-
18:名無し名人 (ワッチョイ c2ad-9Ju9): 2020/08/16(日) 00:39:15.19 ID:wTBlcsFK0
歴代名人が初めて名人位を決めた場所
木村義雄 神奈川県湯河原「天野屋」
塚田正夫 東京東中野「新モナミ」
大山康晴 大阪市「羽衣荘」
升田幸三 東京代々木「初波奈」
中原誠 東京渋谷「羽沢ガーデン」
加藤一二三 東京渋谷「将棋会館」
谷川浩司 神奈川箱根町「箱根ホテル花月園」
米長邦雄 広島県尾道市「ベラビスタ境ガ浜」
羽生善治 北九州市「北九州プリンスホテル」
佐藤康光 静岡県河津町「今井荘」
丸山忠久 群馬県伊香保「福一」
森内俊之 北海道滝川市「滝川ホテル三浦華園」
佐藤天彦 山形県天童市「天童ホテル」
豊島将之 福岡県飯塚市「麻生大浦荘」
渡辺明 大阪市「関西将棋会館」
-
23:名無し名人 (ワッチョイ 2eb0-QlkZ): 2020/08/16(日) 00:43:07.68 ID:LI2M9t2B0
- >>18
力作おつ
昔は地方の旅館で指さしてないみたいね
-
32:名無し名人 (ワッチョイ d232-4gb2): 2020/08/16(日) 00:50:59.73 ID:t4+rXk1v0
- >>18
全部違うのが面白いな。
将棋会館で決めたのが二つというのもまた。
-
45:名無し名人 (ワッチョイ 02ac-Jt06): 2020/08/16(日) 01:06:40.24 ID:ahMYjX8a0
- >>18
北九州プリンスホテルってタイトル戦やってたのか
しかも羽生とは
-
51:名無し名人 (ワッチョイ 2eb0-QlkZ): 2020/08/16(日) 01:12:21.01 ID:LI2M9t2B0
- >>18
大山の羽衣荘って高石市のか。昔は大阪市の一部だったのか
浜寺公園の側に羽衣荘、新東洋、という場違い?な高級ホテルがなぜか建っていたけど
いまではどっちも潰れてしまった
-
124:名無し名人 (ワッチョイ c9ad-XQXO): 2020/08/16(日) 02:59:48.21 ID:/AXG6gkX0
- >>51
そんなわけないやろ、大阪と高石の間に堺があるのに
≪ 藤井聡太のエピソードで打線くんだwwwww | HOME |
【竜王戦】丸山忠久九段が1勝目 ≫
加藤一二三と同じ理由で。
今の建物と同じかは知らんが。
渡辺先生だから全然悔しくないけど
光栄だとしか思わないね
よくばりすぎ
しかも検索したらそのうち6人も永世だし
豊島は初めて取ったタイトルを二度も渡辺大勲位に譲っているからな
実に謙虚で素晴らしい若者だ
その通り。豊島はファンの望みをよくわかっているね。
欲を言えばもう少し接戦に持ち込んで渡辺名人の強さを見せて頂きたかったところだが、実力が違い過ぎたよね。
以前から実績あるところが優先されるのが当たり前
その年だけ開きたいとか、虫が良すぎる
それだけ渡辺先生が強かったという事だろ
滝川ホテル三浦華園は森内奪取が最初では?
今は北九州は違うホテル法人に売却しちゃったけどね
お金持ちの御坊ちゃまには、庶民の暮らしはわからんだろうな。
大内が名人位を逃す原因となった一手。
107手目
7一角を見た中原、すかさず手洗いへ。打った大内「しまった、先に4五歩と突くんだった。
それで勝ちだったでしょう」と、立会の塚田(正夫)に呟くが、塚田も答えられるものではない。
しかしこの詰将棋の大家は、内心ウンと頷いたはずである。(当時の観戦記より要約)
一二三の千駄ヶ谷の将棋会館もいい
そう考えるのが普通だが
羽生の竜王戦防衛戦で100期なるか?のとき
竜王戦の常連の滝の湯と常磐ホテルを外した連盟だからな
いいっすねえ!
賛成します!
関西の人は渡辺名人を祝福してる。的外れなこと言うなよ。
みんな渡辺先生が名人になって喜んでるよ
関西には渡辺名人に憧れて将棋を始めた人が多いですよ。
G7入りも近いわ
韓国だって文がレッドチーム入りたがってるのがバレてオブザーバーですら参加できなかった
ほんと気 色悪い
ほら出た
ほら出た
ブーメラン
現人神だぞ
邪神 渡辺明