棋士会チャンネル、斎藤慎太郎八段と折田翔吾四段の奨励会時代の対局を畠山八段と武富女流による軽妙な解説でお送りする動画をアップさせて頂きました。是非ご覧ください。(糸谷)https://t.co/7wGpNvT0LN
— 将棋 棋士会 (@shogi_kishikai) May 4, 2020
斎藤八段対折田四段の奨励会入会直後の対局大盤解説中盤編アップしました。https://t.co/kDjsLfnLwq
— 将棋 棋士会 (@shogi_kishikai) May 7, 2020
解説は畠山鎮と武富礼衣女流初段です。宜しくお願い申し上げます。(畠山鎮)
棋士会チャンネル斎藤八段VS折田四段の奨励会当時、下級時代の対戦、本日は終盤編です。決着寸前の盤上で武富さんも驚くドラマが起こります。さらに映像編集さんの力業も見られます。御視聴宜しくお願い致します。https://t.co/8m7PHoJc9L
— 将棋 棋士会 (@shogi_kishikai) May 11, 2020
写真で良いと思ったことなかったが
高度な将棋見たいだけなら人間は要らないしソフトだけで良いってなる
なのに人間の棋譜は無意味、目標はソフトの将棋とか言い出す若手が出てきてるのが自覚なさすぎですごい
話題にしてる時点でその棋士はキャラ付けに成功してるってことの証明
興味持ってんじゃん
若くてピーチぴち なおかつ 落ち着きもちゃんとある
いつまでも 三十路前のおばーでなくて
ちゃんと推し麺を かえていかんかい
ABEMA将棋 大阪スタジオほしい
実力も実績も似たような感じの棋士だよなぁ
お前毎回つまんねーわ
しょーもな
目標はソフトの将棋って本田が言ったやつか。
ここんとこMCが毎週同じでねえか
なぜだ、なぜこの娘を出さないのだ!
そりゃ目標はソフトですってなっちゃってもしょうがないわ
小学生にこんな将棋指してるの生で見たらトラウマになりそう
まあ時勢的に外でやらないとな
この二人なら片手で余裕ですって台詞に、将棋は片手でやってますけどねっていうのが面白かった
普段はみんなと同じで関西弁も関西そのものも全然好きじゃなかったんだけど
イケてる人だとマイナス要素すらもプラスに変えるんだなあとしみじみ思った
そして年齢差があっても仲良くなれるのがなんかいいなと感じる
口元がますますチュート福田みたいになってたわ
普通に一流棋士だな
その時がきたら胸熱
なあ、糸谷?
「奨励会員の中でこんなに叱った子はいない」と述懐するくらい、
厳しく礼儀作法を教わった。棋士になってからも二人は交流があり、
糸谷のいない席においても畠山はよく彼の話題を口にする。
第23期竜王戦決勝トーナメント久保利明対郷田真隆戦において、
控え室で検討していた畠山が「居飛車が苦しいです」と発言したところ
記者に「断言ですか?」と訊かれ、
「文句があるならかかってこい、糸谷!!!!」
と何故かその場にいない糸谷の名前を口にした。(Wikipedia)
ダニーの才能に羨望してる自分へのやるせなさが渦巻いてるから、
ガチで愛憎入り雑じった接し方になるんだよな
部活で俺よりうまくて生意気な後輩いて
氏んでくんねーかなって毎日なる
いじめられたりしないかが心配だ