#Number最新号 「藤井聡太と将棋の天才」、本日発売です!(首都圏基準)#将棋 #藤井聡太 #渡辺明 #佐藤天彦 #中村太地 #中原誠 #谷川浩司 #佐藤康光 #木村一基 #久保利明https://t.co/YhjBA2DaOL pic.twitter.com/lfyZSIwC8w
— Number編集部 (@numberweb) September 3, 2020
【速報】Number1010号、好評・売り切れ続出につき発売当日に3万部増刷決定しました。
— 文春将棋🐧 (@bunshun_shogi) September 3, 2020
≪ 【王座戦】永瀬拓矢王座が先勝 | HOME | 【女流王座戦】伊藤沙恵女流三段が加藤桃子女流三段に勝ち、挑戦者決定戦進出 ≫
天彦さんとタイチの私服対談とかあるし、
中原、ナベ、木村、久保、豊島、谷川、大橋(なぜか混じっている)、和俊、里見の記事もあり
77ページまでは全部将棋!という大特集なので、藤井ファンじゃなくても楽しめる一冊かと。
オススメですぜ。
出版不況の中、即増刷って本当にびっくりした。嬉しい。
これからまたおもしろい将棋本増えるといいな。
ほんとだもん
意味わからん
> この人にはどうやってもかなわない、という負け方をしたことはありません。でも今回はそれに近かった。
> 現状では藤井さんに勝つプランがありません。
大橋以上に和俊さんは、まっったく藤井と関係ないからな。
今年は竜王戦よかったけど、それ以外特に何もないしなあ。
大橋は藤井と同期やからインタビューされたんやろうなあ。
藤井に勝ち越し中で四段昇段同期、そしてスーツでしょう
将棋世界でも大川さんによるナベ失冠直後のインタビューが載っていたけど、
締め切り近くて突貫記事感があった。
今回は棋聖戦直後のナベをしっかり追えている。読み応えがある。
将棋ファンなら買うべし
藤井も渡辺には負ける気がしないと思っている。
藤井が見ている世界には渡辺はいない。
藤井も50になったら普通に衰えるんやで
でも、それに乗れば勝ち組。
You Know? I Gonna Destroy the Bay by Day, You Know? the Big One is Contract.
You Know, the Big Money is the Giants. You Know? We Go for the Giants, You Know? the Contract. …アリガトゴザイマシタ」
将棋を全く知らない人がみたら、
まっとうな人間とは思わんぞ。
どれも選りすぐりの写真みたいで編集の本気度が伝わってくる
増刷されるとの事で後々手に入れることにするよ
棋士ってこんな格好良かったか?
渡辺が戦って勝てないと思ったのが藤井聡太。
渡辺が戦うまでもなく勝てないと思ったのがPonanza。
選んだ1枚もロケ地も。将棋雑誌ではありえない。質が違いすぎる。
ある程度の地位にありながら、こういうコメントができる人は、本当に強い人だ。
そして侮れない。
将棋指しなんてやくざな職業の時点でな
羽生さんや藤井くんがどれだけ品行方正でもまだまだ棋士はアウトローな世界
渡辺も冤罪事件の反省としておだてられたらペラッペラッ喋るのやめてほしい
幼稚すぎ
とりあえず将棋見るやつ増やすチャンスだぞ
いつの間にか将棋コーナーというか藤井コーナーのようになっていてびっくり
渡辺3冠が将棋世界の表紙じゃないことをいろいろ言ってる人がいたけど もしここに渡辺さんの顔が
混じっていたらと思うと藤井くんの表紙は正解だったと思うわ
丸善だと、十分在庫ある。
名人に返り咲いて欲しい。
久保さんカッコよすぎ!!
谷川先生のところだけ読みたい
切り口が将棋雑誌とはやっぱ違う
自分の本がnumber誌面で紹介されただけでありがたいと思えw
そこまでするなら将棋の渡辺くんも並べておけばいいのに
先崎面白かった
例の話も多分先崎しか触れてなかったと思う
写真もカッコいい
年1〜2ぐらいでも良いからまた将棋特集やって欲しいね
ただ15本も走らされてるのは草
力作ばかり!!
でも、軍曹がいないのが片手落ちでは?
若々しさを解き放ちまくっていたのだろうか。
インスタすると、視聴率がUPするんじゃないでしょうか(小並
やはり研究だけでは成長の限界があると思う。
なんで?
カーリングは氷上のチェス
久保さんの写真や藤井表紙写真はもちろんだけど、勝又センセのスポーツに寄せた矢倉解説はさすが。
あと好きなのは、大山升田の割と有名な写真を見開きドーンってところ。
若い頃の鬼気迫るひふみんアイの写真も良かったな。
やっぱNumberは、写真のチョイスのセンスが大駒1枚分くらい上手だわ。
角交換四間飛車を指しこなす本
これだけでも買う価値がある。
すごい頑張った表情に見えた
普段の将棋写真が雑すぎるのがよく分かる。
新しい棋戦を開始することになることは現時点で誰も知らない
棋譜掲載は週刊文春になるだろう
ラグビーブーム時のラグビー特集超えとは
今ならどこか見つかるだろ
あの青いワンピース自前の服かな
永瀬先生には多分取材はしてると思うけど、あまりのブートキャンプぶりに引いたのかも。
指し手の説明とか図面がほとんどない(ちょっとだけあるけど)からだれでも最後までちゃんと読めるしw
見る将でさえ将棋世界買ってもほとんど読み飛ばしてる人も多いって言うし…
これからもいろんな角度から将棋界を紹介してもらえるといいなあと思うわ
天彦9段と中村7段の対談の写真とてもよかったわ 縁側で将棋さすのがあれほどおしゃれに見えるとは
びっくりだわ やっぱり見た目は大事ね 太地くんってあんなにハンサムだったかしら?
巻頭記事は北野新太だったな。クサい文章は好み分かれそうだけど、Numberにはちょうどよいか
ライターは確かにいつものメンバーだったけど、逆に言うとライター陣も今の実力派トップクラスを揃えたなって印象だった
撮る人によって違うんじゃなくて、うまい下手で違うんです。
太地は最近眉を細めに整えるようになって、キリッとしたと思う
しかも一学年違い
ニコ生での対局は炎の七番勝負の後なんだよな
藤井聡太はabemaで先勝していたから、ニコ生では羽生に勝利を譲ったのかもしれない
先ちゃんの邪推かもしれないけど、まあ読み物しては楽しいからいいんじゃない?
歴代レジェンドも「お前に言われたくないわ」と言いたいだろうw
中指が白くて長くてうっとり
次はヌードで
もっとペラいかなと思ってた
文芸春秋もかなり頑張って作ったなと思う内容だった
NumberはNumber、一つのジャンル
一線で凌ぎを削る勝負師たちの熱を伝えるバイオグラフィー、なのか
マジか、お前エリートだな。
こんなスレでウロウロしていては
いかんぜよ。
それはちょっと思った
でも3月のライオンの表彰状本気で嬉しそうだったのは事実