
竜王戦6組 ● 里見香奈 豊川孝弘 ○
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/6hon.html
-
186:名無し名人 (スッップ Sd0a-7qeO): 2020/01/31(金) 21:05:09.94 ID:5Xvey+M5d
-
竜王戦で里見西山あるとか昨日言われた途端に負けか
まあ進化した古森はどのみち無理だっただろうが
-
187:名無し名人 (ワッチョイ 8960-z46d): 2020/01/31(金) 21:05:10.79 ID:eYOvgYeR0
-
お、豊川勝ったか
女流棋界のNo.2でも安定してプロに勝てないんだな
-
189:名無し名人 (スッップ Sd0a-7qeO): 2020/01/31(金) 21:08:05.97 ID:5Xvey+M5d
-
マンモスにトリプルルッツの反応聞きたいなw
-
190:名無し名人 (ワッチョイ 6673-/fp1): 2020/01/31(金) 21:10:46.41 ID:knD5jEgt0
-
豊川に負けてるようじゃもしプロになれたとしても先はないよな
-
191:名無し名人 (スッップ Sd0a-X39/): 2020/01/31(金) 21:12:29.79 ID:DWq7SY+gd
-
豊川の快勝棋譜やんw
こういうの見ると位取り指したくなるが勝てないんだよなぁ
-
192:名無し名人 (ワッチョイ ea50-C617): 2020/01/31(金) 21:16:01.86 ID:xRt/1LNu0
-
トリプルルッツは素晴らしいよ
-
193:名無し名人 (スッップ Sd0a-jPYX): 2020/01/31(金) 21:18:00.95 ID:72P6KjbZd
-
豊川のトリプルルッツが決まったと聞いて飛んできました おめ乙
-
194:名無し名人 (アウアウカー Sa55-juMz): 2020/01/31(金) 21:53:17.18 ID:rdU1rkk1a
-
3連続の歩成めっちゃ気持ち良さそう
-
195:名無し名人 (ワッチョイ 66b0-ol1H): 2020/01/31(金) 21:54:48.14 ID:hQt59xc10
-
観戦記者に豊川が乗り移ったようだw
しかし里見でもころっと豊川に負けるのだから女流トップと底辺プロの棋力差は相当あるんだな
-
196:名無し名人 (ワキゲー MM2e-juMz): 2020/01/31(金) 22:03:10.78 ID:puLWIH0QM
-
>>195
それはマンモスを馬鹿にしすぎ
-
197:名無し名人 (エムゾネ FF0a-2G11): 2020/01/31(金) 22:21:51.71 ID:0Y9sH3+BF
-
>>195
豊川のレートは1450くらい
里見のレートはどう贔屓目に見ても1550は超えないから普通に勝ったり負けたりの力関係だよ
-
198:名無し名人 (ワッチョイ a561-juMz): 2020/01/31(金) 22:22:53.07 ID:M2UWyDgj0
-
里見は三段リーグでも下位安定だったからな
そのレベルだとプロではこんなもんってことだ
-
199:名無し名人 (ワッチョイ 7d01-Dpy0): 2020/01/31(金) 22:26:24.47 ID:SSHTm4X30
-
1800が1500相手にする場合でも15%くらい負けるからね
1900あっても9%くらい負ける
-
200:名無し名人 (ワッチョイ 25ad-Ice+): 2020/01/31(金) 22:30:03.95 ID:vTUDMszS0
-
夏場は格上相手に頑張ってたけどね
ただそれで強くなったって言うのは早計なんだよね
勝率4割台の棋士でも調子の良い時期はみんなある
ただそれを継続できないから弱い棋士って言われてしまう
-
201:名無し名人 (ワッチョイ a561-juMz): 2020/01/31(金) 22:32:18.15 ID:M2UWyDgj0
-
里見をプロになれない三段リーグ奨励会員の強さの指標とすると
三段リーグ下位の人たちは順位戦C2で降級点争いするくらいのレベルかな
-
202:名無し名人 (ワッチョイ 5961-Ice+): 2020/01/31(金) 22:38:56.78 ID:b7WqNTuj0
-
>>201
山本出口も三段リーグ下位レベルなんですね
-
203:名無し名人 (ワッチョイ 2a71-fMQ3): 2020/01/31(金) 22:43:43.22 ID:w6x5Vdfp0
・12期中勝ち越し8/指し分け2/負け越し2(1期目7-11,6期目8-10)
・通算勝率.569(123-93)
・開幕10連勝/14-4で1位昇段
これだけリーグでやれてた出口が1期目とはいえC2降級点濃厚
-
下位常連で退会になった元三段はよっぽど棋力向上しないとね…
豊川 孝弘
主婦の友社
売り上げランキング: 470,723
≪ 【棋王戦】渡辺明棋王の先手で、矢倉模様の進行 | HOME |
【王座戦】飯島栄治七段が佐藤秀司七段に勝ち、二次予選準決勝進出 ≫
紅組は西山だろうけど白組は渡辺次期将棋連盟会長が大将になるのかな???
その出口に負けた折田はプロになってもC2下位止まりだな
今の二人は棋力が近くてどっちが勝ってもおかしくなかった
2009年度 09勝17敗.346
2010年度 10勝18敗.357
2011年度 09勝17敗.346
2012年度 13勝18敗.419
2013年度 12勝18敗.480
2014年度 14勝16敗.467
2015年度 08しょう
それよりも、昨日誠也負けてるのか。
フィジカル競技の様に、性転換元男性棋士を大将にすべきだな
B2に最近までいらっしゃったし強いと思うけどなぁ
ただの面白ダジャレおじさんじゃないってことだ
派手に盛りすぎ
○○○●○○○○●●●○○●●●●○○○● 12-9
編入試験受験資格には最低でも5連勝が必要、実質的には一から作り直し
5連勝したら10-5なんで、その前の星は計算に入れなくていいんだけどね
勝てる相手だったのに
下にあと40人以上もいる
この対局だけみてどっちが強いとかいうのは間違ってる。
将棋は、負けてる方は読み切れなくてもダメもとで勝負を仕掛けられる運ゲーで、だから、ゲームとして成立してるし
何回もやれば勝率に差がついても、一発勝負でどっちが勝つかってのは確率でしかない
里見に飲み込まれると思っていたが・・・
やっぱりフリクラとは全然違うな。
今まで感覚と実際の震度が同じだったから信頼してたんだが
考えすぎかなあ
「豊川のトリプルルッツが盤上を舞う。」
△27歩成 △37歩成 △47歩成 を連続で決めた場面で。
里見さんなら確実に勝てると思ったのに。
豊川は頑張ったな。
実力的には既にフリクラだろうが、、、
増田六段がマンモスギャグにいたく感銘を受けていたけど感染してやしないだろうか
渡辺がカンニングを駆使して見事に防衛するのか。カンニングが使えず不様に敗退するのか
ジャイアントkilling
銀河戦とNHK杯は放送日基準だっけ?
<ニコニコ生放送>
【第45期棋王戦 五番勝負 第1局 渡辺明棋王 vs 本田奎五段】
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv323868340
解説:屋敷伸之九段 聞き手:本田小百合女流三段
【プレミアム限定 評価値放送】
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv323868365
<AbemaTV>
https://abema.tv/channels/shogi/slots/CthV2pcDhXLUDd
解説者:藤井猛九段、中村太地七段
聞き手:山口恵梨子女流二段、山根ことみ女流二段
長時間の将棋になればなるほど下手になる気がする。
奨励会、新人王戦、銀河戦と早指しは強いし周りのプロも早みえの印象らしい。
渡辺はきとう舙
本田はコアラ🐨
棋士同士の対局には見えない
たまたま女だったから女流でつよいぞーかっこいいぞーできてただけ
西山が出てきてそれも怪しくなってきた
昇段直後の三期連続病気休場が痛かったよなぁ
三段リーグの最初の数期はボロボロでも、リーグに慣れて抜けた棋士も多い
近藤誠也あたりでも三段リーグは9-9、8-10で3期めからようやく勝つようになってたし
西田や杉本和陽なんてリーグで何度も12~13敗してるような三段だったしな
降段点すら取ってたはず
あと、女流棋士兼業だと棋譜が残っちゃうので対策されまくるからなぁ
西山は棋風的に、さほどのハンデは無いと思われるから、がんばって欲しいね
> 西田や杉本和陽なんてリーグで何度も12~13敗してるような三段だったしな
> 降段点すら取ってたはず
池永なんかもっとひどい
5期連続10敗以上で降段点2回だぜ
三段リーグ通算負け越しで147敗 、プロになれた棋士の中では2番めの敗戦数
(ちなみに1位は佐藤和俊で在籍16期で135 勝153敗、勝ち越せたのはわずか4期という)
そういう意味じゃ三段リーグで何よりも大事なのは若さだよな
年齢が若けりゃそんだけ長く在籍できるからな
米長が生きてれば、特例貰って ワンチャンあったかもw
どれに対してのレスか知らんが※57や※58は、
「里見は(年齢的に)ただでさえ遅かったのに病気休養もあって参加できたリーグが少なすぎて慣れる前に年齢制限が来てしまった」
(※56に対して)「里見の三段リーグ成績を揶揄しているが、プロになれて、なおかつ活躍もしている棋士でも最初の数期は里見以下の成績だった者も居る」
という意味だぞ?
里見や近藤、西田、杉本、佐藤和をdisってるわけではない、例を挙げて里見を擁護しているレスだぞ?
もうちょっと年齢的に余裕があれば(西田や杉本のように)なんとかなったかも知れないな
って話だぞ?
それを「元奨が憂さ晴らし」って、読解力なさすぎるだろう…
なるほど、「特例」入会や「特例」付け出しさせてもらった加藤治郎や木村義徳や花村元司や森けい二各九段、
または吉田正和や瀬川晶司のように「特例」をもらえなかった里見はガチ勝負させられて気の毒だった
という事だね?
確かに
将棋連盟って先に挙げた6人のように「特例」連発してきた団体なのに、最近は妙にマジメになっちゃったから里見はマジメ化の被害者ということだね
いきなり五段の花村は言うに及ばず、森はタイトルまで獲ったしな。
逆に言えば特例で入れても実力で示せば文句ないだろ、って考え方だったのだろうな、昭和は。
ところが平成の特例組の瀬川や旧吉田があまり活躍しないから、特例を出しにくくなってしまったのだろう。
でもレーティングで見ると和俊は1535、池永に至っては1574だからな
負け数はたしかに多いが負け越し数が少ないからむしろレートだと上位になる
昇段した年には白星が集まってそこからレートは落ちないのだから、初期値のレート1500そこそこかそれ以下で昇段した棋士と比べるべき
三段リーグ初参加が22歳になる年で8期しか在籍できないのにそのうち3期は病欠って条件なら
男女関係なく四段になれる率はかなり低かろうなぁ
ここ数年、高齢でリーグ抜けられた新四段多いけど、その多くが三段までの出世は早い方だったからな
マンモスまだまだ気が折れないのは素晴らしい