
【第78期順位戦C級2組】(上位18名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
08 高見 泰地 8-0 ○西川 ○矢倉 ○遠山 ○渡辺 ○星野 ○上村 ○山本 ○桐山 _田寅 先黒田
09 三枚堂達也 7-1 ○黒田 ○近藤 ○矢倉 ○八代 ×石田 ○桐山 ○上村 ○富岡 先長岡 _中座
25 牧野 光則 7-1 ○高野 ○ 南 ○山本 ○神谷 ○近藤 ○田悠 ○今泉 ×長岡 _遠山 先西田
━━━━(↑昇級ライン)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
37 古森 悠太 7-1 ○田寅 ×大橋 ○近藤 ○瀬川 ○藤森 ○佐紳 ○出口 ○梶浦 先黒沢 _竹内
05 佐々木大地 6-2 ○黒沢 ○八代 ×黒田 ×中田 ○阿部 ○遠山 ○西川 ○ 南 先竹内 _田悠
07 西田 拓也 6-2 ○杉本 ○池永 ○石田 ×中村 ×黒田 ○黒沢 ○桐山 ○阿部 先上村 _牧野
10 大橋 貴洸 6-2 ○村田 ○古森 ○田寅 ○阿部 ×斎藤 ○西川 ○伊藤 ×星野 _池永 先近藤
15 竹内 雄悟 6-2 ○大平 ×星野 ○福崎 ×長岡 ○伊藤 ○藤森 ○中田 ○佐紳 _佐々 先古森 △
21 佐藤 紳哉 6-2 ○石田 ○伊藤 ○池永 ○上村 ○遠山 ×古森 ○田寅 ×竹内 _福崎 先神谷 △
23 池永 天志 6-2 ○上村 ×西田 ×佐紳 ○杉本 ○村中 ○瀬川 ○阿部 ○高野 先大橋 _中村
32 今泉 健司 6-2 ○長岡 ○長沼 ×井出 ○藤森 ○島本 ○神谷 ×牧野 ○近藤 先中田 _星野
41 井出 隼平 6-2 ○長沼 ×山本 ○今泉 ×出口 ○渡辺 ○梶浦 ○長谷 ○中座 _黒田 先南
12 遠山 雄亮 5-3 ○福崎 ○黒田 ×高見 ○石田 ×佐紳 ×佐々 ○渡辺 ○長谷 先牧野 _大平 △
13 村中 秀史 5-3 ○瀬川 ×本田 ○神谷 ○福崎 ×池永 ○ 南 ○石田 ×杉本 先大平 _黒沢
17 高野 智史 5-3 ×牧野 ○中座 ○長谷 ○田悠 ○西川 ×八代 ○藤森 ×池永 _長沼 先島本
20 杉本 和陽 5-3 ×西田 ×梶浦 ○本田 ×池永 ○桐山 ○福崎 ○神谷 ○村中 _出口 先田寅
28 梶浦 宏孝 5-3 ○出口 ○杉本 ○大平 ×黒沢 ○八代 ×井出 ○長沼 ×古森 _藤森 先長谷
36 斎藤明日斗 5-3 ○渡辺 ×長谷 ×黒沢 ×黒田 ○大橋 ○矢倉 ○村田 ○福崎 _富岡 先佐慎
【第78期順位戦C級2組】(中位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
31 星野 良生 5-3 ○矢倉 ○竹内 × 南 ×長谷 ×高見 ○渡辺 ○中村 ○大橋 _佐慎 先今泉 △
42 佐藤 慎一 5-3 × 南 ○富岡 ×中田 ○田寅 ×田悠 ○長沼 ○矢倉 ○神谷 先星野 _斎藤 △△
47 村田 智弘 5-3 ×大橋 ○大平 ○長沼 ○近藤 × 南 ○富岡 ×斎藤 ○本田 _阿部 先山本 △△
52 黒田 尭之 5-3 ×三枚 ×遠山 ○佐々 ○斎藤 ○西田 ○長谷 ○田悠 ×矢倉 先井出 _高見
06 阿部 光瑠 4-4 ○山本 ○瀬川 ○伊藤 ×大橋 ×佐々 ○島本 ×池永 ×西田 先村田 _中田 △
18 中村 亮介 4-4 ×近藤 ○桐山 ○藤森 ○西田 ○大平 ×長岡 ○星野 ×田寅 _石田 先池永
22 長谷部浩平 4-4 ○神谷 ○斎藤 ×高野 ○星野 ○山本 ×黒田 ×井出 ×遠山 先中座 _梶浦
26 八代 弥 4-4 ○富岡 ×佐々 ×西川 ×三枚 ×梶浦 ○高野 ○黒沢 ○石田 _神谷 先長沼
29 瀬川 晶司 4-4 ×村中 ×阿部 ○長岡 ×古森 ○矢倉 ×池永 ○福崎 ○山本 先西川 _渡辺 △
40 南 芳一 4-4 ○佐慎 ×牧野 ○星野 ○西川 ○村田 ×村中 ×富岡 ×佐々 先渡辺 _井出
44 長岡 裕也 4-4 ×今泉 ×田寅 ×瀬川 ○竹内 ○福崎 ○中村 ×中座 ○牧野 _三枚 先藤森 △△
49 本田 奎 4-4 ○田悠 ○村中 ×杉本 ×長沼 ×富岡 ○田寅 ○大平 ×村田 _伊藤 先出口
27 田中 悠一 3-4 ×本田 ○中田 ○中座 ×高野 ○佐慎 ×牧野 ×黒田 先上村 _島本 先佐々
01 近藤 正和 3-5 ○中村 ×三枚 ×古森 ×村田 ×牧野 ○中座 ○島本 ×今泉 先桐山 _大橋
11 黒沢 怜生 3-5 ×佐々 ×石田 ○斎藤 ○梶浦 ×神谷 ×西田 ×八代 ○伊藤 _古森 先村中
14 石田 直裕 3-5 ×佐紳 ○黒沢 ×西田 ×遠山 ○三枚 ○大平 ×村中 ×八代 先中村 _上村
16 渡辺 大夢 3-5 ×斎藤 ○出口 ○桐山 ×高見 ×井出 ×星野 ×遠山 ○大平 _ 南 先瀬川
【第78期順位戦C級2組】(下位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
19 西川 和宏 3-5 ×高見 ○上村 ○八代 × 南 ×高野 ×大橋 ×佐々 ○中田 _瀬川 先伊藤 △
24 伊藤 真吾 3-5 ○中座 ×佐紳 ×阿部 ○矢倉 ×竹内 ○中田 ×大橋 ×黒沢 先本田 _西川
33 上村 亘 3-5 ×池永 ×西川 ○富岡 ×佐紳 ○田寅 ×高見 ×三枚 ○田悠 _西田 先石田 △
38 長沼 洋 3-5 ×井出 ×今泉 ×村田 ○本田 ○中座 ×佐慎 ×梶浦 ○出口 先高野 _八代
43 中田 功 3-5 ○島本 ×田悠 ○佐慎 ○佐々 ×出口 ×伊藤 ×竹内 ×西川 _今泉 先阿部 △△
45 島本 亮 3-5 ×中田 ○神谷 ×出口 ○富岡 ×今泉 ×阿部 ×近藤 ○藤森 先田悠 _高野 △△
50 山本 博志 3-5 ×阿部 ○井出 ×牧野 ○桐山 ×長谷 ○出口 ×高見 ×瀬川 先矢倉 _村田
────(降級点ライン)──────────────────────────────────
51 出口 若武 3-5 ×梶浦 ×渡辺 ○島本 ○井出 ○中田 ×山本 ×古森 ×長沼 先杉本 _本田
02 田中 寅彦 2-6 ×古森 ○長岡 ×大橋 ×佐慎 ×上村 ×本田 ×佐紳 ○中村 先高見 _杉本
03 富岡 英作 2-6 ×八代 ×佐慎 ×上村 ×島本 ○本田 ×村田 先 南 ×三枚 先斎藤 _桐山
35 藤森 哲也 2-6 ○桐山 ○福崎 ×中村 ×今泉 ×古森 ×竹内 ×高野 ×島本 先梶浦 _長岡
30 矢倉 規広 1-7 ×星野 ×高見 ×三枚 ×伊藤 ×瀬川 ×斎藤 ×佐慎 ○黒田 _山本 先福崎
34 神谷 広志 1-7 ×長谷 ×島本 ×村中 ×牧野 ○黒沢 ×今泉 ×杉本 ×佐慎 先八代 _佐紳 △
39 中座 真 1-7 ×伊藤 ×高野 ×田悠 ×大平 ×長沼 ×近藤 ○長岡 ×井出 _長谷 先三枚 △
46 大平 武洋 1-7 ×竹内 ×村田 ×梶浦 ○中座 ×中村 ×石田 ×本田 ×渡辺 _村中 先遠山 △
04 福崎 文吾 0-8 ×遠山 ×藤森 ×竹内 ×村中 ×長岡 ×杉本 ×瀬川 ×斎藤 先佐紳 _矢倉 △降級点
48 桐山 清澄 0-8 ×藤森 ×中村 ×渡辺 ×山本 ×杉本 ×三枚 ×西田 ×高見 _近藤 先富岡 △△▲降級(引退)
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
C級2組9回戦
23池永天志(6勝3敗) ●-○ 10大橋貴洸(7勝2敗)
-
624:名無し名人 (ワッチョイ b501-Ice+): 2020/01/30(木) 16:49:54.58 ID:5naNzSD10
勝ち数ランキング
1位 藤井聡太七段 39-10(.796)
1位 佐々木大地五段 39-18(.684)※対局中
3位 豊島竜王名人 34-16(.680)
3位 大橋貴洸六段 34-13(.723)
-
大橋は34勝目
-
625:名無し名人 (ワッチョイ 7d01-unxX): 2020/01/30(木) 16:51:12.31 ID:UQOg+fSm0
-
大橋って、藤井の陰に隠れて目立たないけど新人としては結構活躍してるよな
-
627:名無し名人 (スププ Sd0a-jmLh): 2020/01/30(木) 16:52:37.31 ID:K5638voRd
-
>>625
結構どころじゃない、相当優秀
-
630:名無し名人 (ワッチョイ 2af7-/fp1): 2020/01/30(木) 16:57:11.19 ID:J2q8I3og0
-
>>625
大橋はとんでもないザコ専だから当てにならない
-
626:名無し名人 (ワッチョイ 112f-etaX): 2020/01/30(木) 16:52:01.19 ID:iqIC5Onv0
-
藤井聡太対大橋は
2勝2敗で互角
-
634:名無し名人 (ワッチョイ eaad-Qfdi): 2020/01/30(木) 16:59:05.35 ID:nsyStdIO0
-
プロ入りは遅い方だけど4段になってから勝ちまくってるのが木村と被るね大橋は
-
635:名無し名人 (ワッチョイ a62d-/fp1): 2020/01/30(木) 16:59:27.77 ID:bfHbq2Dy0
-
大橋は強い相手にはほぼ負けてるからな
それでも七割は大したもんだけど
-
640:名無し名人 (ワッチョイ 1eda-/fp1): 2020/01/30(木) 17:05:18.59 ID:cm4zXOMv0
-
これだけ勝って,勝率7割超えてるのに,今年度レーティング下げている
強い相手に勝てない
-
643:名無し名人 (ワッチョイ eaad-Qfdi): 2020/01/30(木) 17:06:12.97 ID:nsyStdIO0
-
大橋横歩から一方的に攻め続けて91分しか使わずに快勝か
面白い将棋を指すので早く上のクラスでみたい棋士の一人だな
-
645:名無し名人 (ワッチョイ 893b-i7CI): 2020/01/30(木) 17:06:26.77 ID:GDpaqE+40
-
そもそも格上との対戦がほぼない
-
653:名無し名人 (スプッッ Sdea-OAYN): 2020/01/30(木) 17:11:55.30 ID:rztCrUHkd
-
>>645
それな
大橋はデビュー以来、本戦行けたのは一度きり(おまけに初戦で負けてる)
若手棋戦と予選だけで勝率稼いでるだけだと思う
-
654:名無し名人 (アウアウウー Sa21-juMz): 2020/01/30(木) 17:13:43.40 ID:22RSeI0Ka
-
大橋の勝率は凄いけど今年度対戦したB1以上は千田1回山崎2回のみで共に負けてる
取りこぼしが少ないのは優秀だけどタイトル戦に絡むような棋士ではないのは確か
-
656:名無し名人 (ワッチョイ 1eda-/fp1): 2020/01/30(木) 17:19:13.06 ID:cm4zXOMv0
-
>>654
残念ながら取りこぼしも多い
レーティング10以上下げてる対局が結構ある
-
668:名無し名人 (アウアウウー Sa21-juMz): 2020/01/30(木) 17:33:10.31 ID:22RSeI0Ka
-
>>656
レート1700以上あるせいで船江や今泉に負けても10減るけど
それも取りこぼしと言えるのだろうか
取りこぼしっていうとレート1400前半とか1300台のロートルに負けた場合だと思うわ
少なくとも大橋はレートが分不相応に盛られてるだけで
出口や古森に勝ったり負けたりが適当だと思う
-
661:名無し名人 (ワッチョイ 5d16-ZjM+): 2020/01/30(木) 17:23:15.22 ID:dOpalo0D0
-
大橋って藤井に強いイメージあったけど最近当たってないしもう勝てないだろな
-
665:名無し名人 (スップ Sdea-f4qK): 2020/01/30(木) 17:30:02.41 ID:S7odOOTPd
-
>>661
2018年1月6日以来当たってないね
聡太がまだ中学生の時か
-
667:名無し名人 (ワッチョイ 3d02-NgyV): 2020/01/30(木) 17:30:24.73 ID:0EWVy4KI0
-
>>661
2勝はどっちも横歩だったかな
あれで藤井横歩苦手説が出た
-
51出口若武(3勝6敗) ●-○ 20杉本和陽(6勝3敗)
-
801:名無し名人 (ワッチョイ eaad-Qfdi): 2020/01/30(木) 19:24:21.86 ID:nsyStdIO0
-
杉本おめ出口おつ
出口は最終戦本田に勝たないと降級点か
-
803:名無し名人 (スッップ Sd0a-2G11): 2020/01/30(木) 19:25:12.35 ID:PpQEtsicd
三段リーグ以降の新四段降級点
上野裕和
熊坂学
藤倉勇樹
島本亮
長岡裕也
遠山雄亮
西川和宏(4勝)
上村亘
竹内雄悟
-
彼らが出口を手招きしている!
-
804:名無し名人 (ワッチョイ b692-ZjM+): 2020/01/30(木) 19:25:15.95 ID:gAs56WgJ0
-
出口は深いところで将棋を舐めてる
-
826:名無し名人 (ワッチョイ 3d02-NgyV): 2020/01/30(木) 19:38:13.16 ID:0EWVy4KI0
-
>>811
出口挽回できなかったか
3段リーグの戦い方から抜けないと苦労するぞ
-
829:名無し名人 (スッップ Sd0a-2G11): 2020/01/30(木) 19:40:23.68 ID:PpQEtsicd
-
新四段降級点のメンバーは錚々たるメンバーだからな
4勝して不運で降級点を取ってしまった西川を除くと、
そこそこの強さがある棋士も遠山くらいしかいない
-
847:名無し名人 (ワッチョイ 8992-qld6): 2020/01/30(木) 19:50:51.29 ID:BUS6g7fU0
-
>>829
ちゅう太はc1上がったから
なお
-
24伊藤真吾(3勝6敗) ●-○ 49本田 奎(5勝4敗)
-
862:名無し名人 (ワッチョイ 2a1f-ol1H): 2020/01/30(木) 20:14:12.17 ID:upgSkUTa0
-
明後日からナベと死闘を繰り広げようとしてる男がイトシンに負けてる場合じゃないわな
-
865:名無し名人 (ワッチョイ eaad-Qfdi): 2020/01/30(木) 20:17:13.21 ID:nsyStdIO0
-
本田おめイトシンおつ
本田の受け潰しが炸裂したな
棋王戦の弾みになるか
-
868:名無し名人 (ワッチョイ ea97-RgyK): 2020/01/30(木) 20:20:19.69 ID:YiEjKozw0
-
ほんだけー △
-
07西田拓也(7勝2敗) ○-● 33上村 亘(3勝6敗)
-
893:名無し名人 (ワッチョイ eaad-Qfdi): 2020/01/30(木) 20:38:23.34 ID:nsyStdIO0
-
西田おめ上村おつ
西田2敗キープ
最後の牧野戦は大一番になるかも
-
29瀬川晶司(4勝5敗) ●-○ 19西川和宏(4勝5敗)
-
05佐々木大地(7勝2敗) ○-● 15竹内雄悟(6勝3敗)
-
985:名無し名人 (ワッチョイ 5911-0Ybi): 2020/01/30(木) 21:44:21.45 ID:FJPG1TOb0
-
大地の三期連続8-2で昇級逃すようなら相当の不運と言っていいぞ
二年続けて昇級者レベルの成績取れば昇級できるっていうための順位戦って仕組みなんだから
-
991:名無し名人 (ワッチョイ 0a77-ilHe): 2020/01/30(木) 21:49:07.45 ID:FiBfKZ4A0
-
>>985
なんか…誰かを…思い出す…
-
1000:名無し名人 (ワッチョイ 6d3e-i7CI): 2020/01/30(木) 21:50:59.28 ID:InLpWLrD0
-
大地昇級の流れ
-
09三枚堂達也(8勝1敗) ○-● 44長岡裕也(4勝5敗)
-
56:名無し名人 (ワッチョイ eaad-Qfdi): 2020/01/30(木) 22:09:11.07 ID:nsyStdIO0
-
えええここで投了かよ
三枚堂は大きな白星を拾ったな
-
61:名無し名人 (ワッチョイ 89b3-xohU): 2020/01/30(木) 22:09:26.22 ID:ST+jGcL30
-
そりゃ、えーってなるわな
-
64:名無し名人 (ワッチョイ a95f-7qeO): 2020/01/30(木) 22:09:37.51 ID:75AUrFiL0
-
何であそこから負けるんだよタブ岡
-
70:名無し名人 (ワッチョイ ea05-ol1H): 2020/01/30(木) 22:10:08.20 ID:X8qjOh2Z0
-
三枚堂の三枚腰って言っていいんですか?
-
73:名無し名人 (ワッチョイ 1163-/fp1): 2020/01/30(木) 22:10:21.45 ID:Y3Xh2a1C0
-
+2000からどうして数手で投了になる
-
74:名無し名人 (アウアウエー Sa52-Zn0p): 2020/01/30(木) 22:10:29.88 ID:f61ZVAtua
-
まさかの三枚堂勝利。立会人の野獣先生も「えー!」
-
76:名無し名人 (ワッチョイ 6642-9HZd): 2020/01/30(木) 22:10:31.38 ID:YQvuhqIU0
-
おお ながおかよ
まけてしまうとは なさけない
-
78:名無し名人 (ワッチョイ fa4b-HJD5): 2020/01/30(木) 22:10:35.13 ID:qkddEaRe0
-
???何が起きたの?
-
80:名無し名人 (ワッチョイ 6ab9-ol1H): 2020/01/30(木) 22:10:40.20 ID:m1FuE81K0
-
泉八段のコメントが全てだなぁ
……いや、こういう局面にしたのは立派だけど、もうちょっと何とかならんかったのか三枚堂
-
81:名無し名人 (ワッチョイ 5dda-ZjM+): 2020/01/30(木) 22:10:42.45 ID:eUsAuDIC0
-
長岡よ、羽生が悲しむぞ
-
84:名無し名人 (ブーイモ MM81-VMpp): 2020/01/30(木) 22:11:11.85 ID:qgeNTsKkM
-
序盤余計な時間使いすぎたのが敗因かな
-
85:名無し名人 (ワッチョイ ea02-UI47): 2020/01/30(木) 22:11:15.68 ID:N0f4F+IL0
-
これがプロの将棋か長岡
-
87:名無し名人 (ワッチョイ a95f-7qeO): 2020/01/30(木) 22:11:44.82 ID:75AUrFiL0
-
あの香車なんとかしとけば勝ちは揺るがなかったのに
-
88:名無し名人 (アウアウエー Sa52-ol1H): 2020/01/30(木) 22:11:52.58 ID:Dz89jWZma
-
じゃあ三枚堂は昇級見込みありそうなのけ
-
94:名無し名人 (ワッチョイ 1163-/fp1): 2020/01/30(木) 22:12:24.33 ID:Y3Xh2a1C0
-
>>88
急転直下でほぼ決まりじゃね
つくづく大地は運がない
-
89:名無し名人 (ワッチョイ ad33-ol1H): 2020/01/30(木) 22:11:57.05 ID:Y3xG5Ssi0
-
えぇ…
長岡さんこれは八百長疑うレベルw
77角とかなんでそんな羽目になるんや…
別に35の桂馬むしって適当にやっても負けには直結せんかったやろw
-
95:名無し名人 (ワッチョイ 5dec-Uni4): 2020/01/30(木) 22:12:38.92 ID:TQy2Ui2c0
-
本人的には三枚堂より強い自覚ないだろうから、
評価値が+2000もあるなんて思ってもいなかったんかね
-
99:名無し名人 (ワッチョイ a561-juMz): 2020/01/30(木) 22:13:02.49 ID:Q+IYCudn0
-
長岡はこういう棋士
他はそれなり以上なのに終盤力が絶望的
-
100:名無し名人 (ワッチョイ 8960-z46d): 2020/01/30(木) 22:13:04.78 ID:I8nJjOrU0
-
うーん、失礼だけどC2の将棋らしいわ
三枚堂も長岡も
-
35藤森哲也(3勝6敗) ○-● 28梶浦宏孝(5勝4敗)
-
140:名無し名人 (ワッチョイ 6646-fRbn): 2020/01/30(木) 22:18:43.29 ID:OzXd0GKY0
-
てっちゃんセーフ?
-
151:名無し名人 (ワイエディ MM12-+Ul7): 2020/01/30(木) 22:20:31.07 ID:biakXHj/M
-
>>140
順位が悪いので降級点ラインの真下に順位が上がっただけです
藤森は最終節での勝利がほぼ必須ではないかと
-
38長沼 洋(4勝5敗) ○-● 17高野智史(5勝4敗)
-
236:名無し名人 (ワッチョイ 5ead-ol1H): 2020/01/30(木) 22:42:18.43 ID:/1j0IRTK0
-
長沼さんはこれで無事かな。
せっかく勝ったけど、藤森もまだまだ苦しそうだね。
-
237:名無し名人 (ワッチョイ eaad-Qfdi): 2020/01/30(木) 22:42:20.89 ID:nsyStdIO0
-
長沼おめ高野おつ
長沼はこれで降級点回避かな
-
244:名無し名人 (ワッチョイ 5d3d-5IoY): 2020/01/30(木) 22:44:05.11 ID:lEaSvIeJ0
-
長沼は羽生より少し強いからな
-
252:名無し名人 (ワッチョイ 1507-GpcQ): 2020/01/30(木) 22:46:10.97 ID:u74v319I0
-
>>244
対羽生善治九段
勝率1.000
-
246:名無し名人 (ワッチョイ a95f-7qeO): 2020/01/30(木) 22:44:24.83 ID:75AUrFiL0
-
長沼の成績に反した一発率の高さよ
-
263:名無し名人 (ワッチョイ 5961-Ice+): 2020/01/30(木) 22:50:05.43 ID:WFdWb49D0
-
長沼先生すごいよな
本田出口高野という20代勢に勝って降級点回避
-
272:名無し名人 (ワッチョイ 1507-GpcQ): 2020/01/30(木) 22:57:15.50 ID:u74v319I0
-
長沼先生のホッとしたような安らぎの表情が何とも癒される
-
274:名無し名人 (オッペケ Srbd-0Ybi): 2020/01/30(木) 22:59:04.40 ID:MBL8Vq7hr
-
駒取り坊主と言われるぐらい駒の働きや玉の固さよりとにかく駒得を重視する長沼将棋
長沼先生は大物をワンチャン倒せる力がある
-
288:名無し名人 (アウアウエー Sa52-KoMo): 2020/01/30(木) 23:09:22.22 ID:+kZftszOa
-
>>274
順位戦デビューが会長と同期だよね。
-
37古森悠太(8勝1敗) ○-● 11黒沢怜生(3勝6敗)
-
330:名無し名人 (ワッチョイ a95f-7qeO): 2020/01/30(木) 23:27:29.85 ID:75AUrFiL0
-
古森の終盤目に見えて強くなってるなあ
凄まじい切れ味だった
-
332:名無し名人 (ワッチョイ 1163-/fp1): 2020/01/30(木) 23:27:39.81 ID:Y3Xh2a1C0
-
つぎの竹内も強敵だがここまで来たら上がってほしい
大地は来年ガンバ
-
333:名無し名人 (ワッチョイ eaad-Qfdi): 2020/01/30(木) 23:27:41.34 ID:nsyStdIO0
-
古森おめ黒沢おつ
黒沢最後は詰まされる方を選んだか
今日は結局上位はみんな勝ったね
-
334:名無し名人 (ワッチョイ ea05-ol1H): 2020/01/30(木) 23:28:20.76 ID:X8qjOh2Z0
-
古森は結構いい将棋指してるからな。昇級してもらいたい。
-
335:名無し名人 (ワッチョイ 6a90-/fp1): 2020/01/30(木) 23:28:21.52 ID:ybPfl4Yh0
-
古森はここ数戦終盤が凄いな
-
336:名無し名人 (ワッチョイ 3a7e-9i9a): 2020/01/30(木) 23:28:26.90 ID:d0H3xytN0
-
これで古森の一番長い日が決定w
-
339:名無し名人 (ラクペッ MM65-Fv92): 2020/01/30(木) 23:28:56.88 ID:NoT253Q3M
-
古森は順位戦のタイムマネジメントがいつも素晴らしい。
-
341:名無し名人 (ワッチョイ ad33-ol1H): 2020/01/30(木) 23:29:09.22 ID:Y3xG5Ssi0
-
古森オメ、黒沢おつ
中継なかったのもったいない
-
343:名無し名人 (ワッチョイ 8960-z46d): 2020/01/30(木) 23:29:46.56 ID:I8nJjOrU0
-
若手は順位戦と竜王戦だけ勝てばいいんだ
古森もここから全部昇級してくれ
-
344:名無し名人 (ワッチョイ 1102-sBzF): 2020/01/30(木) 23:30:08.33 ID:u/CLCOC60
-
古森はデビュー時は苦労してたけど今期は叡王戦本田に勝って本戦入りとか割とそこそこ活躍するようになってきたな。
-
345:名無し名人 (ワッチョイ 3d02-NgyV): 2020/01/30(木) 23:30:13.32 ID:0EWVy4KI0
-
こもりんオメ
とりあえず次節はキャンセル待ちやな
大地は厳しくなったが、2敗してたら文句は言えないか
-
359:名無し名人 (ワッチョイ 3d3d-sBzF): 2020/01/30(木) 23:36:35.30 ID:qyDFlLkX0
-
>>345
順位1桁の2敗は昇級できる確率の方が高いんだけどな
フリクラ出身者はC1に上がれないジンクスは続く
-
347:名無し名人 (ワッチョイ 5ead-ol1H): 2020/01/30(木) 23:31:02.42 ID:/1j0IRTK0
-
ここから古森と大地のどっちが昇級するか賭けると相当割れそう。
なんか行けそうではあるんだが。
-
350:名無し名人 (ワッチョイ a95f-7qeO): 2020/01/30(木) 23:32:14.59 ID:75AUrFiL0
-
古森が大地を頭ハネして昇級の可能性って去年言ったら鼻で笑われただろうな
-
355:名無し名人 (ワッチョイ 5ead-ol1H): 2020/01/30(木) 23:34:45.90 ID:/1j0IRTK0
-
>>350
同じ勝数&順位の差で上に上がらないと頭ハネとは言わんので微妙に無理。
それはともかく言いたいことは良く分かると言うか、若手は簡単に見切ったらいかんね
-
351:名無し名人 (ワッチョイ a648-uAW8): 2020/01/30(木) 23:32:52.10 ID:5mc1e1XT0
-
古森の一年目、何だよこいつ弱いなと思って正直すまんかった
-
357:名無し名人 (ワッチョイ 3d02-NgyV): 2020/01/30(木) 23:35:55.94 ID:0EWVy4KI0
-
>>351
2戦目でいきなり藤井と当たり、その後も藤井・大橋にボコボコにされて完全にデビューの勢い削がれてたからな
やっと地力が出せるようになってきたか
-
353:名無し名人 (ワッチョイ 3abd-KoMo): 2020/01/30(木) 23:33:50.93 ID:1tvHwWy30
-
普通に古森有利でしょ
三段リーグもすっと抜けてるし、大地は次点のイメージしかない
-
354:名無し名人 (ワッチョイ ea05-ol1H): 2020/01/30(木) 23:34:21.70 ID:X8qjOh2Z0
-
少しずつでも着実に強くなるタイプだな
-
361:名無し名人 (ワッチョイ f1ad-6aHj): 2020/01/30(木) 23:36:53.34 ID:hOWiM16j0
-
古森強い勝ち方やなあ
四段代表になっただけのことはあるな
-
366:名無し名人 (ワッチョイ ea02-/fp1): 2020/01/30(木) 23:40:22.60 ID:gTqQaJ1v0
-
古森はデビューしたての頃に当たりがきつすぎて酷い目にあったのがかえっていい勉強になったのかもな
-
成績表
【第78期順位戦C級2組】(上位18名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
08 高見 泰地 8-0 ○西川 ○矢倉 ○遠山 ○渡辺 ○星野 ○上村 ○山本 ○桐山 _田寅 先黒田
09 三枚堂達也 8-1 ○黒田 ○近藤 ○矢倉 ○八代 ×石田 ○桐山 ○上村 ○富岡 ○長岡 _中座
37 古森 悠太 8-1 ○田寅 ×大橋 ○近藤 ○瀬川 ○藤森 ○佐紳 ○出口 ○梶浦 ○黒沢 _竹内
━━━━(↑昇級ライン)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
25 牧野 光則 7-1 ○高野 ○ 南 ○山本 ○神谷 ○近藤 ○田悠 ○今泉 ×長岡 _遠山 先西田
05 佐々木大地 7-2 ○黒沢 ○八代 ×黒田 ×中田 ○阿部 ○遠山 ○西川 ○ 南 〇竹内 _田悠
10 大橋 貴洸 7-2 ○村田 ○古森 ○田寅 ○阿部 ×斎藤 ○西川 ○伊藤 ×星野 〇池永 先近藤
07 西田 拓也 7-2 ○杉本 ○池永 ○石田 ×中村 ×黒田 ○黒沢 ○桐山 ○阿部 〇上村 _牧野
21 佐藤 紳哉 6-2 ○石田 ○伊藤 ○池永 ○上村 ○遠山 ×古森 ○田寅 ×竹内 _福崎 先神谷 △
32 今泉 健司 6-2 ○長岡 ○長沼 ×井出 ○藤森 ○島本 ○神谷 ×牧野 ○近藤 先中田 _星野
41 井出 隼平 6-2 ○長沼 ×山本 ○今泉 ×出口 ○渡辺 ○梶浦 ○長谷 ○中座 _黒田 先南
15 竹内 雄悟 6-3 ○大平 ×星野 ○福崎 ×長岡 ○伊藤 ○藤森 ○中田 ○佐紳 ×佐々 先古森 △
20 杉本 和陽 6-3 ×西田 ×梶浦 ○本田 ×池永 ○桐山 ○福崎 ○神谷 ○村中 〇出口 先田寅
12 遠山 雄亮 5-3 ○福崎 ○黒田 ×高見 ○石田 ×佐紳 ×佐々 ○渡辺 ○長谷 先牧野 _大平 △
13 村中 秀史 5-3 ○瀬川 ×本田 ○神谷 ○福崎 ×池永 ○ 南 ○石田 ×杉本 先大平 _黒沢
36 斎藤明日斗 5-3 ○渡辺 ×長谷 ×黒沢 ×黒田 ○大橋 ○矢倉 ○村田 ○福崎 _富岡 先佐慎
31 星野 良生 5-3 ○矢倉 ○竹内 × 南 ×長谷 ×高見 ○渡辺 ○中村 ○大橋 _佐慎 先今泉 △
42 佐藤 慎一 5-3 × 南 ○富岡 ×中田 ○田寅 ×田悠 ○長沼 ○矢倉 ○神谷 先星野 _斎藤 △△
47 村田 智弘 5-3 ×大橋 ○大平 ○長沼 ○近藤 × 南 ○富岡 ×斎藤 ○本田 _阿部 先山本 △△
【第78期順位戦C級2組】(中位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
52 黒田 尭之 5-3 ×三枚 ×遠山 ○佐々 ○斎藤 ○西田 ○長谷 ○田悠 ×矢倉 先井出 _高見
17 高野 智史 5-4 ×牧野 ○中座 ○長谷 ○田悠 ○西川 ×八代 ○藤森 ×池永 ×長沼 先島本
23 池永 天志 5-4 ○上村 ×西田 ×佐紳 ○杉本 ○村中 ○瀬川 ○阿部 ×高野 ×大橋 _中村
28 梶浦 宏孝 5-4 ○出口 ○杉本 ○大平 ×黒沢 ○八代 ×井出 ○長沼 ×古森 ×藤森 先長谷
49 本田 奎 5-4 ○田悠 ○村中 ×杉本 ×長沼 ×富岡 ○田寅 ○大平 ×村田 〇伊藤 先出口
06 阿部 光瑠 4-4 ○山本 ○瀬川 ○伊藤 ×大橋 ×佐々 ○島本 ×池永 ×西田 先村田 _中田 △
18 中村 亮介 4-4 ×近藤 ○桐山 ○藤森 ○西田 ○大平 ×長岡 ○星野 ×田寅 _石田 先池永
22 長谷部浩平 4-4 ○神谷 ○斎藤 ×高野 ○星野 ○山本 ×黒田 ×井出 ×遠山 先中座 _梶浦
26 八代 弥 4-4 ○富岡 ×佐々 ×西川 ×三枚 ×梶浦 ○高野 ○黒沢 ○石田 _神谷 先長沼
40 南 芳一 4-4 ○佐慎 ×牧野 ○星野 ○西川 ○村田 ×村中 ×富岡 ×佐々 先渡辺 _井出
19 西川 和宏 4-5 ×高見 ○上村 ○八代 × 南 ×高野 ×大橋 ×佐々 ○中田 〇瀬川 先伊藤 △
29 瀬川 晶司 4-5 ×村中 ×阿部 ○長岡 ×古森 ○矢倉 ×池永 ○福崎 ○山本 ×西川 _渡辺 △
38 長沼 洋 4-5 ×井出 ×今泉 ×村田 ○本田 ○中座 ×佐慎 ×梶浦 ○出口 ○高野 _八代
44 長岡 裕也 4-5 ×今泉 ×田寅 ×瀬川 ○竹内 ○福崎 ○中村 ×中座 ○牧野 ×三枚 先藤森 △△
27 田中 悠一 3-4 ×本田 ○中田 ○中座 ×高野 ○佐慎 ×牧野 ×黒田 先上村 _島本 先佐々
01 近藤 正和 3-5 ○中村 ×三枚 ×古森 ×村田 ×牧野 ○中座 ○島本 ×今泉 先桐山 _大橋
14 石田 直裕 3-5 ×佐紳 ○黒沢 ×西田 ×遠山 ○三枚 ○大平 ×村中 ×八代 先中村 _上村
【第78期順位戦C級2組】(下位17名) ◎昇級3名 ▲降級点10名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
16 渡辺 大夢 3-5 ×斎藤 ○出口 ○桐山 ×高見 ×井出 ×星野 ×遠山 ○大平 _ 南 先瀬川
43 中田 功 3-5 ○島本 ×田悠 ○佐慎 ○佐々 ×出口 ×伊藤 ×竹内 ×西川 _今泉 先阿部 △△
45 島本 亮 3-5 ×中田 ○神谷 ×出口 ○富岡 ×今泉 ×阿部 ×近藤 ○藤森 先田悠 _高野 △△
50 山本 博志 3-5 ×阿部 ○井出 ×牧野 ○桐山 ×長谷 ○出口 ×高見 ×瀬川 先矢倉 _村田
11 黒沢 怜生 3-6 ×佐々 ×石田 ○斎藤 ○梶浦 ×神谷 ×西田 ×八代 ○伊藤 ×古森 先村中
24 伊藤 真吾 3-6 ○中座 ×佐紳 ×阿部 ○矢倉 ×竹内 ○中田 ×大橋 ×黒沢 ×本田 _西川
33 上村 亘 3-6 ×池永 ×西川 ○富岡 ×佐紳 ○田寅 ×高見 ×三枚 ○田悠 ×西田 先石田 △
────(降級点ライン)──────────────────────────────────
35 藤森 哲也 3-6 ○桐山 ○福崎 ×中村 ×今泉 ×古森 ×竹内 ×高野 ×島本 ○梶浦 _長岡
51 出口 若武 3-6 ×梶浦 ×渡辺 ○島本 ○井出 ○中田 ×山本 ×古森 ×長沼 ×杉本 _本田
03 富岡 英作 2-6 ×八代 ×佐慎 ×上村 ×島本 ○本田 ×村田 先 南 ×三枚 先斎藤 _桐山
02 田中 寅彦 2-6 ×古森 ○長岡 ×大橋 ×佐慎 ×上村 ×本田 ×佐紳 ○中村 先高見 _杉本
30 矢倉 規広 1-7 ×星野 ×高見 ×三枚 ×伊藤 ×瀬川 ×斎藤 ×佐慎 ○黒田 _山本 先福崎
34 神谷 広志 1-7 ×長谷 ×島本 ×村中 ×牧野 ○黒沢 ×今泉 ×杉本 ×佐慎 先八代 _佐紳 △
39 中座 真 1-7 ×伊藤 ×高野 ×田悠 ×大平 ×長沼 ×近藤 ○長岡 ×井出 _長谷 先三枚 △
46 大平 武洋 1-7 ×竹内 ×村田 ×梶浦 ○中座 ×中村 ×石田 ×本田 ×渡辺 _村中 先遠山 △
04 福崎 文吾 0-8 ×遠山 ×藤森 ×竹内 ×村中 ×長岡 ×杉本 ×瀬川 ×斎藤 先佐紳 _矢倉 △降級点
48 桐山 清澄 0-8 ×藤森 ×中村 ×渡辺 ×山本 ×杉本 ×三枚 ×西田 ×高見 _近藤 先富岡 △△▲降級(引退)
マイナビ出版 (2020-03-11)
売り上げランキング: 103,483
≪ 阿部隆八段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成 | HOME |
【マイナビ女子オープン】加藤桃子女流三段が塚田恵梨花女流初段に勝ち、挑戦者決定戦進出 ≫
なぜ本田奎五段が見出しなのか?
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
26 八代 弥 4-4
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━
29 瀬川 晶司 4-5 ●西川 _渡辺 △
40 南 芳一 4-4 先渡辺 _井出
44 長岡 裕也 4-4 _三枚 先藤森 △△
01 近藤 正和 3-5 先桐山 _大橋
11 黒沢 怜生 3-5 _古森 先村中
14 石田 直裕 3-5 先中村 _上村
16 渡辺 大夢 3-5 _南 先瀬川
24 伊藤 真吾 3-6 ●本田 _西川
27 田中 悠一 3-5 _島本 先佐々
33 上村 亘 3-6 ●西田 先石田 △
38 長沼 洋 3-5 先高野 _八代
43 中田 功 3-5 _今泉 先阿部 △△
45 島本 亮 3-5 先田悠 _高野 △△
50 山本 博志 3-5 先矢倉 _村田
────(降級点ライン)──────────
51 出口 若武 3-6 ●杉本 _本田
02 田中 寅彦 2-6 先高見 _杉本
03 富岡 英作 2-6 先斎藤 _桐山
35 藤森 哲也 2-6 先梶浦 _長岡
30 矢倉 規広 1-7 _山本 先福崎
34 神谷 広志 1-7 先八代 _佐紳 △
39 中座 真 1-7 _長谷 先三枚 △
46 大平 武洋 1-7 _村中 先遠山 △
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━━
04 福崎 文吾 0-8 先佐紳 _矢倉 ▲降級点
48 桐山 清澄 0-8 _近藤 先富岡 △△▲降級
地味だけど
瀬川は押してたのになぁ。頓死みたいなもんじゃないか
ここに名を連ねるのは不味すぎるから出口四段は死ぬ気でやるべき
この分だといくら渡辺とは言っても容易に防衛できるとは思えん
弱い奴が弱い奴と群れてるのがどうもな・・
永瀬に頭下げてでもvsお願いしますって言うくらいの気概が欲しい
最初はイトシンだけだったから希少価値で持て囃されたけど、わかりやすさだったらダントツで村中だし
村中は国内トップクラスのプレイヤーと並んでも遜色のない実力者
イトシンはポンコツすぎて棋士の株が下がりそうだから出るのを控えてほしい
2番目が大地でさ
三枚堂さんの勝ち!
▲23池永 天志(6勝3敗)●-◯10大橋 貴洸(7勝2敗)△
▲51出口 若武(3勝6敗)●-◯20杉本 和陽(6勝3敗)△
▲24伊藤 真吾(3勝6敗)●-◯49本田 奎 (5勝4敗)△
▲07西田 拓也(7勝2敗)◯-●33上村 亘 (3勝6敗)△
▲29瀬川 晶司(4勝5敗)●-◯19西川 和宏(4勝5敗)△
▲05佐々木大地(7勝2敗)◯-●15竹内 雄悟(6勝3敗)△
▲23池永 天志(6勝3敗)●-◯10大橋 貴洸(7勝2敗)△
▲51出口 若武(3勝6敗)●-◯20杉本 和陽(6勝3敗)△
▲24伊藤 真吾(3勝6敗)●-◯49本田 奎 (5勝4敗)△
▲07西田 拓也(7勝2敗)◯-●33上村 亘 (3勝6敗)△
▲29瀬川 晶司(4勝5敗)●-◯19西川 和宏(4勝5敗)△
▲05佐々木大地(7勝2敗)◯-●15竹内 雄悟(6勝3敗)△
▲09三枚堂達也(8勝1敗)◯-●44長岡 裕也(4勝5敗)△
梶浦、負け。
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
08 高見 泰地 8-0 _田寅 先黒田
09 三枚堂達也 8-1 ○長岡 _中座
25 牧野 光則 7-1 _遠山 先西田
────(昇級ライン)───────────
37 古森 悠太 7-1 先黒沢 _竹内
05 佐々木大地 7-2 ○竹内 _田悠
07 西田 拓也 7-2 ○上村 _牧野
10 大橋 貴洸 7-2 ○池永 先近藤
21 佐藤 紳哉 6-2 _福崎 先神谷 △
32 今泉 健司 6-2 先中田 _星野
41 井出 隼平 6-2 _黒田 先南
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━
12 遠山 雄亮 5-3
15 竹内 雄悟 6-3 ●佐々 先古森 △
23 池永 天志 6-3 ●大橋 _中村
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
26 八代 弥 4-4
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━
29 瀬川 晶司 4-5 ●西川 _渡辺 △
40 南 芳一 4-4 先渡辺 _井出
44 長岡 裕也 4-5 ●三枚 先藤森 △△
01 近藤 正和 3-5 先桐山 _大橋
11 黒沢 怜生 3-5 _古森 先村中
14 石田 直裕 3-5 先中村 _上村
16 渡辺 大夢 3-5 _南 先瀬川
24 伊藤 真吾 3-6 ●本田 _西川
27 田中 悠一 3-5 _島本 先佐々
33 上村 亘 3-6 ●西田 先石田 △
35 藤森 哲也 3-6 ○梶浦 _長岡
38 長沼 洋 3-5 先高野 _八代
43 中田 功 3-5 _今泉 先阿部 △△
45 島本 亮 3-5 先田悠 _高野 △△
────(降級点ライン)──────────
50 山本 博志 3-5 先矢倉 _村田
51 出口 若武 3-6 ●杉本 _本田
02 田中 寅彦 2-6 先高見 _杉本
03 富岡 英作 2-6 先斎藤 _桐山
30 矢倉 規広 1-7 _山本 先福崎
34 神谷 広志 1-7 先八代 _佐紳 △
39 中座 真 1-7 _長谷 先三枚 △
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━━
46 大平 武洋 1-7 _村中 先遠山 △▲降級点
04 福崎 文吾 0-8 先佐紳 _矢倉 ▲降級点
48 桐山 清澄 0-8 _近藤 先富岡 △△▲降級
1分将棋で追い込まれすぎたか
評価値だの最善だの言ってるにわかにこれこそ人間将棋の魅力だと突きつけてやりたい
長岡相手に粘ればなんとかなると
大地のキャンセル待ちは厳しいね
俺の棋力じゃどっちがいいのかわからん
竹内割と強いイメージあったけど新四段降級点経験者なのね
こういうのも持ってると言うのだろうか。
大地本田はどうせすぐ上がるから何も心配してないが
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
26 八代 弥 4-4
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━
29 瀬川 晶司 4-5 ●西川 _渡辺 △
38 長沼 洋 4-5 ○高野 _八代
40 南 芳一 4-4 先渡辺 _井出
44 長岡 裕也 4-5 ●三枚 先藤森 △△
01 近藤 正和 3-5 先桐山 _大橋
11 黒沢 怜生 3-5 _古森 先村中
14 石田 直裕 3-5 先中村 _上村
16 渡辺 大夢 3-5 _南 先瀬川
24 伊藤 真吾 3-6 ●本田 _西川
27 田中 悠一 3-5 _島本 先佐々
33 上村 亘 3-6 ●西田 先石田 △
35 藤森 哲也 3-6 ○梶浦 _長岡
43 中田 功 3-5 _今泉 先阿部 △△
45 島本 亮 3-5 先田悠 _高野 △△
────(降級点ライン)──────────
50 山本 博志 3-5 先矢倉 _村田
51 出口 若武 3-6 ●杉本 _本田
02 田中 寅彦 2-6 先高見 _杉本
03 富岡 英作 2-6 先斎藤 _桐山
30 矢倉 規広 1-7 _山本 先福崎
34 神谷 広志 1-7 先八代 _佐紳 △
39 中座 真 1-7 _長谷 先三枚 △
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━━
46 大平 武洋 1-7 _村中 先遠山 △▲降級点
04 福崎 文吾 0-8 先佐紳 _矢倉 ▲降級点
48 桐山 清澄 0-8 _近藤 先富岡 △△▲降級
それでも勝てないのは終盤がプロレベルにないからに他ならない
古森さん、勝ち。
三枚堂が必敗の将棋拾ったので大地は苦しいかな
深浦師匠。
今日みたいに終盤も落ち着いて指せれば大丈夫だろう
▲23池永 天志(6勝3敗)●-◯10大橋 貴洸(7勝2敗)△
▲51出口 若武(3勝6敗)●-◯20杉本 和陽(6勝3敗)△
▲24伊藤 真吾(3勝6敗)●-◯49本田 奎 (5勝4敗)△
▲07西田 拓也(7勝2敗)◯-●33上村 亘 (3勝6敗)△
▲29瀬川 晶司(4勝5敗)●-◯19西川 和宏(4勝5敗)△
▲05佐々木大地(7勝2敗)◯-●15竹内 雄悟(6勝3敗)△
▲09三枚堂達也(8勝1敗)◯-●44長岡 裕也(4勝5敗)△
▲35藤森 哲也(3勝6敗)◯-●28梶浦 宏孝(5勝4敗)△
▲38長沼 洋 (4勝5敗)◯-●17高野 智史(5勝4敗)△
▲37古森 悠太(8勝1敗)◯-●11黒沢 怜生(3勝6敗)△
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
08 高見 泰地 8-0 _田寅 先黒田
09 三枚堂達也 8-1 ○長岡 _中座
25 牧野 光則 7-1 _遠山 先西田
────(昇級ライン)───────────
37 古森 悠太 8-1 ○黒沢 _竹内
05 佐々木大地 7-2 ○竹内 _田悠
07 西田 拓也 7-2 ○上村 _牧野
10 大橋 貴洸 7-2 ○池永 先近藤
21 佐藤 紳哉 6-2 _福崎 先神谷 △
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━
32 今泉 健司 6-2
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
26 八代 弥 4-4
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━
29 瀬川 晶司 4-5 ●西川 _渡辺 △
38 長沼 洋 4-5 ○高野 _八代
40 南 芳一 4-4 先渡辺 _井出
44 長岡 裕也 4-5 ●三枚 先藤森 △△
01 近藤 正和 3-5 先桐山 _大橋
11 黒沢 怜生 3-6 ●古森 先村中
14 石田 直裕 3-5 先中村 _上村
16 渡辺 大夢 3-5 _南 先瀬川
24 伊藤 真吾 3-6 ●本田 _西川
27 田中 悠一 3-5 _島本 先佐々
33 上村 亘 3-6 ●西田 先石田 △
35 藤森 哲也 3-6 ○梶浦 _長岡
43 中田 功 3-5 _今泉 先阿部 △△
45 島本 亮 3-5 先田悠 _高野 △△
────(降級点ライン)──────────
50 山本 博志 3-5 先矢倉 _村田
51 出口 若武 3-6 ●杉本 _本田
02 田中 寅彦 2-6 先高見 _杉本
03 富岡 英作 2-6 先斎藤 _桐山
30 矢倉 規広 1-7 _山本 先福崎
34 神谷 広志 1-7 先八代 _佐紳 △
39 中座 真 1-7 _長谷 先三枚 △
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━━
46 大平 武洋 1-7 _村中 先遠山 △▲降級点
04 福崎 文吾 0-8 先佐紳 _矢倉 ▲降級点
48 桐山 清澄 0-8 _近藤 先富岡 △△▲降級
次点は大地
あれは完全に本田の頓死だったからなぁ
田中寅と富岡はあと1勝すれば大丈夫そう(1年延びるだけだが)
富岡は桐山戦があるから安心だが、田中寅はしんどいな
流石に上がる流れだろう
本田戦に関しては頓死なんてする方が悪いしね
咎めて勝った古森も強かっただけでしょ
モバ編とかブログとかで自分の将棋を客観視する機会が多かったとかかな
>>70にあるように、富岡は桐山戦に勝てば助かりそう。
山本矢倉戦は、山本は勿論、矢倉も勝てば最終戦福崎戦も勝っての3-7で助かる目がある。
ラインより上の田中島本戦は、田中は負けて連敗してもまだ多少残り目があるけど、島本は負けたらかなりキツイ(しかも3個目)
順位戦は厳しいね
昇格枠が3つもある最下層のC2は9勝1敗で上がれなかった事はめったにない。(2011年菅井)
佐々木大地が上がれない。
順位戦は厳しいと言っても2敗もすれば当たり前。
しかもその1敗が中田功だからな。
深浦の方がもっと頭ハネ食らってるけど
実現したら速攻で順位戦の昇級がユルユルになりそう
NHKは都成さんに勝ったのに...
古森さんはキャンセル待ちか
竜王は無理
文句言っていいのは1敗まで、1敗頭はねなら言ってもいい
順位戦は昇級枠増えてもライバルが減るわけじゃないから、上のクラスで壁に跳ね返されるとしても早めに昇級したいところだね
今C2にいる若手も千田近藤誠藤井聡らに追いつくためにはあまり長く停滞したくはない
持ち時間が長いのは苦手なのは確かだろ
ずっとc2、竜王6組にいるわけがないわな
いずれ順位戦も竜王戦も上のクラスに行くでしょう。
順位戦の難しいところ
羽生さんが大地の年齢の頃には7冠になってたんやし
9-1なら普通上がれて8-2(昇級ライン)は2期続けたら上がれるくらいじゃないとわざわざ順位戦の形態を取っている意味が無い
牧野が遠山に勝てれば牧野4割、古森3割、大地3割くらいで最終戦かな
別に崩壊してないだろ
きちんと順位が反映されての結果
2敗勢では一番手だし、来期はもっと順位上がる
フリクラ上がりがC2抜けられると思うなよ
大地って他棋戦でも順位戦でもほんと寸止め多いな
三段リーグからしてそういう運命なのだろうか・・・
こういう奴に限って藤井聡太が1敗で昇級逃したときには「全勝できなかったくせに文句言うな」とか「負けるほうが悪い」とか言ってたんだろうな
勝手な奴らだ
順位戦は初戦から2連敗しても上がれる可能性ある
相当運悪いんじゃないの。過去にもいるんだろうか。
大地は他棋戦でもいいところまでちょいちょい顔出してるし
そろそろなんらかの結果を出したいところだよなぁ。
昇段制度おかしすぎ
小森四段は順位戦昇級で昇段してほしい
大地は順位一番上だからこれ以上上がらないが
結局9-1なら何位だろうが上がれて8-2なら何位だろうが上がれないって結果になるのなら順位なんて全く反映されていないが
新四段はc2から
50人もいると組み合わせの有利不利が大きい
そのための順位でもあるんだろうけど
3枠は厳しくはない
そもそも将棋なんてよっぽど実力差あっても2~3割は負けるゲームなんだから10戦やって9勝以上を要求されるのは運の要素が大きい
F7が中田に負ける確率なんて100のゼロだよ
本人にメリットはあったんかな
資格とか意味不明な理屈笑う
中田に負ける代わりに八代やこーるに負けて二敗だったとしても結果は変わってないぞ。一敗は一敗。
むしろ順位戦の仕組みから言うと競争相手になるような強い棋士との直対に負ける方が罪が深い
いずれは順位戦A級、各タイトル戦の決勝準決勝で活躍するのか?
全部昇決で1度も本戦出れてないし
各棋戦でも一次予選レベルなら順調に勝って来るんだが、これまたあまり本戦までは行かないんだよな
朝日や銀河のような早指し、若手限定棋戦は出てるけどね
その辺が気になるっていうか、もうちょっと勝率落としてもいいから
どっかのタイトル棋戦でトーナメントの上の方までそろそろ出てきてくれないと埋没していくイメージしかない
今年27歳じゃもうさほど若くも無いしなぁ
それでも本当に強い棋士はB1までは行くんだよ
現状ただでさえ人数が多すぎる
多すぎる人数は結局一人当たりの対局料の低下にもつながってる
これからは新聞社がどこまでやってくれるかスポンサーも不透明なんだから
弱いやる気内棋士はどんどん間引いていかないと
連盟は危機感持って欲しい
例えば上はS級A級下はC級フリクラの4つにしてCとフリクラでサッカーの昇降級みたいなシステムにすべき
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
08 高見 泰地 8-0 _田寅 先黒田
09 三枚堂達也 8-1 ○長岡 _中座
25 牧野 光則 7-1 _遠山 先西田
───(昇級ライン)────────────
37 古森 悠太 8-1 ○黒沢 _竹内
05 佐々木大地 7-2 ○竹内 _田悠
07 西田 拓也 7-2 ○上村 _牧野
10 大橋 貴洸 7-2 ○池永 先近藤
21 佐藤 紳哉 6-2 _福崎 先神谷 △
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━
32 今泉 健司 6-2
【昇級条件】
高見 :自身◯or牧野●●と三枚堂、古森、大地、西田のうち●を足して3人
三枚堂:自身◯or牧野、古森、大地、西田のうち3人●
牧野 :自身◯◯or(自身◯and古森、大地、西田、大橋、紳哉のうち●を足して5人)
古森 :自身◯and高見●●と三枚堂、牧野のうち●を足して1人
大地 :自身◯and高見のうち●●と三枚堂、牧野、古森のうち●を足して2人
西田 :自身◯and高見のうち●●と三枚堂、牧野、古森、大地のうち3人●
大橋 :自身◯and牧野、古森、大地、西田のうち全員●
紳哉 :自身◯◯and牧野、古森、大地、西田、大橋の全員●
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦
26 八代 弥 4-4
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━
29 瀬川 晶司 4-5 ●西川 _渡辺 △
38 長沼 洋 4-5 ○高野 _八代
40 南 芳一 4-4 先渡辺 _井出
44 長岡 裕也 4-5 ●三枚 先藤森 △△
01 近藤 正和 3-5 先桐山 _大橋
11 黒沢 怜生 3-6 ●古森 先村中
14 石田 直裕 3-5 先中村 _上村
16 渡辺 大夢 3-5 _南 先瀬川
24 伊藤 真吾 3-6 ●本田 _西川
27 田中 悠一 3-5 _島本 先佐々
33 上村 亘 3-6 ●西田 先石田 △
35 藤森 哲也 3-6 ○梶浦 _長岡
43 中田 功 3-5 _今泉 先阿部 △△
45 島本 亮 3-5 先田悠 _高野 △△
───(降級点ライン)───────────
50 山本 博志 3-5 先矢倉 _村田
51 出口 若武 3-6 ●杉本 _本田
02 田中 寅彦 2-6 先高見 _杉本
03 富岡 英作 2-6 先斎藤 _桐山
30 矢倉 規広 1-7 _山本 先福崎
34 神谷 広志 1-7 先八代 _佐紳 △
39 中座 真 1-7 _長谷 先三枚 △
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━━
46 大平 武洋 1-7 _村中 先遠山 △▲降級点
04 福崎 文吾 0-8 先佐紳 _矢倉 ▲降級点
48 桐山 清澄 0-8 _近藤 先富岡 △△▲降級
【降級点回避条件】
瀬川:自身◯or南、近藤、石田、渡辺、悠一のうち●●と長沼、長岡、黒沢、伊藤、中田、島本、山本、寅彦、富岡●を足して1人
長沼:自身◯or南、近藤、石田、渡辺、悠一のうち●●と長岡、黒沢、伊藤、上村、藤森、中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●を足して3人
南 :自身◯or近藤、石田、渡辺、悠一のうち●●と長岡、黒沢、伊藤、上村、藤森、中田、島本、山本、寅彦、富岡●を足して3人
長岡:自身◯or近藤、石田、渡辺、悠一、中田のうち●●と黒沢、伊藤、上村、藤森、島本、山本、寅彦、富岡●を足して3人
近藤:自身◯or石田、渡辺、悠一、中田、島本、山本のうち●●と黒沢、伊藤、上村、藤森、出口、寅彦、富岡●を足して4人
黒沢:自身◯or石田、渡辺、悠一、中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と伊藤、上村、藤森、出口●を足して4人
石田:自身◯or渡辺、悠一、中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と伊藤、上村、藤森、出口●を足して4人
渡辺:自身◯or悠一、中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と伊藤、上村、藤森、出口●を足して4人
伊藤:自身◯or悠一、中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と上村、藤森、出口●を足して4人
悠一:自身◯◯or(自身◯and南、近藤、石田、渡辺のうち●●と瀬川、長沼、長岡、黒沢、伊藤、中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●を足して2人)
or中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と上村、藤森、出口●を足して4人
上村:(自身◯and南、近藤、石田、渡辺、悠一のうち●●と長沼、長岡、黒沢、伊藤、中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●を足して3人)
or中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と藤森、出口、矢倉のうち●を足して5人
藤森:(自身◯and南、近藤、石田、渡辺、悠一のうち●●と長沼、長岡、黒沢、伊藤、上村、中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●を足して3人)
or中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と出口、矢倉、神谷のうち6人●
中田:自身◯◯or(自身◯and近藤、石田、渡辺、悠一のうち●●と長岡、黒沢、伊藤、上村、藤森、島本、山本、寅彦、富岡のうち●を足して3人)
or島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と出口、矢倉、神谷、中座のうち●を足して7人
島本:自身◯◯or(自身◯and近藤、石田、渡辺、悠一、中田のうち●●と黒沢、上村、藤森、伊藤、山本、寅彦、富岡のうち●を足して3人)
or山本、寅彦、富岡のうち全員●●と出口、矢倉、神谷、中座のうち全員●
山本:自身◯◯or(自身◯and近藤、石田、渡辺、悠一、中田、島本のうち●●と黒沢、伊藤、上村、藤森、寅彦、富岡のうち●を足して3人)
出口:自身◯and近藤、石田、渡辺、悠一、中田、島本、山本のうち●●と黒沢、伊藤、上村、藤森、寅彦、富岡のうち●を足して4人
寅彦:自身◯◯or(自身◯and石田、渡辺、悠一、中田、島本、山本のうち●●と黒沢、伊藤、上村、藤森、出口、富岡のうち●を足して4人)
富岡:自身◯◯or(自身◯and石田、渡辺、悠一、中田、島本、山本、寅彦のうち●●と黒沢、伊藤、上村、藤森、出口●を足して4人)
矢倉:自身◯◯and中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と上村、藤森、出口のうち●を足して5人
神谷:自身◯◯and中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と藤森、出口、矢倉のうち●を足して6人
中座:自身◯◯and中田、島本、山本、寅彦、富岡のうち●●と出口、矢倉、神谷のうち●を足して7人