き直しぽいけど)
大変だなぁ
将棋の話題である限りすべてなべの掌の上なのだ。
なんでチームバナナが固まってんねんな組み合わせだったんだな本戦は
軍曹と藤井聡太ならそんなの関係ないのかもしれないが。
藤井「それは(渡辺ごとき研究するまでも)ありません(笑)」
若手有望とどれだけ研究会開いてるんだ?
歳下にも遠慮なく声かけてるし
その積極性羨ましいぞ…
1位と2位を打倒するために3位と4位が組むのは企業戦略みたいだな
なかなか気になるところだがその棋力がわしにはない
自分は公式戦も研究会も境界線なしで指すタイプ。境界線を作る人もいるが、藤井七段は全くない。なので、勉強になる。境界線を作るのも一つのやり方ですが、彼と指してると、将棋が強くなりたいというきれいな気持ちが伝わってくる。
ー研究会やVSの相手には何を求めますか?
熱心さは欲しい。できれば境界線はない人がいい。豊島名人の言葉で「何かを隠すなら、研究会はやらないほうがいい」というのがありますが、これはなるほどと思います。研究会で得をしようという考え方はあってもいいと思いますが、自分とは違う。相手が研究していて、自分もそれに応える。その形がいちばんいいですね。
あれ一歩間違えばディスり表現になりそうな感じあったな
前例に倣ってそろそろ同じく2冠の永瀬とのVSはやめた方がいいんじゃないの?
タイトル取った時点で既にやめてるかもしれんが
永瀬は勇気相手の時はそうしてたし
と思ったけど2連続挑決の前に25回もスパーリングやってたって話なんよな
どんだけお互いのこと好きなの
▲45矢倉 規広(0勝4敗)●-◯43出口 若武(3勝1敗)△
再開がいつになるかもわからなかったしVSするくらい普通だろ
二連続挑決前25回スパーリングって、それ、だいぶ味が悪く見えるんじゃないかなぁ。 なお島研はタイトル戦で当たる可能性が大きくなってけじめをつけて消滅させたんだろ、たしか最後にセーブ金で高級駒を買った話があるはずだから、自然消滅じゃないな。
そんなことはしないだろうけど
これから20年間はレート1位を維持すると予想する。
まだ再開してないよ
藤井聡太二冠が「最後に泣いた相手」?
Numberは本当に将棋の話題増えたな…
最年少奪還の方は多少はするかもしれんが
伊藤匠新四段、本田と明日斗より2回り年食って見える…
「本気でやってください」って怒られそう
まぁ地方だし学生だしで声掛けづらいかもしれんけど
出口先生が連絡先聞いた話を前見かけたからこれから先VSやるのかもね
それはさすがに言い過ぎだろ
いくらなんでもまだ高校生なんだから
少なくとも近藤誠也と同い年ぐらいには見えるよ
言ったとして誰かが嗅ぎつけてVSしてるんですよね?と言われるのも大変なものありそうだし
将棋サイコパスな永瀬だからこその話だろうな
伊藤くん高1のとき中退してたんだね
なんとなく大学に行きそうだなと思ってたから驚いた
「コンマ1mmの怒気」でそう思った
4割勝ってないのだろう。
ましてや実力のわかった相手評価するのは当たり前
▲45矢倉 規広(0勝4敗)●-◯43出口 若武(3勝1敗)△
▲07牧野 光則(2勝2敗)◯-●44田中 寅彦(1勝3敗)△
依存症になるものが将棋だったってだけの話なんじゃない?
1日10数時間のネトゲ依存症も将棋依存症も本質的には一緒だと思う。
他の若手棋士の仲良しごっこと思えるような勢力とは違った勢力あるし
この二人は短期的な勝ち負けではなく長い目で物事を見てるんやな
馴れ合いはしませんよ、という絶対の線引きはあるんだろうなー
しかし弁当を買ってきたり場所を貸したりする師匠とは…
まぁそのかわり近くで対局見れるわけだしwinwinかね
永瀬がそういう派閥を作るような人間じゃないからVSを受ける方もやりやすいのでは
30分切れ負けで1日5局、終了後は毎回感想戦。
これくらい濃いメニューでもこの二人なら驚かない。
豊島あたりならなんとかなりそうかな
藤井「それはありません(笑)」
いいぞ!
学者もみんなそう
ネトゲ依存などとの違いは結局世間に認められているかどうかでしかない
数多の死線をくぐり抜けてきた本物のヤンキーのような顔つきしてるし高校中退は意外じゃないわ
お互いに朝から晩までただひたすら将棋だけを思う存分出来るのが楽しいんじゃないだろうか
今まで制約があった部分が解除されるので、個人的にはまたW藤井解説が観たいけど
余計な私語しなくてすむし
インタやるくらいならニコニコでなにか企画してくれ
出来れば鉄道番組やってくれ
現状の5強の力バランスはこんな感じかな
▲07郷田 真隆(5勝0敗)◯-●02久保 利明(2勝3敗)△
藤井「ストックを用意するのではなく、その対局ごとに考えています。一局終わったら、次を考えます」
なにげにこれ怖いよな、研究ストックじゃないのかよ
タイトル戦出る気満々に思われるだろ
▲45矢倉 規広(0勝4敗)●-◯43出口 若武(3勝1敗)△
▲07牧野 光則(2勝2敗)◯-●44田中 寅彦(1勝3敗)△
▲01塚田 泰明(2勝2敗)◯-●28村田 智弘(0勝4敗)△
▲41渡辺 大夢(0勝4敗)●-◯51服部慎一郎(4勝0敗)△
普通にタイトル戦の挑戦者まではいきそうだな
またオレ何かやっちゃいました?
藤井二冠はなろう系
▲45矢倉 規広(0勝4敗)●-◯43出口 若武(3勝1敗)△
▲07牧野 光則(2勝2敗)◯-●44田中 寅彦(1勝3敗)△
▲01塚田 泰明(2勝2敗)◯-●28村田 智弘(0勝4敗)△
▲41渡辺 大夢(0勝4敗)●-◯51服部慎一郎(4勝0敗)△
▲26南 芳一(1勝3敗)●-◯24長谷部浩平(2勝2敗)△
▲11斎藤明日斗(3勝1敗)◯-●23西川 和宏(1勝3敗)△
初年度藤井くんに次ぐぐらいの成績になるんちゃう
そんで郷田先生もすごすぎる
デビュー以来将棋に対する姿勢がちっともぶれない 強くなりたいという一心なのね
※68の3人はまるでハリーポッターに出てきそうな風貌
伊藤匠3段はドラコ・マルフォイそっくりだわ
将棋始めたのも奨励会に入ったのも藤井より遅いんだよな
▲07郷田 真隆(5勝0敗)◯-●02久保 利明(2勝3敗)△
▲12丸山 忠久(1勝4敗)◯-●03行方 尚史(1勝3敗)△
▲11山崎 隆之(4勝0敗)◯-●01木村 一基(1勝3敗)△
順位戦以外の棋戦 0勝5負
郷田先生ちょっと極端すぎませんかね。
久々のフレッシュ感ある新人だし(さらに若い伊藤が内定してるけど)
頭フル回転でさすのを延々と繰り返せるやつだけ伸びていく
豊島竜王、渡辺名人とは研究会は無いよ。実力的に取る取られる関係が多い人間とはしない。
渡辺名人が広瀬八段と仲が良いのは広瀬八段が一歩下がってるから。
永瀬二冠との研究会あり得なくは無いが恐らく永瀬二冠が藤井二冠を意識し始めたら関係は終わると思う。
逆に永瀬二冠が半歩下がる意識が有るなら関係は続く可能性はある。
でも、結局個人競技だから対戦が込んで来ると意識せざる得ない。
〓ほぼ勝ってますので、カウントしてません
欠点が全く無いし強さも歴代最強やろうし全てにおいて一番良い棋士やと思うわ
10歳年下の藤井二冠に対して永瀬二冠は本当に謙虚な姿勢で偉いよ
あの二人は切磋琢磨して何処までも伸びていきそう
杉本師匠が永瀬2冠と藤井くんは会った途端に挨拶もそこそこに駒を並べ始めるってあきれてたわよ
永瀬2冠にお昼を買いに行かせるわけにはいかないし かといって藤井くんが買いに行くと騒ぎになるから
結局師匠がお弁当を買いに行くんですって 杉本先生が師匠で本当にによかったわw
で、弁当の買い出しが必要になって、永瀬は土地勘ないし、藤井では目立つので、
結局杉本師匠がみんなの弁当を買いに行ったとか言ってた。
それが最善手とAIが言ってた。
まさに「自分は感情の無いタイプ、高見さんは感情のあるタイプ」