-
118:名無し名人 (ワッチョイ ad33-QYZM): 2020/01/30(木) 10:17:42.09 ID:Y3xG5Ssi0
-
あれ?
800勝のお知らせ見ないかった気掛かり
アベリューおめ
そしてジメイ君は取りこぼしが多いですね
-
120:名無し名人 (スププ Sd0a-jmLh): 2020/01/30(木) 10:25:22.30 ID:sbzKBeVcd
-
じめこは叡王戦潰しただけかw
-
121:名無し名人 (ワッチョイ 66b0-ol1H): 2020/01/30(木) 10:29:12.46 ID:AupMxmZd0
-
じめい、ぽこぽこ負けてるなぁ。35歳ぐらいになって去年の頭に
めちゃくちゃ気合入ってたから期待してたのに
-
122:名無し名人 (ガラプー KKc9-PXDD): 2020/01/30(木) 10:30:01.04 ID:Nveqo1p5K
-
アベリュー800勝おめ
-
124:名無し名人 (アウアウカー Sa55-vaIj): 2020/01/30(木) 10:55:30.30 ID:b4xdU1R2a
-
あべりゅー800勝おめ
ジメイは研究が続かないってことなんかね
-
128:名無し名人 (ワッチョイ 6d52-Y6bJ): 2020/01/30(木) 11:38:55.18 ID:GN/t8vMm0
-
もしかしてアベリューが振ったのか?
対抗形にめっぽう弱いジメコだけに
-
134:名無し名人 (スッップ Sd0a-2G11): 2020/01/31(金) 05:03:24.36 ID:TsBth3fvd
-
歴代の800勝棋士見たらここに阿部隆入るんかってくらい凄いメンバー
阿部 隆
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 1,188,039
≪ 増田康宏六段、一人暮らしにいたる経緯を明かす | HOME |
【順位戦C級2組】三枚堂達也七段、古森悠太四段が8勝1敗に ≫
阿部隆、佐藤和俊、村山慈明、藤井猛
羽生善治九段 1453勝
大山康晴十五世名人 1433勝
谷川浩司九段 1332勝
加藤一二三九段 1324勝
中原誠十六世名人 1308勝
内藤國雄九段 1132勝
米長邦雄永世棋聖 1103勝
有吉道夫九段 1099勝
佐藤康光九段 1043勝
桐山清澄九段 993勝
(↓)以下、現役棋士の勝ち数ランキングしか見つけられなかった。
kishibetsu.com/tusan/tusan1_2.html
普通に全盛期はトップ棋士だろ
羽生世代がいなければ間違いなくタイトルを取ってたレベル。
次は、丸山忠久九段の914勝。
(参照)
kishibetsu.com/tusan/tusan1_2.html
順位戦はB2かC1のイメージ
棋理を重んじ棋理に精通した男、というイメージがあります。
羽生さん相手に棋界最高峰の竜王奪取まであと1勝に迫った強さがあります。
年間40勝を20年間続けてようやく800勝ですから、気の遠くなるような数字ですね。
今のペースだとあと2, 3年かかるので屋敷、中村修の方が先になるだろうな
屋敷や中村修より勝ってるのに。
A級上がった時にはすでに勝ち星で八段に上がってたから
効率悪いというか巡り合わせが悪いというか。
九段は遠い
早く十段を新設しろってな
囲碁で言ったら武宮みたいなもんだ
すべて勝数規定で九段昇段となると史上初
・竜王位2期獲得
・名人位1期獲得
・タイトル3期獲得
・八段昇段後公式戦250勝
(参照)
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/
感情的になりすぎたりで
もったいない棋士人生だな
まぁ、奨励会試験でブチ切れて居飛車指さなかったら
プロになってたかどうかも分からないんだが
NHK準優勝は派手すぎた
でも俺の中で地味強界代表といえば横山なんだ
4人に絞ったのがまずかったか
村山、八代はアウトだな
和俊は準優勝だからOK
1000勝はさすがにタイトル3期以上の強さはないと無理か。
佐藤俊、横山、千葉、及川
辺りは?
今まで無冠で800勝は森下と阿部隆の2人しかいない
阿部八段が初の800勝八段棋士?
次に八段で800勝を達成しそうなのは中田宏樹さんあたりかな?
まあ弱くて解説うまいのもプロとしてどうかとは思うが。
1000勝は達成してほしい
普通にトップ棋士級だった
それでも地味な印象があるのは、順位戦停滞が長かったのと、ちょっと波があった棋士だったからねぇ
タイトル戦で羽生竜王(当時)相手に 千千●●○○○でリーチかけた時は気力充実してたんだろうなぁ
相手が悪かったが、羽生さんだからこそ、ってのもある
52歳の今でも、格下相手にはきっちり勝ちきれる強さは健在
他の50代棋士と比べても、年齢による力の落ち方では踏ん張ってる方だと思う