【第5期 #叡王戦 七番勝負】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) March 21, 2020
4/12(日)天童市「ほほえみの宿 滝の湯」で実施の大盤解説会は、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、無観客開催となりました。
大盤解説会の様子は生放送いたします。
詳細は改めてお知らせいたします。
▼公式サイトhttps://t.co/LEqPERM2Vb pic.twitter.com/Q5DCBHHtCx
【第5期 #叡王戦 七番勝負】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) March 21, 2020
5/4(月・祝)14時より、第2局の大盤解説会を「亀岳林 万松寺 白龍ホール」で開催します。
現地解説:杉本昌隆八段・藤井聡太七段
聞き手:中澤沙耶女流初段
入場料:8,000円(税込)プレミアム記念品付
▼チケットは3/22の0時~万松寺公式HPで発売予定https://t.co/jymSj4Sn7K pic.twitter.com/Z93TSjI4qP
【第5期 #叡王戦 七番勝負】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) March 21, 2020
5/16(土)14時より、第3局・第4局の大盤解説会を「越後長野温泉 嵐渓荘 守門の間」で開催します。
現地解説:飯島栄治七段
聞き手:山口恵梨子女流二段
入場料:1,500円(税込)
詳細は公式サイトでご確認ください。
▼公式サイトhttps://t.co/LEqPERM2Vb pic.twitter.com/UvCX7nFRUk
大盤解説会場
第一局天童市
解説:阿部健治郎七段
聞き手:貞升南女流初段
場所:ニコニコ生放送で14時から
※現地大盤解説会は無観客で実施します
解説の様子はニコニコ生放送で無料配信
第二局名古屋市
解説:杉本昌隆八段
解説:藤井聡太七段(21時まで)
聞き手:中澤沙耶女流初段
14時から入場料8000円(記念品付き)
大盤解説会ビューイング1000円
第三局三条市
解説:飯島栄治七段
聞き手:山口恵梨子女流二段
14時から入場料1500円
≪ 第69回NHK杯決勝 深浦康市九段 対 稲葉陽八段 | HOME | アヒルおじさん、カツサンドの一部を食べられるもデレる ≫
渡辺様の解説なら2万は下らないだろうな
聞き手は笑い続けて不気味だったことだけ覚えてる
おばさんに囲まれかわいいかわいい言われる天才勝負師に同情する。
今日自粛要請無視してK1強行開催しようとして猛批判食らってるが
まぁ5月はまだ先だしその時の状況で判断したらいいけど
Aちゃんが抜擢されたんだろうかw
まあ、聞き手が中澤だから諦めがつくけど、女帝だったら悔やみ切れん。
まぁ東京来るまでの辛抱やで。
記念品準備なら全額返金とは思えないんだが
竹部、貞升、本田、高浜を除外してほしい
もうお腹いっぱいやねん
けど近くなら買うわ
200名とか、身内だけで瞬殺やろ。
地元だけあって、お土産はそれなりに色つけてると思うで。
藤井を8000円の価値と見るなら飯島は高く見積もっても150円がいいところかと
誰がいいの?
変に長いから薄さがかえって強調されてしまってる
藤井はカネを落としてくれるコンテンツだからな
主催が見逃すわけはない
豊島も永瀬も応援してた棋士だし買いに行きたいな。永瀬の揮毫はあれなのがちょっと気になるけど
藤井の解説聞けるなら8000円どころか
5万、10万、出すファンは大勢居るでしょ。
まあ藤井も地元名古屋と盟友永瀬の為に一肌脱ぐ感じか・・・
昔、上にいたとき、、、B1に1期だけいたときのこと
今後
F7と入替えでCに落ちた飯島です。
グッズの扇子、ここの対局限定の
なんか作りが安くてクレームごうごうだったよな
師匠 1500
中澤 ー5500
つかAちゃんC1に落ちてたんかいな。あと10年はB2でのらりくらりやっていくもんだと思ってたけど
師匠解説ってわかりやすいし、楽しい。さらに聡太!
名人対二冠だし、言うことないわ。
二万か…、買うかも
将棋自体は観客居なくても実施できる頭脳スポーツでよかったがコロナ影響でファン離れとか心配よな
お土産 200x500=100000
お寺 200x4000=800000
ドワンゴ 多分0
将棋連盟 400000
出演料 F7 100000
師匠100000
NZ 30000
その他会場アルバイト 7x10000
マスクと違って罰則もないか
かめの解説も1500円。
エイちゃんと変わらない。
1500円は、確かに「プッ」て価格だけど、子供がお小遣いから頑張って捻出するには良い設定。
聡太君のは、親からのプレゼントにするしかない。そして人気でまず買えない…
より正確にいうとあれだな
上にいたときF3に負けた飯島です
1000円でも2000円でも取ってくれよって思う。
また山口かよ
なんでコイツだけ毎年毎年なんだっつーの
もう、500円ひけ
高いわ
1500円なら会場使用料も出ないか、、、、
200人くるかも怪しいし、、、
その年度で活躍した女流先生を起用しないんだろう
今年において4本の指に入る女流先生といえば
貞升さん、飯野さん、塚田恵梨花、たけべ先生なのに・・・
彼女たちが忍びないわ
アンケートでいつも90以上の高数値を叩き出している
本当に、需要と供給をわかってないな、ドワンゴめ
えいちゃん 10000
ヤツ ー7500
えいちゃんだって、価値あるわ
叡王戦や電王戦のお祭り司会となると
1回くらいしか起用されていないんだな~
ドワンゴの人事は毎年失礼すぐる
腹たってきた
8000円なので水着でお願い
んなわけねえわ、ニコ生では栄治は謎人気あるからな
栄治1000円
中澤1000円
師匠3000円
聡太4000円
といったところであろう
けっこう当たりの部類に入ったので嬉しい
客席すっかすかにして開催するとかは出来ないんだろうか。
そこまでしてやる必要もないのかもだけど。
えいちゃんは5月までにコロナにかかりそう
そしたら行ったのに
万金寺に改名しろ。
以前は現在の名古屋城のあたりに広大な寺領があったんだけどお城を建てるために移ってもらう代わりに
家康から今の名古屋の中心部に広い土地をもらって その後はその土地を貸したり売ったりして
不動産業者のような現在の万松寺になったって聞いたわ
第2局の大盤解説会の主催は連盟やドワンゴじゅなく万松寺 ご商売は上手なお寺よ
同感だよ。この手のおばさんもういいだろう。
竹部、貞升、本田、高浜 特に貞升、聡太戦どうすれば負ける検討してる。
若手つぶしの貞升もういいよ
押しにつぎ込むドルオ タの気持ちが分かる
こんな奇特なタイプには山口がお似合い
1500円 → 安い食べ放題バイキング
いらないのはお前
むしろ1500円とかで成り立つのが不思議
同意。
マンネリ化打破のためにも、せめて人材くらいはフレッシュしてほしす。
今年は社会情勢的に盛り上がりにくいのだからさ。
飯野さんは漢字が読めなくてもなぜか許される
万松寺マジ商売上手。
この動画見ればフジヲタの知能レベルがよくわかる
投稿主の知能レベルが分かるだけ
あとURL直に貼るな注意書きも読めないのか
一昨年の名人戦の時はクリアファイルや扇子を万松寺が作って売っていたわね
当日売れ残ったものはしばらくは社務所でお守りと一緒に売られていたのよw
今回も多分何かしらのグッズの物販はあると思うし残ればまた社務所で後日買えるんじゃないかしら
聡太クラスターでウナギイヌがキーーーーッってなるかも
万松寺の住職は将棋大好きで、確かアマ二段だったような?
NGワードになってるからttpで書けとはあるが
URLを貼るなとはどこにも書いてないぞ、フジヲタの知能レベルはまさにガ.イジレベルだな
必死過ぎて気違いじみてみえてる。世の中の流れを客観的に冷静に判断できない奴。
将棋界で圧倒的に人気ある人のファンがおかしいとかわめいてる奴は世の中おかしい狂ってるとか思って気が狂ってそう。
読み上げができなくて泣きながら退場してなかったっけ
地元にこだわらなくていいからましなのをもってくるか、使いたいならちゃんと教育せい
お前の知能レベルではそんな基本的な決まり事も理解出来んのか?
だから貼ってもいいんじゃない?
その方がアクセスしやすくてありがたいけど。