棋王戦挑決トーナメント ● 畠山鎮 谷川浩司 ○ https://www.shogi.or.jp/match/kiou/46/honsen.html
≪ 折田翔吾四段、公式戦デビューをYoutubeで報告 | HOME | 【マイナビ女子オープン】西山朋佳女王が3勝2敗で防衛、3連覇達成! ≫
シード 本田 奎 2期連続 2回目
シード 佐々木大地 2期連続 3回目
シード 広瀬 章人 12期連続12回目
シード 丸山 忠久 4期連続27回目 うち棋王 1期
シード 豊島 将之 2期連続 6回目
シード 永瀬 拓矢 2期ぶり 6回目
シード 木村 一基 3期ぶり15回目
シード 佐藤 天彦 7期連続 9回目
シード 羽生 善治 34期連続34回目 うち棋王13期
シード 糸谷 哲郎 3期連続 8回目
シード 佐藤 康光 9期連続29回目 うち棋王 2期
シード 久保 利明 17期連続23回目 うち棋王 3期
シード 三浦 弘行 20期連続22回目
シード 稲葉 陽 5期連続 7回目
予選 牧野 光則 9期ぶり 2回目
予選 飯島 栄治 14期ぶり 2回目
本戦 屋敷 伸之 12期連続16回目
本戦 谷川 浩司 2期連続38回目 うち棋王 3期
まさか予選敗退とかないよな
この二人の戦いぶりから、藤井七段に勝つにはどうすればいいか導き出そう
デビューから3年間で、タイトル戦の本戦もしくはリーグまで勝ち上がった回数
藤井聡 11回
羽生善 4回
谷川浩 3回
渡辺明 2回
豊島将 3回
藤井の来期敗退が早々と決まったのホント草
藤井すげー
豊島って棋士なったの高2じゃね
2人とも今期全勝だったけど
ひふみんルートになるか羽生ルートになるかの違いが出るのだろう
結果嫌われるのは藤井ヲタの方というね
藤井7段と全く関係ないまとめで藤井7段のこと書くのはあれだけど
まず振り駒で先手をとる、そして事前研究は後手だったら潔く諦めるくらいの気持ちで先手の研究だけを徹底的にやればいいんじゃないですかね
康光にはつくづく感謝しかないわ