
大阪王将杯王将戦
http://mainichi.jp/shogi/
-
第69期大阪王将杯王将戦七番勝負第3局 渡辺明王将 対 広瀬章人八段
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/200208.html
-
892:名無し名人 (スフッ Sdbf-FCjV): 2020/02/08(土) 09:14:36.94 ID:plXlVDqVd
-
角刈り
ナベ叡王戦に味を占めたか
-
893:名無し名人 (ワッチョイ 576a-VM48): 2020/02/08(土) 09:14:38.05 ID:JaKuB0AQ0
-
角換わりってこんだけやってまだ新手が出るね
-
908:名無し名人 (ガラプー KKab-rOVy): 2020/02/08(土) 09:31:04.91 ID:F/7ymzheK
-
まーた角換わりかよと思ったら早繰り金か
-
910:名無し名人 (ワッチョイ ff03-3u8R): 2020/02/08(土) 09:33:04.83 ID:fIGK1gUh0
-
先週の将棋講座来たなw
太地隊長
・腰掛け銀>早繰り銀 ←今回はここ
・棒銀>腰掛け銀
・早繰り銀>棒銀
-
911:名無し名人 (ワッチョイ 5724-heXc): 2020/02/08(土) 09:36:40.44 ID:VRMsMiGd0
-
早繰り銀でもサクサク進むな
-
913:名無し名人 (ワッチョイ 17a5-Zca7): 2020/02/08(土) 09:45:05.47 ID:sVzJ2kZc0
-
ナベが前に勝った戦型をもう1回やってるのか 100%研究されてるのに強気だな
-
916:名無し名人 (アウアウウー Sa9b-GVxZ): 2020/02/08(土) 09:50:15.13 ID:l5MFeG91a
-
研究のストックが切れたから力戦でやりましょうってことだなw
-
917:名無し名人 (ワッチョイ 5724-heXc): 2020/02/08(土) 09:53:11.79 ID:VRMsMiGd0
-
渡辺が挑戦権とった時の王将リーグの豊島戦も角換わり早繰り銀だったと思う
-
919:名無し名人 (ワッチョイ 9f7c-Zca7): 2020/02/08(土) 09:54:43.37 ID:7MzkX/vn0
-
相早繰り銀か
池永天志
マイナビ出版 (2019-12-23)
売り上げランキング: 20,183
≪ 高見泰地七段、C級1組昇級に「タイトルを経験してC2のままだったら、という恐怖があった」 | HOME |
【棋聖戦】行方尚史八段が高崎一生六段に勝ち、二次予選決勝進出 ≫
この身内の城内将棋御披露目会
それで広瀬が可憐に負けてスポンサーがホクホクみたいな
あほくさっ
広瀬先生がまだ八段、というよりは本来の実績と見合わない九段が増えた、ということなのでしょうね。
碁界とのバランスとはいえ、どこかに違和感出るのは仕方のないことです。
え?
前ページの名人一期九段なら、同格(というか格上)の竜王一期でも九段で良いんじゃないか?(広瀬がまだ八段だから)
ってのに対する話やろ
羽生さん、このレベルの過密スケジュールを何年繰り返してきたのだろう。
もうのんびりしたくなるってもんでしょうね。
あれは贖罪の意味で頭を丸めているもの。
あれだけのことをしたんだから当然だとすぎることですが?。
ナベツネさんへの忖度
王座1期の中村太地七段が竜王とったら九段に飛びつき昇段するの?
タイトル2期 6点
A級 5期 5点
棋戦優勝 1回
計 12点
竜王同格を勝手に補正させてもらってもして数点加算しても
ここは広瀬先生を8.5段に認定しよう!
そんなん高見が竜王取ったら史上初のC1九段の誕生やんwww
それは許されんやろ
それなら九段は竜王2期 or タイトル3期に「竜王1期+タイトル1期」を加えてもいいと思うんだけどな。
C1九段って史上初なん?
竜王2期=タイトル3期で九段だから竜王はタイトル1.5個分
八段がタイトル1.5個で昇段だから、竜王1期orタイトル2期なのよ。
両者とも、うな重定食
(写真)
https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2020/02/post-f3dd.html
優勝賞金安っすいが2日制ってどれだけ罰ゲームなんやら。なべ負けたらわざと負けたって鍋ガーは叫ぶんだろな。 まっ毎日新聞の状況を見ていたら、この棋戦あと5年もったらいい方だろね。
あと一期C1で足踏みしてたら恐らく(B2未経験)C1九段
見た目ふっくら感に見えないからたいしておいしくは無かろうて。
中国産は味以前に薬剤が使われてるやろ
特にグルメ馬さん
言ってる意味がよくわからん
別にお前の考えとかどうでもいいんだが
七段はタイトル1期、九段はタイトル3期で昇段なのに、8段はタイトル1.5期で昇段っていう解釈はちょっと無理じゃね?
これ竜王戦第0局で見たな
昇段規定の矛盾にツッコミだしたらキリがないぞ。
七段が八段に昇段する条件より、八段が九段に昇段する条件の方が厳しいからいいんじゃね?
56歩とついて46銀とひいて先手陣は勇壮だ
どこかで77桂とはねて69玉79玉の逃亡ルートもある
後手の駒はみな動きづらく働きも良くない
広瀬は渡辺に負けてばかり
今局も駄目だな
ひふみんも時代が違えば棒銀ソフト研究で何かあったかもなぁ
森内は泣いているだろう
にわかがばれて逃亡した奴じゃん
まだいたの?
また無敵モードに戻ってきてる感じがするな渡辺は
きとうと云われる所以だ。
王将戦ニコ生でやらなくなって、自分の中ではすっかり空気棋戦になってしまった…
害悪プレミアムは本当に早いとこ潰れてほしい
聡太の王将挑戦ならずは残念だったけど
それと同時にプレミアムざまぁって気持ちもあった
スポンサー喜んでる?
ごみ
それは既に昔からカモという概念があってだな