
-
542:名無し名人: 2020/08/25(火) 13:43:51.35 ID:MGrGHAnk
- 最後の女流3級でこんな悲劇が待っているとは。
自分探しで女流棋士を辞めようとした対戦相手は何を思う。
-
562:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:04:41.20 ID:LAc/vlsW
- 田中駄目だったか。最近はもうメンタルが折れてたのかもしれんな
-
565:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:09:59.40 ID:YmfvYg8x
- もう一回資格取ることは可能だっけ
年齢的に出来てもって感じだが
-
567:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:11:30.13 ID:x2gQNIJR
- >>565
女流3級制度は消滅
もう1回資格とるには研修会C2にもどったあとB2に上がるか
マイナビ、女流王座でベスト8になるしかない
-
571:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:20:27.93 ID:7y3zq7QL
- >>567
田中のマイナビの参加資格はどうなるんだろ
9月26日が一斉予選のはず
-
573:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:24:09.69 ID:x2gQNIJR
- >>571
ルール上はCMからになるね
そしてCMは9/12に開催だから間に合ってしまう
ただ7/1時点の段級位が出場資格になるなら
特別に一斉予選から、になるかもしれない
-
566:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:10:20.83 ID:4S8AFg8c
- すぐ研修会に戻るとすれば回り道を選んだだけかもしんない
ドローにあった香川の名前を見て1日でも早いリスタートを考えたとしても不思議はない
研修会に戻らないのだとすれば完全に折れてるね
今後将棋に関わらない人生を選びそう
-
568:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:13:44.76 ID:pW52hJZP
- 研修会もし戻っても1年だしなあ
踏ん切りつけるには良いかもしれないね
全く注目されないし棋譜も残らない
ひっそりと消えるに適した場所
-
570:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:19:35.46 ID:x2gQNIJR
- >>568
それもちょっと違う
連盟は年齢制限27歳までだけど、LPSAは年齢制限40歳まで
ただ研修会に27歳以上で居られるかは知らん
-
575:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:26:50.40 ID:s5W3FaoF
- 高浜、安食、新山口、相川、カロ
田中さんは3級制度の被害者だから、この5人相手に編入試験やればいいのに
-
583:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:47:34.79 ID:LKQGE6pz
- >>575
最近の高浜は聞き手やらずに勉強してるからかは分からんが結構勝ってる
-
582:名無し名人: 2020/08/25(火) 15:42:27.17 ID:Fo1pFpuL
- 田中は色んな意味でコロナの不運を被ったよなあ
コロナのせいでYAMADAが消えたし
コロナのせいで研修会に戻るのも遅れたし
-
589:名無し名人: 2020/08/25(火) 16:42:59.57 ID:Fo1pFpuL
- 田中の2級昇級が危ぶまれ始めた後だと
女流名人戦予選で2勝して「あと1勝すれば決勝進出で2級昇級」のところを伊奈川に負け
倉敷藤花は上川相手に1回戦負け
YAMADA杯が無期延期
女流王座は2勝して一次予選を突破するも
「勝てば二次予選突破で2級昇級」のところを水町に負け
そしてYAMADAの代わりの女流王位戦予選で今日負けたと
-
596:名無し名人: 2020/08/25(火) 17:28:37.11 ID:FbYcIV/a
- ここで緩めたら八百長云々言う人が出てくるしこれで良かったんだよ
-
599:名無し名人: 2020/08/25(火) 17:38:25.64 ID:tj7m0arH
- 負けたら終わりのトーナメントで緩める人はあまりいないと思う
-
605:名無し名人: 2020/08/25(火) 18:13:14.78 ID:WRQHWwpu
- 関東移籍が遅すぎた
-
612:名無し名人: 2020/08/25(火) 19:50:33.66 ID:REvY1QzK
- >>605
むしろ、関西は勝てない、関東なら勝てるといった
安易な関東移籍が、敗因だと思う
-
610:名無し名人: 2020/08/25(火) 19:11:15.90 ID:qdF4WjKD
- 勝つか負けるか、勝った者だけが残れる勝負の世界だからな
野球も育成で採用されて支配下登録されなければ1~2年でクビ
≪ 藤井聡太二冠、注目集める対局中の「高速扇子回し」…識者「脳をシフトチェンジさせる効果」 | HOME |
「将棋の渡辺くん」、9/1まで1~20話の試し読み可能 ≫
中尾さんの時も思ったけどさ
米長哲学は非情やのう
万能食品の恩恵が大きくなる
高浜さんがギリギリ昇級した時は千田がなんともモノ言いたげな反応してたわ
こういうケースでは対戦相手は勝っても負けてもしこりが残るから
セミプロみたいな半端なポジションの3級制度がなくなったのなら良かったわ
THANK YOU & GOOD BYE 布袋寅泰
女流3級ってアマ初段とかそれくらい?
最後の最後で発生してしまうのは皮肉だな
将棋の文化的な展開にも棋士を活用して欲しい。
宝の持ち腐れになってないか。
戦わずして負けるぐらいならば、戦って負ける方が良い
新しい制度の方で2級上がった方良かったんじゃね?
そのあと2級で引退すれば丸く収まる
引退女流棋士はいっぱいおるからな
とことん冷たすぎる
現役が利権を持ちすぎていて、大いなる大きな課題だわ
そんなに楽ではない条件だと思うが
中座なんて他全然勝てんのにあの対局だけやたら冴えてた
一番下ならアマ四段だろう
女流二段ならアマ五段
ガチの段位でな
とはいえ自分も女流になるのに苦労した飯野は高浜の勝てば昇級の対局でしっかり勝ってるんだよな、あれには感心したよ
ナベの雌犬になったんだから女は捨ててない。
やっぱそのぐらいあるか
この前ライブで香川がウォーズやってたんだが
解説しながらなのに普通にめっちゃ強かったからな
初段もあれば中堅ぐらいにはなれる
まさかアマ段位のこと言ってないですよね…?
奨励会段級位なら6級で中堅くらい、2級でトップクラス、段位でタイトル争いな感じですが…
女流名人リーグ入りして2級から直ぐに女流初段になったけど
少しの差でこうも天国と地獄にわかれるのか(´Д⊂ヽ
アマに決まってるでしょ
級位者ならそもそも研修会にも入れない
上から目線は結構だが無知を晒したらあかん
東低
男も女も東のぬるま湯で弱くなるな
大抵の女流は奨励会には到底入れないんだから、いいとこ初段程度と見るのが妥当
次期会長って書いてるやつにもまた湧いてきたって言ってやってくれ
真面目な話するけど、24六段の俺が8~10局程対局して1局負けた事あるから町道場四段よりは少し上って位
マウント取ろうとして自分の無知を晒して恥かいた典型的なパターンやな
その程度の棋力差すらわからないなら最初からマウント取るなよ低級
低級が負けてて草
でも、本人も分かってやってたんだから冷たいとかって話ではない
>15
で、どうすればいいの??
まあこれは女流の話だが
それな
参戦の結果次第では、まだまだ女流棋士への道が完全にゼロというわけではない
本当にプロでやっていける力があるのであれば
他の道からでも女流プロになれるであろう
連盟のサイトの研修会のページに最低のFクラスでもアマ二段って書いてあるんだから
C1まで上がった人が級位者はありえんだろう
どっちも雲の上すぎて違いが分からないのかな?
単に棋士は無理と諦めて奨励会には入らない選択してるだけじゃないかな
入るだけなら水町とかも入会出来たんだから
よく調べずに、クロ判定出した執行部とは無関係。
緩やかに足切りのハードル上げて奨励会並びにプロとの適正化をはかるべし
普及要員としてバックアップするのも同じくらい大事
そこを怠ると里見西山に続いてこない
そこらへんがよくわからん
まぁ仮免でしかないのなら女流棋士ではなかったって事だから
今後普通にアマの大会出ても差し支えんと思う
ただ今後どうするかは本人次第だよ
英春流使う野原さんは女流棋士に、田中さんは女流棋士資格喪失
井道さんは女流棋士になったあと英春流やめて振り飛車党に
三者三様だな
みたいなもんだからね
間違いがあってはいけないからとりあえず電話解約しとけ
いきなり行動を起こされるより電話で捕まった方が良い
野球で例えられてもまったく興味ないしわからん
ただえりりんがすぎうらに香落ちで勝つくらいだから若い人たちは4.5段以上は普通にあるんだろうな
女流将棋界の闇っぽくて
残念だよ
片や「女流やりまーーす」だもんな
けど、長い人生、反対のような立場になるときもきっと来る
違う
あまりに弱い棋士が増えたのと高浜のせい
元々3級制度は中高生がお試しで仮資格を取り
駄目ならまた研修会に戻り強くなってから戻れるようにするのを想定して作られた制度
年齢制限ギリギリまで粘る奴が出てきたのは完全な想定外だった
女流側の方がフリクラがない分厳しい
しかも65歳以上になったら点1個で引退
蛸島先生を狙い撃ちするための制度だが即刻撤廃すべし
カロがプロになったから役割を果たしたし、終わりでいいもんね。
現制度だったらプロになれていたかどうか。
対局中に守衛室で一人昼寝していれば・・・