竜王戦2組 ○ 糸谷哲郎 森内俊之 ●
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/91/hon.html
-
100:名無し名人 (ワッチョイ b15f-4+dA): 2020/03/19(木) 20:30:02.84 ID:N+6Duvr/0
- 16時ぐらいには森内会心譜待ったなしだったのに
どうしてこうなった
時間もたっぷりあったのに
-
102:名無し名人 (ワッチョイ 13e4-+yOb): 2020/03/19(木) 20:33:50.45 ID:hnBa/s7v0
- 森内はもうだめだ
-
103:名無し名人 (アウアウウー Sa5d-ohUi): 2020/03/19(木) 20:40:36.69 ID:sTMN2aqka
- >>102
そんなのは数年前から分かってたはず
ただ今日は本当に久しぶりに序盤が良かっただけになあ
-
104:名無し名人 (スップ Sd73-n/Wf): 2020/03/19(木) 20:40:49.36 ID:iHbY2SM9d
最近森内の竜王戦
橋本戦⇒終始優勢、相手に詰み筋ありも逃して逆転負け
和俊戦⇒終始優勢、逃げきれば勝ちのところで逃げ間違えて逆転負け
糸谷戦⇒終始優勢、寄せれば勝ちのところで緩めて上に逃がして逆転負け
-
105:名無し名人 (オッペケ Sr85-2t+X): 2020/03/19(木) 20:41:11.09 ID:BNIrzC2Or
- なんだかんだ、皆さん森内を諦めてない
-
106:名無し名人 (スップ Sd73-n/Wf): 2020/03/19(木) 20:42:30.16 ID:iHbY2SM9d
- 羽生もこれぐらい研究すればまだやれるはず
さすがにこのレベルまで終盤酷くないはずだし
戸谷 洋志 糸谷 哲郎
イースト・プレス (2018-12-16)
売り上げランキング: 381,364
≪ 【王座戦】横山泰明七段が木村一基王位に勝ち、二次予選決勝進出 | HOME |
【棋聖戦】佐藤天彦九段が船江恒平六段に勝ち、2回戦進出 ≫
むしろ終盤が主な原因だろ
森内がここまでボロボロになったのは
ノータイム指し地獄と時間攻め地獄に悩まされ過ぎて、
森内ぶっ壊れの最大の要因となってしまったから
本当は対局するのも嫌な相手なんだよな
ナベと三浦の組み合わせに比べたら大したことないな
あのタイトル戦以降、流れは完全に森内ではなくなった
森内は可哀想だったけど三浦は森内より実績が大したことないから無問題かな
大介田村大平等の肥満棋士は肥満だから早指しだし
カンニングしていなかったことを祈るよ
糸谷が離席してそのまま昼食休憩に行っちゃったってのもあったよな
昼になる前に森内の手番中に席立ってそのまま戻ってこなかったんだっけ
金もらって将棋指してるプロなんだから痩せろよデブ、としか言いようがないな
顔立ちがしゅっとしてスリムに戻った
集中力が続かないんだろ。
本当に唯一なのは永世称号持ち40台フリクラという無様な記録だけどな
比べる相手間違えてないか?
全盛時からすごい負け方することはあった気もするけど。
後は勝つだけだ!!
太った相手は苦手です
森内です
ダニーが自分の手番で離席してそのまま帰って来ず、昼食休憩に入ってたと思う
解説にも「自分はもう指さないので休憩にしましょう」など声をかけてから離席するのが普通、みたいに苦言を呈されてた記憶。
いざ刺し違えてかめを追放しようとした時に、かめに凄まれて手を引いた。
それからは理事を辞め、全てにおいて中途半端になった。
おれが森内の立場だったらブチ切れだよ
森内は礼儀正しい男
礼儀が相手から返ってこないばかりか、コケにしたような早指し(しかも、弱者の戦術という感覚もしないw)、注意力散漫な動作、頻繁な離席とズリ足etc
目の前に相手がいるのに眼中にないかのような礼を失した数々の動作…
おれが米長なら呼び出して罰を与えてる
竜王戦だけは森内は本当にかわいそうだった
正直イトダニなら連覇は余裕だと思ってたから何もかもが意外だったなあ