
-
689:名無し名人 (スッップ Sd33-2v4y): 2020/02/04(火) 01:02:54.75 ID:fbf+rTpTd
-
高野は、やたらソウタリスペクトしてたし、当たれて嬉しいだろうな。
-
690:名無し名人 (ワッチョイ 9963-CJ1E): 2020/02/04(火) 01:20:51.85 ID:o+pbi+mT0
-
やっぱ藤井君と当たるとみんな気合い入るんだな
-
691:名無し名人 (ワッチョイ 91a5-Y6bJ): 2020/02/04(火) 01:28:54.24 ID:SyLjjEpe0
-
森下先生がいい味だしてるw
-
692:名無し名人 (ワッチョイ 2b82-i7CI): 2020/02/04(火) 01:32:09.61 ID:NoDNKfRm0
-
勝てない相手じゃなくて、勝てそうな相手に全力出したほうがいいだろうに
-
694:名無し名人 (オイコラミネオ MM8b-SlrZ): 2020/02/04(火) 02:24:42.67 ID:S18plfq/M
-
>>692
つまらん人生送ってそう。
-
695:名無し名人 (スプッッ Sd73-fN+N): 2020/02/04(火) 03:17:43.27 ID:3BBIPdI9d
-
>>692
そんな性格では棋士にすらなれないと思う
-
702:名無し名人 (ワッチョイ 1901-unxX): 2020/02/04(火) 04:24:55.06 ID:vSe1hgmM0
-
今日の相手は強敵高野だから侮れないぞ
藤井戦の為に秋からPCのスペックを上げて藤井の角換わりをソフトで研究し尽くして臨むらしいから
-
704:名無し名人 (ワッチョイ 1901-unxX): 2020/02/04(火) 04:59:19.60 ID:vSe1hgmM0
-
藤井との一戦に、みんな人生かけるくらいの勢いで来るのそろそろやめて欲しいわw
-
706:名無し名人 (ブーイモ MMcb-Zn0p): 2020/02/04(火) 06:10:23.54 ID:OyR6Qu+eM
-
>>704 みんなそれをやめたら、見ても面白くなくなるぞ
-
707:名無し名人 (ワッチョイ 113c-9QkS): 2020/02/04(火) 06:16:50.53 ID:8yiJp1xe0
-
>>704
それと対戦することで藤井の力も上がるのだからよいだろ
忖度勝利を重ねるより余程マシ
-
705:名無し名人 (ワッチョイ 69ba-i7CI): 2020/02/04(火) 06:10:13.92 ID:mxCaHxcP0
-
だって凡百の棋士にとってネット中継で晒されるのなんて
対藤井戦だけだからなw
-
709:名無し名人 (スフッ Sd33-B9XG): 2020/02/04(火) 07:18:11.07 ID:0tYmilDJd
-
今日もワクワクする対戦を期待する。
藤井七段と言えども気を抜けば勝利は危うい。その緊張感が見ていて楽しいし。
高野 秀行
少年写真新聞社 (2019-09-13)
売り上げランキング: 47,051
≪ 【順位戦C級1組】藤井聡太七段が9連勝、B級2組昇級 | HOME |
豊島将之名人竜王、「大阪文化賞」を受賞 ≫
髙野六段はプールに飛び込んだね。
泥仕合にはならなそう。
一気に勝負ついちゃうかな。
50前のおっさんが降級点消しただけでもすごいよ。
冷静で愛があって、勝負師としての顔も覗かせて。
素敵な先生ですね、
知的でユーモアもあるというか。
藤井くんを応援してるけど、今回は高野先生持ち!
見えていたのが印象的だった。年齢的にはともかく、今充実期なんだと思う。
高野さんって森下さんに教わってたんだ
昔の森下さんは全盛期羽生善治と互角の天才棋士だったから得る物は多かっただろうな
まぁ羽生さんに心折られて女にハマって墜落してしまったが全盛期森下は確かにヤバかった
ほんの少し運命が違えばタイトル10〜20は取ってた
上着を脱いだ高野六段、一瞬三浦九段と見紛うほどの迫力
プロなんだから。
がんばれ高野先生。
そして勇気は片上に押され気味
シーザーなんかは狂人として地上波でもデビューしたし
本譜も夕食時点で結構な差が付いてしまったような……。
今泉さんが藤井戦の前にインタビュー受けてても
炎上しただろうな
奇しくも高野の言う通りの展開になったが藤井は強いからなかなか間違えない
強い棋士は注目を浴び、多くの棋士の本気を引き出して更に強くなっていくんだな
▲31門倉 啓太(2勝7敗)◯-●36堀口一史座(0勝9敗)△
▲23青野 照市(1勝8敗)●-◯28平藤 眞吾(4勝5敗)△
▲22阪口 悟 (5勝4敗)●-◯05阿部健治郎(6勝3敗)△
今日の順位戦さんありがとうございます
たとえ勝てる可能性が低くとも全力を出して戦ってほしい
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
03 藤井 聡太 8-0 先高野 _真田
14 佐々木勇気 7-1 先片上 _宮田
───(昇級ライン)────────────
32 及川 拓馬 7-1 _宮本 先高崎
34 石井健太郎 7-1 _佐和 先西尾
20 都成 竜馬 6-2 先高橋 _島
30 高野 秀行 6-2 _藤井 先門倉 △→消
33 佐藤 和俊 6-2 先石井 _阿部
05 阿部健治郎 6-3 ○阪口 先佐和
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━
06 青嶋 未来 5-3
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
10 宮田 敦史 4-4
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━
21 増田 康宏 4-4 先真田 _塚田
25 島 朗 4-4 _日浦 先都成 △
27 安用寺孝功 4-4 先千葉 _小林 △
28 平藤 眞吾 4-5 ○青野 先金井 △
35 日浦 市郎 4-4 先島 _北島 △
02 船江 恒平 3-5 _森下 先阪口
08 真田 圭一 3-5 _増田 先藤井
11 高橋 道雄 3-5 _都成 先青嶋
16 金井 恒太 3-5 先先崎 _平藤
17 佐藤 秀司 3-5 先塚田 _片上
18 北島 忠雄 3-5 _高崎 先日浦
26 塚田 泰明 3-5 _佐秀 先増田 △
───(降級点ライン)───────────
29 村田 顕弘 3-5 先小林 _先崎
09 森下 卓 2-6 先船江 _豊川
12 豊川 孝弘 2-6 _青嶋 先森下
24 小林 裕士 2-6 _村田 先安用
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━
31 門倉 啓太 2-7 ○堀口 _高野 ▲降級点
23 青野 照市 1-8 ●平藤 _堀口 ▲降級点
36 堀口一史座 0-9 ●門倉 先青野 △▲降級
管理人さんも、いいタイミングで順位戦の話題を上げてくれた。
もともと3敗もしてちゃ望みないやろ
藤井もしかし、間違わないなー。受けも確実かよ。
今の局面は厳しいかもしれないけど頑張ってほしい
あの新人王戦2連覇の若手強豪まっすーを倒してるんだぞ。
しかも、トップ棋士ではなく、高野さんというところがなおさらいい
ええやん!ナベと共に日本を明るくしてくれよ!!
一番メインのエビ天が入ってませんから!
いい男だね、知性的で品が有る
勝負師のオーラもあり味がいい。
今の棋士の先生方は尊敬できる人達が多い
なんか見たくないような
▲31門倉 啓太(2勝7敗)◯-●36堀口一史座(0勝9敗)△
▲23青野 照市(1勝8敗)●-◯28平藤 眞吾(4勝5敗)△
▲22阪口 悟 (5勝4敗)●-◯05阿部健治郎(6勝3敗)△
▲07宮本 広志(4勝5敗)●-◯32及川 拓馬(8勝1敗)△
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
03 藤井 聡太 8-0 先高野 _真田
14 佐々木勇気 7-1 先片上 _宮田
───(昇級ライン)────────────
32 及川 拓馬 8-1 ○宮本 先高崎
34 石井健太郎 7-1 _佐和 先西尾
20 都成 竜馬 6-2 先高橋 _島
30 高野 秀行 6-2 _藤井 先門倉 △→消
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━
33 佐藤 和俊 6-2
読みが深い超人の意見か?
紅がフジテレビのアナウンサーに内定したってよ。
はよまとめろや。
高野さんも応援したくなってしまった
宣言通り80点以下の手は指してない
▲31門倉 啓太(2勝7敗)◯-●36堀口一史座(0勝9敗)△
▲23青野 照市(1勝8敗)●-◯28平藤 眞吾(4勝5敗)△
▲22阪口 悟 (5勝4敗)●-◯05阿部健治郎(6勝3敗)△
▲07宮本 広志(4勝5敗)●-◯32及川 拓馬(8勝1敗)△
▲29村田 顕弘(4勝5敗)◯-●24小林 裕士(2勝7敗)△
並の女流で終わるよりよっぽど稼ぎもいいだろうし華やかな出会いもあるんだろうけど
なんだかつまらんところに収まったなという感じだわ
東大出て女子アナになる賢いのかア.ホなのかわからん人と同じようながっかり感がある
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
10 宮田 敦史 4-5
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━
21 増田 康宏 4-4 先真田 _塚田
25 島 朗 4-4 _日浦 先都成 △
27 安用寺孝功 4-4 先千葉 _小林 △
28 平藤 眞吾 4-5 ○青野 先金井 △
29 村田 顕弘 4-5 ○小林 _先崎
35 日浦 市郎 4-4 先島 _北島 △
02 船江 恒平 3-5 _森下 先阪口
08 真田 圭一 3-5 _増田 先藤井
11 高橋 道雄 3-5 _都成 先青嶋
16 金井 恒太 3-5 先先崎 _平藤
17 佐藤 秀司 3-5 先塚田 _片上
18 北島 忠雄 3-5 _高崎 先日浦
───(降級点ライン)───────────
26 塚田 泰明 3-5 _佐秀 先増田 △
09 森下 卓 2-6 先船江 _豊川
12 豊川 孝弘 2-6 _青嶋 先森下
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━
24 小林 裕士 2-7 ●村田 先安用 ▲降級点
31 門倉 啓太 2-7 ○堀口 _高野 ▲降級点
23 青野 照市 1-8 ●平藤 _堀口 ▲降級点
36 堀口一史座 0-9 ●門倉 先青野 △▲降級
▲31門倉 啓太(2勝7敗)◯-●36堀口一史座(0勝9敗)△
▲23青野 照市(1勝8敗)●-◯28平藤 眞吾(4勝5敗)△
▲22阪口 悟 (5勝4敗)●-◯05阿部健治郎(6勝3敗)△
▲07宮本 広志(4勝5敗)●-◯32及川 拓馬(8勝1敗)△
▲29村田 顕弘(4勝5敗)◯-●24小林 裕士(2勝7敗)△
▲09森下 卓 (2勝7敗)●-◯02船江 恒平(4勝5敗)△
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
10 宮田 敦史 4-5
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━
21 増田 康宏 4-4 先真田 _塚田
25 島 朗 4-4 _日浦 先都成 △
27 安用寺孝功 4-4 先千葉 _小林 △
28 平藤 眞吾 4-5 ○青野 先金井 △
29 村田 顕弘 4-5 ○小林 _先崎
35 日浦 市郎 4-4 先島 _北島 △
08 真田 圭一 3-5 _増田 先藤井
11 高橋 道雄 3-5 _都成 先青嶋
16 金井 恒太 3-5 先先崎 _平藤
17 佐藤 秀司 3-5 先塚田 _片上
18 北島 忠雄 3-5 _高崎 先日浦
───(降級点ライン)───────────
26 塚田 泰明 3-5 _佐秀 先増田 △
12 豊川 孝弘 2-6 _青嶋 先森下
09 森下 卓 2-7 ●船江 _豊川
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━
24 小林 裕士 2-7 ●村田 先安用 ▲降級点
31 門倉 啓太 2-7 ○堀口 _高野 ▲降級点
23 青野 照市 1-8 ●平藤 _堀口 ▲降級点
36 堀口一史座 0-9 ●門倉 先青野 △▲降級
気持ちが伝わってくる。もう藤井戦はこれが最後だと思って、ありったけのチカラでぶつかってるね。がんばれ。
▲31門倉 啓太(2勝7敗)◯-●36堀口一史座(0勝9敗)△
▲23青野 照市(1勝8敗)●-◯28平藤 眞吾(4勝5敗)△
▲22阪口 悟 (5勝4敗)●-◯05阿部健治郎(6勝3敗)△
▲07宮本 広志(4勝5敗)●-◯32及川 拓馬(8勝1敗)△
▲29村田 顕弘(4勝5敗)◯-●24小林 裕士(2勝7敗)△
▲09森下 卓 (2勝7敗)●-◯02船江 恒平(4勝5敗)△
▲21増田 康宏(5勝4敗)◯-●08真田 圭一(3勝6敗)△
▲14佐々木勇気(8勝1敗)◯-●19片上 大輔(5勝4敗)△
▲27安用寺孝功(4勝5敗)●-◯15千葉 幸生(6勝3敗)△
> (…)だから自分に合った80点くらいの手を、検討に使っている手書きのノートと照らし合わせながら、AIとともに探っていく感じ
ソフトとの付き合い方には考えさせられるな
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
03 藤井 聡太 8-0 先高野 _真田
14 佐々木勇気 8-1 ○片上 _宮田
───(昇級ライン)────────────
32 及川 拓馬 8-1 ○宮本 先高崎
34 石井健太郎 7-1 _佐和 先西尾
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━
20 都成 竜馬 6-2
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
10 宮田 敦史 4-5
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━
25 島 朗 4-4 _日浦 先都成 △
27 安用寺孝功 4-5 ●千葉 _小林 △
28 平藤 眞吾 4-5 ○青野 先金井 △
29 村田 顕弘 4-5 ○小林 _先崎
35 日浦 市郎 4-4 先島 _北島 △
08 真田 圭一 3-6 ●増田 先藤井
11 高橋 道雄 3-5 _都成 先青嶋
16 金井 恒太 3-5 先先崎 _平藤
17 佐藤 秀司 3-5 先塚田 _片上
18 北島 忠雄 3-5 _高崎 先日浦
───(降級点ライン)───────────
26 塚田 泰明 3-5 _佐秀 先増田 △
09 森下 卓 2-7 ●船江 _豊川
12 豊川 孝弘 2-6 _青嶋 先森下
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━
24 小林 裕士 2-7 ●村田 先安用 ▲降級点
31 門倉 啓太 2-7 ○堀口 _高野 ▲降級点
23 青野 照市 1-8 ●平藤 _堀口 ▲降級点
36 堀口一史座 0-9 ●門倉 先青野 △▲降級
▲31門倉 啓太(2勝7敗)◯-●36堀口一史座(0勝9敗)△
▲23青野 照市(1勝8敗)●-◯28平藤 眞吾(4勝5敗)△
▲22阪口 悟 (5勝4敗)●-◯05阿部健治郎(6勝3敗)△
▲07宮本 広志(4勝5敗)●-◯32及川 拓馬(8勝1敗)△
▲29村田 顕弘(4勝5敗)◯-●24小林 裕士(2勝7敗)△
▲09森下 卓 (2勝7敗)●-◯02船江 恒平(4勝5敗)△
▲21増田 康宏(5勝4敗)◯-●08真田 圭一(3勝6敗)△
▲14佐々木勇気(8勝1敗)◯-●19片上 大輔(5勝4敗)△
▲27安用寺孝功(4勝5敗)●-◯15千葉 幸生(6勝3敗)△
▲33佐藤 和俊(6勝3敗)●-◯34石井健太郎(8勝1敗)△
▲03藤井 聡太(9勝0敗)◯-●30高野 秀行(6勝3敗)△
結構攻めこんだけど、やっぱり無理やったか
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
03 藤井 聡太 9-0 ○高野 _真田 ◎昇級
━━(↑昇級決定)━━━━━━━━━━
14 佐々木勇気 8-1 ○片上 _宮田
───(昇級ライン)────────────
32 及川 拓馬 8-1 ○宮本 先高崎
34 石井健太郎 8-1 ○佐和 先西尾
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━
20 都成 竜馬 6-2
【昇級条件】
勇気:自身◯or及川、石井の全員●
及川:自身◯and勇気●
石井:自身◯and勇気、及川の全員●
ほんとマンモスいい人だ、豊川先生の撮る写真ほんと好き
子ども達も見ていたと思うし
次戦も頑張ってほしいね
勇気イシケンも危うく見えたけど勝ちか
及川もイシケンも好きだけど今年は勇気応援
なんで??
まぁ去年上がりたかったけど仕方ない
これでいくつかシードがつくようになるから
随分と楽になるだろうな
無冠のC1(17)に負けたら恥さらしだもんな
でもそうじゃない奴らまで藤井にだけガチガチの本気で人生全ツッパくらいの勢いで来る現象は意味わからんわ
じゃあなんで普段からやらないの?やる気ないの?としか思わない
テスト前だけ一夜漬け勉強するア.ホ学生みたい
そうした稀代の勝負師と、今後また指せる機会があるかどうか、ということらしい。
今日は、勝負に負けたとは言え、ベテランの勝負術がキラリ光る場面があった。
ご本人もたぶん力一杯戦った感慨が残るのではないか。
また、教え子の子供たちにも自分の存在感を十分伝えることができたのではないか。
..インタビューの声に少し震えるものがあったように感じた。
自分の姿が動画で放映され、保存され歴史に残るんだ。新聞社が押し寄せ、感想を聞かれるんだ。他の棋士との対戦対策を削ってでも対藤井作戦に力を入れるのが当然。A級で勝ってもそのうち負かされるけど、フリクラ付近の人だと一度勝てば負ける機会はもう来ないから一生自慢できるよ。
> 対藤井戦だけだからなw
凡百とはずいぶんな言い方だな。
棋士は全員、三段リーグもしくは編入試験を突破した天才達だというのに。
下位の棋士達にとって藤井と戦えるチャンスなんて今のうちしかないじゃん。
数年もしたらB1やAになったり他棋戦でも予選免除とかされちゃう可能性大だもん。
だから今全力でぶつかるのは何もおかしな話じゃない。
一夜漬けする学生と例えてるけど、遊んでる学生と違って下位の棋士は生活のために対局以外のことたくさんしなきゃいけない。勝負の世界は全員が全員活躍できるわけじゃないからな。
やる気がないわけではなく、普段から勉強したくてもなかなか時間が取れない。それをア.ホというのは酷な話だろ。
星野のもまあ内容はともかくきっちり取材してる感じだったし
以来ファンの1人です。
カズトシさんや西尾君もそうだけど、棋士は優秀な人が多いので、
もっと、もっと解説者として表に出て将棋を広めて欲しい。
絶対にファンが増える。
何故出ない?
関西にも優秀な中堅どころが沢山いるじゃないか!
大石君や西川君や村田君あたり。
記事読んだのか?? 家賃高いC1で降級点消せるぐらいの好調時にF7と当たった幸運に対して全力を尽くす気概感じられる良い記事だ。過去の記録1行でわかるように振る舞うのたりんじゃ読めないかな??
アマに後手番でボコられてたらしいが、今日は相当勉強してきたんじゃないのか?というような内容だった。
今泉がやたら藤井戦に気合入れてんのは完全に「目立ちたいから」「勝てばバズれるから」ってだけだよね
将棋ファン、いや大衆は勧善懲悪が大好きだから「負け組人生歩んできた中年の星が生意気でいけ好かないク.ソガ.キを負かす」とか大好物だし
炎上ユーチューバーとか流行っちゃう時代だし、しょうがないのかもしれんけど
千葉のケンさんは最近まで奨励会三段だよ
時の名人に角落ちとはいえ勝ったこともあるし、並のアマじゃねーだろう
今泉だろうが誰だろうが邪推する必要がどこにあんねん
おまいらさんたちは分かるのか?
困惑されるだろうか
即座に怒りで顔色が変わるだろうか
おそらくトップ棋士を侮蔑するつもりではなく、本人にとっては自然な発想なんだろうね
こういうところに素地が表れるんだよね
語るに落ちる、とは正にこのこと
自分が三流のゲスであることをウキウキと晒してしまうことの悲惨さ
文春オンラインの記事では木村王位の百折不撓の記事もよかった
藤井7段に対して気合入れずに対局できるのは、豊島プロ渡辺プロくらいではないか
このトップ2は本人の定常モードが高いレベルだから
1ミリも聡太に当てはまらない表現w
じゃあいつぞやの菅井や佐々木大地の態度はどう説明するんだ
敬意持ってたら週刊誌にお前の将棋嫌いだわwなんて言わないし、感想戦でガン無視なんかしないし、
意識してないけど意識してるって嘘言ってるわwwなんて言わないぜ
そういう意味じゃないw
解説するとw
なめてたら、警戒もしないし対策もしないだろうという事。
「気合の入れ方」は人それぞれ個性が出るだろうw
藤井7段を意識した発言が例え「対抗心むき出しのDISり発言」だったとしても、自分的にはそれは「気合=敬意」の範疇に入る
それが引退と現役の差だろうか
深浦もちょっとイジりすぎかな?とも思ったけど、
高野にスポットライトを当ててあげているようにも見えた
を
これまで勉強していなかったが今回は勉強している
みたいにとらえている人達(人?)、なんなんだろうな
普段勉強している人はこういうこと言わない。
高野の成績から普段勉強しているとは思えない。
以上
藤井相手にはもっと勉強してるという意味で
でも負けたけどね
パワハラ・アカハラ・ロジハラ体質でしかも筋が通っていないのって最悪だよね
もしこの人が教師や上司など指導的立場にある人なら、十分に気をつけないと身を滅ぼすな
棋士レーティング:1511
通算成績:337勝336敗、勝率0.5007
こりゃ日頃から勉強しまくっているな
幼稚だよ、幼稚すぎる
現実がまったく見えていない
高いレベルになれば、努力しても報われないことなんていくらでもある
それは勉強した気になっているだけw
幼稚だよ、幼稚すぎる
現実がまったくみえていない
すぐに返せないこともあるだろうけど
逃げるなよ
効いてる
効いちゃったかな?
ほかにやることないからだろうけど
キ モすぎだよ