
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
969:名無し名人 (ワッチョイ d602-Alfg): 2020/06/03(水) 00:04:25.01 ID:ojGapgXC0
- 会長ここ数年ずっと降級候補だけど
蓋開けてみると割と余裕で残留してるよな
-
972:名無し名人 (ワッチョイ caad-Alfg): 2020/06/03(水) 00:07:30.19 ID:2BNaKr960
- 会長おめ広瀬乙
今年も普通に残留しそうだな会長
-
975:名無し名人 (ワッチョイ 6d01-2pFA): 2020/06/03(水) 00:08:49.16 ID:cqTPMtyz0
- 50歳会長A級1組
-
976:名無し名人 (ドコグロ MM9d-rqts): 2020/06/03(水) 00:08:54.57 ID:MTgef1CyM
- 最後もう一方的にボコってたな
-
977:名無し名人 (オッペケ Sred-tfUo): 2020/06/03(水) 00:09:02.14 ID:kb/XJwrNr
- 会長強すぎるわ
本当に衰えてんのかよ
-
978:名無し名人 (ワッチョイ d95f-u1DV): 2020/06/03(水) 00:09:32.95 ID:9xkETouR0
- 会長おめ広瀬乙
2位の広瀬に勝ったのは大きいな会長
先後決まってる順位戦だから先手が矢倉で変なことしなくても戦えるようになったのは
会長が一番得してる気がするな
-
985:名無し名人 (ワッチョイ 2d24-LZmE): 2020/06/03(水) 00:10:59.32 ID:G7ZI4XwT0
- 会長オメ!
>>978
変なことっていうなw
会長的にはなんか棋理があるんだよ!
-
981:名無し名人 (ワッチョイ 1a32-8g8Q): 2020/06/03(水) 00:09:47.51 ID:4btN6Xw20
- 広瀬とは相性良いな会長
棋風は割と近い気はするが
-
982:名無し名人 (ワッチョイ 95a0-97v9): 2020/06/03(水) 00:09:59.89 ID:UxwT2I7F0
- つえーおじさんだ
こんな人でも1回B1落ちたことあるとか信じられん
-
983:名無し名人 (ワッチョイ 7d43-INBt): 2020/06/03(水) 00:10:02.17 ID:cUljAoLk0
- なんでこんなに強いの
子育て辛い棋士が強いのと同じ理屈なの?
-
984:名無し名人 (スップ Sdca-ftJ/): 2020/06/03(水) 00:10:27.81 ID:YAXykAzad
- 会長は幸先よいスタート
最近の広瀬は後手番がかなり悪いので、それをまだ引きずってる感じがする
≪ 藤井聡太七段、永瀬拓矢二冠戦について「VSで教えて頂いていて、強さは十分わかっている」 | HOME |
【王座戦】糸谷哲郎八段が菅井竜也八段に勝ち、2回戦進出 ≫
広瀬の直近の成績酷いし
矢倉の流行型の変化が今の会長の将棋にドンピシャであってるんかな。
それにしても強い。
順位戦ではでかいな
先手矢倉はかなり勝率いいだろ最近
それ以外はあれだが
6勝19敗(.240)
先手番 4勝5敗(.444)
後手番 2勝14敗(.125)
後手番で困ってるみたいだな
12月以降という中途半端な切り口は悪意感じるからやめろよ
さすがにこれだけ間が空いたら2020年としとけ
山本かー
いやいや記録するような感じだったのに
ちゃっかり、このカードか
じゃあ2020年
4勝15敗(.211)
先手番 3勝5敗(.375)
後手番 1勝10敗(.090)
悪くなってて草
え、最近こんな弱かったっけ
せっかく藤井くんに勝って挑戦できて、あと一歩の紙一重だったが、紙一重及ばず
むしろ王将戦よくフルセットまでいったよ
ここ最近王将戦以外1回しか勝ってないからね
広瀬が先にカド番に追い込むとは思わなかった
つい半年前までレーティング一位だったのにこの負け込みっぷりはおかしい
意気消沈も当然だ
なんかもう今期の残留は濃厚的な印象を与える怪鳥ヤバス
角換わりはまたブームが来る可能性あるだけマシかもしれんが
さすがに今期は三浦、稲葉が厳しいかな
森内は順位戦ドロップアウトしてから順当にレーティング下げて行ってるのに。
渡辺/豊島以外の面子には6割がた勝てるだろうし調子よければ6-3くらいでまとめそう
角換わり専用機のイメージ無かったけど
A級復帰は無理でも順位戦の研究で棋力は保ててたと思う
少なくとも郷田丸山ライン(絶好調時でタイトル挑戦圏内&順位戦昇級候補)ぐらいまでの維持はできたやろ
やっぱ一芸だけじゃ厳しいね
正直羽生世代が異常なだけで年齢的に厳しいだろう
棋力を維持するのだって大変だろうし本人しかわからない何かがあったんでしょ
A級陥落からのフリクラ宣言は驚いたし残念だったけど悪手じゃないよ
森内も復活は絶対にないだろう。
羽生や会長が特殊で異常なだけで、この年でここまでやれる棋士が今後出てくるのかどうか疑問だ。
昔の大山の時代のような甘い時代じゃないからね、現在は。
二人とも、もともとのポテンシャルが化け物だから今でも第一線でやれてるだけだろう。
全盛期の羽生と全盛期の大山が対戦したら、8勝2敗で羽生の勝ちだからな
レーティングからすれば大山が現代に蘇っても順位戦はC1かC2レベルで、タイトル争いにも絡めないだろう
大山の時代は弱い対戦相手しかいなかった
だから大山でも名人連覇ができた
ほぼ全盛期の羽生と、死ぬ前の大山で6-3なのにそれはない
そのレーティングってのは時代の進歩を考慮してないからな
全盛期同士なら羽生と大山は拮抗するだろう
また、王将戦で藤井聡太の初挑戦を阻止して、全国の聡太ファンから「空気読めない奴」と
呼ばれた。
この二つの不評が「呪い」となって、広瀬を苦しめているのであった。
自分の対局に集中できなかったのが敗因。
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山で結論がでている
スライダーやスプリットなんていう変化球を見たことのない往年のスラッガーを、現代野球のバッターボックスにいきなり立たせたら打てるわけない。
でも、そのままずっと打てないままで現役を終えると思うか?
その時代の粋が集まって競っているわけだから、時代によるレベルの優劣は無意味。
まだ定跡未整備に近かった振り飛車を主戦場にできた大山時代と未整備の場所を見つけること自体難しい今の状況で多忙の中どれだけ棋力を維持できるかって話になると適応能力は違ってくるとは思う
会長みたいな未整備もへったくれもないスタイルからの正当派でも鬼のように強いってのはある意味理想なのかもしれん
なんか中盤のねじりあいは豊島、広瀬は駒貯めて終盤の切れ味ってイメージがあったけど、まあそんなに単純じゃ無いか。
あれも矢倉でわけわかんないとこから踏み込んでフルボッコだったよな
指し回しが緩急自在すぎて( ゚Д゚)ってなったわ
どう考えても強すぎるやろこの会長
ホントに50歳か?
あれ?糸谷ってじつはそこまで...とちょっとおもたら、次週でナメさん虐殺しててわろたw
今回の団体戦はおっさん達の底力を見せつけてもらえて非常にうれしい
超早指しで糸谷相手に終盤勝てる50歳がおかしい
年取ったからといって努力しなくても良いってわけじゃないからな
同い年だけど俺も頑張ろう
当時の野球選手の映像見たらわかるだろ...
腹の出たおっさん体型の選手でも活躍できた時代だ
現代のようなアスリートじゃないんだよ
将棋でも同じ
そんな奴が無双できたぬるい時代が1960~70年代だ
そして、この中原が全く歯が立たなかったのが羽生世代な
こんな奴にダブルスコア付けられてボコボコにされたのが大山
第2回準優勝者だぞダニー
早く後継者が出てきてくれることを願う
良くも悪くも別ルート行っちゃったな
今はどっちかというと森内タイプか
最初の作戦会議で康光糸谷戦見てあのかんじならなんとかなるでしょみたいなこと言ってフラグを立ててしっかり回収しただけだから…
才能がダンチなんだろうやっぱ
本人は特に意識はないだろうと思うけど羽生世代の中でひとりだけ1コ上だと
自分だけ無様な姿は晒したくはないと言う強い思いもあるかな?と言う気がする
同じ早稲田出身の丸山さんとは相性が悪いみたいだが
ある時期から結構負けるようになったな
棋聖戦でストレート防衛したときくらいまではお得意様というイメージだったが
A級2組と呼ばれた棋士の悪口やめて
1敗は死亡による不戦敗だから実質5-3だよ
会長のほうが羽生さんより息が長い棋士なんじゃないか?
最近薄々そんな感じがしてきたんだが