【叡王戦】青嶋未来五段が佐藤康光九段に勝ち、3回戦進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【叡王戦】青嶋未来五段が佐藤康光九段に勝ち、3回戦進出

1222-02_20191222212442725.png
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/5/honsen.html
【将棋】第5期叡王戦本戦二回戦 佐藤康光九段 vs 青嶋未来五段
https://live.nicovideo.jp/watch/lv322987744



2019年12月22日15:00〜 佐藤康光九段 対 青嶋未来五段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20191222-1.html


138:名無し名人 (スププ Sdbf-uoQH): 2019/12/22(日) 21:48:28.99 ID:374x//rgd
会長今日は良いとこ無かったな
今日はって言うかここ最近だけど


139:名無し名人 (ワッチョイ ffb0-D7gr): 2019/12/22(日) 21:50:20.97 ID:V8EfmR000
会長投げたか
今日は終始押されてたなあ


146:名無し名人 (ワッチョイ d77d-7oUY): 2019/12/22(日) 22:22:27.80 ID:KDrzNcGN0
菅井は力戦で自分の土俵に持ち込むにのはただ勝つだけの浅い将棋だと言ってたな
自分は振り飛車が最善と思って指している
序盤の評価値が正しいという証拠はないと。

俺も同意見だ
会長の将棋はただ勝つだけの浅い将棋
時間制限の中でわからないことは考えても仕方ないと切り捨てて、勝てば万事が許される
そんな将棋しかさせないなら、トッププロである意味がない


148:名無し名人 (ワッチョイ d75f-+Tiu): 2019/12/22(日) 22:25:23.26 ID:zw/4REI+0
青嶋おめ
王座挑決以来の躍進だな


149:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-UGhL): 2019/12/22(日) 22:36:50.75 ID:s5+hT3hY0
限られた戦法しかとらないのは長期戦略的には間違い
隙間産業的なやり方もプロとしては退嬰的だと思うわ


150:名無し名人 (ワッチョイ d7a0-mhYo): 2019/12/22(日) 22:37:25.52 ID:x6ucNRP70
青嶋は佐藤(1位)→佐藤(1位)→斎藤(15位)→渡辺(5位)→佐々木(13位) と
名字ランキング上位を倒し続けたら挑戦か


変幻自在! 現代右玉のすべて (マイナビ将棋BOOKS)
青嶋 未来
マイナビ出版 (2018-05-16)
売り上げランキング: 78,438
[ 2019/12/22 21:48 ] 叡王戦 | CM(98) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/12/22 (日) 21:49:20
    ドリームなるか?
  2. 2019/12/22 (日) 21:50:21
    会長…
  3. 2019/12/22 (日) 21:52:23
    振りマイク党勝利
  4. 2019/12/22 (日) 21:53:30
    またA級が負けた
  5. 2019/12/22 (日) 21:53:31
    青嶋はもっと早くトップ層に食い込んでくると思ってたんだけど、なんかもたもたしてるよなぁ
  6. 2019/12/22 (日) 21:54:29
    【第5期 叡王戦 本戦ベスト8】
    本戦 豊島 将之 3期ぶり2回目
    本戦 渡辺 明  3期連続3回目
    予選 藤井 猛  5期目で本戦ベスト8初進出
    本戦 菅井 竜也 2期連続2回目
    本戦 斎藤慎太郎 2期連続2回目
    予選 佐々木大地 4期目で本戦ベスト8初進出
    予選 青嶋 未来 5期目で本戦ベスト8初進出
  7. 2019/12/22 (日) 21:54:41
    青嶋だって挑決まで行ったことあるからな
  8. 2019/12/22 (日) 21:57:42
    叡王戦 佐藤一族滅亡

  9. 2019/12/22 (日) 21:59:00
    青嶋は勇気こーるルートになるか永瀬近藤ルートになるか
  10. 2019/12/22 (日) 21:59:41
    羽生世代全滅かと思ったら右の方になんかいた
  11. 2019/12/22 (日) 22:04:15
    ※10
    右の方になんか? てんてーのことか…てんてーのことかーーーっ‼️‼️
  12. 2019/12/22 (日) 22:13:53
    将棋で勝っているようじゃ、会長職がお留守になってるんじゃないかって哲学らしいからな
  13. 2019/12/22 (日) 22:17:16
    青嶋強すぎだろ
    ブルーライトデーモンと呼ばれてるのは伊達じゃないってことだなぁ
    先月には今話題の本田をも倒してしまったし

    しかしそんな青嶋に完勝してしまう藤井聡太はどんだけ怪物なんだよ・・・
  14. 2019/12/22 (日) 22:18:14
    何で谷川から佐藤に代わったんだっけ?
  15. 2019/12/22 (日) 22:21:20
    たしかに『雑魚狩りイキリ詰め太郎・藤井忖度ん』の容姿は怪物と形容できるね

  16. 2019/12/22 (日) 22:22:20
    広瀬が勝てば順当な勝ち上がりかな
    挑決はナベときゅんになると予想
  17. 2019/12/22 (日) 22:23:28
    ※10
    強いほうの藤井はまだ残ってるからな
    弱いほうの藤井と違って
  18. 2019/12/22 (日) 22:23:43
    佐藤一族弱すぎやろw
  19. 2019/12/22 (日) 22:25:20
    14
    谷川は例の事件の後処理で棋界追放も当然の失態を犯した
    会長辞任を言い訳に康光に責任を丸投げした無能
    今も棋界に居られるのは全て渡辺閣下の温情によるものだ
  20. 2019/12/22 (日) 22:26:56
    自演乙
  21. 2019/12/22 (日) 22:30:56
    まあ青嶋は強いのは事実だしな。ただチェスに没頭しすぎて肝心の将棋の結果が二の次になってる感が残念だが。
  22. 2019/12/22 (日) 22:32:33
    悔しくないのかby 前会長
  23. 2019/12/22 (日) 22:32:58
    羽生もチェスやってなければとっくに100期いってたかもな
  24. 2019/12/22 (日) 22:33:25
    将棋でなかなか結果が出ないからチェスとカラオケに逃げ気味と自嘲していたが
  25. 2019/12/22 (日) 22:37:51
    会長職で忙しくて研究ができないからしょうがないけれども、
    最近の康光将棋、ワンパターンというかワンパターンだよね
    2か月前の順位戦で天彦に勝った時はさすがの剛腕だったけど、
    1か月前の順位戦で糸谷に負けた時はひどい出来の将棋だった
  26. 2019/12/22 (日) 22:37:52
    伸び悩みしてると思ったがここらで挑戦して開花してくれ
  27. 2019/12/22 (日) 22:42:12
    佐藤康光九段

    2015年度 22勝23敗.489
    2016年度 16勝17敗.485
    2017年度 15勝17敗.469
    2018年度 19勝19敗.500
    2019年度 09勝10敗.473
  28. 2019/12/22 (日) 22:48:34
    会長に対して力戦形で堂々と圧勝とは青嶋やるな
  29. 2019/12/22 (日) 22:50:47
    塚田先生が本戦にいるのびっくり、広瀬渡辺に勝ったら面白いな。(ないか)
  30. 2019/12/22 (日) 22:51:06
    モテの場合、仮に会長職を辞して研究に専念たとしても、
    ソフトを使った最新研究にはいかないだろうから
    今よりさほど勝率が高くなるとも思えんな
    天性の才能と剛腕力で今でも郷田や丸山よりも上に君臨しているが
  31. 2019/12/22 (日) 22:53:19
     すべての棋士が棋界にいられるのは渡辺大棋王の恩情である。
     白星を献上せよ。
     
  32. 2019/12/22 (日) 23:01:09
    19
    渡辺の盤外工作に騙されて冤罪事件を受け入れた失態により理事を辞任した。
  33. 2019/12/22 (日) 23:15:28
    会長いいところなかったな
    暴れようとしたけど青嶋が丁寧に対処して本当にノーチャンスだった気がする
  34. 2019/12/22 (日) 23:39:22
    棋譜をリアタイでやる余裕なくなったか
  35. 2019/12/22 (日) 23:44:20
    ※7
    青島挑決までいったことなんて無いだろ
    本田ネタとか良いガセネタ多すぎ
  36. 2019/12/22 (日) 23:48:27
    ※35
    おいおい・・・w
  37. 2019/12/22 (日) 23:49:00
    94年組は能力的に勇気>青嶋>千田のはずなんだけどな
    いつまでC1でくすぶってんだ
  38. 2019/12/22 (日) 23:52:16
    中村が王座取った時に挑決で青嶋とやってるぞ
  39. 2019/12/22 (日) 23:55:45
    太地がタイトル経験ないことにされたり
    青嶋が挑決まで進んだことないことにされたり
    2017年の王座戦が抹消されつつあって草
  40. 2019/12/23 (月) 00:08:24
    ここボケ老人多いから仕方ないねw
  41. 2019/12/23 (月) 00:16:56
    菅井のコメントはなんとなく負け惜しみに聞こえてしまうんよね
  42. 2019/12/23 (月) 00:23:37
    アマチュアに浅い将棋とか言われたら流石に可哀想すぎる
  43. 2019/12/23 (月) 00:25:29
    浅い将棋だろうが勝てるならそれでいい
    どんなに深い将棋だとしても負けたら意味がない
  44. 2019/12/23 (月) 00:27:03
    モテは羽生さんに打ちのめされてこういう将棋になったんだろうけど
    指してる内に変態流の快楽の虜になったんだと思うよ
    浅い深いでは語れない、なにか魔性に取り憑かれたような将棋じゃないかな
  45. 2019/12/23 (月) 00:28:39
    お、藤井ベスト8で次豊島か~!
    と思ったら九段だと。。。
  46. 2019/12/23 (月) 00:32:04
    ※42
    ほんまよな。素人がA級棋士の何を分かるのかと。
    もうすぐA級の菅井自身が「会長は浅い」と言ったならすこしは説得力あるけどさ。
  47. 2019/12/23 (月) 01:12:37
    流石はC級2組1期抜け勢
  48. 2019/12/23 (月) 01:16:20
    正直雑な将棋に見えた
  49. 2019/12/23 (月) 01:57:37
    146「会長の将棋はただ勝つだけの浅い将棋」で吹いた
    かっけーっすね〜w
  50. 2019/12/23 (月) 02:05:46
    複数タイトルA級→豊島、渡辺
    タイトル経験若手B1七段→斎藤、菅井
    若手五段→青嶋、大地
    古豪九段→藤井、塚田

    今回のベスト8右と左で類似しすぎ。
  51. 2019/12/23 (月) 02:13:59
    会長の将棋が浅いかは置くとして、力戦で自分の土俵に持ち込むのは勝つだけの浅い将棋っていう正論に、説得力が~とかアマチュアが~としか言えないのはダサい。
    真っ当に反論できないなら黙っとれ。
  52. 2019/12/23 (月) 02:22:15
    会長は思いつきっぽい序盤からの豪腕でねじ伏せるから序盤アマで中終盤が超一流プロって感じで忙しすぎるんだろう
    会長の角換わりとかほぼ見ないし最新型についていけてないんじゃないかな?
  53. 2019/12/23 (月) 02:48:33
    会長としても棋士としても、使えねえな、こいつ
  54. 2019/12/23 (月) 03:09:23
    新進気鋭の菅井が言うのと、掲示板のモブが言うのとでは説得力が違いすぎる。誰が言ったのかは大切。
  55. 2019/12/23 (月) 03:16:15
    理屈の通ったことに説得力も何も関係ない。
  56. 2019/12/23 (月) 03:25:58
    トッププロは目先の勝ち負けより棋理を極めるべきである、という思想と
    トッププロは対人将棋で勝つことが全て、という思想

    どっちもあって良いと思うけど
  57. 2019/12/23 (月) 03:27:17
    53
    まず力戦で自分の土俵に持ち込むのが浅い将棋というのが正論って言い切るのが笑えるw
    何をもって浅いのか、まず浅い将棋ってのがどういうものなのか定義してみてほしいなw
  58. 2019/12/23 (月) 03:39:50
    こいつの場合は薄っぺらい将棋だね
  59. 2019/12/23 (月) 03:56:03
    57
    勝負技術ではない真理追求のための将棋ってのは羽生世代を中心に広まった。
    もちろん佐藤もその一人。
    それを踏まえると、本人の意図はどうあれ、目先の勝ちを拾う土俵に引きづり込む将棋は浅いと言える。
    ちょっとは煽り以外にも頭使え。
  60. 2019/12/23 (月) 04:15:02
    本人的には自分は正しいと信じてて、全く変な将棋だとは思ってないんだそうな。
    それって浅いと言えるのか?菅井と同じく最善だと思って指してる上に、実績も残してるわけなんだが。

    別に将棋の答えが出てるわけでもないし、昔の升田将棋が現代的だと再評価されてるように、今後更にソフトも強くなって進化していったら、昔の佐藤康光って棋士があの時代にすごい将棋指してるぞと再評価されるかもしれんよ。
  61. 2019/12/23 (月) 04:19:39
    55 説得力がないと正しい(と思ったこと)を言っても誰も聞いてくれないんだぜ。筋が通っていようと顔もわからないモブがプロの将棋を浅いと言う様子は滑稽。
  62. 2019/12/23 (月) 04:22:14
    ここに限らず、正論は無条件に聞いてもらえると思っている輩が思いの外多いようだが
    自分の意見が普段尊重されてるかどうか思い出してみてはどうか

    ほとんどの場合、そもそも正論にすらなっていないがな
  63. 2019/12/23 (月) 04:26:22
    真理追求が深い将棋だから勝負将棋は浅い将棋って意味がわからん 菅井が盤上真理追求を重視してるのは分かってるから菅井が間違ってるとは思わないが叡王戦みたいな比較的待ち時間の短い対局で全棋士にそんなことされても白けるだけ
  64. 2019/12/23 (月) 04:32:42
    正論だから聞いてくれなんて誰も言ってないだろ。
    間違ったこと言ってないのに、イチャモン付けられるのはおかしいと言ってるだけ。
    聞きたいやつが聞けばいいだけの話を、急に自己主張してるように勘違いしてる方が変。
  65. 2019/12/23 (月) 04:37:20
    サトーは会長辞任して将棋に専念しろ。
  66. 2019/12/23 (月) 04:42:44
    60
    本人がどう思ってようが、力戦は力戦じゃない?
    菅井も升田も信念持ってるだけじゃなくて、自分できちんと体系を作ってる。
  67. 2019/12/23 (月) 05:54:25
    おまえら、棋士の連中に対してもっと敬意を持てや。
  68. 2019/12/23 (月) 06:26:13
    ※66
    最善だと思って指してるなら
    ただ勝つために自分の土俵に持ち込もうという意図もないんだろうよ
    力戦と言ってるのは第三者で、本人は棋理に適ってると考えそれで結果も出してきたわけだろ
    実際升田幸三賞も2回貰ってる棋士だぞ
    都合よく菅井の名を使ってどこの馬の骨ともわからんアマに罵られる謂れはない
  69. 2019/12/23 (月) 07:26:39
    怪鳥辞任したら、負ける言い訳がなくなってつらくなる
  70. 2019/12/23 (月) 07:32:48
    若手実力株だしそんなに驚きはしないが
  71. 2019/12/23 (月) 07:33:36
    ゆとりの40代への厳しさは異常
  72. 2019/12/23 (月) 08:21:42
    渡辺閣下だの渡辺大棋王だのどんな話題でもおかしなこと言う人がいるのは一体どういうことなの?
  73. 2019/12/23 (月) 08:25:02
    菅井七段ってアスペっぽい所がある。
  74. 2019/12/23 (月) 08:49:18
    72
    渡辺のファンの一部が暴走してるんじゃない?
  75. 2019/12/23 (月) 08:53:10
    会長に研究時間を…
  76. 2019/12/23 (月) 08:55:50
    渡辺が好き過ぎて、そのうち渡辺をNGワードにしそうな管理人
  77. 2019/12/23 (月) 09:17:59
    75
    かつての島理事みたいな有能な側近に実務を丸投げすれば、自身の研究時間を確保出来る
  78. 2019/12/23 (月) 09:26:27
    ナベに忠実な理事を採用すれば雑務は減る。
  79. 2019/12/23 (月) 09:34:22
    棋士に対する敬意なんて必要か?
  80. 2019/12/23 (月) 10:14:07
    74
    本当のファンで2016年に離れなかった者は複雑な気持ちで応援している
    暴れている者の正体はよくわからん
  81. 2019/12/23 (月) 10:42:09
    何で康光は叩かれてるんだ?
    康光が思いつきで自分の土俵に相手を引きずりこんでるのはそうかもしれんが、それを浅い将棋ならみんなこんな戦法が指しこなせるっていうことなの?
    いや、無理だろ…。
  82. 2019/12/23 (月) 10:45:57
    ※81
    ごめん日本語おかしいな、でも何が言いたいかはわかってくれ
  83. 2019/12/23 (月) 10:52:24
    康光は浅い。それだけ
  84. 2019/12/23 (月) 11:10:50
    この菅井さんのコメントは本物なの?
    それとも本田さんの藤井浅い発言同様ガセなの?
  85. 2019/12/23 (月) 11:32:27
    49
    146くんは頑張って頑張って定跡研究したのに力戦に持ち込まれると対応できずに毎回やられちゃう可哀想な子なんだよ
    もう少し優しくしてあげて
  86. 2019/12/23 (月) 11:54:06
    今まで康光将棋は独創的で讃えられてばかりだったのに、
    加齢のせいか調子悪いのか負けが込んできたら、そのスタイル自体を否定し、
    浅い将棋とまで言う奴出てくるの、いかにもここっぽい。
    しかも他の棋士の言葉を勝手に都合のいい解釈して。平常運転すぎる。
  87. 2019/12/23 (月) 11:58:50
    独創的というより、相手の研究を受けて立って剛腕で叩き潰す手法
  88. 2019/12/23 (月) 12:16:51
    会長叩いてる奴は自分のコメント見返して恥ずかしくならんのかね?
    会長と菅井じゃ実績考えたら断然会長だろ。自分より将棋を理解してる人の事を浅いとかあり得ない。
  89. 2019/12/23 (月) 14:30:41
    都合の悪いことはうやむやすみつ
  90. 2019/12/23 (月) 15:13:35
    146へ

    ちょっと何言ってるかわからない
  91. 2019/12/23 (月) 15:55:51
    昔は研究する事自体女々しい行為とまで言われてたよな
    いやまぁ康光だって島研やってたし当然今はいろんな研究やってるはずだけど、昨今の角換わり腰掛銀の研究合戦は見てても寒すぎるので、こうやって角換わり拒否の力戦研究してくれるのはアマ的には嬉しい
  92. 2019/12/23 (月) 18:34:16
    池永の立場嫌すぎるな
    瀬川今泉の時は最終局待たずに決まったが今回はどうなるか
  93. 2019/12/23 (月) 19:37:18
    力戦に持ち込む「だけ」の将棋は浅いとはどこかで言ってるかもしれんが、その中に康光が含まれてるかと言われれば違うだろ
    菅井は前に康光をリスペクトしてたし、両者に対して負にしかならないことは言わないでおこうや
  94. 2019/12/23 (月) 22:40:26
    そもそも、力戦が浅い根拠もないよね?以上。
  95. 2019/12/24 (火) 07:37:44
    将棋が浅いから負ける。特に若手に
  96. 2019/12/24 (火) 09:51:10
    若手って誰だよ。にわかのお前が一番浅い事に気づけ
  97. 2019/12/24 (火) 12:29:09
    146

    深い将棋を定義しないから袋叩きになる。
    別にアマチュアだろうが、ちゃんと敬意を持って
    言語化すれば必要以上の批判は受けないと思う。

    自分の土俵に引きずり込むって、皆が真似したくても
    できないような戦法指したり定跡作ったりしてるのに、
    何が浅い将棋だよ。浅いのは146の知識と頭。後学歴ではなく教養かな。
  98. 2019/12/24 (火) 13:26:52
    こういう将棋じゃ若手には勝てんだろうなぁ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。