【将棋書籍を無料Web公開中】
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) March 18, 2020
下記書籍を期間限定で無料Web公開しています。※4月8日まで
(1)『「次の一手」で覚える将棋基本手筋コレクション432』https://t.co/s7t56QfIDt
(2)『1冊で詰みの基本が身につく3・5・7手詰』https://t.co/lFRSA4w3TY
この機会にぜひお読みください。 pic.twitter.com/INhzE8rvCe
≪ 4月開催の山形県天童市「人間将棋」中止決定 「観光客訪れる前に」 | HOME | 清水市代女流六段、史上初の女流七段に 里見香奈女流四冠が女流六段昇段 ≫
これ全部暗記するくらい何周も繰り返したら、棒銀しか知らないのにすぐ初段になった
定跡本一冊も買わなくても、手筋とネットにある棒銀定跡だけ知ってればアマ初段には勝ち越せる
人差し指と中指の位置関係が逆になってる
手の腹側から見た図だということにすると、多少整合性が出るけど、
中指と薬指の間の構造線を見るとやっぱり手の甲側の絵だし
いやまあ、中身は良書だから表紙なんてどうでもいいんだけどさ
説明会はよー
捏造するな
乞食恥ずかしくないの?
手のひらから見たとしたら金を裏返しで持つのが意味不明になるし
事前に何人がうっかりするとこういうのが出版までこぎつけるんだろうか
乞食は生きてて恥ずかしくないの?
確かに、人差し指と中指の上限関係が逆になっているね。
日本将棋連盟発行なのに。
自分は死ぬまでタダ働きするって宣言しているんだからいいんじゃないですか?
なお100問くらいしか解いてない模様
野球やサッカーでも、やる人より、見る人の方が多そうですし…
というのはうっそー
ただ解説が初心者には不十分だと思う。正解以外の応手について、丁寧に説明してあげないと、初心者には???となる。
アマゾンの半額セールですでに買ってた
良書なのでまだの人はこの機会にぜひ
ソフトかけたら先手負けだったわ