
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html
-
961:名無し名人 (ワッチョイ b16d-RAhW): 2020/07/20(月) 10:41:19.58 ID:Gdkvhtjy0
- 1敗勢全滅
2敗が7人
-
962:名無し名人 (ワッチョイ b16d-RAhW): 2020/07/20(月) 10:42:31.43 ID:Gdkvhtjy0
- 西山は連勝か
-
963:名無し名人 (オイコラミネオ MMad-NRU3): 2020/07/20(月) 10:45:45.93 ID:WYP+infBM
- 1敗がいなくなったか
西山も連勝で望みが出てきたな
-
964:名無し名人 (オッペケ Sr75-MlPz): 2020/07/20(月) 10:46:11.51 ID:3gUbayeDr
- 大混戦だな。上野にも目が出てきた。
-
967:名無し名人 (ワッチョイ 55ad-eVHI): 2020/07/20(月) 10:50:29.00 ID:GoExCSi/0
- 西山2連勝か。ただ後半の当たりがきつく、相手も必至だろうから。
でも最近の新4段が活躍今一の状況から、此の位は勝ってほしいな。
13でも次点なら残りそうかな。星のつぶしあいが在りそうだから。
-
968:名無し名人 (ワッチョイ 55ad-eVHI): 2020/07/20(月) 10:55:56.59 ID:GoExCSi/0
- 最後の3戦が山だから、そこまで連勝して12勝として、3番の内
1,2番勝てば良いと言う状況にしないとこりゃダメだな。
-
971:名無し名人 (ワッチョイ 913d-aTVc): 2020/07/20(月) 11:10:28.04 ID:BqEdPN/M0
- でも最後の三戦、前期順位は低い人たちなんだよな
高順位の人々は連敗で沈んだりしてるけど
-
972:名無し名人 (ワッチョイ 76c9-97kB): 2020/07/20(月) 11:15:38.84 ID:IO4b0Tzj0
- 三段リーグは実力差少ないから、対戦相手がどうとか あんまり関係ないよ。
-
973:名無し名人 (ガラプー KK1d-ZDeW): 2020/07/20(月) 11:19:31.78 ID:G9QUC5jLK
- やっぱり藤井と同世代昇段しそう
伊藤上野狩山のうち2人上がる可能性も
-
974:名無し名人 (ワッチョイ b1f6-CR8S): 2020/07/20(月) 11:23:50.23 ID:RN7/ZD3u0
- 井上門下がスリートップ
-
975:名無し名人 (ササクッテロ Sp75-FFwC): 2020/07/20(月) 11:32:24.67 ID:9FWYiA54p
- 混戦すぎだろ
-
976:名無し名人 (ワッチョイ 5a61-L5t0): 2020/07/20(月) 11:39:32.92 ID:qk569MUO0
- ラストの古賀西山戦が次点昇段をかけた大勝負になるかもな
-
977:名無し名人 (ワッチョイ 1a71-97kB): 2020/07/20(月) 11:40:50.75 ID:5eDexoJ60
- 西山三段は一応現時点で自力3位あり
-
978:名無し名人 (ササクッテロ Sp75-FFwC): 2020/07/20(月) 11:42:49.84 ID:9FWYiA54p
- 西山に限らず前回順位良かったやつが調子崩してるけどなんだこれ
相川三段とかなにがあった
-
979:名無し名人 (JP 0Hfa-e21O): 2020/07/20(月) 11:49:03.33 ID:45VuBOu9H
- 冨田一位
西山二位
横山三位
これなら丸く納まるが
これかなり現実味ある
-
980:名無し名人 (ササクッテロ Sp75-FFwC): 2020/07/20(月) 11:49:50.44 ID:9FWYiA54p
- 上位11名のなかに前回順位20位代の三段が6名過半数以上と凄いことになってるな
-
993:名無し名人 (ワッチョイ 762c-itki): 2020/07/20(月) 13:34:50.78 ID:pigQuYXn0
- >>980
過半数以上は重複表現
-
982:名無し名人 (ワッチョイ 69ad-FqZ6): 2020/07/20(月) 12:08:42.74 ID:TWAN6v/C0
- 12-6でも上がれるかもなあ
混戦だと、昇級ライン落ちるもんな
-
986:名無し名人 (ワッチョイ 6d91-YsWi): 2020/07/20(月) 12:21:04.67 ID:pnsXJT6r0
- 全勝いないだけで景色変わるな
-
987:名無し名人 (オッペケ Sr75-5QU/): 2020/07/20(月) 12:27:41.04 ID:yi1iWij4r
- 14-4であがれない人は12-6であがれるときに11-7をとる
そういうのはみたくないけどな
-
988:名無し名人 (ワッチョイ da1a-97kB): 2020/07/20(月) 12:38:05.35 ID:WE1D+1060
- 今期は何時にも増して上位陣関西でまみれてるな
-
989:名無し名人 (ワッチョイ 45f3-hHzd): 2020/07/20(月) 12:45:20.16 ID:JZKn7tvc0
- 井上門下が上位3人独占すごいなと思ったら次、横山くんと上野くんの直接対決なのか。
-
990:名無し名人 (ワッチョイ 055f-9uRj): 2020/07/20(月) 12:49:18.23 ID:0bLthHQ40
- まだ自力とか言っても意味ない段階
-
991:名無し名人 (ワッチョイ b62d-sRkK): 2020/07/20(月) 12:52:20.99 ID:2b0QTwzx0
- まだ全然わからんけど割と10代が上に来てるな
-
992:名無し名人 (スフッ Sdfa-8kad): 2020/07/20(月) 12:57:40.23 ID:q9RCsEpxd
- ようやく藤井くんが最年少じゃなくなるのかな?
≪ 棋士・藤井聡太の将棋トレーニング、Amazonランキング爆上げ | HOME |
藤井聡太棋聖の“勝負マスク”が話題に!「夏用涼やか絹マスク」 開発元の小杉織物に注文相次ぐ ≫
そう考えると楽しみ
まあ藤井はプロ入り4年目(もうじき5年目)で、普通ならそろそろ新人は卒業して若手って呼ばれだす頃だからな…
菅井も17で四段になったんだよなぁ
まだ後ろ髪が長かった頃なつかしい
対藤井性能的にも
人数ではなく精鋭として。
プロになったらなったで、同じくらいの歳の子供がタイトルホルダー(複数冠の可能性高)とか
8月7日(金) 午前0:45~2:15
(NHKの将棋サイトより)
この時点で自力3位がなくなってる連中もおるから多少はね
服部だぞ
期待してるぞ
前期、谷合が1勝3敗から13連勝して昇段を決めた。
頑張れ。
なんか中学生でプロになって高校生でタイトルホルダーになった異常な例を見ちゃうと
感覚が麻痺ってくるわ
3段リーグは何が起こるか最後まで読めんな
これは恥ずかしい
女のプロ4段がいれば差別ガーを黙らせやすくなる
まぁ将棋が好きだからやってるわけでそんなやついないだろうが
AIの発展、無駄のなさ、合理性の追求、そういう時代の流れに合致しているような気もするが、どうだろうか。
西山は今期11ー7以上にはしときたいな
菅井八段も師匠を見習ってはやくから地元で弟子をとって根付いた普及を目指してるし
ほんと素晴らしい
そういう連中を黙らせることはできない。ほっとくのが一番。
藤井世代形成もそろそろかな
西山 21.6%(次点含む)
冨田 21.2%
伊藤 21.1%
貫島 20.6%
狩山 18.0%
古賀 17.1%(次点含む)
自分の立ち位置についてどう納得するんだろう。
高齢三段にも奮起してほしいが
女流の子達、西山ちゃんの対局結果については、異様にダンマリ。
10代カモン!
そりゃ三段リーグの途中経過なんて一々ツイートしないでしょ
プレッシャーでしかないやん
かつての森信みたい
むしろ三段リーグが高齢化してるんだよなあ…
大地とか大橋とか本田とか
普通に伸び盛りで本格化しましたってレベルでしょ
それも特戦法に波が来てトーナメントやリーグ、挑戦者までにはなれたけど
晩成はしていないわけで
だからまだまだこれからの棋士たちでしょう
森内さんが泣かした相手の方?
それ確か岡本くんじゃなかったっけかな
藤井聡太世代で奨励会にはいるけどまだ三段になってなかったはず
前月尼崎商店街で阪神M120点灯したことかな
岡本、関、生垣
一時より遥かに活躍してるだろ
梶浦・高野・誠也・都成・大地・聡太・大橋・長谷部・池永・本田・服部
藤井聡太は別格としてもそれ以外のメンツも中々じゃね?
本田山本あたりからの新四段はみんなそれなりに活躍してると思う
出口は降級点取ったが全体の勝率は本田の次に高い、今期は連勝スタート
山本は王座戦二次予選決勝、NHK杯、銀河戦決勝トーナメント進出
石川は棋王戦本戦出場、渡辺は王将戦二次予選
服部谷合(アゲアゲ)
渡辺和石川 出口黒田
本田山本 長谷部池永
斎藤明古森 西田杉本和
藤井聡大橋 都成井出(佐々木大)
高野近藤誠 青嶋梶浦(今泉)
増田黒沢 星野宮本
石井三枚堂 千田竹内
上村石田(渡辺大) 斎藤慎八代
高見藤森 門倉阿部光
佐々木勇船江 菅井牧野
永瀬阿部健 澤田大石
最近の新四段が強いか弱いかの判断は任せる
もう少し前の糸谷太地天彦豊島が続々と入ってた時期はレベル高いと言えるか
と
聡太・大橋・本田・大地・誠也
で比較するといい勝負かな
2:井田 上位者と対戦が多いので厳しい → 早くも4敗
3:小山 順位組み合わせ共に好機 → 下位に連敗で一気に瀬戸際に
4:貫島 順位組み合わせで有利 → 本命だったが下位に2敗でアドバンテージはもう少ない。
5徳田&6柵木 組み合わせは可もなく不可もなく → 下位に連敗で一気に瀬戸際に
7齊藤優:4敗で瀬戸際 8森本&13宮嶋:どこまで粘れるか
10伊藤&22古賀:2敗だが上位者と対戦を多く残す
他のダークホース2敗勢は、横山、上野、狩山、冨田、広森
この中で組み合わせ的に最後まで粘れそうなのは、上野と富田か
本人たち必死やから面白がるんも悪いが最高にアツい
でないと高校でタイトル獲ったやつに勝てる気がしない
18歳か遅くとも20歳までにはプロ入りしないと藤井のライバルにはなれなそう
ここよりずっと下から昇段者が出てもおかしくない大混戦
羽生世代を挙げるまでもなく、比較的10代棋士が多く誕生する期間が続くのは今までもある。
広瀬・糸谷あたりとか、高見・慎太郎あたりとか。
むしろ10代棋士が藤井を除けば明日斗くらいだったここ数年が異常。
高見・慎太郎世代あたり以後は、明らかに10代棋士が減ってる(=3段リーグが高齢化してる)。
>藤井聡大橋 都成井出(佐々木大)
ここだけ異常だな。
今から三段リーグスタートって感じだな
抜け番を考慮して現状は五位~八位
ここから次点を狙えるかどうかというと厳しい道
コメントの、レートに基づく21パーセントという数字は人間の感覚的にもかなり妥当だと思う そのくらい微妙
それとは逆で三段リーグはどんどん高齢化してるぞ
何歳だろうが藤井のライバルになんかなれないよ
鷹取とか高校生棋士になれるかも怪しい雑魚だぞ
羽生のライバルと言われてる谷川、佐藤、森内、渡辺だってタイトル獲得数では大きく差をつけられてるやろ
別に成績五分じゃないとライバルにならないわけじゃないよw