
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
874:名無し名人 (ワッチョイ c702-yCsQ): 2020/09/02(水) 23:23:51.57 ID:zuMvMcpu0
- なんだったんだこの対局…
-
875:名無し名人 (ワッチョイ 5f02-XrX+): 2020/09/02(水) 23:23:53.37 ID:Yw/WjuEz0
- 78銀で勝ちだと思ったのになぁ
-
876:名無し名人 (ワッチョイ 675f-Q6Op): 2020/09/02(水) 23:23:53.63 ID:qVNRXORd0
- はあ
時間内に間に合わずやっぱ時間無くてずるずると負けか
-
877:名無し名人 (ワッチョイ 5fc3-th+2): 2020/09/02(水) 23:23:54.22 ID:3aWtI00w0
- 降級1枠は羽生で間違いないな
-
883:名無し名人 (ワッチョイ bf5f-asnW): 2020/09/02(水) 23:24:00.15 ID:F918SwkH0
- 時間の使い方変えるショックのためにも
羽生はB1に落ちた方がいいかもね
前例なぞるのに90分とかの時代じゃないんだ
-
889:名無し名人 (ワッチョイ e757-vnqX): 2020/09/02(水) 23:24:04.65 ID:voclOM6S0
- ほんとこんなので豊島から竜王取れるん?
豊島は先日い稲葉相手に恐ろしい強さ見せてたのに・・
-
891:名無し名人 (ワッチョイ 5f9f-xOfw): 2020/09/02(水) 23:24:06.29 ID:heJ/G0wb0
- こういう悲しい負け方多いな…
-
892:名無し名人 (ワッチョイ 674b-/1tI): 2020/09/02(水) 23:24:06.30 ID:/WGKybU30
- 羽生よ….もう…
誰だ、羽生が挑戦したら竜王ワンチャンある言うてたのは
-
894:名無し名人 (ワッチョイ bf02-EsR/): 2020/09/02(水) 23:24:07.60 ID:OaQdoo1y0
- 羽生100期言ってるファンはこれ見ても信じてるんだろうかね
まぁ他人の勝手だけど
-
899:名無し名人 (スッップ Sd7f-TRM0): 2020/09/02(水) 23:24:14.35 ID:pJnXiBrAd
- いつものパターンだけど見てる方も辛いわ…
-
904:名無し名人 (ワッチョイ ff02-jpbm): 2020/09/02(水) 23:24:18.72 ID:8UwTm5yC0
- というかいつもこの負け方だよな
序盤に時間使いまくり
-
914:名無し名人 (ワッチョイ c701-CzJI): 2020/09/02(水) 23:24:41.43 ID:aBvlbQ750
- ロートルの負け方
-
921:名無し名人 (ワッチョイ 6702-XrX+): 2020/09/02(水) 23:24:49.44 ID:a8uM2dSy0
- 悲しいなぁ
イチローの晩年を思い出す
-
926:名無し名人 (ワッチョイ 675f-yOpk): 2020/09/02(水) 23:24:55.43 ID:rJg6kWEd0
- あそこまで読めてなくかつやらかすのに何で序盤で時間浪費するのかねw
数手先が読めない人が序盤で長考しても無駄だろww
-
935:名無し名人 (ワッチョイ e763-XehP): 2020/09/02(水) 23:25:15.39 ID:qDQ4b/vx0
- 俺が目を離したら羽生が勝ってて見始めたら悪手祭りなんだけど何これ
-
936:名無し名人 (ワッチョイ bf8c-Ny6S): 2020/09/02(水) 23:25:16.61 ID:cuM59Px60
- ※A級在籍者は降級が決まらないとフリクラ宣言はできません
-
944:名無し名人 (スプッッ Sdff-aF/j): 2020/09/02(水) 23:25:35.77 ID:m4OtZ6PNd
- 今期も降級争いだな
結局序盤準備のなさが最後に響く
-
949:名無し名人 (ワッチョイ 871a-Sz8X): 2020/09/02(水) 23:25:43.94 ID:M2/Cfs4l0
- 羽生は時間の使い方変えないとダメだわこりゃ
-
997:名無し名人 (ワッチョイ 87dd-8HZk): 2020/09/02(水) 23:27:36.60 ID:hpeOKi8j0
- 終盤だけなら羽生世代で1番衰えてるな羽生さん
≪ 【王座戦】永瀬拓矢王座の先手で、居飛車穴熊対四間飛車に | HOME |
第68期将棋王座戦五番勝負、日本経済新聞に展望掲載 ≫
離席数90-20でダニーの圧勝
糸谷は八段
一生その体形で生きてくの?
なんでそんな離席するの?
気が散りすぎやし、時間使わんし
年齢も格も目上の羽生さんがじっと正座で考えてるから余計際立つ
羽生ヲタは視聴者はソフトで見てるから~とか言う人いるけど、見なくてもひどさがわかる
俺も羽生ヲタだからすっごく悲しい
受けて立つ感覚でやってきた所を変えないと
長考した後に選んでしまう、何ということだろうか
もう羽生には何も期待できない
今までお疲れさまでした
もともとが物凄い高みにいたから落ち幅も物凄く大きいんだよね、、、
○○(表示された最善手)は指せないとか、○○はプロなら第一感とか、
○○が見えないようだと引退が近いとか、そんなコメントばかり
勝った菅井も不調だからなぁ。三浦がまた残留力をみせつけるかもw
問題はタイムマネジメントよ
1番大事な終盤の勝負所で残り時間10分もありません、はないでしょ・・・
6時間あるんだから、もう少し何とか出来たよ
昔なら無対策でも勝てただろうから寂しいけどね
羽生100期言ってるファンはこれ見ても信じてるんだろうかね
まぁ他人の勝手だけど
この程度であきらめてたら木村王位なんて絶対誕生してないわボケ
今の実力でいったら豊島さんのほうが上なのは間違いないけど可能性は全然あるっしょ
まあそもそも挑戦できるかどうかわからんけども
これだけでもうつらい。
どうしようもない
自身の衰えを受け入れて戦い方を根本から変えないと
負けるたびにいちいち衰えたとか弱えとか書かないと気が済まないのか
トップ対トップの対局以外もう面白くないだろうね
最後の輝きで竜王あるぞ
NHK杯決勝で秒読みの中伝説の金合いをした人だとは思えん
78銀で糸谷の姿勢も変わったからA級ならすぐ気づくレベルの悪手
なんだかんだ豊島挑戦か?
天彦がこのまま調子上げてくか?
広瀬が巻き返しか?
斎藤は挑戦まではいかなそう
降級は稲葉と三浦かなという気はするがどうだろう?
それを思い知らされる
当たり前の事だが未だに30年間の絶対的王者が負けるたびに驚かされる
それくらいに羽生が勝つのは当たり前になっていた
ダニーは評価値20%から粘って形勢引き戻したのに、羽生さんは少し悪くなって一気に折れてしもたな(´Д⊂ヽ
菅井豊島戦は両者の調子を知れそうだ
いや、それじゃダメなんだけどw
なんか危なくならないトップ棋士と比べて吉本新喜劇みたいなドラマがあってイイ!
弱いんだけどもw
あと豊島やっぱ強いんだ笑
なんだかんだ、というか豊島が頭2つくらい抜けてるから来年も渡辺豊島の名人戦だろう
それすらも罠で、ワザと間違えてるんだよって事だと良いのだが…
ただ去り行くのみ(フリクラ宣言)
羽生・丸山のどちらが挑戦しても豊島から奪取できるとは思えない
コールとかみたいに痩せると将棋に影響出るタイプなんかね
問題は互角になっただけで投げることになる状態や
急な中折れの原因は時間や、晩年の勝負は自分との戦いやんフィニッシュしてや
先が短い相手にこんな勝ち方したところで…
マジで痩せた方がいい
豊島も相当酷いけど、なんというかベクトルが違う
中堅になって終盤力は衰えてきたが序中盤、特に中盤力が高くなりそれなりに維持できてた
今、序盤がいまいちなのは相変わらずだが中盤力は健在、おそらく藤井以外が相手なら大抵中盤ではリードを奪える。しかし、終盤が壊滅的でどれだけ中盤でリードしようと負ける。
もう引退でしょう
多分というか間違いなく村山のことは意識してるだろーが、アレは病気なんだぞ
ウティは公式戦もっと酷いで
当たり前だがフィッシャーで通る手も普通の持ち時間なら咎められるからな
他の羽生世代は羽生以上に弱くなってるさ
今時ライザップは古かろ・・・
コロナ期間でジムも行けないしな
誰が関西将棋会館にビリーズブートキャンプのDVD送ってやれ
三浦vs広瀬の順位戦は2敗同士なんで正念場だなぁ。不調同士だしどーなるかな?
したくてもできない
2人しか落ちないのがA級
下には下がいる理論や!
なんかA級のメンツが微妙だな
大山より遥かに劣る羽生がA級で苦戦するのも致し方ない
タイトル獲ると皆に対策されるからそこからキツかったみたいね
噛まれても痛くもなんともない
羽生と糸谷が融合すれば良いね
正反対過ぎるだろ
広瀬...33歳不調説?今年度1勝のみ
菅井...VS出来ずに不調?増田戦で復調の兆し
羽生...終盤ミスが多い。衰え?
康光...終盤読み抜け多い。衰え?
糸谷...普通
天彦...王将リーグ入り決める。調子上向き
斎藤...A級棋士の中で最も調子良いが、飯島に完敗。
豊島...永瀬に壊された感あり、本調子ではない。タイトル戦が一段落すれば戻りそう
低レベル時代のアマチュア将棋の大山さんですかw
今ならプロになれてないよ
時代が良かったねえ
渡辺に全敗してるのがその証拠
全体的に弱くなってる感じしかしない
大山は現代なら奨励会初段にもなれないからな
羽生と糸谷が融合すれば良いね
正反対過ぎるだろ
これじゃあますます藤井聡太無双だぞ
これは3年で七冠確実だな
本来は渡辺一強なのにその渡辺が惨敗したし
現代将棋と比べるな
将棋は連盟のモノではない
返してもらおう
(47歳差)
羽生 0-4 藤井
(32歳差)
これが現実
低レベルなのは45も歳の離れた大山にいいようにやられた羽生善治
これが将棋界の現実・・・
それに加えて数人明らかに不調なのがいるから残留争いしか見所なくなってるんよ
いいようにやられた?
勝ち越してるだろうが
争いは同じレベルで無ければ発生しないモノです
かつてのように全力で全方位読んだほうがいい。
藤井2冠もこの罠にハマる危険があるので3年後注意。
糸谷豊島天彦斎藤挑戦争い
卑怯なパワハラ盤外戦術をな
天彦は20世名人チャンスだな
十年前の羽生と互角の渡辺と、今の羽生と互角のアマ彦
この差があまりにもでかい
筈が無いじゃないか。
ところがファンとかになると客観的に見ることが出来ず、必ず勝てる
となる。
俺は誰のファンでもない。
>数手先が読めない人が序盤で長考しても無駄だろww
羽生さんが負けたのは残念だが、この書き込みしてる奴は数手先を正確に読めるんだろうな。AIの評価値と読み手が表示されるようになってから、やたらと「やらかした」って書くやつが増えたが、そういう奴は羽生九段や糸谷八段より正確に読めるんやろな。AIの力を借りていきってるんじゃねえよ。
普通に藤井とタイトル戦やると思ってたわ
ナベは逆に50まで保ちそうだ
勝勢の悪手率の低さはナベの方が一枚上だからね 谷川は言うほど
負ける可能性が高いとか冷静に分析しておもしろい方が珍しい人種
何が不満なん?
一般棋戦ももうダメかもしんない
永瀬も今のところ渡辺に惨敗だしな
やはり今の将棋界はかつての羽生世代時代と比べるとだいぶ劣りそうだ
藤井聡太の才能は疑うところが無いが、他の棋士が弱すぎるのも現実なのかもしれないな
5年前とか羽生さんが何年複数冠が続いてるか妄想してたのに
3年前でも例え無冠になっても取り返すでしょって
羽生と同じくらい強い。
米長は大山のが強いって言ってたけど。
30からは衰える一方
羽生も25歳で七冠を達成した後は衰え続けてきた
素人が読めないのは仕方ないけどプロは読むのが仕事じゃん
AIイキリ野郎はくそだけど
藤井の前に永瀬が三人増えるだけ?
まぁ将棋ってそういうもんだから 歴史が証明してる
羽生世代がいなくなって全てを支配するところだったのに藤井聡太一人に全てを奪われた
藤井タイトル保持者に渡辺が挑戦し続ける事になるんじゃないか?
悲しい…
これからは藤井聡太全勝だから2,3年もすれば飽きそう
しかも挑戦者も一人か二人になりそう
藤井も受け将棋っぽいことするから上位互換みたいなもんだし
いや、番勝負じゃどうせ誰も勝てんだろうけど
一応、妄想の中では無敗の豊島と2日制は羽生以上かもしれん渡辺がなんとかしてくれそうな気がしないこともないような闘いを繰り広げてるから…
もし同じくらいだったら升田が15世名人になっていたはずだ
夢は終わった
むしろ30代20代の中では羽生世代食えてた渡辺の被害が一番少ない
羽生世代の衰え待ちしてた他の30代20代は絶望しかないだろ
挑戦者が渡辺では他の棋士は人前に出る機会も無く賞金も多くはもらえない・・・
実績も作れない
今28だろ?
光速の衰えの谷川までも割と遠いぞ 32だし
92.8% 1枠が次決まるかも。
どうせ藤井聡太には負けるし
普通に今期で降級でしょう
羽生にとってカモが多分降級して苦手な永瀬とカモ以外が上がってくるから
むしろ菅井三浦広瀬の方がまずい
大山はペレ
中原はクライフ
羽生はマラドーナ
それぞれ素晴らしい
俺は今でも将棋をがんばってる羽生さんを見てより一層尊敬の念が深まるばかりだよ
俺も羽生さんのように一つの事を頑張りたいと思ってるがなかなか難しい
他人が結果が出せない事を責める奴は自分が結果を出せない時に自分を責めてしまい苦しみ身動きできなくなる
だから、実力の無い結果を出せない人こそを尊敬したいというのが俺の考えだ
羽生さんは今でもA級で挑決まで勝ち上がっている実力者だしな
どうせ終盤やらかすんでしょと思って見てたら本当にやらかすのを短期間で何回も見ることになるのは辛い
ほとんどの場合、中盤まではいいので尚更
なんか稲葉の指し手もおかしかったからな
まだ豊島は信用できない
思い入れのある棋士なら特にな
ドンマイ(まぁ内容が内容ではあるけど)
A級にも上がれず何のタイトルにも全く絡め無い棋士の方が多い中で活躍してるじゃん
何が不満なん?
いや、何も変なこと言ってないし、まだ無いと決まった訳じゃないけど
羽生にしては色んな意味で珍しい、かなり攻めた発言だったから
別に衰えて実現できなくても、それが普通とかじゃなくて、ただただ観たかった
最近の負け方はクる
その前にやらかしたわーみたいなのがあったけど
羽生は常にうーんと言ってたけど、形勢判断はどうだったんだろ?
プランが分からんかった
4年連続勝率5割台で、今年も5割台かそれ以下確定の羽生が勝つの当たり前なんて思ってる奴もういないだろ
羽生の方はもう年齢もアレだし衰えもするだろって納得できるけど
羽生終わったな(3冠)とか例の郷田との画像みたいに、勝つんかいwみたいな人だったのが大きいかな
負けて残念、悲しいと思う気持ちは理解できても負けて異常に叩くって気持ちは理解できん
順位戦は降級しなきゃノーダメだし
去年の王位戦で木村相手に連勝した時にそう思ったわ。
今期の竜王戦が羽生の100期タイトル獲得のラストチャンスなんだなと思った対局でした
現在の実力でもまだトップ10にランクインする棋士なんだろうけど、現タイトルホルダーと比較すると、さすがの羽生でも実力差がありそうだわ
羽生ファンやってきたからこそ言う
羽生は竜王戦挑戦権逃すだろう
仮に挑戦出来ても豊島から奪取出来る可能性は万にひとつもないだろう
今回か次回で順位戦降級するのも羽生
佐藤康光より先に降級すると前から思っていたが改めてそう思った
断言する
B級1組でも直に降級すると思う
羽生ファンをやってきたがこの間の竜王戦挑戦者決定戦3番勝負第1局は本当に残念だった
はっきりショックを受けた
夢にまで出てきた
羽生が一般人女性に将棋で負ける夢
99手目で72飛車打ちで勝ちだったのに
不調かと思われてたけどナベと永瀬が強かっただけというオチ
この対局でこんな落とし方して
ブーハーオワタみたいなコメがあっても
竜王戦の結果で手のひらがクルクル回る奴が多いんじゃないかと予想
C2と6組からやり直せって言われたら1個上にもなかなか上がれないと思う
それはどういう事?
運が良ければA級になれるとか誰も書いてないぞ
まさか日本語読めないのか?
木村が川上
大山は王貞治
羽生は原辰義
藤井はイチロー
バッティングに関しては上がいるし
藤井は育成成功した清原だろう
盤外戦術使われたとしてもア マレベルには負けないでしょう
丸山との一戦目といい
最初っから待ち時間半分で、いきなり複雑な場面から対局してる感じ
対藤井聡太戦全敗のまま引退だな
>羽生は原辰徳
羽生のたとえに特に違和感
原は名選手だが、タイトルからいったら最低でも落合かそれ以上だろうな
三冠王は王より多いしな それっぽい
藤井がイチローは微妙だが
羽生が降級したら祝杯あげよ
羽生「時間攻めには屈しないぞ!俺は全部読みきってやるからな!」
糸谷「ただの早指しっす… あっやらかしっす…」
羽生「は?変なやらかしすんなよ 読みにくいんじゃ!」
糸谷「どうせ負けだけど、本当の時間攻めするっす」
羽生「勝てそうな気もするけど、時間たんねぇわコレ」
糸谷「読みきってなかったのか(困惑)」
羽生「やらかしって色々あるんだなぁ」
当たり前になりつつではなくもう当たり前の日常の光景
w
羽生さんの言う檜舞台ってのは朝日杯将棋オープン戦準決勝のことだから…
多分、羽生含めた誰もが藤井の方を心配してた時期だけど
このまま勝つんだろうなと思い寝た
朝起きたらまーた間違えてるのかと一瞬思って覗いたら…
申し訳ないがあっくんの時のような思いを味わった
菅井に勝って、糸谷天彦に負けるのが完全に…好不調とかでは無い気がするという
まぁ菅井が落ちてくれれば勝手に残留しそうではあるが
広瀬辺りとやってくれれば、もっと分かりやすいんだが
羽生先生、将棋は美しさを競っているわけじゃないんですよ!
横綱相撲の癖を治してください。
燃え尽き症候群。
あまり、勉強できていない気がする。
少し休めると良いけどな。
フリクラに行くだろう
足腰老衰してる
ファンなら、そこまで貶めるか?
コイツは違法賭博かなんかをやってる疑いがあるので、
警察関係者が見ていたら、身辺調査をすることを希望する。
際立ち過ぎだろ
197見てきたけど言うほどおかしなこと書いてないやんけ
食事制限だけでなく運動も取り入れるべきだった
糸谷 マナー 悪い
谷川 フリクラ 惨め
将棋 A級 降級点ない
羽生善治 獲得タイトル期数
藤井聡太 A級 最短
羽生善治 対戦成績 勝ち越し棋士
痩せる デメリット
太る メリット
糸谷 マナー 悪くない
青嶋未来 強い
あと糸谷も強いて感じではなかったなぁ。
50前半が限界
が多すぎる
マジで昨日の将棋の終盤は酷かった
羽生が出ても100期は無理
豊島に虐殺されて終わり
丸山でも豊島に勝てるとは思えないけど
三浦に対して何かするのかどうなのか見てみたい
勝勢で終盤突入しても全然安心して見てられん
対戦相手は対てんてーのファンタ待ちみたいな感じで羽生さんのポカ待って粘るようになってる
仮に竜王挑戦出来ても1~2局はポカなしで指せても4回ポカなしで番勝負闘うなんて到底無理だわ
降格組から2勝 それ以外から2勝 あとは順位でなんとかする 去年と一緒
それ以外は不調
今の羽生が大地に勝てるとは思えない・・・
それが目立ってるだけで中盤もミス多かったよ
糸谷も含めて最善逃しすぎててA級とは思えない対局だった
藤井に言ってあげて、終盤のファンタジスタは継承しなくていいから
檜舞台は竜王戦挑決だから
藤井聡太が丸山に負けたから実現しなかった
そうじゃないならとっくにC26組なんて抜けてる
単に読めなくなって時間かかってるのか
棋聖・王位連続失冠→竜王獲得
だから
名人失冠&叡王挑戦失敗→?
糸谷もやべーだろ、これ
直感で見える手とは違ってゴチャゴチャしてしまってるような
低レベルな将棋で見ていてイライラした
なんだかんだまだまだ強いのが、こう、逆にややこしいというかガッカリするというか……
羽生さん本人が一番困惑してるんだろう
八代に負けて大介に勝ちって評価しずらいわ。
あれは年齢や体力に合わせた合理的な指し方だったんじゃないかな
羽生は若い時から序盤が上手くなく中盤も先行される展開が多くむしろ終盤で逆転勝ちが多かった
大山のような横綱的な勝ち方は厳しいんではなかろうか
大山のように振り飛車に逃げたほうがいい
3,40年後のことなんてわからんが
その前に藤井ならタイトル150期は獲ってるだろう
羽生さんが藤井君と番勝負で争うのを見たかったが無理っぽいな
長考からの悪手は羽生がダントツで酷いぞ
藤井が可愛く見えるくらい
康光と羽生に勝てても残りにはいかにも勝てなそう
ファンのためにも潔く引退してほしい
結果惜しかったけど内容的には普通にいい将棋だったやん
羽生さんといえば中終盤。
「隙がない」という表現では羽生さんを表現するのに全然物足りなさを感じる程、羽生さんは強かった。
他の棋士に追随を許さなかった。
しかし...
素人の方が見てもわかるように終盤の羽生さんは見ていてヒヤヒヤする。
何度も何度も腕力で逆転していたあの羽生さんが、逆にひっくり返されてしまう。
とても悲しい。
実際にポカするから対戦相手も自らやらかしても諦めてくれなくなってるな
糸谷もやらかしたけど結局勝ってる訳だし
糸谷も羽生も疑問手多すぎ
勝った方が一致率50%代ってどういうことだよ
もはや棋界の中心は藤井くん
大山は50代常に何かしらのタイトル持ってたから全部シード
羽生は予選から出場だから羽生の方が勝率が高くなると予想される
羽生が酷かったというより、どっちも酷かった。
あれがいい将棋に見えたのか
すげえな
そこで意味もなく持ち上げても本人を愚弄してるだけだ
さすがにソフトのあった時代と無かった時代の棋士を比較するのは
フェアじゃないやろ。 大山の頃にソフト解析あったらあんな歳までA級は無理や。
大山はA級から落ちたら引退すると言っていた
羽生のファンがあれだけ羽生さんは大山より上だと騒いでる以上フリクラなんて生ぬるい選択は許されんだろう
ファンが足引っ張ってるのか?
まぁ主にダニーなんだけれども
コメント数も少なかったろう
名人 藤井聡太(23)
渡辺(41)
豊島(35)
永瀬(32)
斎藤(32)
近藤誠也(29)
古森(30)
千田(31)
菅井(33)
天彦(37)
山崎(44)
古森は流石に5年でA級はきついんじゃないかなあ
近藤も今期落ちたら一気に赤信号だ
ここ4・5年の将棋の進化に羽生将棋が通用しなくなったんじゃないかな
意外とA級になじんできたな
終盤自滅するパターンばかり
大山の50代勝率は.630だった
羽生は超えられるかね?
豊島、藤井がいるじゃん
②新人棋戦参加者が若手説
③26歳未満が若手説
近藤 誠也 七段 1996年7月25日 24歳
山本 博志 四段 1996年8月13日 24歳
黒田 尭之 四段 1996年9月26日 23歳
本田 奎 五段 1997年7月5日 23歳
増田 康宏 六段 1997年11月4日 22歳
斎藤 明日斗 四段 1998年7月17日 22歳
服部 慎一郎 四段 1999年8月2日 21歳
藤井 聡太 二冠 2002年7月19日 18歳
最近の終盤戦は難しくなったような気がするわ
名人
藤井聡太(28)8連覇中
A級
渡辺明(46)
佐藤天彦(42)
豊島(40)
菅井(38)
永瀬(37)
斎藤慎太郎(37)
千田(36)
佐々木勇気(36)
近藤(34)
増田(32)
B級1組
佐藤康光(60)
羽生(59)
三浦(56)
久保(54)
広瀬(43)
稲葉(42)
中村太地(42)
糸谷(41)
澤田(38)
石井(38)
高見(37)
大橋(37)
佐々木大地(35)
名人
羽生(40)
A級
高橋(50)
谷川(48)
森内(40)
丸山(40)
郷田(40)
藤井猛(40)
三浦(37)
木村(37)
久保(35)
ナベ(26)
B1
中村修(48)
井上(47)
中田宏(46)
豊川(44)
杉本(42)
佐藤康(41)
畠山鎮(41)
屋敷(39)
深浦(39)
行方(37)
鈴木(36)
松尾(31)
山崎(30)
名人
丸山(30)
A
加藤(61)
青野(48)
田中寅(43)
谷川(38)
島(38)
森下(34)
佐藤康(31)
羽生(30)
森内(30)
先崎(30)
B1
森けい(54)
中原(53)
桐山(53)
小林健(44)
福崎(41)
高橋(40)
神谷(39)
中村修(38)
南(37)
井上(37)
郷田(30)
藤井猛(30)
三浦(27)
増田、勇気A級
想像するだけで胸が熱くなる
近藤が4年でB1だから
10年後のAやB1に今はまだ三段の子がいてもおかしくないよね
如何にも将棋知らないド素人のコメントだな
ベテラン棋士にとって一番大事になるのは終盤力の維持で
そこはソフトで補えない部分だし時代性はあんまり関係ないんだよな
だからやっぱ大山はバケモノだわ
参加期数 9期
A級 1期
B級1組 3期
B級2組 1期
C級1組 3期
C級2組 1期
第71期 C級2組 45位 10 9 1 0.900
第72期 C級1組 30位 10 7 3 0.700
第73期 C級1組 08位 10 6 4 0.600
第74期 C級1組 09位 10 9 1 0.900
第75期 B級2組 23位 10 9 1 0.900
第76期 B級1組 10位 10 4 6 0.400
第77期 B級1組 10位 12 7 5 0.583
第78期 B級1組 03位 13 10 3 0.769
第79期 A級 10位
85 61 24 0.7176
お前らって都合の悪いことは全部無視だな笑
ていうかすでに終わっていたんだよ
あとは老人たちの記憶の中で美化されるだけの存在
失礼しました
今期で17歳四段になるだろう伊藤三段は10年後のA級候補だろうね
ただ近年は勇気コール増田と期待通りにならない16,7歳四段が増えてるのが心配
一昔前なら16,7歳四段はほぼ間違いなくタイトル戦に絡むエリートだったんだが
中学生棋士ブランドはさすがに別格だが
米長の名人奪取は49歳11ヶ月の時 50代でタイトル戦に勝ったわけではない
二上の棋聖防衛は50歳01ヶ月の時 50代でタイトル戦に挑戦したわけではない
50歳以降にタイトル挑戦して奪取したのは大山しかいない
羽生か丸山(両社とも今年9月で50歳)が今年竜王戦に挑戦して奪取すれば大山に次ぐ歴代2位記録だ
それにしても同じ「50代タイトルホルダー」という括りでも
米長二上のタイトル保持がギリギリ50歳なのに対し
50代でタイトル11期を獲得して50代の終わり(59歳王将防衛)までタイトル持ってた大山はちょっと別格過ぎるな
つか最終戦を待たずにその二人が降級決定してそうだが
そんなわけない!あんな偉大な棋士2人と居ないのでは?
藤井くんですら、まだ先はわからないし。
稲葉or三浦、羽生、糸谷はチェンジで
渡辺電化万歳( `ー´)ノ
棋界全体のレベルも間違いなく上がっているし
さすがに50前やからね
歳取って読めなくなったからそれが駄目になってんだろうね
竜王戦はどうしても当たりの緩さが目立つし順位戦でこの調子じゃなぁ
絶不調の菅井やB1で全敗中の丸山に勝ったからって(しかも負けもある)喜んでいいレベルの棋士じゃないだろ・・
羽生無冠
なぜ差がついたのか…慢心、環境の違い
トナメで渡辺大権現と戦わなかったというのは強運だろうに
そして本戦でも相手がカジーに○なんて強運の極み
勝った相手と負けた相手を見ても微妙すぎる
藤井聡太と入れ違いになりとうとうタイトル戦どころか順位戦で当たることすらありませんでした
もうここまで見えるわ
時代は藤井二冠だよ
ほとんどがあと数年でB1行きじゃないかと思ってる。
三浦さんと道づれに
時間差があったからもし懸念材料があるとすればここかと思っていたが…
なんでや
手がついていかないのよね
長年のファンに最後の夢を見せてほしい。。。
森内に続いて羽生も第一線から撤退する時期なのかも
三浦は塵 不正 不要 鬼蝪3割 クロ
落日だ
それに抗って戦い続けるのがかっこいいんだよ
危険思想すぎだろwww