
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 ● 川上猛 北島忠雄 ○
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 ○ 西山朋佳 片上大輔 ●
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 ○ 西山朋佳 北島忠雄 ●
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/92/itizi.html
-
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 ○ 西山朋佳 片上大輔 ●
-
269:名無し名人 (ワッチョイ 6501-xE3T): 2020/07/30(木) 12:45:16.59 ID:bKu+1LDQ0
- おお西山勝ったか、相変わらず強いやん
-
270:名無し名人 (アウアウウー Sa09-LV+e): 2020/07/30(木) 12:45:35.66 ID:uVp35sVVa
- 急転直上
-
271:名無し名人 (ワッチョイ 6501-Cn69): 2020/07/30(木) 12:46:41.20 ID:ApHtqPhq0
- 西山三冠勝ったか。過去に女流で二次までいった人いたっけ?
-
272:名無し名人 (ワッチョイ 16ba-9VD+): 2020/07/30(木) 12:48:22.16 ID:tD8VWZtE0
- >>271
里見の1次予選決勝敗退が最高
-
273:名無し名人 (アウアウウー Sa09-z251): 2020/07/30(木) 12:48:23.89 ID:0Ln9L5o3a
- 流石に先手で片上大輔に負けるような西山朋佳じゃない
-
274:名無し名人 (ワッチョイ d62c-UY4x): 2020/07/30(木) 12:49:22.08 ID:CHAYZFpk0
- 西山おめ片上乙、途中かなり危なかったみたいだけど逆転勝ちか
これで女流枠としては里見に次いで2人目の一次決勝進出、初の一次突破はなるか
-
275:名無し名人 (アウアウウー Sa09-iU1a): 2020/07/30(木) 12:49:34.45 ID:VFbjmTGva
- 片村さん…
-
277:名無し名人 (アウアウウー Sa09-8A1Q): 2020/07/30(木) 12:51:44.05 ID:+JaaVFfsa
- 今日は東大出身二人が対局してたが、一人はアマ、一人は三段に負けか…
-
278:名無し名人 (ワッチョイ d6c9-Wnnz): 2020/07/30(木) 12:52:38.05 ID:Qf7RaBEa0
- 西山ちゃん、最近調子悪いから心配だよ。
-
279:名無し名人 (アウアウカー Sa5d-d+uJ): 2020/07/30(木) 12:56:03.94 ID:Xpxip/HXa
- ムーミンマンは予選の最初の方に出てくるレベルの相手なら、
「もしかしたら勝てるんじゃね?」じゃなくて
「普通に勝つでしょ」って思ってしまうくらいのレベルになってるな
-
280:名無し名人 (ワッチョイ d552-mOvQ): 2020/07/30(木) 12:56:04.22 ID:V0VtMZSc0
- 先手番西山の勝負強さは異常
昨年10月以降25勝4敗(.862)
公式戦(7-2)
三段リーグ(11-2)
女流タイトル戦(7-0)
それだけに新人王戦で斎藤優三段に負けたのが悔やまれる…
-
282:名無し名人 (ワッチョイ 3a7f-UD9X): 2020/07/30(木) 12:57:49.47 ID:QnybdJzL0
- というか振り飛車は先手はまだしも
後手振り飛車が終わってるからなあ
西山さんも振り飛車やってる以上
先手はまだいいけど後手になったらほぼ勝てないからな
-
283:名無し名人 (ワッチョイ d552-mOvQ): 2020/07/30(木) 13:02:33.63 ID:V0VtMZSc0
- >>282
うむ、後手は酷い
三段リーグ今期5勝3敗だけど先手4勝/後手1勝3敗
女流タイトル戦でカトモモに後手番3連敗
リーグ後手番残り5局を3勝2敗以上で乗り切る必要があるが、相当厳しいよな
-
288:名無し名人 (ワッチョイ f15f-h5OV): 2020/07/30(木) 13:25:29.26 ID:p2t0doRu0
- >>282
西山が後手三間へたくそなだけで
最近は振り飛車の方が後手番勝率高いぐらいやぞ
-
284:名無し名人 (ワッチョイ d6c9-Wnnz): 2020/07/30(木) 13:05:32.99 ID:Qf7RaBEa0
- 三段リーグは、真剣勝負。大変だよ。
プロ棋戦なんかとは、全然本気度が違うからねー
-
285:名無し名人 (ワッチョイ 3a7f-UD9X): 2020/07/30(木) 13:11:14.96 ID:QnybdJzL0
- 西山さんも後手のときは雁木とか
阪田流向かい飛車とかやったほうが良さそう
後手四間で勝てる気がしないし、3間もなあ
とにかく後手のごきげん中飛車が終わってしまったのがでかい。
-
294:名無し名人 (スプッッ Sd7a-Ng3g): 2020/07/30(木) 14:12:25.60 ID:B/nCQPpqd
- >>285
後手三間は相当に有力なんだがな
西山だけが下手なだけで
-
290:名無し名人 (ワッチョイ 9a47-fvws): 2020/07/30(木) 14:05:30.47 ID:vwdY96A10
- 西山つええなあ
棋士の中堅よりちょいしたくらいなら普通に勝つな
-
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 ○ 西山朋佳 北島忠雄 ●
-
345:名無し名人 (ワッチョイ a692-UdrD): 2020/07/30(木) 15:57:51.84 ID:ovO72SnI0
- 一気に終わってしまった
北島は何をやってたんだ?
-
350:名無し名人 (ワッチョイ d51f-eiEC): 2020/07/30(木) 15:59:55.05 ID:WCt9a+TY0
- あれ?疑問手で逆転したと思ったらあっさり終わった
-
353:名無し名人 (スププ Sd9a-bIzc): 2020/07/30(木) 16:01:24.14 ID:N+uXnbjad
- 北島先生うっかりしすぎ…
んまーこーゆー勝ちを拾えるのも持ってるってことかな…
-
354:名無し名人 (ワッチョイ 25ad-pKza): 2020/07/30(木) 16:01:45.32 ID:dDpPsqyW0
- 時間残して勝った
西山さんおめ、北島さん乙
相手が緩かったとは言え、初の2次予選進出だー
-
355:名無し名人 (ワッチョイ d552-mOvQ): 2020/07/30(木) 16:01:53.22 ID:V0VtMZSc0
- 西山二次予選進出おめ
北島先生おつ
二次予選のドロー楽しみになってきた
≪ 【王将戦】糸谷哲郎八段が斎藤慎太郎八段に勝ち、二次予選決勝進出 | HOME |
「対局を続けるなら殺害する」 藤井聡太棋聖に脅迫メール、43歳男を逮捕 ≫
(山本にメリットがあるかはわからないが、つよ三段とのvsなり研究会ならメリットはありそうなものだが)
普通に就職してればよかったね
西山さんはもうプロ入り認めていいんじゃないか。米長時代なら認められてそう
よかおめ!
決勝Tまで行ったら次点あるかな
朝日杯は負けたのが嘘のように、ほんと先手は強い……
であるがゆえに楽しみでもある
あんまりよくない響きだ
これは八百長ww
このクラスの相手に勝っても驚かん
三段で勝つしかない
運も味方した
フリークラス編入棋士の順位戦参加条件と同等の条件を課すべき、なので最低でもタイトル挑戦
北島先生おつ
北島戦はおもしろくなる前に北島先生が悪手から崩れてしまったけど
去年の里見は久保、稲葉と当たったし、甲斐さんや中井は深浦、青野に勝った。
無理とは思うがもし本戦入りしたら昇段でいいと思う
機会に恵まれたと言っても棋士より恵まれたわけじゃないし
タイトル獲得で六段では
おそらくアマでも女流でも
ただ、女流枠で他の3段にはないルートだからその点がちょっと気になる
女流枠が多すぎる気がする
そして返り討ちにあう。
「本戦でプロ入り」と言ってる人は「本戦で次点付与」と言ってるんでないの?それならまあ分かる。
文字通り「プロ入り」のつもりで言っているなら確かに緩すぎる。
フリクラ復帰条件と同等にする意味はないと思うけど。
タイトル挑戦は「四段→五段、五段→六段の昇段事由」および「フリークラス編入棋士の順位戦参加条件」だから女流だろうがアマだろうが奨励会員だろうが、挑戦まで行けば「四段+順位戦C級2組参加」は当然付与しなければ平仄が合わない
そろそろ、羽生あたりと当てろよ。
ほぼ不可能だろうが、一応参加枠がある以上は、奨励会員・女流・アマチュアが参加できる全棋戦におけるプロ入り規定を連盟も考えておくべきだと思う。(可能性が無い訳ではないから。)
奨励会員が参加できる棋戦のうち「本戦」があるのが竜王戦だけだからな
アマまで広げても「叡王戦」「棋王戦」「朝日杯」「銀河戦」だけだし
一方女流枠は順位戦と王将戦以外の全部の棋戦にある
俺は女流枠が広いのはアファーマティブアクションとして賛成だけど、「本戦入り」を特別扱いするのには反対
あくまでも「プロの昇段事由」「フリクラ脱出事由」に即して考えるべき
これは大快挙
こういうのって後出しで与えたりすると優遇感出てややこしいからさ
次点もらって四段になれたところで、ずっと文句言う人が居るだろうし
やっぱり三段リーグでの次点以上で上がって欲しいなと思う。
・年間に「参加棋戦数+8」勝以上、かつ勝率6割以上
・年間対局数が「(参加棋戦数+1)×3」局以上
のどっちかのフリクラ脱出条件に該当しそうな気がする。そうなったら嘆願書出してみるのは有りだと思う
(もちろん普通に三段リーグ抜けてくれればなんてことはない)
ちなみに船江は村山糸谷稲葉谷川がいる枠
場所にもよるが期待の新人でも突破は難しいし、次点あげてもいい難易度だよ
実際に次点上げるかは別として(男性の奨励会員が出られないから不公平とかうんぬん)
里見は完全にオーバーワークが原因でああなった訳で、仕事控えめにするのは仕方ないやろ。
里見居なくなったら、女流でまともに西山とやりあえる人間が誰も居らんくなるし。
急に覚醒することもあるかもしれんし。
===<プロ棋士編入のための試験規定><受験資格>===
・現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者
なので、公式戦10勝5敗(.666)で達成できる。小泉五段は、10勝5敗で受験した。瀬川六段・折田四段もこの制度を受験した。
西山三段(女流三冠)は、2019年9月13日~2020年7月30日の間で、プロ棋士公式戦10勝3敗となり、悠々と成績は達成した。
(里見女流四冠は、あと1勝が達成できなかった)
ただし、奨励会三段なので、厳密には「アマチュア・女流棋士の希望者」に該当しない。
奨励会三段の年齢制限26才にひっかかるまでは、奨励会三段リーグで頑張られかなと思われる。
本日の棋聖戦2勝で、実力的には、「プロ棋士編入のための受験資格」の実力を示されたので、
三段リーグで四段昇段を勝ち取れることを応援したい。
そんなこと言ってる奴はいない
編入のための規定は瀬川がプロ入りしてからできた制度なんだが……
北島先生乙
じゃあ仮に特例で四段になったとしても文句はないな
俺とやる時だけ急に強くなるんや!」
たしかにそうやけどww
竜王名人より隙が有りすぎでヘボいと思うよ
でもおいら勝てないよ
こ、駒たっちが躍動する慶応ボーイの将棋を見せたかったじぇ、じぇじぇ」
管理人、カテゴリが女流棋戦になってるが棋聖戦だぞ
どうして事前に規定を作っておかないかと言うと
連盟に都合のいい人が活躍した場合、特例を設け後から遡って適用させるが
都合の悪い人が活躍した場合、プロ入りさせないためだよ。
棋士の場合は、「タイトル挑戦」で、四段→五段昇段、五段→六段昇段、となります。
現在の規定になくても、「タイトル挑戦」となれば、規定の後付けでも
「三段→四段昇段(C2順位戦付き)」になると考えます。
きもじじい
その条件を満たすだけの力はあるだろうけど、女流枠で出場しての実績だと不公平感は拭えない
三段にも相応の出場枠を設けるとかならいいが、そうはしないだろうし
もしかしてそんな事も知らなかったのか?
プロは負けたらフリクラ行き
来期に本戦シードつく本戦ベスト4進出まで行けば、まあ類稀なると言ってもいいかな。
タイトル挑戦まで行ったら通常の棋士でも昇段条件だから確実に類稀なる成績で特別扱いされるかな。
そりゃこの程度の相手になら余裕で勝つよ
四段からは対局料として「お金を貰って」将棋を指す。
大相撲でも幕下以下には給料が出ないだけでマイナスにはならない。
三段リーグなんて、みんな命削って指してるんだろなぁ
流石に過去の女流と西山里見はレベルが違いすぎるだろ。
幕下以下にも場所手当があるよ。
挑戦者まではいけるかもしれないけど
今より更に強くなってるであろう1年後の藤井聡太に番勝負で勝つとか無理ゲーすぎる
タイトル挑戦まで行ったらC2四段
次点は「成績上位者(三段リーグでは1・2位)の次」なわけだから、
挑戦者決定戦まで行ったら次点
ここの辺りが妥当じゃね?
→ただのブログ自虐ネタ(多分今執筆中)
撲殺女流が変態怪鳥を蹂躙するのか、それとも
変態怪鳥に撲殺女流が手なづけられてしまうのか、
次号乞うご期待
自分としてもそれなりの将棋は指せましたが、終盤でミスが出てしまいました。
96手目△8九竜が悪手で、代えて>△6八竜ならば▲6七金には△2七香成▲同玉△2六銀の寄せがあり、はっきり勝ちでした。これを逃したのはひどかったです。
片山さんの反省の弁。
アマチュアや女流枠ありの全棋士参加トーナメント優勝またはタイトル挑戦すれば、
無試験でプロ棋士承認かつ順位戦編入でいいよ。
タイトル挑戦者決定戦、全棋士参加トーナメント準優勝でも(それぞれ間の公式戦で負けがこんでも)、
編入試験受験を認めてもいいだろう。
次は怪鳥ツイッターの「強いですね、是非一戦交えたいです」なのか、、、
ほぼ互角というだけでまだ羽生の方が強いよ
10番勝負をやったら5-5か羽生6-4西山になるぐらいの棋力差はあるはず
なめてんじゃねーぞ
1. 盤上のファンタジスタ(藤井猛)
2. 撲殺ムーミン(西山)
3. 高速の寄せ(谷川)
4. 出雲の稲妻(里見)
5. 捌きのアーチスト(久保)
6. 棋界の太陽(中原)
7. 千駄ヶ谷の受け師(木村)
8. 野獣流(泉)
9. 一分将棋の神様(加藤一)
10. 激辛流(丸山)
玄人なら狩山、上野、伊藤に目が行くと思うんだがなぁ
===<プロ棋士編入のための試験規定><受験資格>===
・現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者
西山三段(女流三冠)は、2019年9月13日~2020年7月30日の間で、プロ棋士公式戦10勝3敗となり、悠々と、「プロ棋士編入のための受験資格」の成績は達成した。
(里見女流四冠は、あと1勝が達成できなかった)
ただし、奨励会三段なので、厳密には「アマチュア・女流棋士の希望者」に該当しない。
そんなもの、もうとっくに達しているわ。
2 隙なしの鈍足
3 座敷わらし
4 仮病怪鳥
5 カツラの貴公子
6 ふきげんカブトムシ
7 何にも専務理事
8 銀星の妖精
9 カルタの渡辺くん
0 ブラック魔王
女流枠が多いって言ってもどうせ西山以外は達成できなかったでしょ?
だっていままそんな事誰も言わなかったし
まぁ年齢制限までに三段突破出来なかったとしても、フリクラ編入試験受けるぐらいの権利はあっていいんじゃね
C2級でも普通に昇級候補だろ
そして数年以内にタイトル挑戦者になってもおかしくない
谷川九段「悔しくはないのか」
先手後手の勝率の差は何だろ
後手をなんとかしないと。
西山に限らず奨励会3段とプロ棋士の実力の逆転現象は年々酷くなっている。新4段の藤井が連勝したのも同じ理由。
ソフトより人間が強かった頃は、競技レベルの維持の為に将棋だけを研究する人材を一定数確保する必要があったが、現在はソフトの方が強いので、弱いプロ棋士をプロとして維持する必要は無い。
ロートルはどんどん指導者なり解説者なりに引退してもらって実力ある若手と入れ替えるべき。
引退した棋士も3段リーグで実力を示せばプロに戻れるようにすればいい。
3段リーグは廃止「プロ認定リーグ」にしてプロ棋士の下位1/4と3段で入れ替え戦リーグにしろ。
フリクラ脱出基準は順位戦参加基準なので、それを持ち出すのは均衡していない。
機会に男女差があるといっても竜王戦で三段が6組優勝した実績がないんだから、本人の実力と言うことでいいでしょうに。
(竜王戦での最高成績は西山三段の準決勝進出。アマは天野高志さんの準決勝進出)
レベル的にC2とほとんど変わらなさそう
そんなことして困るのは、その若手たちの将来
もう何十年も前からロートルよりも三段のほうが強いと言われてるんじゃねえの
ソフトとかは関係ないでしょう
>今フリクラ棋士は女流棋士に対して勝率悪かったのでは?さすがに5割は割ってない?
フリクラ棋士は西山や里見はもちろん
渡部や伊藤にもなかなか勝てない。
フリクラvs女流(奨励会含)
2018年度 6勝8敗 0.429
2019年度 2勝12敗 0.143
2020年度 2勝2敗 0.500
作戦勝ちと言うか、昨日の2局も豪腕で大逆転勝ちだからな
ロートルに勝てるだけじゃ5割以下だろうし
そんな若手はいらんやろ
下手すりゃ上半分にいるかもってぐらいの力あるのに
プロになれず終わるかもしれないんだからルールって怖いね。
プロ棋士の存在意義に関わる
25歳高齢三段の西山も同じようなもの。
みんながスター棋士なわけがないんだから
老人と若者を比べてどうする
この世界は若さが全てなんだよ
なお、優遇とか言うのはお門違い。