【先崎学 今日のひとこと】
— 囲碁将棋スペース・棋樂(きらく) (@gmf1tn) April 28, 2020
はじめて糸谷くんにあった時の会話。
「おはよう」「おはようございます。先生、マルクスについてどう思いますか?」「は?」「いや先生の本でマルクスの共産党宣言のことが出ていたもので」
10分くらい唯物史観とか余剰価値などと話した。史上最高の初対面インパクト。
その糸谷くんとの2回目の対面。ハイデッガーを専攻してると若手に調査。ググって下調べ。存在と時間???超大苦戦。なのに…第一声。
— 囲碁将棋スペース・棋樂(きらく) (@gmf1tn) April 28, 2020
「先生、このケーキ、甘くてとってもおいしいですよ」
甘いもの好きとも人なつっこいとも知る前。腰が抜けました。先崎
≪ 日本将棋連盟公式の歴代序列一位期間を調べた | HOME | 本田圭佑・羽生善治・大谷翔平・美輪明宏からの明日を生きるヒント 「君たちに贈る言葉」 ≫
教養にまつわることに人一倍敏感なのよ
そこは同じく学歴コンプレックス持ちの伊集院光と共通してる
ホンマデッガー
ソーデッガー
サイバラさんは高校中退だけど。
2回目の時はダニーが先ちゃんのレベルに合わせてあげたんだろうね
中田に誘われたスロットで爆勝ちしはじめて洗脳が解けた話が好き
コーヤンに誘われてパチスロにハマったのは三段(16歳)の頃だから学生じゃなかった
糸谷先生とお会いしたときでしたら,それから20年ほどは経っていたのでは,と思いますが,それで現役の国立大文系学生と対等に話されるのですから,やはりすごいですね。
クイズ番組とかで活躍すると、中卒なのにすごい知識だ!
て褒められるのが承認欲求が満たされて嬉しかったからだって語ってた
羽生へのコンプとかそこまで書かんでもええのにってくらい
それを言い訳にしてる時点で凡才
それがありながらも結果を出している奴が天才
本人はそれを言い訳にはしてないでしょ。
こちら側が勝手にそう言ってるだけ。
二度とその臭い口を開くな
喋りが上手くて酒が好きで他分野の人間との交流が多い
羽生は19で竜王取って、
藤井は17でタイトル戦線に絡みまくってるのに、
そいつらが未成年の時に全く絡めてないのは
未成年の時から酒に溺れてたから?
糸谷さんと唯物史観や余剰価値語れる先崎さんすごいって言われたい
鬱で自信喪失してるだけに、尚更承認欲求が満たされたくて仕方ない
ここにいる連中が格好の例
先崎は知らん
最近おかしな人がずいぶん増えてきたように思うわ
小学5年生で奨励会入会。
奨励会入会から10か月、まだ小学生のうちに2級まで昇級し、
「天才」「天才先崎」のニックネームが付く。
しかし、そこから2勝8敗での降級点を3度喫するなどして苦戦。
1級に上がるのに2年近くもかかり、この間に羽生に追い越されてしまう。
本人曰く当時は「奨励会の先輩に誘われて雀荘デビューした」影響で
「週に3、4回徹マンする」生活だった。
小学生にして酒を覚えたこと、古本屋で万引きした経験も告白している。
(Wikipedia)
・小学生で飲酒を始める(奨励会2級)
・中学生で雀荘に通いつめる(奨励会2級)
・古本屋で万引きをする
・中学卒業後、16歳でパチスロにはまる(奨励会三段)
間違いなくタバコも吸いまくってたろうね
酒と煙草はほぼ同時期に覚えただろうなあ
西原理恵子さんは中退のあと大検取って武蔵美でしょ
最近は優等生が多くて物足りん
まあ、2回目はダニーが先ちゃんのレベルに合わせた説は濃厚かな
先崎さんって自分はこう思われたいってのが強いひとだね
そとみを気にしすぎると精神的によろしないわね
かつては「天才」から逃げて酒やギャンブルに逃避したり
普通に文章の上手い将棋の元天才でやってればいいのに
ハイデガーなんか読んでない人の方が多いでしょ。
東大の文系でも半分以上の人は読んでないんじゃない?
もっと他に読むべきものあるし。
米長みたいに名人獲るレベルの棋士が破天荒なのは面白いし、語りぐさになるけど、そうでもない棋士の私生活が荒れてても残念なだけだよ
あの人もむちゃくちゃ本読んでるけど、
去年の将棋世界の永瀬ロングインタビュー読むと正にそうやね
大介の寸評も相まって、将棋に取り憑かれた永瀬の異常性がよく出てる
先崎は単に努力を継続できなかったドロップアウトにしか思えん
こういうやんちゃしてましたエピソードとかワルさ自慢とかって全然響かないよ
ハイデガー読まずに「あなたの考えはハイデガーのそれに近い」と言われるのは天才
人間臭くて、オレはすきだけどね。
実力では自分が上やと思ってたのに
自分こそ天才やと思ってたのに
そんな自分が許せん天才ではない自分が許せんで酒に麻雀に逃げだ
その気持ち俺はようわかるで先ちゃん
ああアカン。昨日は馬券外したし、今日も舟券がただの紙になってしもた
ああほんまにもう
それでも俺らがんばろな、先ちゃん
コンプレックスかかえて虚勢はってがんばろな
名人以外のタイトルは1年ちょっと習慣的に好調ならとれるかもしれないけど、
順位戦は長年力を維持しないと下に落ちるだけだから。
よくわからんボードゲームにハマったりゴルファーよりゴルフしたり
あっさり聞いちゃいそう
男と女が正しい避妊をせずに
欲望のままに交わった一夜の過ちの末に生まれてしまった欠陥品さんは言う事が上品ですね
見習いたいと思います(^-^)
サイバラは高校中退だが、確か美大は出てるぞ。武蔵野かどこか。
将棋に打ち込んだ世界線も気になるが、将棋に出会わない世界線も気になる
まあ何やらしても神童から天狗になって堕落していく路線なんだろうけども
高校退学→立川美術学院→武蔵野美大卒。
ヘーゲルの「ミネルヴァの梟は黄昏に飛び立つ」
を意識してるんだかいないんだか
米長永世棋聖の内弟子していた小学生の頃から、新聞をくまなく読み漁り、米長先生や周りの大人達と対等に政治、経済などを語り合ってたと古き記事で読んだことがある。もともと非凡というか、聡明だったのだろうな。
将棋に邁進した羽生と佐藤と森内にあっさり抜かれたんだよね
もう先崎の寄稿ページなんか見たくもないわ