
竜王戦6組 ● 佐々木大地 高野智史 ○
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/6hon.html
-
693:名無し名人 (ワッチョイ 09e6-55CH): 2020/03/13(金) 20:33:21.60 ID:L8KV2rGV0
- またベスト16で負けか
-
694:名無し名人 (スッップ Sda2-QPNj): 2020/03/13(金) 20:33:53.80 ID:lqgam822d
- 高野強いなあ、おめ!
-
699:名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-4Yma): 2020/03/13(金) 20:35:20.78 ID:ZeT8fgUA0
- 高野も竜王戦は後一歩で昇級できないが続いてる
-
701:名無し名人 (ワッチョイ 09e6-55CH): 2020/03/13(金) 20:36:44.34 ID:L8KV2rGV0
- これで藤井聡太の最多勝が確定かな
-
704:名無し名人 (ワッチョイ ee2c-jhVl): 2020/03/13(金) 20:38:37.96 ID:xj/5sBI10
- 大地レーティング1800切り
今期当初の1800を再び下回る
-
705:名無し名人 (JP 0H45-PZep): 2020/03/13(金) 20:39:56.54 ID:t8jD2SbIH
- 大地は衰えた
-
706:名無し名人 (ワッチョイ 09e6-55CH): 2020/03/13(金) 20:40:11.42 ID:L8KV2rGV0
- でも竜王戦6組の人数も増えすぎだよな
初期の6組は予備クラス扱いで5組より人数少なかったのに
-
707:名無し名人 (アウアウウー Sac5-IlEW): 2020/03/13(金) 20:40:59.86 ID:1LCcavJLa
- いつまで6組C2なのか
-
708:名無し名人 (JP 0H96-XtGd): 2020/03/13(金) 20:41:13.17 ID:oQVlLzv+H
- 大地はC2で6組のままタイトル取りまくってほしい
-
710:名無し名人 (ワッチョイ ddae-yNY2): 2020/03/13(金) 20:43:21.95 ID:eZIKHqba0
- 6組から竜王になるとすれば大地ぐらいしかいないとは思うが
いつまで6組なのだ
-
712:名無し名人 (ワッチョイ 066f-ZEhh): 2020/03/13(金) 20:44:49.26 ID:yQOLedR10
- 大地は強いとは思うがタイトル取るなんて今のままじゃとても想像できないなぁ
木村師弟はおめ!
-
721:名無し名人 (ワッチョイ 8202-Ix3N): 2020/03/13(金) 20:53:42.36 ID:/vTYIwJm0
- 高野普通に強いからなあ
高野6組優勝本命
-
723:名無し名人 (ワッチョイ 5173-+LzM): 2020/03/13(金) 20:56:02.25 ID:lxdKOlFN0
- 若手強豪がひしめくC2と違って
6組はある程度の力さえあれば確実に抜けられる緩さなんだけどな
大地は一手を絞り出すのに体力を使いすぎて
竜王戦順位戦はスタミナ負けするのかな
-
724:名無し名人 (ワッチョイ b901-lsrI): 2020/03/13(金) 20:58:47.31 ID:BrQaWk6z0
- 高野はB2くらいまでは行けると思う
-
748:名無し名人 (ワッチョイ 823d-AXJv): 2020/03/13(金) 21:38:16.00 ID:mjjJ68JL0
- 大地は王位リーグに入って中途半端に勝って降級してる場合じゃねえ
竜王戦と順位戦で早く昇級しろよ
効率悪すぎだろ
≪ 【囲碁】日本棋院、依田紀基九段の対局停止処分を停止 東京地裁の和解勧告受け | HOME |
【竜王戦】木村一基王位が橋本崇載八段に勝利 橋本八段は2組降級 ≫
竜王戦順位戦はスタミナ負けするのかな
すげーなこれ
3回戦に勝ったから4回戦進出じゃないのか
まぁ準々決勝という表記の方が分かりやすいかも
そこそこトーナメントでいいところに行くが肝心なところで勝てない
結構残念な感じだな
この程度の相手に負けてるようじゃな
新人王戦も三段に負けたし
本当に力があればC2、6組にいるわけがない
決勝戦で当たりたかったね。
スランプになるとレーティングが対局のたびに少しずつ下がる
レーティングは反映されるまでに少し時間かかる
その上反映される間も棋力が変化している
レートは参考値としていいかもな
大地、本田当たりは矢倉弱いから
今後厳しいかも
まあ本物なら10代で四段になって順位戦か竜王戦のどちらかは駆け上がっていくわな
これからは矢倉時代や
大地の場合はもう「持ってない」という言い訳は通じないかな
本選で全然名前みないけど
長沼>羽生
甲斐>深浦
藤田>里見
まぁ賑やかでいいけど
本選で全然名前みないけど
実力があるのは違いないけど、新人棋戦ですら優勝できない
例えば形勢判断に問題があるとか、何か原因があるんだろうな
最近2勝7敗で相掛かりブーム消滅とともに消える可能性が高い
高野>池永>出口>長谷部>星野>西山>平藤>豊川>長岡
羽生の記録狙ってんのか?
長谷部も王位リーグ入りしたことあるしそう簡単な相手ではない
大地と本田の無敵モードが終わりつつあるような気がする
これマジで西山優勝あるんじゃないのか?
ってか、本田に高野ってえらい山に入ってたんだな
完全に大地は6組C2の神に憑かれとるわ
ショボ~
当たりも悪いと思うけど、大地クラスならしっかり勝ちきらないとな
いや今の棍棒はなんかもう出口になってる
本田は最近の成績がいまいちだから捨てられた
まだ棋王戦残ってるのに・・・
本田は沢山勝ってる訳ではないけどここ一番で勝つ
長谷部をクリアすればなんとかなりそう
近藤は聡太と近いタイプだから、使えなかったんだな…。
棍棒にされたようだけど、その後何かの対局で藤井七段に負けたから
他の棍棒に乗り換えでまた誠也が棍棒にされてる?
体力無くて負けるってのが事実ならって話だが
だけど基本的には勝てないしもう格付けは終わったという感じで棍棒としては捨てられた
出口に関しても基本的にはこれと同じ原理なんだけど
何せ藤井聡太より後に棋士になった者で彼に勝った初めての人物ということで
藤アンがキャッキャッはしゃいじゃってる感じ
永瀬が「レーティングが高くても、強さの五角形が整っていないとダメ」的な事言ってたけど、まさにそういうことやろ
突出した強みもあるけど、弱点も多いんじゃないか
猿だな、ほんと。
フリクラから頑張っていて応援していたが。
四段から頑張っていて応援していたが。
大地棋聖or王位(C2-6組)に期待
対戦相手も弱いから当然勝ち抜いて対局がたくさんできる。対局料ももらえる。
わざとC2にいるのか?
竜王戦は他棋戦の対戦割には関係ないから
6組にいなくていいのだが。
C2、6組じゃ対局料の単価が安い
レーティングで確率的に負け確率が高くなると順当に
対局料無くてもA組で居たい生き物ですよ、棋士は。
いつまでも降級点言われ続ける出口がかわいそうすぎる
棋王戦待たずに捨てられた本田もかわいそう
本田しか目がいってなかったけど明日斗も高野も6組最強格だろ
本当いつまでC26組にいるんだよ。
実力はあるのに順位戦竜王戦の二大棋戦に相性悪いってのはなあ
抜け出すのにはそれなりに苦労するんだろう
2 大橋貴洸六段 167 121 46 0.725
3 永瀬拓矢二冠 481 347 134 0.721
4 千田翔太七段 347 250 97 0.720
5 近藤誠也七段 213 151 62 0.709
6 羽生善治九段 2065 1455 608 0.705
7 佐々木大地五段 215 151 64 0.702
8 菅井竜也八段 456 319 137 0.700
大地もこのクラスの古参になりつつあるし、そろそろケツに火がつくな。
佐々木 大地 五段 1995年5月30日 24歳
梶浦 宏孝 五段 1995年7月6日 24歳
古森 悠太 五段 1995年8月20日 24歳
近藤 誠也 七段 1996年7月25日 23歳
山本 博志 四段 1996年8月13日 23歳
黒田 尭之 四段 1996年9月26日 23歳
本田 奎 五段 1997年7月5日 22歳
増田 康宏 六段 1997年11月4日 22歳
斎藤 明日斗 四段 1998年7月17日 21歳
服部 慎一郎 四段 1999年8月2日 20歳
藤井 聡太 七段 2002年7月19日 17歳
井出5組
藤井3組
大橋4組
竜王戦同期は皆上がってるね
1人だけおかしな人がいますね
母数が大きいから何十連敗でもしない限り7割は切らなさそう
藤井38連敗
羽生16連敗
女流棋士とアマチュアは6組での出場となります。6組で昇級すれば次の期は5組での出場となります。
1組
A 9人
B1 4人
B2 1人
C1 2人
2組
A 1人
B1 4人
B2 5人
C1 2人
C2 3人
フリクラ 1人
3組
B1 4人
B2 5人
C1 4人
C2 3人
4組
B1 1人
B2 10人
C1 13人
C2 8人
5組
B2 4人
C1 8人
C2 15人
フリクラ 5人
6組
C1 7人
C2 23人
新四段 2人
フリクラ 23人
女流 4人
奨励会員 1人
アマ 5人
西山は決勝に進出した場合のみ5組に昇級
女流枠での出場者は昇級者決定戦には行かないから。
女流枠とか関係なく棋士以外は昇決には回れない
順位戦と竜王戦って、勢いの違いはあれどうまくリンクしてるもんだねー。
ポジションわかりやすいな。
優勝となると分からんけど。
明かに実力がプロ棋士レベル。
三段リーグ活性化のためにも実力のある棋士はプロ棋士に昇格させるべき
敗者復活戦での昇級もある竜王戦で勝ち上がれないのは少しおかしい
長時間棋戦で十分な実力を発揮できていないから、
時間の使い方や性格に理由がありそうな気はするんだけどね
もし西山三段が6組で優勝したら、理事会承認での四段昇段はあり得るかもな
新人棋戦優勝よりもずっと格が上だもんね
連盟フットサルで目立てばいいことあるよ♪
竜王になれば他棋戦のシ-ドを得れ、複数冠制覇も可能になる。
棋界には無冠の帝王はいない。
大地が消えたとなるともう西山に勝てそうもない雑魚しかいない