-
2:名無し名人 (オッペケ Srd1-Sfrr): 2020/01/17(金) 18:42:06.24 ID:VO7ZvKuZr
-
「大きなお世話だ、ボケ!」(桐山先生、心の叫び)
-
4:名無し名人 (アウアウウー Sa05-Fvpo): 2020/01/17(金) 21:17:34.15 ID:l3W7R+iwa
-
高見にそれなりに序盤で優勢になってこれだから。終盤の入り口でだめになるのは、眠くなるのか、なんなのか。
-
6:名無し名人 (ワッチョイ c6cd-OxJF): 2020/01/17(金) 21:57:14.75 ID:19O8WcI30
-
>>4
脳みその中の、読みを司る部分が衰えちゃってるからでしょう。
-
7:名無し名人 (ワッチョイ ae7c-Ew4N): 2020/01/17(金) 22:02:05.95 ID:JxZi9beo0
-
竜王戦次第では来年度以降も一応指せるんじゃなかったか?
労いの言葉はまだ早いだろ
≪ 【王将戦】都成竜馬六段が星野良生四段に勝ち、一次予選2回戦進出 | HOME |
山口恵梨子女流二段「局面が分からない」→菅井竜也七段「君の分からないと僕の分からないは違う」 ≫
非常に腹立たしい。
こないだ21時くらいまでは高見をリードしてたけどそれだけでバケモノ
現役引退しても進化し続けるつもりでかっこいい
途中から控室の推奨手何度も逃し続けて負けたしな…
残念だし、応援もしてるけど、不思議ではないかな
中村「先生もAIで研究されてるんですね」
桐山「いや、わしはパソコンとかわからんから、ほら、弟子にね」
中村「豊島龍王名人に」
桐山「こうやって棋譜を入れて、こうやってAIに形勢判断させると」
中村「手取り足取りですね」
桐山「紙に書いてもらったんですが、やってみたら眠くなるんですわ」
※妄想です
経年での計算能力の衰えだから難しい
ナベに即効でとられるんだよなぁ
降級点制度以外に1勝以下は即座に降級にすべきだよ。C1で2年、C2で3年ロートルを遊ばす余裕はないはず。フリクラも期間にかかわらず1勝以下は強制引退だよ。
5位決定戦がある
1組5位で決勝Tに進出し、勝ち抜けば竜王になれる
意見ではない
ただの感想
今でも圧倒的に弱いとも思っていないので、
勝負の綾で勝つこともできそうなのに、
という願いも込めた発言なんだろう。
別に上から目線でもないでしょう。
読んで言ってるわけじゃない気がするな
つかブログちょっと読んだら完全にただの観る将やんけ
実生活では見えない敵と戦わないでね
序中盤はぜんぜん衰え感じないし、
ソフト使って研究してるし、ジムも行ってるしほんとすごい。
また解説で清澄桐山のすべらない話してほしい。
この方、嫌われてるのかな?
当然将棋界全体の序中盤も進化してるわけだけどそのペースについていけてる
片上よ
考えるにも体力いるから
「さすが羽生さん」だらけのコメ欄になるんだろうな
片上は普通に棋士として成績優秀だよ
勝率もいいし
後輩からしたら当たれば1勝が見込めるし降級ラインから間逃れるかも知れないし有難い存在かなと
ぬかしてんじゃねーぞ
桐山先生に失礼だろうに
攻め将棋の人って、なにか人をイラッとさせる何かを持っているね
唯一の例外はまりかだけ
とは言うが
爺になる前に勝ててないやつ
寧ろここにいる奴らに好きな棋士って居るのか?
だから片なんとかは嫌いやねん
片上に対しては あいつ呼ばわりだったからな
何せ東大卒だし運営能力と事務能力は折り紙付きだから渡辺会長をよくサポートしてくれそうで続投が楽しみだわ
手本みせろ
本日、片玉(かたたま)さんこと片玉(かたぎょく)さんがスッキリとした顔でした(片顔)
なんとなくだけど
奨励会会員に誤解されて、とんでもないめに合いそうだから
インフルになった都成六段の看護を徹夜でしたらしいし面倒見が良い
桐山先生は全力で応援できるし応援する
なんとか千勝に届いていただく姿を拝見したい
そういうあざといアピールは逆に・・・
アピールじゃなくて都成がその話をしたんだぞ
全部そういうアピールに見えるの性根腐ってないか
その点、片上先生はそんな話はまったくないので、逆に心地よい
> 同時に桐山先生の引退が決まりました。
> 最近の順位戦の将棋を観ていると、どうして白星に恵まれないのか不思議な感じに見えていて、昨日もそんな感じでした。
> ベテランの先生が有望な若手相手に夜遅くまで頑張る姿には心打たれるものがあります。
> 自分自身も順位戦・竜王戦と長い持ち時間の将棋で教わりました。
> 本当に長い間お疲れ様でした。
「桐山先生が勝てないのが不思議」というのは、別に批判しているわけでもなんでもない。
客観的に言えば、それはむろん弱いから負けたのであるが、
途中まではむしろ優勢であることもあり、それほど圧倒的な差というものでもなく、
勝負の綾で白星に恵まれることがあってもよいはずだ、
という「願い」のような気持ちを書いたものだろう。
そう思えるほどの一生懸命さが感じられる、と書いたわけだ。
それは彼の個人的な主観だから、他人が否定できるものではない。
そして全体としては、
一棋士として、先輩棋士である桐山先生への感謝とねぎらいの気持ちを表明したものでしょう?
これのどこが上から目線なんですか?
面白半分に盛り上がるのも個人的な場でなら結構だが、
こうした場でハラスメント的な言動は控えたほうがよいのではないか。
指摘があったが、ゆがんだ学歴コンプレックスのなせるわざと批判されても致し方ない。
批判する皆さんのほうが、よほど上から目線じゃないですか?
棋士でもないあなたがたが、一棋士の先輩棋士への感謝の言葉にケチをつけてどうするのか。
それこそ、あなた方こそ、いったい何様の積もりなんですか。
それ以前に片上は連盟から委任を受けた理事の立場に於いて、冤罪事件を主導した行為に対し理事を解任された連盟会員。
本来なら引責引退するべき。引退しないのであればひっそりと棋士人生を送り人前には出ない心構えが必要。
[人の嫌がることを率先してやりましょう]これと同じで違う意味に見えるのに似てる
「東大を出たのに、棋士としては今一つ」っていうコンプレックスが見え隠れしてる。
そして結局「東大出」ということに頼るしかないし、
何かって言うと「東大出身」って言われる→コンプレックス増大という悪循環。
嫌味な感じや卑屈な感じ、俺は悪くない的な臭いが出てる。
仕事が来ない云々の話の時も、頓珍漢だったしなぁ。
東大出て、一流企業に勤めていて、将棋もアマにしては凄い!って
ポジションで居た方がよかったんよ。
桐山先生がなぜ勝てないか不思議っていうより、
桐山先生がこの年でも何故凄いかとかっていうことを書けばいいのに。
行為が「裏目に出る」というのはよく考えた方がよい
当人が反省するのはもとより、我々のような第三者も当人の立場で考えてあげる
※93によれば東京大学卒という普通は大いに栄誉とされることが、この人の場合はなぜか裏目に出ている
偉そうに評論ばっかりやってないで何か汚名回復のための行動を起こせばいいのに
総会での解任議案が議決されることは除 名に近い意味を示している。
自ら退会するのが普通の対応。
どうしても社団に残りたいのであれば、公の場に出ずひっそりと社団と関わるもの。
解任された員内理事は除 名相当の扱いされるのが通例です。
最低の人材
しかし2ch名人に入り浸るようなタイプの将棋ファンは半端に知性にプライドがあるから学歴コンプレックスを刺激されてしまう
ほんと「村」って感じだよね
その片上がノコノコと表座敷に上がるんじゃねえ! とのことです。
ブログでは発言丁寧なのにほんと損してる
もちろん、ソフト研究にも手を出してるらしいし桐山自身の努力も相当なもんなんだろうけどね