
-
218:名無し名人: 2020/09/03(木) 10:33:04.65 ID:3mcQPSGW
- 豊島、研究会再開するってよ
-
220:名無し名人: 2020/09/03(木) 12:22:26.97 ID:zkJIKNo1
- 大橋と古森と服部くらいかな?
当面利害関係なく
-
221:名無し名人: 2020/09/03(木) 12:35:53.71 ID:JRVDSwx8
- 謎の人選すぎるだろ
-
223:名無し名人: 2020/09/03(木) 14:55:29.75 ID:ZHaG1nQi
- これは朗報
-
225:名無し名人: 2020/09/03(木) 15:53:04.50 ID:+knBm/t7
- ただ今はコロナだからすぐにはやれんなぁとのこと
-
226:名無し名人: 2020/09/03(木) 16:00:11.60 ID:EZu4AoIU
- オンライン研究会ってやりにくいのかね
-
231:名無し名人: 2020/09/03(木) 18:06:35.61 ID:529BzmTQ
- 研究会を再開って、今まで断った棋士達からは何を今更…とならないのだろうか
-
232:名無し名人: 2020/09/03(木) 18:07:15.32 ID:vuByBtTm
- 一人研究会かもしれない
-
234:名無し名人: 2020/09/03(木) 19:14:31.24 ID:ZHaG1nQi
- 言うて豊島と研究会やりたい奴は多いだろう
前は断られても強い奴とやりたいのなら相手も受けるだろう
-
235:名無し名人: 2020/09/03(木) 19:14:53.81 ID:EZu4AoIU
- 永瀬の伸びっぷりを考えると、今後藤井の取り合いになりそう
-
236:名無し名人: 2020/09/03(木) 19:16:01.26 ID:ZHaG1nQi
- 豊島は自分から声をかけるのか
それとも声をかけてくれる人がいるのか、それが問題だ
-
238:名無し名人: 2020/09/03(木) 19:28:48.45 ID:r5OiozZK
- 自分からお誘いするとは言ってたけど、
受け入れてもらえるかどうかは豊島さんの出方次第だよね。
移動時間がもったいないとか、悪手が悪手とはっきりわからないから、
割と自己都合でバッサリ引きこもっていたから、
また何か不都合があったらバッサリ辞めそう、と警戒されても仕方ないよね。
-
254:名無し名人: 2020/09/03(木) 21:13:39.81 ID:FEE1O3Il
- >>238
バッサリ止めるの上等、
時点時点で互いに吸いとれるものあれば吸いとるのが研究会の有り様の一つとも言われてる
豊島に誘われるということは豊島が持ってないものを誘われた人は持ってるということ、
棋士としては普通に光栄だろ
体調やら予定や都合の兼ね合いもあるが断る棋士は少ないと思うがな
まぁ研究会やるとしてもコロナ終わってからみたいだしまだまだ先だな
-
257:名無し名人: 2020/09/03(木) 21:31:54.14 ID:r5OiozZK
- 盤上だけの関係か、盤外(人間関係)も含めての関係か、
研究会に対するスタンスが別れる所だね。
豊島さんは前者?羽生さん渡辺さん木村さん永瀬さんは後者?
同じ価値観同士の方が不幸は避けられるね。
-
258:名無し名人: 2020/09/03(木) 21:32:52.21 ID:aA+R8GkJ
- 永瀬は本音でやると信頼されてるから利用価値があると見なされるんだろ
研究会で本音を言わなかった豊島とやって利用価値があると思われるとは限らない
-
263:名無し名人: 2020/09/03(木) 23:12:05.16 ID:LW6rY6G7
- 豊島永瀬ナベの打倒FII研究会とか見てみたい気もする
≪ 【三段リーグ】富田三段が12勝4敗で2位に浮上 | HOME |
「感動しすぎて、笑えてきます」 里見香奈インタビューで溢れた“渡辺明愛” ≫
あと糸谷稲葉斎藤あたりから順位戦消化済みの相手
今は別にオンラインでも出来るけども
山崎とか糸谷が思いつくが、関西若手を鍛えて欲しいな
いずれにせよ、一人でAI研究するのがメインで、息抜き含めてたまに研究会するということだろうな
AIだけで成長できると思い込んでた時期がむしろ黒歴史(なおタイトルは獲った模様)
いっぽうで、じきに藤井を倒すにはそのくらいしないと無理になる予感がするけど
山崎、村山あたりもあるかなぁ、あと里見
時代やなあ
豊島から声かけられて断る棋士なんていない
後輩なら菅井、斎藤、大橋あたり
だと思う
奨励会員鍛えてやって
豊島「お前だけは嫌だ」
奨励会員のために時間を割いてる場合じゃないでしょう
下手をすればまた無冠に戻っちゃいそうなのに
あれ断ったの豊島稲葉久保だっけ?
大橋とかどうなんだろう。関西移籍したじめ子って羽生さんともずっとやってたけど
研究パートナーとして有能なのかな。
永瀬チルドレンの梶浦や本田みたいな存在が関西にも現れるといいな
第2局 藤井初の封じ手 440万越え
大3局 200万越え
豊島 辛いよ~(かわいい後輩なんだからもっとやさしくしてあげなよ)
みたいなやりとりがよかった
あまりにも人と関わって無かったなってなったんじゃなかろか
もしくは人と絡む楽しさを思い出したか
藤井って、高校卒業後は関東に行くのかねぇ
愛知に残る、とこないだ新聞かなんかで見た。
すごいな
タイトル戦で和服から洋服に着替える棋士は昔からいる
第6期竜王戦第4局(1993年)で、羽生竜王が一日目、二日目とも、昼休みに和服からセーターとズボンに着替えたと書かれている(将棋世界2020年8月号)
関西にろくなのいないって、A級の半分は関西所属で、
関東所属5名のうち3名は会長羽生三浦でアラフィフ棋士なんだが…
今時は大体中継されてるけど、当時はどうだったのかな。
囲碁将棋チャンネルはもう出来てる時代みたいだけど。
なんとなく、中継されてるとなったら着替えにくい気がする。
でも羽生さんは寝癖全開でインタビュー答えたりしてたし気にしなかったかもしれんな。
こういうコメほんと見ててキツい
毎日のように関西将棋会館の棋士室来て練習将棋指してたんだよな
会長と天彦は元々関西だしね・・・
東竜門は関東
糸谷がやってるのは西遊棋
豊島も西遊棋の一員のはず
確か西遊棋の名付け親は豊島だったかと
蛙はまだしも、おそらくトヨピーはナベを嫌いだと思う。
関西会館の控え室って良い仕組みだよね
多分、3つのタイトルを全て聡太に奪われる事になる渡辺明儲どもが焦ってるんだろうなw
明の雌犬とはノーサンキュー
永瀬は勉強になるなら誰でも良さそうだけど他の3人は分からん
いや藤井は豊島に電車の話聞きたいかもしれないけど
振り飛車しかやらなさそう
高め合えれば良いと思う。
完全に名前を言ってはいけないあの人扱いやな
斉藤の畠山門下?
もっと素直に藤井との、杉本門下?
う〜ん、タイトル戦にでてきそうなメンバになっちゃうぞ。
数年後F7に戻るかもしれないよ
そうじゃないとただの指導対局になっちゃうんじゃ
F8、F9はあり得るが、F7は制度上ありえない。
フジイ8カン
名人なくしたぐらいで弱気になってぶれてるように感じる
ソフトと対局する仕事なら対人研究いらないけど実際にやるのは人間だからソフト相手の最善と人間相手の最善では違ってくる、そこの差を埋めるためにも対人は必要
そのなかでお互いにメリットを感じる相手と研究会やる
タイトル戦で当たってる最中でもこの2人ならvsやりそうで面白い