
7月29日(水曜日)
B級3回戦
藤井聡太(3勝0敗) ○-● 鈴木大介(2勝1敗)
【第79期順位戦B級2組】(上位13名) ◎昇級3名 ▲降級点6名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
21 藤井 聡太 3-0 ○佐勇 ○橋本 ○鈴木 _谷川 ─── 先村山 _北浜 先野月 _中修 _窪田 先中太
03 横山 泰明 2-0 ○中太 ○澤田 先飯塚 ─── _村山 _佐慎 先中川 _橋本 先佐勇 _北浜 先窪田
08 中田 宏樹 2-0 ○佐慎 ○藤猛 先澤田 _畠成 ─── _戸辺 先飯塚 先中修 _井上 _中太 先杉本
14 井上 慶太 2-0 ○飯塚 ○大石 _橋本 先中太 ─── _中修 先戸辺 _村山 先中田 先中川 _野月
18 北浜 健介 2-0 ○窪田 ○中太 先中修 _藤猛 ─── _大石 先藤聡 先澤田 _戸辺 先横山 _阿部
19 阿部 隆 2-0 ○中修 ○佐慎 先畠成 _野月 先中川 _飯塚 _杉本 ─── 先谷川 _鈴木 先北浜
06 村山 慈明 1-0 ○藤猛 ─── _中太 _中川 先横山 _藤聡 先窪田 先井上 _畠成 _飯塚 先佐勇
09 鈴木 大介 2-1 ○畠成 ○畠鎮 ●藤聡 _戸辺 先中修 ─── 先大石 _谷川 先中太 先阿部 _藤猛
01 谷川 浩司 1-1 ●橋本 ○杉本 _佐勇 先藤聡 ─── 先野月 _藤猛 先鈴木 _阿部 先中修 _大石
05 橋本 崇載 1-1 ○谷川 ●藤聡 先井上 先窪田 _野月 _佐勇 ─── 先横山 _澤田 先畠鎮 _佐慎
07 戸辺 誠 1-1 ○澤田 ●中修 _窪田 先鈴木 ─── 先中田 _井上 _大石 先北浜 先藤猛 _畠鎮
11 大石 直嗣 1-1 ○畠鎮 ●井上 先佐慎 _中修 ─── 先北浜 _鈴木 先戸辺 _中川 _佐勇 先谷川
12 飯塚 祐紀 1-1 ●井上 ○畠成 _横山 先佐勇 _杉本 先阿部 _中田 先畠鎮 ─── 先村山 _澤田
【第79期順位戦B級2組】(下位12名) ◎昇級2名 ▲降級点6名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
15 杉本 昌隆 1-1 ○野月 ●谷川 ─── 先畠鎮 先飯塚 _中川 先阿部 _窪田 _藤猛 先澤田 _中田
20 中村 修 1-1 ●阿部 ○戸辺 _北浜 先大石 _鈴木 先井上 先佐勇 _中田 先藤聡 _谷川 ─── △
22 佐々木勇気 1-1 ●藤聡 ○野月 先谷川 _飯塚 ─── 先橋本 _中修 先畠成 _横山 先大石 _村山
23 窪田 義行 1-1 ●北浜 ○中川 先戸辺 _橋本 ─── 先中太 _村山 先杉本 _畠鎮 先藤聡 _横山 △
17 中川 大輔 0-1 ─── ●窪田 先藤猛 先村山 _阿部 先杉本 _横山 _佐慎 先大石 _井上 先畠成
02 畠山 鎮 0-2 ●大石 ●鈴木 先野月 _杉本 ─── 先藤猛 _澤田 _飯塚 先窪田 _橋本 先戸辺
04 澤田 真吾 0-2 ●戸辺 ●横山 _中田 先佐慎 ─── _畠成 先畠鎮 _北浜 先橋本 _杉本 先飯塚
10 佐々木 慎 0-2 ●中田 ●阿部 _大石 _澤田 ─── 先横山 _中太 先中川 先野月 _畠成 先橋本
13 藤井 猛 0-2 ●村山 ●中田 _中川 先北浜 ─── _畠鎮 先谷川 _中太 先杉本 _戸辺 先鈴木
16 中村 太地 0-2 ●横山 ●北浜 先村山 _井上 ─── _窪田 先佐慎 先藤猛 _鈴木 先中田 _藤聡
24 畠山 成幸 0-2 ●鈴木 ●飯塚 _阿部 先中田 ─── 先澤田 _野月 _佐勇 先村山 先佐慎 _中川 △
25 野月 浩貴 0-2 ●杉本 ●佐勇 _畠鎮 先阿部 先橋本 _谷川 先畠成 _藤聡 _佐慎 ─── 先井上 △
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
225:名無し名人 (ワッチョイ 99da-Agm9): 2020/07/29(水) 19:26:52.45 ID:tGUrkWbI0
- 藤井棋聖強すぎる
-
226:名無し名人 (オッペケ Sr05-9ZqN): 2020/07/29(水) 19:26:54.13 ID:LZacD5L+r
- B2でも相手にならんな
-
228:名無し名人 (ワッチョイ 65da-1vA1): 2020/07/29(水) 19:26:54.42 ID:MQv74b280
- あっけなく終わった・・・
藤井棋聖が強いのか鈴木九段があかんのか
-
233:名無し名人 (ワッチョイ 65da-Y9eW): 2020/07/29(水) 19:27:03.25 ID:pbz71H/s0
- やっぱこないだの菅井もそうだが迂闊に後手が振ったら駄目だわ
-
236:名無し名人 (ワッチョイ d5ca-taZF): 2020/07/29(水) 19:27:05.22 ID:2nzDOSc30
- あまりの急展開すぎて見逃してしもうた・・・
-
242:名無し名人 (エムゾネ FF9a-sKu2): 2020/07/29(水) 19:27:27.26 ID:ojcxXiG5F
- 順位戦なのにもうおわた
-
244:名無し名人 (スッップ Sd9a-nMWv): 2020/07/29(水) 19:27:28.39 ID:9aoEY2fLd
- こんなのは形造りになってないでしょ
-
246:名無し名人 (ワッチョイ 99da-GHQE): 2020/07/29(水) 19:27:32.42 ID:HaozAgOw0
- 8時までに終わると思ったら
予想どおりだった
-
248:名無し名人 (ワッチョイ cd68-lOC/): 2020/07/29(水) 19:27:36.38 ID:OiubSrzi0
- 何事も起こらず、予定調和な終局やな
-
249:名無し名人 (ワッチョイ 5d01-CIJH): 2020/07/29(水) 19:27:36.51 ID:wMHx3kcg0
- 手合違いだから角落ちでも勝ちそうだな
-
280:名無し名人 (ワッチョイ 452c-xE3T): 2020/07/29(水) 19:29:21.37 ID:OCbb8yhr0
- >>249
A級上位とC2でおおよそ角一枚の差だから
B2だと時々負けちゃうかもしれない
-
253:名無し名人 (ワッチョイ 0e5b-7CIk): 2020/07/29(水) 19:27:44.59 ID:E/cfRZEH0
- 大介も2勝で無敗だったんだけどなあ
-
255:名無し名人 (ワッチョイ a62d-xE3T): 2020/07/29(水) 19:27:48.10 ID:PQlDIYPU0
- 振り飛車の予想がピッタリ当たったな!
-
258:名無し名人 (トンモー MM79-EH4C): 2020/07/29(水) 19:27:58.94 ID:flUDA7GCM
- 敗着はなんだろう
-
272:名無し名人 (ワッチョイ 25ad-xE3T): 2020/07/29(水) 19:28:51.82 ID:VO7b7Rx30
- >>258
42飛車か44歩か43銀か
-
286:名無し名人 (ワッチョイ f57f-QWST): 2020/07/29(水) 19:29:28.41 ID:kIu7xhO00
- >>258
不利飛車
-
259:名無し名人 (ワッチョイ 7a05-INOy): 2020/07/29(水) 19:28:00.90 ID:mdr1uRTj0
- 久々に無慈悲な早指し見た! 大介は棋聖を怒らせたのか?
-
260:名無し名人 (ワッチョイ bdba-B3q5): 2020/07/29(水) 19:28:01.86 ID:8PuSwFHc0
- やっぱり佐々木勇気強かったんだなー・・・・・・
-
261: 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk (ワッチョイ 797b-NtSG): 2020/07/29(水) 19:28:04.43 ID:CmzjVKoj0
- 居飛車に堂々と穴熊に組ませて、正統派のノーマル四間飛車に振る
やっぱ鈴木大介はカッコイイな
-
268:名無し名人 (スフッ Sd9a-aKdY): 2020/07/29(水) 19:28:40.13 ID:RcFvI8aud
- もう藤井に後手番で振り飛車使う棋士居なくなりそう
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-05-21
≪ 藤井聡太棋聖「推定6万円」の小物使い リュックサックは4万6200円? | HOME |
【倉敷藤花戦】野原未蘭アマが規定により女流2級の資格を獲得 ≫
差を広げ そのまま勝利へと繋げた藤井棋聖の見事な指し回しが光った。
鈴木九段は、3時間も時間を残しての完敗。ベテランに有りがちな早々の白旗に
退屈な対局だった。
確かに『ホンモノ』が来ちゃったねぇ…w
穴熊での勝率は先手後手問わず驚異の100%
大デブがどうあがいても勝てるような相手じゃないわ
今の藤井棋聖ならB1も全勝しそうだな
地雷が少ないし、それぞれの対戦相手のアタリにも差が少ないし
>06 村山 慈明 1-0 ○藤猛 ─── _中太 _中川 先横山 _藤聡 先窪田 先井上 _畠成 _飯塚 先佐勇
ここ逆やで
全勝の可能性の方が高い気がする
先手だとほとんど負けなし。特に持ち時間の長い順位戦だとA級かタイトルホルダーレベルじゃないと無理じゃないだろうか。
気にしろ
5連敗中の豊島は過大評価されすぎだわ
b2じゃ最早消化試合だ
普通に穴熊組まれて、普通に負けてんじゃん。こんな将棋指すなら四間飛車なんかやめちまえよ
って思ってしまう。
イトシン談
あと9連勝すれば勝率9割だけど
彼にとってはそれが高いハードルなのか低いハードルなのかよく分からん
昨日負けた誰かさんとは大違いだ
悪手指さねえよね
麻雀は実力で普通にアマに負ける馬場とか土田とかいるし
冗談抜きで「飛車を振る」という一連の手順がそのまま敗因になってる。
こうなるともう攻略法どころか戦型そのものを見直さないと厳しくなってしまう。
ソフト見なきゃ形勢わからないんだろうから、見ないどけば?
大学院でも行くか、女にはまるかボートにはまるか、振り飛車党にでもなってみるか
振り飛車がちょっとアレなのは変わらんよなぁ
王将リーグ陥落なら二次から王座は本選からだっけ?叡王はどうすんだろ?あるのか知らないけど
唯一確定してる竜王2組はガチ魔境だしな
竜王に挑戦してニセ藤井にフルボッコされた時じゃね
羽生 9敗(7期でA級昇級)
谷川 7敗(5期でA級昇級)※最小敗戦記録
藤井 1敗(現在B2 順位戦通算32勝1敗)
藤井の寿司デビュー(誤報)は別に立てるんじゃないの
歴史的珍手(将棋世界の表紙)△3七桂で片目開けた時だね
去年最強位とった時
順当すぎるわ。たまにコロッと負ける対局の方が、見てる方は盛り上がる。
すまん、聡太。
9連勝目指すと
塚田九段、木村王位、木村王位(王位獲得)、谷川九段、豊島竜王名人
ここまでの5戦はたぶん確定。その後に王将リーグが2回、予選からなら叡王戦で七段のだれか、順位戦村山七段、銀河戦(もう撮ってるかも)、NHK杯2回戦等から選ばれる感じだから難しいかな。
対大橋戦は3連敗だけどな、尤もその後10連勝するかも。
戦法として駄目になるとは到底思えん
それなら行けそうな気がしてしまうな
王位戦とNHK杯で一基連戦をすべて勝てるかどうかがカギって感じだけど
本来なら豊島がカベになりそうだけど永瀬に壊された今なら藤井が虐殺して終わりそうだし
確かに今日は地味強風だった
>居飛車に堂々と穴熊に組ませて、正統派のノーマル四間飛車に振る
>やっぱ鈴木大介はカッコイイな
それで勝ちゃカッコイイけどな…。
相手に穴熊に組ませて、自分はノーマル四間に振るくらいなら俺でもできるぜ。
久保や菅井は居飛車党でも上まで行けただろ
新しい世界で将棋がもっと楽しくなるかもしれない
まだ何もしてない状態でいきなり分が悪くなるって結構あれだよなぁ
放送のある対局は早投げ出来ないから藤井君の相手は大変だな。
早く負かせてほしくてさっさと指しても藤井君が長考するし…
奨励会時代には香落ち戦で振ったことはあるらしいけど
プロになってからは公式非公式問わずすべて居飛車
ハチワンダイバーの監修してた頃
強くなってんだなあ
相振りとか恐ろしく強そう
後手がソフトだったら勝ててたの?チャンスなかったようにしか見えない
奨励会だったんかな。
奨励会時代の香落ち戦では三間飛車だったみたいよ
増田が対藤井戦の秘策として1度だけ中飛車に振ったことがあったけど
もしかしてそれと勘違いしてるとかじゃ?
これはスポ新に載ったからそれが記憶にあるんだと思うぞ
B1でワンチャン、本命A1でたぶん、
もしや全勝となるのだろうか
本当に1回も振ったことのないトップ棋士ってどれくらいいるんだろ
そら勝てるだろうよ
今の最強振り飛車ソフトは名人に勝ったポナンザよりレーティング200ぐらい強いみたいだし
鈴木大介相手なら、藤井くんなら相不利でも不利飛車でもどっちでも勝つだろ
穴熊組まれた時点でもうしんどいのでは振り飛車元気でない
藤井に勝てるレベルの人があまり飛車を振らないんだ
定跡は完全に頭に入っているし、多少は感覚は違えど、プロなら問題なく指しこなすだろ
藤井と鈴木ほど棋力に差があれば、藤井が振り飛車でも負けることはないでしょ
一発入れることはたまにあるってだけで
奨励会の香落ちの時振っても勝率があまりにも悪すぎてやめたし
10秒将棋とは言え中飛車やってみたら室田伊緒に負けたりするぐらいだし
藤井とレーティングが近い居飛車党のトップ棋士と比べれば、菅井や久保はだいぶ落ちる
それぐらい菅井久保とその下が離れてる
藤井くんにもチャンスはあるけど、藤井をもってしても実際は相当厳しそう
西山は序盤工夫しようとしてちょっと不安定になってる感じかな
実際AI評価値はウソ付かないしその通りだと思うけど
なんか居飛車党の人に比べて振り飛車党の人って加齢による劣化が緩やかな人が多くない?
「筋がいいか悪いかではなく、成り立っているか成り立っていないか。そういうこと。」
菅井・久保でさえ藤井・豊島・渡辺・永瀬とは大きな差がある(直接対決の相性とかは関係ない)
誤解を恐れずに言えば、振り飛車党はもともと若手の時点で終盤が強い棋士なんていないしな
ノラリクラリとしたスピード感のない将棋の方が年取っても経験でカバーできるのかもね
その振り飛車党の代表が大山
高見・中村太地...
いくら強いといってもただの優秀な三段だぞ
穴熊が特殊なのはあるかもしれんけど
振り飛車3強の中には普通に入ると思うぞ
本人も番組内で「居飛車党の指す振り飛車」と発言していたが、もともと広瀬は居飛車党なんだが
そんなことも知らなかったのか...?
それは絶対にない
羽生のレーティングは全棋士で5位
もし西山が羽生と互角ならA級で勝ち越す棋力があることになる
谷合新四段が珍しく振り飛車党なのにそこそこ終盤強い人材なんだからさ
久保は今更転向しないだろうし菅井にもそうなってほしくはないが
レーティングで言えば、羽生の方が菅井・久保より高いだろ
ということは、振り飛車最強は西山でおk?w
他の棋士の将棋を全く見ていないまである
横レスだが、単に対局順の事を言っているんじゃないか?
勝ち負けを白と黒で表した表があっただろ
白ばかりで黒の二連続(二連敗)が少ない
三連敗は無し
それに対誰かとの連敗を指すのなら対豊島が四連敗になるはずだから
昔の藤井と今の藤井を同じにするなよ池沼
振り飛車相手なら99%勝つわ
1位は 横山さんに決まりました!
確かに菅井には5連勝だが対戦多くなったら70%勝てるかどうかじゃない?
久保は今のところ負け越してるけどまあ久保は年齢的にあまり当たらなくなりそうだし少し勝ち越しで終わりそう
後手6五歩も指し過ぎで5五角の筋を残してしまった
振り飛車がどうというより、藤井棋聖がまあ隙を見逃さないね
そらこのレベル以上の相手でも8割以上勝つ棋士なんだし負ける方が珍しくて話題になるんだもの
勝ち将棋もAIのような全く相手を寄せ付けない内容になりがちだし解説感想のしようもなくなってきた
とはいえ前回みたいな人間らしい負け方もするし、そこが個人的に魅力といえば魅力になりつつある
あれは変態だから
振飛車党「あの人は振飛車党じゃないです」
永瀬は特殊だろ
元振り飛車党かどうかに関係なく、特殊な受け将棋で、文字通り「負けない将棋」を志向してるからな
やっぱり終盤に鋭さはないけど、独特の世界観で勝ちまくってるのはすごい
今期の叡王戦なんか見てると、(勝ち将棋を持将棋に持ち込まれたりしても)本当に我道を行ってるのがおもしろい
山本四段がいるぞ。折田の試験官を務めた人。
F9愛もすごいし、生粋の振り飛車党
そして山本の藤井愛はやばい、note面白いけど引いちゃう
そしてオールラウンダーは振り飛車がいい時だけ器用に研究借りて勝っちまうからずるい、振り飛車党からしたらむしろ激おこの対象でしょ
西田は強いけど地味だし
大介は将棋と違って麻雀に関してはガチでトップクラスの実力あるよ
読みの精度ならそのへんの麻雀プロより確実に上だと思う
どちらかというと西山上げしたいのではなく羽生下げしたい人らのネタ
abemaかニコ生どっちでも良いから完全お遊び企画で振らせてみて欲しい、相手は藤井九段の居飛車で
どちらの藤井も不本意だな...
これじゃ将棋界つまらないよー
そして、羽生梶浦戦を中継しようや
連盟のヤツも、アベマさんにプッシュせえやな
マルちゃんからちゃんと学習してる
まずは脂肪減らした方がいいんじゃないか
池沼はお前だ
どう見ても対振り飛車の話じゃなくて藤井が振り飛車をやった時の話だろう
対振り飛車なら藤井は以前からずっと高勝率
最近振らないからわかんないけど
あんなもんエンジンの暴力
タイトル取ったら藤井に飽きるかと思ってたが
はたしてそうだった
それは、解説が聞けている証
脳が働くから眠くなるのだ
結構強いんだけど、永瀬にも一方的展開にされたくらいだから、トップレベルとの差は大きいか・・・
師匠も弟子に勝った事がある棋士に勝ってる
勇気とかじめいとか菅井さんとか
藤井棋聖は菅井さんには最近負けてないので師匠が弟子の敵討ちというのも違うけど一応
タイトル取ったからではなく、実力に合わないステージで戦ってるから一方的になりやすく
山場もなく退屈な将棋になりがちなだけ
数年後には順位戦もB1やAになり各種タイトル戦の予選でもシード枠となるだろうから
対戦者の平均レーティングもぐんと上がって見応えが出てくる
強い棋士が指さないだけだ
この前○さんに負けたのもう忘れているのかと思ってもうた
だとしたらある意味うらやましいわ
強い棋士が指さないだけだ
詳しい条件知らんが
まぁ豊島のは対策取られる前のゴキ中で荒稼ぎした分だが
もうすぐ久保は衰えるし、菅井が居飛車転向したらマジで誰もいなくなるな...
確かに捕まった後は変な書き込み無いね