緊急事態宣言、今月末までの延長決定 政府、全国一律で #新型肺炎 #新型コロナウイルス https://t.co/SHsEhgysdd— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 4, 2020
緊急事態宣言、今月末までの延長決定 政府、全国一律で #新型肺炎 #新型コロナウイルス https://t.co/SHsEhgysdd
≪ 叡王戦七番勝負、緊急事態宣言の延長を受け開幕を延期 | HOME | 日本将棋連盟公式の歴代序列一位期間を調べた ≫
緊急事態宣言延期でも、長距離移動対局再開は既定方針。
名人戦以下、全部やると。
政府決定より先に再開とは、やるやんか
獲得の方も木村おじさん狙い撃ちで何とか行くしかないがどうなるか
5月6日までは付き合ったんだからもう開き直ってリスク覚悟で対局を強行するべき
君達悔しくはないのか?
5/7から再開方針は、永瀬vs山崎戦の手合で発表済みです。
藤井聡太の最年少タイトル挑戦記録のどっちが大事なんだ?って話だよ
もう既に座して待つだけの状態に限界がきて命を絶つ人が出てきている
最年少記録どころかずっと対局できなくなるぞ
緊急事態宣言なんかに付き合ってる今の状態の方がおかしいんだよ
ぜひ顔出しで行って欲しいね
棋士もそれと同じでいいじゃん
史上3度目の中止か?
大ホールでも借り切って一手ごとに盤面に近づいて打つ、打ち終わったら離れる、とかすればよくね
オンラインでもいいけどようするにカンニング対策が必要で現場にこだわっとるわけやろ
公園にレジャーシート敷いて対局すれば全て解決
コロナを怖がって自粛してるのが棋士としてのあり方だとは思えん
雨が降ろうが槍が降ろうがって毎度同じこと言ってる人がいるけどそんなこと今どき通用しないわよ
連盟の正会員の人数考えてみろ大企業の足元にも及ばないレベルなんだから
少しずつ対局進めていくしかないやろ。
その通り
こんな世間の自粛ムードが解除されるまで待ってたら
その頃にはプロ棋士なんて消滅してる可能性が高い
そして将棋は比較的コロナリスクは低い競技
そろそろ通常運転に戻っても問題ないと思う
三段リーグは、9月末までに全対局を終えると発表済み。
二段以下は、義務教育の子もいるから、無期延期。
感想戦ゼロにすれば、OK
将棋はぶっちゃけ、危険ではない。コンビニのアルバイトの方が余程危険。
問題があるとすれば、棋士自身がリスクを負うのは仕方ないとして、
記録係にリスクを負わせるのはどうかと言うこと。
個人的には、緊急事態だし、棋士本人に対局時計を叩かせればいいと思う。
都市センターホテルの出番だな!!!!
以前から気管支が弱くて咳が出やすい体質なんで
咳が出ているなら対局はできないということで中止になったんですって
とよぴ「都市センターホテルが一番怖い」
新幹線は、密接はない。
郵便局・銀行窓口の方がよほど危険。
5/7永瀬vs山崎戦から再開
記録は、棋士と女流だよ
勝てれば最年少タイトル挑戦記録の更新もまだ可能
これを3密さえ避ければって短絡的に考えると往々にして接触感染への注意が抜ける
何が求められているのかを基本に立ち返って考えよう
6月前半1局目(棋聖)戦やらないとf7のタイトル挑戦記録は無いだろ
で名人戦と叡王戦が6月に来る、当然3つは出来ないから棋聖が後ろに下がって藤井の挑戦記録も無い
お膝元の中日新聞ですら絶望ムードで載せてたぞ
情報ありがとう
そりゃよかった
タイトル獲得が本人の目標だからね
タイトル獲得が本人の目標だからね
シャトルラン将棋爆誕
いずれにしてもそろそろ決めなあかんで
棋士や奨励会員としてはコロナの恐怖よりも対局ができない恐怖の方が上だろうに
主人公気質と言えばそうなんだろうけど、歯がゆいしやるせなくなる
29連勝で一気に将棋界のイメージを塗り替えてしまった
確かにスタートからしてすでに主人公っぽい
もうブームが過ぎてからかなり経ってしまった
高校卒業したらもっと騒がれなくなるよ
男も女も若いほどもてはやされるからね
・最年少タイトル挑戦
・最年少タイトル獲得
・コロナから世界を救う
この3パターンのどれかだろうな
本戦はもう準決勝以降を残すのみとなってるから
普通に6月からには間に合う可能性もある
水中ならコロナの心配ないだろ?
毎日通勤してる人達が何百万人と居るのに
観客が大勢居るわけでもない将棋を止めるのもヘン。
合理的理由から止めたいんじゃなくて
(だって、叩かれそうだし)
(だって、『みんなと同じ』が1番大事だし)
が理由で止めたいんやろ?
その通り
だからこそ棋士には「そんなもん知るか!我々に取っては対局が全てだ!」って突っぱねてほしい
そのなかにXが入っていて重篤化したらうれしい
GWが明ければ企業活動も再開
それに伴い感染者も多く見つかる
宣言の解除は無理だな
疑わしいのに検査できない人が東京大阪にはとても多いのよ
10日も待ってる人がいるんですって
九月に入ったらアフリカ由来のコロナ第二波がくるが、その準備もできてない
将棋どころか学校や経済がどうなるのか心配だわ
アフリカや南米ではやると、ウイルスは変異をしやすいらしいから
いまのとはちがうコロナが来る可能性が大きいんだってさ
せいぜいあと数ヶ月悔いのないように生きよう
名人戦は1日制対局時間6時間ではどうかな
第一波の20倍の規模でまたアジアまでやってくるのかしら
もうこの世の終わりかもしれないわ 将棋どころじゃないわね
今のヨーロッパ経由のコロナのほうがウイルスが変異して威力増してる可能性高いらしい。ヨーロッパからの帰国者に対しての検疫が緩すぎたのが失敗だと思う。今は出入国に関してはさすがに厳しくしてるから、アフリカなどのウイルスが簡単に入ってこないとは思うけど。
TPPとか輸入に頼る政策はもうだめ
やっぱ自給できなきゃ
中国とかWHOなんかもっと関係なし!
渡辺明バンザイ!!!!!
医療に関するものをお安いからというだけで中国製に頼るのはイヤだわ
アビガンが富山化学のお薬で政府が備蓄していたのは不幸中の幸いだわ
ナベもそのくらい援助しそうだな
既に後輩ではなく医療関係者に相当寄付してるそうだが
岩手や鳥取ならコロナの心配も無いし...。
そんな金があるなら三浦さんへの賠償金を出せよ
上級国民のみ
そうじゃないと和解にもならないでしょ
中韓は永遠に入国禁止にしろよ