橋本崇載八段、藤井聡太七段は「将棋のスピード、積んでるエンジンが違う」初対局で敗戦も過密日程考慮し感想戦パスの気遣い#将棋 #橋本崇載 #藤井聡太
— ABEMA TIMES (@ABEMATIMES) July 6, 2020
https://t.co/aAvUz6U3Bp
>藤井七段、順位戦開幕2連勝 敗れた橋本八段は脱帽「積んでるエンジン違った」/将棋
藤井聡太七段=水匠
橋本崇載八段=Bonanza
藤井 二輪ワークスエンジン
橋本 モペッドに搭載されている原動機
橋本……シルビア
藤井……フェラーリ? ポルシェ? → F-22 ラプターでした。
≪ 橋本崇載八段「王手1回くらいはかけたい」→王手できず | HOME | 【竜王戦】梶浦宏孝六段が高野智史五段に勝利 ≫
さすがにそこまでの差はないだろうって思ったけど
自分がやりたくなかっただけ
朝日毎日の主催はやれと言うだろ
リップサービスは必要だろう
感想戦は作戦選択で負けですねで終わる
いいタイミングでスーパースターが出てくる将棋界は運がいい
正統派というと聴こえはいいがどうしても進取の気性に欠いて硬直的になる
形に拘らずその瞬間瞬間のバランス重視という現代将棋は難しいだろう
なんでもありの羽生と康光がA級に留まっていて、
形にこだわる森内郷田丸山藤井が苦戦しているのもそのせい
これからも藤井専属解説者として安泰だね
ハッシーが解説するときも対局するときも藤井は負け知らず
丸一日自宅で過ごせるのは大きそう
あまり見たく無いので勘弁してください
最近阿久津や竹部が変なことをやっているけど将棋に関しては真面目だからとフォローしているけど
真面目にやってたらB2にいちゃいけない人なんだよな
勉強法が間違っているのに本人も気がついている筈なのに変えられないのが勿体ない
あれを本気で自分に悪手ないと思ってるならやばいぞ
解説だって橋本の指し方だめなの一目なのに
ソフト使わないせいで完全に取り残されてる
感想戦をしたくない気持ちは良くわかるけど、まだ若いんだしこのまま枯れて
欲しくはないね。
呑気に作った囲いも即崩されてるし
これがプロ棋士ですか
結果は同様だろうな
これは流石にひどすぎる
目的は最良のパフォーマンスをどの対局でも引き出せるように、自己管理を緻密にやるため
藤井ファンはそれを4年前に気づいて熱狂した。
そしたら、君らのような「超鈍感」が藤井尾太といって蔑んだ
既存将棋ファンの「井の中の蛙」供より、「外野」のほうがそういうことにきづきやすいもんだw
藤井の正確さの凄みが薄れるわけでもないですが橋本の作戦が失敗だったといわれても仕方がない気もします
最近はいつでもできるように見える成り捨てを最善のタイミング実行するね
草使ってる人間はそれの「尾田臭」を理解してないw
対局中に自分の評価値聞かせられて、え、俺そんなん?
ていうのは良くある
とかうんぬん
とは言え先手を居角左美濃にわざわざ誘導(?)しておきながらあまりに無策だった気も…
何の策も武器も持たずにただ指してたって勝てるわけない
違いを自覚し過ぎて、対局前から「首を差し出した」感じ?
橋本8段流の「敬意の表現」なのかも
積んでいるエンジンが違いますなーと思いましたよ~
それだからか若手相手だと変化球を投げての完封負けが増えたし、ベテラン相手だといい棋譜を残している。どうにかして開き直って欲しい。
あっ、ニコ生将棋の終わりを確信しました
わかるw
プロで食っていく以上一刻も早く切り替えるべきですね。
草だとニュアンスが変わるw
いくらソフト使わないからって斎藤慎太郎の本くらい読んどけという話でもあるが、ものすごく深読みすれば、視聴数が桁違いの藤井聡太の対局でアマチュア向けに「こういう矢倉の組み方したらこういう惨敗するんですよ」「こう指して悪くない、というのは間違いですよ」と教えるつもりだったのかもしれない
エンジンだけを替えれば良い
飛車落でも危ない。
飛香落くらいの差がある。
ソフトに教えを乞う気持ちで必死になって自分の将棋を変えていたらまだB1にいれたよ
矢倉を一時消滅させたほどの衝撃をあたえた戦形を知らないわけがない
いろいろ邪推してしまうくらい不可解
栄養補給と睡眠で乗り越えられるよう応援しております
偉大な才能の前に卑屈になっていた
ブルブル震えた将棋でみっともなかった
藤井聡太が参加しない別のタイトル戦を新たに始めるしかないかも
藤井七段でなくてもプロなら簡単に咎められるのでは
銀河戦の収録が日曜でかつ2局収録だったらさぞきつかったろうな
土曜だったと祈りたいところだが(収録日は今日の配信で公開される)
橋本はVSもあんまりやらんのかな
藤井くんだけでなく将棋界全体の流れが速くなってる中
そういうスタンスじゃこれからも厳しそうだな
ところが、藤井君が▲25歩をなかなか決めずに作戦選択の余地を与えて迷わせた
結果、居玉で駒組を進めるちぐはぐな展開になり、速攻を決められた
藤井君の作戦勝ち
すごい高等戦術を使ってて、おそろしかった
つまらないことこの上もない。
早く、次の藤井が出てこないと棋界は滅びる。
かもね。
今は知らないが若い頃の橋本は少なくとも同年代とは研究会やらなかった
ライバルで慣れ合うのが性に合わないと
もしかしたら奨励会員とはやっていたかもしれない
あの手はどうだったとかより一般人がわかる言い方をしてくれてる。えらい。
ソフト研究ばっかりやってる奨励会員が橋本の本筋の手を学べば得るものが多いと思うが、教わる側にも相応の工夫がないと吸収できない
その可能性は常にある
高確率で天才が発生する環境(国、地域)×天才が将棋に触れる機会を増やす戦略×天才が将棋を極めるモチベーション(報酬)の工夫
アメリカやシンガポールなど混血が多い地域で(生物学的に)「天才候補」はポコポコ発生しているだろう
幼少期の彼らが将棋に触れる機会=自分は(世界的に販売される)TVゲーム機にAI将棋ソフトの無料バンドルを提案したい
海外の天才幼児が将棋沼にハマってくれれば日本国内の30年周期天才発生説に縛られず藤井聡太越えが登場するだろう。
佐藤さんはなんでもありというか…その、ね…。
ハッシーがあそこから雁木か振り飛車やったらまだ「待機作戦をしかけてかわされたんだなあ」ってなるけども
矢倉にしたら負けるんじゃないの、ってみんながおもう局面で矢倉にして負けたら
「それおかしくね」って言われても仕方がない
高等戦術と藤井くんを誉めるのも無理矢理にみえる
奨励会三段の子にもフルボッコにされそう
チラシの裏にでも書いとけよ
一世代前にそこそこ強かった棋士が現代にタイムスリップしてきたらこうなってしまうというような将棋だった
名人に定跡なし
ソフト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>藤井>他の棋士だな
じゃあ藤井はソフトといい勝負できるよな?
実力拮抗だね!
先後が逆ならよくある局面って指摘は散々解説にされていたし、そこで手損した状態で一方的な攻めを受けてしまった。攻めを受けるのを前提で33に銀に上がり42に銀を引いたにも関わらず攻め潰された
エンジン云々は本音もあるだろうが藤井マンセーが欲しいインタビューワーの長い質問を察してのリップサービス
チェスの世界一とかなら凄いけど
それで用意してきた作戦が先手でも通用しない終わった形の矢倉ってプロとして指す将棋をなめてるだろ
そういう意味やないで
当然よりキツイ後手で橋本が選択したのはナメプか勉強不足
しかもとぼとぼ歩いてる間に抜き去られたとか感覚的に攻めが軽いとかまで言ってたらしく、橋本の序盤の水準が昨日に限ってはアマチュア以下だったんだよ誇張抜きで
強敵の藤井相手にそれだから叩かれてる
勝者への敬意が感じられない。
お腹いっぱい
終わってると思われてる作戦の方が、想定局面には誘導しやすい。
なんの準備もなしに順位戦に望むわけがない。
他の相手を取りこぼさないようにしてB1復帰を狙ってるのでは
桂馬を使った軽い攻めが、しびれた。
ああいう棋士は、もう出ないんだろうね。
寂しいけど時代だな。
Об этом он сам рассказал в первом после ранения интервью, передает Telegram-канал «Политика Страны».
<a href=https://publichome-1.org/city/bizh>Проститутки Большая Ижора</a>