
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html
-
65:名無し名人 (ガラプー KK83-Y7QQ): 2020/06/29(月) 11:35:23.03 ID:pGP2JygEK
- 全勝はコバケン門下の徳田君と冨田君のみか
-
66:名無し名人 (ワッチョイ 8f91-NJGG): 2020/06/29(月) 11:35:54.64 ID:XcqF+t7X0
- 拮抗気味だな
片山三段初勝利おめ
-
67:名無し名人 (ワッチョイ 3f08-jzci): 2020/06/29(月) 11:48:43.87 ID:btgzKKS30
- 西山11番手か
あと12勝2敗と仮定するとクソきついな
-
87:名無し名人 (ワッチョイ 0fda-pPzt): 2020/06/29(月) 19:27:51.16 ID:6jhJS9Xz0
- >>67
12勝6敗で次点は十分あるよ。
宮嶋、岡部、横山と同じ年の小学生名人戦
のベスト4が3勝1敗で並んだ。当事者は燃える展開でしょうね。
-
68:名無し名人 (ワッチョイ 3ff0-DObo): 2020/06/29(月) 11:52:50.21 ID:aG+7EfFU0
- 次点ならまだ1勝しか差がないんだから悲観しすぎ
-
69:名無し名人 (ワッチョイ 0f01-1XT0): 2020/06/29(月) 11:52:51.68 ID:0iZYqD8p0
- 今期は厳しいか
-
70:名無し名人 (ワッチョイ 7f92-PKxn): 2020/06/29(月) 12:05:52.20 ID:73jTL/Ho0
- イケメン徳田、難敵の齊藤、井田に勝ったか。
順位も良いしこれは行けるな。
-
71:名無し名人 (アウアウウー Sad3-pPzt): 2020/06/29(月) 12:06:18.94 ID:mEDTBnNua
- 本田、増田世代の小学生名人・徳田がいいスタートを切ったね
確か 今年大学を卒業したはず、将棋に専念できるようになったので
このチャンスをものにしたい
ただ、新人王戦を見ても分かるように
総体的にレベルは高いんだが 悪く言えば団栗の背比べで
正直 誰が上がってもおかしくない、
トップはともかく 2位3位なら西山にもまだまだ可能性がある
三段リーグ 新参組もやや苦戦か
-
74:名無し名人 (ワッチョイ 0f10-Q+cm): 2020/06/29(月) 14:36:50.75 ID:BHeTKbpJ0
- 三段リーグレベル高すぎるな
-
75:名無し名人 (ワッチョイ 7f7b-NJGG): 2020/06/29(月) 14:49:02.58 ID:NV13alnD0
- コバケン門下って何でこんなに多いの?
-
76:名無し名人 (ワッチョイ 3f61-djSF): 2020/06/29(月) 15:23:00.94 ID:IAveEYwS0
- コバケン門の三段はもう打ち止め
井上門はこれから数年、毎期1人ペースで上がってくる
-
78:名無し名人 (ワッチョイ 8f10-lGdQ): 2020/06/29(月) 15:28:19.36 ID:qnVJkrsG0
- >>76
井上門下の二段が5人、初段が2人いるんだな
三段リーグで同門が多かった記録は何人なんだろうか
-
79:名無し名人 (ワッチョイ 3fc4-pPzt): 2020/06/29(月) 15:46:08.29 ID:RqOD+6kM0
- >>78
数学的ランダム、というわけにいかないから、手合いを組むのが大変そうではある。
手作業では相当大変そうだが、どんなソフトを使っているのだろうか?
-
81:名無し名人 (オッペケ Sra3-Ys3S): 2020/06/29(月) 16:31:44.92 ID:sjqLQY17r
- >>79
大学の般育科目クラス編成問題用のソフトというか数式(今野浩東工大名誉教授によると、線形計画法というのを使うのだとか)を使ってるのかな?
-
77:名無し名人 (ワッチョイ 8f10-lGdQ): 2020/06/29(月) 15:24:45.56 ID:qnVJkrsG0
- もともと弟子は多いし今回はたまたまじゃね
森信と井上門下の棋士、奨励会員はとにかく多いし関西は一部の棋士に偏ってる
-
82:名無し名人 (ワッチョイ 3f1a-c0lz): 2020/06/29(月) 17:20:12.37 ID:3qkAh8QX0
- まだ序盤とはいえ関西まみれだな
-
83:名無し名人 (ワッチョイ 7f92-PKxn): 2020/06/29(月) 18:12:04.23 ID:73jTL/Ho0
- 関東は初、二段に若いのが多いが、三段は出涸らしだな。
-
84:名無し名人 (ワッチョイ 3f37-wmfw): 2020/06/29(月) 18:45:10.97 ID:NlyEiHWj0
- 徳田は前半最初の山が来たと思っていたからこの連勝は大きいな
関西有利はコロナ禍も踏まえて戦前から間違いないと思ってたが
潰し合って共倒れになる可能性も否定出来ない
恐らく14勝昇段はあっても1人じゃないかと思ってる
-
90:名無し名人 (ワッチョイ 0fda-pPzt): 2020/06/29(月) 19:39:51.60 ID:6jhJS9Xz0
- ずっと高勝率だった、谷合、服部が抜けたし、
今期は割と混戦になるのでは。
以前高勝率を誇っていた富田が全勝だが、
順位悪すぎるのが気になる。
-
91:名無し名人 (ワッチョイ 7f2c-AZA8): 2020/06/29(月) 20:04:35.99 ID:Fk9ZgRfz0
- 全員9勝9敗みたいなまず起こり得ないことを考えてもしょうがないでしょう、
それなら竜王戦6組優勝の扱いを考える方がまだ建設的
昇級戦線が見えてくるのは折り返してからになるのかな、
9戦して3敗以下に収まってないとほぼ無理と言っていいか
-
93:名無し名人 (ワッチョイ 0fda-pPzt): 2020/06/29(月) 20:11:39.58 ID:6jhJS9Xz0
- 西山の順位なら12-6で次点行けるでしょ。
あるいは新人王になって次点。
-
94:名無し名人 (ワッチョイ 0fda-pPzt): 2020/06/29(月) 20:13:02.73 ID:6jhJS9Xz0
- 一番安定している井田が2勝2敗だから、かなり混戦になるんじゃないかな、今期。
井出が上がったときみたいな。
-
95:名無し名人 (ワッチョイ 8fe6-NJGG): 2020/06/29(月) 20:19:07.32 ID:+nNykt4M0
- 過去だと12-6で次点以上ゲットは数年に1回程度しかないかな。一番最近でも6期前。
順位上位の13-5ならもう劇アツだが。
≪ 田中寅彦九段「羽生以上の棋士は生まれないと思ったが、間違いだったと思えてならない」 | HOME |
順位戦C級2組、降級点の割合を現状の「5人に1人」から「4.5人に1人」に変更 ≫
ttps://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/good_game/2014/10/post085.html
「西山も終わったな。女性初のプロ棋士は無理。」
流石に藤井くんに同世代のライバルが居なすぎる
どんどん強い棋士が出てきてほしい
藤井くんと同学年や一つ下くらいの子がそろそろプロになってほしい。
順位がいいので今回は頑張って欲しいが
で、でた~wwwwww
※2奴~wwwwwwww
本田以外は新人なのに強くない棋士ばかりでてくるんで
頑張って欲しいね
せめて10代で四段に上がって来いよ
まとめ内にも軽く触れられているけど、いわゆる「つよ三段」がこの数回でほとんど四段に上がって(残念ながら坂井と関矢は退会)、今回のリーグでは安定して上位の井田と勢いのある前期次点西山くらいしか開幕前では有力候補がいなかった
※23
2010年近辺までは割りといた「高校生年代での四段昇段」が最近はほとんどいなくなって2014年前期の増田を最後に出ていない(もちろん藤井聡太を除く)
増田以後だと19歳の四段昇段さえ梶浦、誠也、斎藤明日斗しかいない(初回参加で同点次点の服部を考慮してもいいけど)
三段リーグのレベルが高くなりすぎて若さに任せた勢いだけで抜けられなくなった結果、というのはあるかもしれないね
藤井君も高校生で四段だった時期はないからセーフセーフ
それどころか高校生で五段だった時期もないけどな
そもそも高校生五段って存在自体が加藤谷川羽生しかいないレア記録(藤井君が早すぎたせいで中学生棋士より稀少になってしまった)
ちなみに高校生七段は加藤藤井しかいない
三段リーグよりプロの世界はおお甘だな
勉強法を真似したところで強くはならんぞ
一昨年、渡部に完敗した泉が今日は西山に惨敗。
プロに勝つくらい調子が良くないと三段リーグは抜けられない
プロになって調子が元に戻ると並のプロになる
そこは女流のトップ層限定にしないと
フリクラ棋士でも、さすがに女流の中堅以下にはそうそう負けないでしょう
残念ながら無理
直後は無理で、その後に上がるイメージ。
西山すぐに女流に転向してこっちルートの方が早いかもね。現在7勝1敗でしょ?
今まで腐る程みてきたパターン