NHK杯・囲碁、対局者前にアクリル板を設置して放送再開 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

NHK杯・囲碁、対局者前にアクリル板を設置して放送再開



192:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:29:59.43 ID:CO/bfM4h
ちょwwwwww


193:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:29:59.53 ID:ugSUIecA
なんだこれ・・・


218:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:30:18.89 ID:0ugGDJMc
なんだこのセットはwwwww


222:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:30:20.95 ID:y7B7pj1w
アクリル板 w w w


230:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:30:25.09 ID:ugSUIecA
面会室かな?


243:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:30:39.29 ID:e+XJZLei
おお!対策しだしたな


248:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:30:43.80 ID:sGkTy5Pt
マジックハンドで石を置けよ


258:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:30:58.21 ID:fRD/kCUH
リモートじゃなくてこうなるのか


260:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:30:58.66 ID:X1iVoqSj
いくら状況が状況とはいえなんだこの変なセット


279:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:31:24.74 ID:4gxCOaI4
中華屋が閉店たんか


286:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:31:39.16 ID:sTiCv2yY
タイトル戦でもここまでしてなかったのに


295:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:31:54.14 ID:oiagdYnZ
どこから突っ込めばいいのかわからない変貌ぶり


305:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:32:08.18 ID:/wn5nJk3
遠いww
このアクリル意味あるんかな
下すかすかやん


313:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:32:19.11 ID:4gxCOaI4
素晴らしい対応力と言っておこう
でも背景もーちっと何とかすりゃいいのに


318:NHK名無し講座: 2020/06/07(日) 12:32:31.38 ID:pyW2rsp+
昔の深夜のコントみたい



[ 2020/06/07 16:30 ] 囲碁 | CM(74) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/06/07 (日) 16:41:04
    やっぱり囲碁はすごいなあ(´;ω;`)
  2. 2020/06/07 (日) 16:42:46
    日本棋院は日本将棋連盟と違ってフットワークが軽くて決断が早いんだよな
    日本将棋連盟は日本棋院と違ってフットワークが重くて決断が遅いんだよな
  3. 2020/06/07 (日) 16:44:53
    将棋もはやくこれやれ
  4. 2020/06/07 (日) 16:47:58
    これには見る碁黒コップさんもご満悦
  5. 2020/06/07 (日) 16:50:07
    対局は囲碁も将棋も普通にやればよくない?テレビ棋戦は時間も短いし。
    解説聞き手と秒読み係は喋るので工夫いりそうだけど。
  6. 2020/06/07 (日) 16:57:29
    冗談かと思ったらマジかよ
  7. 2020/06/07 (日) 16:59:51
    マスクだけでいいでしょ
    飛沫飛ばす競技じゃあるまいし
  8. 2020/06/07 (日) 17:00:32
    いいなあ
    こういうところは真似して取り入れていかないとダメだよ会長
  9. 2020/06/07 (日) 17:03:51
    やたらと前かがみになって盤に顔を近づける棋士もいるし、
    終盤になると咳き込みまくって飛沫飛ばしまくりそうな棋士もいるし
    アクリル板があると対局者も安心して指せて良いだろうね
  10. 2020/06/07 (日) 17:07:27
    囲碁は椅子対局を早くから取り入れたりしてるけど、
    将棋は頭の固い棋士が多いからなかなか進まない。
    将棋も囲碁みたく外部から会長を招聘した方がいい。
  11. 2020/06/07 (日) 17:09:43
    ただのパフォーマンス
    こんなもので感染率は大して変わらん
  12. 2020/06/07 (日) 17:10:58
    将棋はいつ再開するの?
  13. 2020/06/07 (日) 17:11:47
    いやいやこれ過剰反応でしょ
    それとも専門家の意見を聞いた結果がこれなのか?
  14. 2020/06/07 (日) 17:12:41
    将棋界はこういうパフォーマンスが足りないから駄目なんだと実感した(´;ω;`)
  15. 2020/06/07 (日) 17:13:26
    連投するけど
    コロナ対策というより世間への対策を取ったというように見えますね
  16. 2020/06/07 (日) 17:15:24
    どんなことにもイチャモン付ける連中が世の中には沢山いるからね
    不十分な事やって叩かれるより、過剰な事やって嘲笑われる方を選んだんだよ
  17. 2020/06/07 (日) 17:21:53
    囲碁が先にやる→将棋は何してるんだ、遅れてる!

    将棋が先にやる→急ぎすぎだ、囲碁のNHK杯はまだなのに先に始めるのはおかしい
  18. 2020/06/07 (日) 17:26:39
    ばっっかじゃないのw大声で喋ったりしないんだからさあ・・
  19. 2020/06/07 (日) 17:27:06
    麻生「囲碁はファンのの民度が将棋より高い」
  20. 2020/06/07 (日) 17:31:46
    透明だからよくわからんけど、どういう形のアクリル板?
  21. 2020/06/07 (日) 17:32:12
    効果なし
  22. 2020/06/07 (日) 17:32:42
    将棋はいつから放送再開すんの?
  23. 2020/06/07 (日) 17:34:14
    日本将棋連盟は頭が固いからこういう柔軟さを持ち合わせていないのが非常に悲しい
  24. 2020/06/07 (日) 17:37:56
    効果のあるなしじゃなくて、
    コロナ対策ではなく自粛警察対策なんだよね
    ウチはソーシャルディスタンス実践してるから
    NHK杯とっととやりますよってことなんだよね
    優秀なひと達
  25. 2020/06/07 (日) 17:38:40
    鍋ガーの人が連盟ガーに変わってるだけじゃないのこれ
  26. 2020/06/07 (日) 17:41:09
    アベガーの人が連盟ガーに変わってるだけじゃないのこれ
  27. 2020/06/07 (日) 17:43:44
    軽いのはフットワークじゃなくて頭
    マスクマンが騒ぐからこうなる
  28. 2020/06/07 (日) 17:44:11
    ※24
    まあクレーマー対策だろうな
    NHK視聴者に多そうだし
    こいつらにはやりすぎくらいで丁度いいだろ的な
  29. 2020/06/07 (日) 17:47:10
    日本将棋連盟はAbemaTVトーナメントを絶賛濃厚接触でお送り致しております。
  30. 2020/06/07 (日) 17:50:05
    コロナ前にAbema録画してたことを知らない白痴
  31. 2020/06/07 (日) 17:51:01
    康光会長は忙しすぎてNHK杯にまで頭が回んないんだからしょうがないよ
  32. 2020/06/07 (日) 17:53:32
    日本国内の最初の感染者って1月中旬くらいだったっけ
  33. 2020/06/07 (日) 17:53:39
    盤に頭がかからないからAI記録にも役立ちそう
  34. 2020/06/07 (日) 17:54:53
    ※30
    テストの点数悪そう
  35. 2020/06/07 (日) 17:57:08
    扇子扇いでる棋士見てたら、飛沫感染が起きそうでハラハラしてたからコレ良さげ
  36. 2020/06/07 (日) 18:00:13
    発声と咳くしゃみをしないならほぼ意味ないと思う
    マスクしてアクリル板立てればみんなオッケーってことにしてくれるってだけだよな
    感染リスクを本当に考えてるなら、相手の触った駒を触るのは良くない
    そういう意味で将棋は囲碁より不利だね
  37. 2020/06/07 (日) 18:01:16
    守衛室からリモート対局しよう
  38. 2020/06/07 (日) 18:02:45
    明石家さんまとかヤバイでしょあれ
    飛沫製造マシーン
  39. 2020/06/07 (日) 18:02:59
    感染リスクってより炎上リスク回避狙いだからね
  40. 2020/06/07 (日) 18:05:23
    けしからん警察もこれにはダンマリ
  41. 2020/06/07 (日) 18:11:25
    確かにコロナよりクレーマーのが鬱陶しいし、これは賢い
  42. 2020/06/07 (日) 18:13:53
    これ考えたの日本棋院じゃなくてNHKだろ、本因坊戦はマスクだけで普通にやってたぞ
    すなわち将棋もこうなるということ
  43. 2020/06/07 (日) 18:17:05
    やっぱりNHKはすごいなあ
  44. 2020/06/07 (日) 18:19:13
    そういえばN国党ってどうなったんだろう。
    出てきた時からひたすら気味がわるかったけど。
  45. 2020/06/07 (日) 18:27:51
    NHKが考えた批判封じ込め対策だから、将棋も同様のアクリル板設置に間違いなくなるでしょう。
    囲碁に比べ、1週間遅れの再開になったのは、過去NHK杯の本日の決勝戦まで再放送で完結したかったからでしょう。
    (過去NHK杯を3週連続放送していた)
  46. 2020/06/07 (日) 18:29:05
    やっぱNHKって必要だわ
  47. 2020/06/07 (日) 18:29:32
    外部から会長を招聘ってマジかよ
    渡辺次期連盟も怒るぞ
  48. 2020/06/07 (日) 18:31:51
    佐藤当期連盟も怒るぞ
  49. 2020/06/07 (日) 18:34:54
    俺、ホントはNHK杯のことが好きなんだ
  50. 2020/06/07 (日) 18:54:47
    これには渡辺次期将棋連盟会長もしっくり
  51. 2020/06/07 (日) 18:57:26
    NHKの配慮を勘違いしてるキッズ草
  52. 2020/06/07 (日) 19:01:50
    守衛室に渡辺の悪魔札貼っとけば。
  53. 2020/06/07 (日) 19:02:00
    これには渡辺次期会長もげっそり
  54. 2020/06/07 (日) 19:29:09
    飛沫は基本的に落下したら浮かび上がり難い
    冷暖房で下の空気が浮かび上がらない限りありだろ
    ただ、将棋は床と似た様な高さに茶碗を置き、その茶で飲むからなあ
    せめて、ペットボトル直のみすれば良いのに…
    パフォーマンスって言ってる奴は外食しないのか?
  55. 2020/06/07 (日) 20:02:18
    将棋は批判受けようと普通がいいなぁ...
    取り敢えず検温だけでええやろ
  56. 2020/06/07 (日) 20:17:00
    ※2
    昔は日本棋院は将棋連盟以上の頭が固いと言われてたけど、いつからか逆転したね。
  57. 2020/06/07 (日) 20:46:16
    クレーマー対策?
    過剰に反応した結果、クレーマーをつけ上がらせる事に。
  58. 2020/06/07 (日) 20:54:39
    ちゃんと対策してますよアピールのためにやりましたって感じ
  59. 2020/06/07 (日) 20:59:14
    自粛警察封じとかNHKはちゃんと考えてるんだねえ。
    すごい。
  60. 2020/06/07 (日) 21:10:51
    やりすぎくらいでいいと思うわ
    感染して数週間ぶんの公式戦不戦敗とかになったら大変だし
  61. 2020/06/07 (日) 21:21:45
    NHKに関しては、前から思っているのだけど、囲碁の方が色々な取組みを行っているよ。

    NHK杯は去年から女性の解説者を起用したり、2年前は囲碁講座の聞き手を外国人女性を登用したり(しかしこれは聞き手の棋力がイマイチだった)だいぶ前だが、和室から椅子対局にしたり、結構やっているなあと思っている。

    将棋の方でいいのは、対局前のインタビューだな。

    これは囲碁も後追いしてやったが、2年くらいで無くなった。きっと棋士から対局前にするなと苦情が出たんだろうなと思っている。




  62. 2020/06/07 (日) 21:49:40
    椅子対局いいよな。
  63. 2020/06/07 (日) 22:07:49
    さんま御殿でもアクリル板置いてやってたわ
  64. 2020/06/07 (日) 22:26:20
    アクリル板をなくして、対局者がマスクだけでなくフェイスシールドをしたほうが感染対策からも対局のやりやすさからも良いと思う。
    どちらにしろ手指消毒のアルコールは双方に準備。
  65. 2020/06/07 (日) 23:13:52
    マスクやフェイスシールドよりアクリルのが楽そうじゃね?
    ただ、クルーズ船が培養室と言われたのは空調問題
    狭い部屋に多人数対局する時点で重症者が出るのは時間の問題な気がする
    何故か、症状出る前から感染力あるって言う事を知らん人多いよな
  66. 2020/06/08 (月) 00:23:06
    日本棋院やることが早い。。将棋連盟ときたら・・・(~_~;)
  67. 2020/06/08 (月) 02:59:04
    お互い別室、または2m以上離れてPCで指せば良い
    記録係(監視係)も2m離れて1部屋に計4人、解説等はモニターを見ながらスタジオで
  68. 2020/06/08 (月) 03:25:01
    なるほど前傾姿勢になって顔と顔が接近することを防げるのか
  69. 2020/06/08 (月) 05:07:02
    【悲報?】#山裕太さん、コ□ナ太りか
  70. 2020/06/08 (月) 06:18:50
    これでいいや
    もうなにもかも面倒だ
    いいようにやれ
    寝る
  71. 2020/06/08 (月) 07:46:34
    バ カすぎで草
  72. 2020/06/08 (月) 10:45:37
    将棋、囲碁こそオンラインでできるのにな。
    それを取り入れたら伝統的に負けなんだろうな。
  73. 2020/06/08 (月) 13:38:49
    どう見ても自粛警察対策です本当にありがとうございました
  74. 2020/06/08 (月) 16:43:10
    将棋は老人多いし気にする奴は多いだろ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。