振り飛車党の鈴木大介九段が「藤井システムだけは使うまい」と決めていた理由 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

振り飛車党の鈴木大介九段が「藤井システムだけは使うまい」と決めていた理由



323:名無し名人: 2020/02/21(金) 21:26:17.29 ID:yi94bmuF
くっそ面白い


324:名無し名人: 2020/02/21(金) 23:28:58.44 ID:CFzgFh8O
いいインタビューだな
本音しかない
過去のエピソードも交えて


325:名無し名人: 2020/02/22(土) 08:29:05.39 ID:ORybJVNI
2017年7月19日 ● 鈴木大介 先 後 永瀬拓矢 ○ 第67期王将戦 一次予選 決勝
2019年7月22日 ● 鈴木大介 先 後 永瀬拓矢 ○ 第32期竜王戦 本戦 準々決勝


[ 2020/02/22 14:00 ] 棋士 | CM(71) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2020/02/22 (土) 14:05:05
    大介システム?
  2. 2020/02/22 (土) 14:20:45
    阿久津君が大粒の涙を流して・・・のくだり、好き。
  3. 2020/02/22 (土) 14:29:08
    将棋界で一番麻雀が強く
    麻雀界で一番将棋が強い
  4. 2020/02/22 (土) 14:34:28
    使わない?
    使えないじゃなくて?
  5. 2020/02/22 (土) 14:36:10
    鈴木大介界で一番将棋が強く、麻雀も強い
  6. 2020/02/22 (土) 14:47:51
    僕は鈴木先生を超えてしまったんです
  7. 2020/02/22 (土) 14:48:14
    最強位に相応しい戦いを期待
  8. 2020/02/22 (土) 14:49:11
    阿久津はもう大介抜けなそう
  9. 2020/02/22 (土) 14:50:54
    さすが最強位
  10. 2020/02/22 (土) 14:52:29
    やっぱ嫌いだったんだな
  11. 2020/02/22 (土) 14:59:01
    麻雀って全然知らないしやらない。なんか不良っぽいイメージがあって・・
  12. 2020/02/22 (土) 15:05:13
    一基もだけど喋りの面白い棋士は活字になっても面白いな
  13. 2020/02/22 (土) 15:15:42
    阿久津はA級で1勝のみ
    大介を抜けたとはいえない
  14. 2020/02/22 (土) 15:20:05
    鈴木大介は私の端歩観に多大な影響を与えた
    NHK杯を見た多くのアマチュアが端歩を連呼する解説に脱帽したはずだ
  15. 2020/02/22 (土) 15:21:07
    めちゃいい記事
  16. 2020/02/22 (土) 15:38:51
    さすが御三家という記事だ。
    将棋に個性があるから人気が出ることが分かっている。
  17. 2020/02/22 (土) 15:42:50
    うだつのあがらんオッサンの言い訳記事という印象
  18. 2020/02/22 (土) 15:52:27
    なかなか面白いじゃん
  19. 2020/02/22 (土) 16:01:18
    嵌メ手をシステム化したら

    嵌め手じゃないもんなあWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
  20. 2020/02/22 (土) 16:03:13
    文春は将棋記事を出すことで冤罪事件に協力した罪滅ぼしになると思っているなら大間違い。
    冤罪事件に手を貸し虚偽の記事を出した検証記事を先ず出すこと!
  21. 2020/02/22 (土) 16:03:51
    将棋全然見てなかった頃ハチワンダイバーで名前を知ったので棋士は羽生さんとこの人しか名前知らなかった。
  22. 2020/02/22 (土) 16:04:24
    20
    (´・ω・`)はいはいおじいちゃん船室から出たらダメですよー
  23. 2020/02/22 (土) 16:04:25
    羽生さんを一方的に嫌ってるイメージ
  24. 2020/02/22 (土) 16:07:30
    ※20
    文春が罪滅ぼしをしたことがあったか?
  25. 2020/02/22 (土) 16:12:59
    大介で抜く!?
    と、何故か見えて混乱した
  26. 2020/02/22 (土) 16:17:28
    登場しないのに何回も被弾するあっくんw
  27. 2020/02/22 (土) 16:18:24
    こいつはたいしたことないよ
  28. 2020/02/22 (土) 16:24:03
    こういうのでいいんだよ!
  29. 2020/02/22 (土) 16:25:45
    流石は銀杏さん、面白いインタビューでした
    理事のこと
    若手のこと
    振り飛車のこと
    麻雀のこと、
    あと、あっくんのこと
    全部面白かった
  30. 2020/02/22 (土) 16:29:39
    阿久津w
  31. 2020/02/22 (土) 16:32:16
    文春は棋界から出入り禁止にしないと。
    渡辺小暮に上手いこと使われるだけで終わる。
  32. 2020/02/22 (土) 16:36:14
    阿久津は棋戦優勝がある
    王位や竜王戦の本選リーグにこの年で上がったのは凄い
    バランス型の受け将棋が有利な状況になったのが大きいと思っている

    ハッシーは鈴木大介と戦ってると
    将棋は君が勝ってるけど勝負は別と言われて
    感覚が破壊されて意味が分からなかったとぼやいてる
  33. 2020/02/22 (土) 16:41:47
    竜王戦で相振りから逃げた藤井は許せんよね
  34. 2020/02/22 (土) 16:42:25
    阿久津八段~16粒の涙~
  35. 2020/02/22 (土) 16:44:00
    今永瀬と100手を越えて尚互角のいい勝負しとる
  36. 2020/02/22 (土) 16:46:09
    ※32 なにそれ酷いww
    将棋で勝ってるなら勝たせてくれよ…w
  37. 2020/02/22 (土) 16:49:06
    銀杏氏はいい記事かくなあ
    人脈も含めて理事にふさわしいと思うけど、やっぱり兼任は大変そう

    > タイトルを目指さない棋士が指すことに意味があるのか
    > 制度にすがりついていくのはどうかな
  38. 2020/02/22 (土) 16:49:43
    竜王戦挑戦の時、全局振り飛車宣言していたな。
    この記事みても、当時の大介は藤井を舐めていた節が伺える。
    年下から舐めた態度を取られると藤井もキレるわな。
    森ケイジと谷川も似たようなことがあったが、森が年上だったから谷川も大人の対応をした。
  39. 2020/02/22 (土) 17:03:23
    若き頃の阿久津の切れたナイフ感好きだわw
    三段リーグ突破してプロになる意気込み聞かれた若き日の阿久津の受け答えがキレキレだった映像は最高だった。
    通過点にすぎないんで、的なクールすぎる回答だった。
  40. 2020/02/22 (土) 17:05:17
    理事になる前最近振り飛車きついという談義を藤井先生としてたようで、一時角換わりを多用してらした印象もある。
  41. 2020/02/22 (土) 17:11:24
    大介、阿久津、広瀬、井出、青嶋
    麻雀やる棋士って、多少なりとも振り飛車要素があるな
  42. 2020/02/22 (土) 17:15:56
    リアルに麻雀漫画みたいな麻雀打つんだな
    強いわけだ
  43. 2020/02/22 (土) 17:20:45
    なぜか阿久津が話題になる記事だなあ、これw
  44. 2020/02/22 (土) 17:25:12
    確か高見さんがVSしてもらうきっかけも阿久津さんにこんなに終盤下手なやつ初めて見た的な感じで話しかけられたからじゃなかったっけ
    大介さんもそうだけど興行の側面もあるんだからキャラって大事だわ
  45. 2020/02/22 (土) 17:29:06
    ※44
    序盤じゃないかな?
  46. 2020/02/22 (土) 17:31:17
    鈴木大介みたいな遊び人日本人は大好きだよね
  47. 2020/02/22 (土) 17:31:40
    藤井システムがどうかは知らないが
    最近の藤井の解説は体たらくだとは思う
  48. 2020/02/22 (土) 17:42:34
    なんだかんだであっくんもハッシーも大ちゃんの実績(挑戦2回・A級4期)に追いついてないからな。
  49. 2020/02/22 (土) 17:44:03
    たけしもあと深浦も少しだけど周りから面白オジサン扱いされてだんだんとその気になってきてる気がするねぇ
    テレビに出始めた専門家が陥るパターン
  50. 2020/02/22 (土) 17:45:18
    王将予選の菅井斎藤戦も棋聖予選の丸山本田も終わったよ
    管理人さん
  51. 2020/02/22 (土) 18:12:53
    将棋でも麻雀でも自分の読みを信じて突っ込むって所いいね
    外れてたら自分の実力のせいだと諦めが付くと
    棋士の方がプロの矜持みたいのは持ってる人が多いのは将棋界の歴史のなす所かな
  52. 2020/02/22 (土) 18:26:08
    永瀬が大介に感謝してるのはいたるところで聞いたけど
    大介も永瀬にここまで感謝してるんだな
    初めて見た気がするわ
  53. 2020/02/22 (土) 18:57:40
    対局中に2ch名人に記事出ると負ける法則
    大介は大丈夫か?
  54. 2020/02/22 (土) 19:20:20
    大丈夫じゃないよ
  55. 2020/02/22 (土) 19:25:03
    大丈夫じゃなかった
  56. 2020/02/22 (土) 23:14:44
    あくつワロタwww
  57. 2020/02/22 (土) 23:22:56
    言っちゃあ悪いが雀士の「士」ってのは自称みたいなもんだろ
    棋士ってのは元の字義通りの「士」だからな
    本業でなくとも勝負に対する姿勢とか勘所ってのは全然違うだろうね
  58. 2020/02/23 (日) 00:48:58
    当時の熱意が続いていれば阿久津さんがもっと上にいってたかと思うと……涙
  59. 2020/02/23 (日) 00:55:38
    気になってAbemaで大介の麻雀初めて見たけどその辺のプロよりプロっぽい打ち方するね
    ていうか近頃の麻雀プロってネット麻雀上手な人がそのまま実卓でやってるような人が多くて
    見てて面白くないと思ってたけど大介の麻雀は面白いわ
  60. 2020/02/23 (日) 01:07:05
    永瀬さんうれしいだろうな
  61. 2020/02/23 (日) 02:11:53
    ※59
    最近のプロ麻雀の世界ってそんなんなのね
    ネット麻雀上手ってのは確率や統計的な打ち方ってことだよね
    まあ、魅せる要素は減ったのかもしれないけど明らかに間違ってるオカルトが撲滅されたならそれは正しい方向性なんじゃないかな
    見る人が見ればそれも面白いんだろうから
  62. 2020/02/23 (日) 02:34:39
    おもしろくて最後まで読んだよ
  63. 2020/02/23 (日) 03:06:53
    ※61
    まあオカルトとかはいらんと思うんだけどね
    相手の切り出しの癖だとかいろんな情報をキャッチして生きた場を読むってことは
    実卓にしかない要素だからそこはもっと突き詰めたプレイをしていいと思うし
    大介はそれでかなり精度の高い読みをしているみたいで凄いなと
  64. 2020/02/23 (日) 08:54:25
    無茶苦茶面白い。
    麻雀の話はカイジがニセカイジに言ってる話そのままじゃん。
  65. 2020/02/23 (日) 08:55:18
    おっと間違えた。カイジじゃなくアカギね
  66. 2020/02/23 (日) 09:19:49
    おもろかった
    自分自身に対して見切りが早いってのはすごいな
  67. 2020/02/23 (日) 11:11:20
    おっとイーマン
  68. 2020/02/23 (日) 13:09:04
    文春のページ開きたくないから誰かまとめて下さい
  69. 2020/02/24 (月) 01:14:23
    麻雀は、二昔前くらいまで(先崎九段が近麻に出て麻雀打っていた頃)は、有名プロでも流れ論で打つ(ことを公言している)プロが大半で、確率統計的なことがないがしろにされていたのが、ネット麻雀の出現や統計的処理の影響が大きくなりすぎて、最近の若い人は数理的なものを重視して、不確定な読みに頼らないで打つ人が多い。
    一方で、当時の有名プロに影響を受けた今のベテランクラスは、鈴木九段みたいな読みを入れるのと統計的なものを大切にするというのを両立しているタイプが多い。
    結局、昔のプロも読みで麻雀打っていたんだろうけど、飯の種だから公表したくなくて、流れみたいな面白おかしい話ばかりしていたのかもしれない。
  70. 2020/02/24 (月) 03:21:16
    読みや流れといったものも全く外れではないから難しいよな
    人間の頭はコンピューター的に計算すると頭が焼け付くから最後は経験から勘を算出して頼るしかない
    だから統計と全然違う全くの嘘ということもない
    野球なんかも昔から体感的に言われてた鉄則や法則も科学的に観てもそうだった、なんて場合がある
  71. 2020/02/24 (月) 10:07:51
    あっくんとハッシー仲いいんだな
    なおあっくんと羽生先生の対戦成績
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。